JP2000215531A - 光記録媒体の初期化方法 - Google Patents

光記録媒体の初期化方法

Info

Publication number
JP2000215531A
JP2000215531A JP11014521A JP1452199A JP2000215531A JP 2000215531 A JP2000215531 A JP 2000215531A JP 11014521 A JP11014521 A JP 11014521A JP 1452199 A JP1452199 A JP 1452199A JP 2000215531 A JP2000215531 A JP 2000215531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
initialization
recording medium
optical recording
light beam
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11014521A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Abiko
透 安孫子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11014521A priority Critical patent/JP2000215531A/ja
Publication of JP2000215531A publication Critical patent/JP2000215531A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 初期化ムラを無くし、高密度においても安
定、かつ良好な初期化特性が得られる。 【解決手段】 結晶状態と非結晶状態との間の相変化が
可逆的に生じる相変化材料からなる記録層を備え、光線
を照射して上記記録層に相変化を生じさせることにより
情報信号の記録及び/又は消去が行われる光記録媒体を
所定の線速度で回転させながら、所定パワーの光線を当
該光記録媒体に照射し、上記光線を、所定の送りピッチ
速度で上記光記録媒体の回転方向に略垂直な方向に移動
させることにより、当該光線を上記記録層の全面に照射
して上記光記録媒体を初期化するに際し、送りピッチ速
度の異なる初期化条件にて、複数回の初期化を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、結晶状態と非結晶
状態との間の相変化が可逆的に生じる相変化材料からな
る記録層を備え、光線を照射して上記記録層に相変化を
生じさせることにより情報信号の記録及び/又は再生が
行われる光記録媒体の初期化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、データ記録の分野において、安価
な大容量ファイルの実現を可能とする記録方式として、
光学記録方式に関する研究が進められており、産業用か
ら民生用まで幅広い用途が考えられている。
【0003】光学記録方式のうち、書換可能型のメモリ
ー形態に対応したものとして相変化型光ディスク等が挙
げられる。この相変化型光ディスクでは、結晶状態と非
結晶状態との間の相変化が可逆的に生じる相変化材料か
らなる記録層を備え、レーザ光等の照射により記録層を
昇温させ、記録層に相変化を生じさせて情報が記録消去
され、また、光学的に情報信号の読み出しが行われる。
【0004】このような相変化型光ディスク等に用いら
れる相変化材料としては、Ge−Te系合金材料、Ge
−Te−Sb系合金材料、In−Sb−Te系合金材
料、Ge−Sn−Te系合金材料等のいわゆるカルコゲ
ン系合金材料が知られている。
【0005】これらの相変化材料は、一般にスパッタリ
ング法等により記録層として形成される。スパッタリン
グにより形成された記録層は、そのままではアモルファ
ス状態であることから、ドライブでのサーボ引き込みが
できないほど反射率が小さい。このため、アモルファス
状態の記録層材料を反射率の高い結晶状態にしておく工
程が必要となる。これが初期化工程である。
【0006】初期化工程では、光ディスクを所定の線速
度で回転させながら、所定パワーの光線を当該光ディス
クに照射し、上記光線を、所定の送りピッチ速度で光デ
ィスクの半径方向に移動させることにより、当該光線を
上記記録層の全面に照射して、記録層の相変化材料を、
アモルファス状態から結晶状態へと変化させる。
【0007】初期化工程は、特開平7ー192266号公報等に
記載されているように、光ディスクの半径方向に幅の広
いビームを用いて初期化を行っている。一般に、相変化
型光ディスクの初期化は、初期化装置において、照射パ
ワー、線速度、半径方向への送りピッチ速度等を調整す
ることにより、最適化している。また、そのような1回
の初期化では十分に均一な初期化が行えないとして、特
開昭63ー161547号公報や、特開平10-241160号公報等で
は、複数回の初期化を異なるビームパワーで行い、初期
化ムラを抑制する方法が報告されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、狭トラックピ
ッチ化や、高線密度化を進めていった場合、初期化ムラ
の低減は、まだ十分ではなく、さらなる向上が望まれて
いる。
【0009】本発明は、このような従来の実情に鑑みて
提案されたものであり、初期化ムラを無くし、高密度に
おいても安定、かつ良好な初期化特性が得られる相変化
型光記録媒体の初期化方法を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の光記録媒体の初
期化方法は、結晶状態と非結晶状態との間の相変化が可
逆的に生じる相変化材料からなる記録層を備え、光線を
照射して上記記録層に相変化を生じさせることにより情
報信号の記録及び/又は消去が行われる光記録媒体を所
定の線速度で回転させながら、所定パワーの光線を当該
光記録媒体に照射し、上記光線を、所定の送りピッチ速
度で上記光記録媒体の回転方向に略垂直な方向に移動さ
せることにより、当該光線を上記記録層の全面に照射し
て上記光記録媒体を初期化するに際し、送りピッチ速度
の異なる初期化条件にて、複数回の初期化を行うことを
特徴とする。
【0011】上述したような本発明に係る光記録媒体の
初期化方法では、上記光記録媒体を初期化するに際し、
送りピッチ速度の異なる初期化条件にて複数回の初期化
を行っているので、ムラの無い、安定な初期化状態が得
られる。
【0012】また、本発明の光記録媒体の初期化方法
は、結晶状態と非結晶状態との間の相変化が可逆的に生
じる相変化材料からなる記録層を備え、光線を照射して
上記記録層に相変化を生じさせることにより情報信号の
記録及び/又は消去が行われる光記録媒体を所定の線速
度で回転させながら、所定パワーの光線を当該光記録媒
体に照射し、上記光線を、所定の送りピッチ速度で上記
光記録媒体の回転方向に略垂直な方向に移動させること
により、当該光線を上記記録層の全面に照射して上記光
記録媒体を初期化するに際し、線速度の異なる初期化条
件にて、複数回の初期化を行うことを特徴とする。
【0013】上述したような本発明に係る光記録媒体の
初期化方法では、上記光記録媒体を初期化するに際し、
線速度の異なる初期化条件にて複数回初期化を行ってい
るので、ムラの無い、安定な初期化状態が得られるとと
もに、効率よく初期化が行える。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0015】図1は、本実施の形態に係る初期化方法に
より初期化が行われる光記録媒体の一構成例を模式的に
示す断面図である。この光記録媒体は、相変化型のディ
スク状光記録媒体(以下、光ディスクと称する。)であ
る。この光ディスク1は、基板2の一主面2a上に、第
1の誘電体層3と、記録層4と、第2の誘電体層5と、
反射層6と、保護層7とが順次積層形成されてなる。
【0016】基板2は、ポリカーボネートやガラス等、
レーザ光を透過し得る材料からなる。
【0017】第1の誘電体層3及び第2の誘電体層5は
少なくともZnSを含有する材料よりなることが好まし
く、例えばZnS−SiO2等が挙げられる。
【0018】記録層4は、相変化材料からなる。この相
変化材料としては、Ge−Te系合金材料、Ge−Te
−Sb系合金材料、In−Sb−Te系合金材料、Ge
−Sn−Te系合金材料等のいわゆるカルコゲン系合金
材料が挙げられ、具体的には、Ge2Sb2Te5、Ag
InSbTe等が例示される。
【0019】反射層6は、熱拡散の機能も有し、例えば
アルミニウム、アルミニウム合金、Ag合金等からな
る。
【0020】保護層7は、例えば紫外線硬化型樹脂等か
らなる。
【0021】このような光ディスク1に対して情報の記
録を行う場合には、基板2の一主面2aとは反対側の主
面2bからレーザ光等の記録光を部分的に照射して記録
層4の一部を所定の結晶相或いは非結晶相に相変化させ
ることにより記録を行う。上述したような相変化材料で
は、加熱温度によって異なるが、例えば急速加熱又は急
冷することにより非晶質状態となり、徐冷することによ
り結晶状態となる。このように、情報信号に応じて、記
録層4に結晶部分と非結晶部分とを形成することで情報
の記録が行われる。
【0022】また、この光ディスク1から情報の再生を
行う場合には、基板2の一主面2aとは反対側の主面2
b側から記録層4にレーザ光等の再生光を照射して、記
録層4中の異なる結晶相或いは非結晶相間の反射率の差
異により、結晶相及び非結晶相に対応した情報の再生を
行う。なお、この再生光は、記録層4に相変化を起こさ
ないようなものであることが必要である。
【0023】ところが、上述したように、スパッタリン
グ法等により相変化材料を被着させて形成された記録層
は、そのままではアモルファス状態であり、反射率が小
さいため、ドライブでの情報の記録再生ができない。こ
のため、光ディスク1に対して情報の記録再生を行う前
に、アモルファス状態の相変化材料を結晶化させて、記
録層の反射率を高くする工程、すなわち初期化の工程が
必要となる。以下、このような相変化型の光ディスク1
の初期化方法について説明する。
【0024】光ディスク1に対して初期化を行う際に用
いられる初期化装置の一構成例を図2に示す。
【0025】この初期化装置10は、スピンドルモータ
11と、レーザ光源12と、コリメータレンズ13と、
対物レンズ14とから構成される。
【0026】スピンドルモータ11は、初期化しようと
する光ディスク1を一定の線速度で回転駆動する。ま
た、このスピンドルモータ11には、光ディスク1を固
定するための図示しないチャッキング機構が備えられて
いる。このスピンドルモータ11で光ディスク1を回転
駆動する際の線速度は、例えば2m/秒〜12m/秒の
範囲が好ましい。
【0027】レーザ光源12は、光ディスク1を初期化
する初期化用レーザ光の光源となる。このレーザ光のパ
ワーは、アモルファス状態の相変化材料を結晶化するの
に十分なパワーであればよく、例えば400mW〜90
0mWの範囲が好ましい。
【0028】コリメータレンズ13は、レーザ光源12
から出射されたレーザ光を平行光とする。
【0029】対物レンズ14は、初期化用レーザ光を光
ディスク1上に集光させる。また、この対物レンズ14
は、フォーカスサーボ用の図示しないアクチュエータを
備え、レーザ光が相変化ディスク1の記録層上で一定の
ビーム形状を保つようにする。
【0030】そして、このような初期化装置10を用い
て光ディスク1の初期化を行う場合には、まず、レーザ
光源12から、初期化用レーザ光を出射する。レーザ光
源12から出射されたレーザ光は、コリメータレンズ1
3で平行光にされた後、対物レンズ14で絞られて光デ
ィスク1の記録層上に照射される。
【0031】このとき、この初期化装置10では、光デ
ィスク1上に集光されるレーザスポットのスポット径
が、光ディスク1の半径方向に長く、光ディスク1の半
径と垂直な方向に短い楕円状のレーザスポットとなるよ
うになされている。このレーザスポットのスポット径
は、例えば光ディスク1の半径方向に96μm、光ディ
スク1の半径と垂直な方向に1μmである。
【0032】光ディスク1の記録層上に照射されたレー
ザ光は、一定のレーザパワーを保ちながら、半径方向に
一定の送りピッチ速度で移動し、光ディスク1の全面に
亘って照射され、相変化材料からなる記録層を、アモル
ファス状態から結晶状態へと変化させる。このようにし
て、光ディスク1の初期化が行われる。
【0033】しかしながら、上述したような初期化を1
回行っただけでは、十分に均一な初期化が行えない。初
期化ムラがあると、記録層の反射率にムラが生じ、光デ
ィスク1の特性が低下してしまう。
【0034】そこで、本発明に係る光ディスクの初期化
方法では、光ディスク1を初期化する際に、上述したよ
うな初期化を、初期化条件を変えて複数回繰り返す。初
期化条件を変えて、初期化を複数回繰り返すことで、光
ディスク1の初期化ムラが大きく低減され、光ディスク
1の特性を、高密度においても安定で良好なものとする
ことができる。
【0035】なお、以下の説明では、初期化を2回繰り
返す場合を例に挙げて説明するが、本発明に係る光ディ
スクの初期化方法はこれに限定されるものではなく、初
期化を3回以上繰り返す場合にも同様に適用可能であ
る。
【0036】複数回の初期化において変化させる初期化
条件として具体的には、レーザスポットの送りピッチ速
度が挙げられる。光ディスク1に対して2回目の初期化
を行う際に、2回目の初期化における送りピッチ速度
を、1回目の初期化における送りピッチ速度よりも遅く
する。
【0037】まず1回目の初期化において、レーザスポ
ットが、所定の送りピッチ速度で光ディスクの全面に照
射されることで、光ディスクの記録層がアモルファス状
態から結晶状態へと変化する。この1回目の初期化にお
ける送りピッチは、レーザスポットの光ディスクの半径
方向の幅以下が好ましい。送りピッチを、レーザスポッ
トの光ディスクの半径方向の幅以下とすることで、記録
層の同じ部分に、レーザスポットが繰り返し照射される
ことになり、記録層の結晶化をより効率よく行うことが
できる。
【0038】しかし、結晶化を一度行っただけでは、記
録層の結晶化の状態にムラがあると思われる。そこで、
2回目の初期化を行うことで、記録層の結晶化の状態を
均一にする。
【0039】このとき、2回目の初期化における送りピ
ッチ速度を、1回目の初期化における送りピッチ速度よ
りも遅くすることで、記録層の同じ部分に、レーザスポ
ットが繰り返し照射されることになり、記録層の結晶化
の均一化をより効率よく行うことができる。具体的に
は、2回目の初期化における送りピッチは、レーザスポ
ットの、光ディスクの半径方向のスポット径の1/8以
下とすることが好ましい。2回目の初期化における送り
ピッチを上記のようにすることで、レーザスポットがよ
り多く繰り返し照射され、記録層の結晶化状態をより効
果的に均一にすることができる。
【0040】このように、2回目の初期化における送り
ピッチ速度を、1回目の初期化における送りピッチ速度
よりも遅くすることで、記録層の結晶化の状態を均一に
することができ、光ディスク1の初期化ムラを大きく低
減することができる。
【0041】また、上述した送りピッチ速度の他にも、
複数回の初期化において変化させる初期化条件として、
光ディスク1を回転駆動させる際の線速度が挙げられ
る。光ディスク1に対して2回目の初期化を行う際に、
2回目の初期化における線速度を、1回目の初期化にお
ける線速度よりも速くする。
【0042】この線速度は、相変化材料の結晶化速度に
関係してくる。相変化材料をアモルファス状態から結晶
状態へと変化させる際には、当該相変化材料を結晶化温
度以上まで昇温させてから冷却することが必要である。
従って、線速度が遅いと、光ディスク1に対して、より
長い時間レーザ光が照射されていることになるため、相
変化材料の冷却に時間がかかり、結晶化速度が遅くな
る。また、線速度が速いと、光ディスク1上に対してレ
ーザ光が照射される時間が短いため、相変化材料が速や
かに冷却され、結晶化速度が速くなる。
【0043】1回目の初期化では、記録層の相変化材料
はそのほとんどがアモルファス状態であるため、結晶化
にも時間がかかると思われる。しかし、1回目の初期化
によって相変化材料の大部分は結晶化される。そのた
め、2回目の初期化においては、1回目の初期化で結晶
化されなかった部分を結晶化すればよく、1回目の初期
化に比べて結晶化の時間はそれほどかからないと思われ
る。
【0044】このように、2回目の初期化における線速
度を、1回目の初期化における線速度よりも速くするこ
とで、記録層の結晶化をより速やかに、より効率よく行
うことができ、光ディスクの初期化ムラを大きく低減す
ることができる。
【0045】上述したような、初期化条件としての送り
ピッチ速度と線速度とは、それぞれを別個に変化させて
も本発明の効果は得られるが、記録層の初期化ムラの低
減をより効果的にするためには、両方の条件を共に変化
させることが好ましい。また、このような、条件を変え
て行う1回目の初期化と2回目の初期化とは連続して行
っても構わないし、非連続で行っても構わない。
【0046】また、初期化を2回行っても十分な均一性
が得られない場合、さらに初期化を繰り返してもよい。
例えば3回目の初期化を行う場合、3回目の初期化は、
2回目の初期化の送りピッチ速度よりも小さい送りピッ
チ速度で行う。また、3回目の初期化は、2回目の初期
化線速度より速い線速度で行う。
【0047】〈実験例〉以下に示す実験例では、相変化
型光ディスクを初期化するに際し、送りピッチ速度又は
線速度の初期化条件を変えて2回の初期化を行い、初期
化後の光ディスクの特性を評価することにより、初期化
の均一性についての評価を行った。
【0048】まず、図1に示したような相変化型の光デ
ィスクを作製した。
【0049】光ディスクを作製するには、まず、一主面
上にトラッキングの為のグルーブがスパイラル状に形成
されている、ポリカーボネート製の基板を用意し、この
基板のグルーブが形成された面上に、スパッタリングに
よりZnS−SiO2を被着させて第1の誘電体層を形
成した。
【0050】次に、この第1の誘電体層の上に、スパッ
タリングにより相変化材料としてGe−Sb−Te系材
料を被着させて記録層を形成した。次に、この記録層の
上にスパッタリングによりZnS−SiO2を被着させ
て第2の誘電体層を形成した。さらに、この第2の誘電
体層の上にスパッタリングによりAlを被着させて反射
層を形成した。
【0051】これら各層のスパッタリングは各材料ごと
に分かれたチャンバーを有するスパッタリング装置を用
いて行うこととし、スパッタリングの際には各チャンバ
ー内の真空度を5×10-5Pa以下とした後、スパッタ
ガスを導入して所定の真空度とした。
【0052】さらに、各層が形成された基板をスパッタ
リング装置から取り出し、上記反射層上にスピンコート
法により紫外線硬化樹脂よりなる保護層を形成すること
により、図1に示したような光ディスクを作製した。
【0053】そして、この光ディスクを、図2に示した
ような初期化装置を用いて初期化した。ここで、この初
期化装置のレーザービームスポット径は、光ディスクの
半径方向に96μmであり、光ディスクの半径と垂直な
方向に1μmである。また、初期化用レーザ光の照射パ
ワーは、900mWまで調節可能である。
【0054】初期化は、後掲する表1に示すように、送
りピッチ速度又は線速度の初期化条件を変えて2回の初
期化を行い、1回目と2回目とで初期化条件を変えるこ
とによる効果を調べた。評価は、1回目の初期化条件と
2回目の初期化条件とをパラメータとし、2回初期化後
の光ディスクの反射率ムラとジッター特性とを評価し
た。
【0055】反射率ムラは、ディスク1周の和信号の平
均値に対する変動量で表し、1回の初期化で最も反射率
変動のなかった条件での反射率変動量から、それよりも
反射率変動が小さい場合に、反射率ムラ特性をOKとし
た。
【0056】また、ジッター特性評価には、まず、光デ
ィスクに対して相変化型光記録再生装置により、図3に
示すような発光パターンを用いて、線速度4.8m/秒
で、ランダムEFM信号をチャンネルクロック27.7
MHzとして記録した。また、図3中、Ph,Pl及び
Pcは、ジッター値が最良になるパワーとした。ここ
で、ジッター値とは、クロックに対して各マークエッジ
の標準偏差をウィンドウ幅で規格した値をいう。そし
て、ジッター値が、エラー訂正可能な15%以下である
とき、ジッター特性をOKとした。
【0057】このようにして反射率ムラとジッター特性
とを評価し、その両方の特性が共にOKの場合に、特性
の総合判定をOKとした。反射率ムラとジッター特性と
のどちらか一方でもNGの場合には、特性の総合判定を
NGとした。
【0058】光ディスクを初期化する際の、1回目の初
期化条件及び2回目の初期化条件と、特性の総合判定と
をまとめて表1に示す。
【0059】
【表1】
【0060】表1より明らかなように、2回目の送りピ
ッチ速度を1回目の送りピッチ速度よりも遅くし、ま
た、2回目の線速度を1回目の線速度よりも速くしたサ
ンプル1〜サンプル3では、総合判定がOKであり、記
録層の初期化がムラ無く均一に行われ、良い特性が得ら
れていることがわかる。
【0061】一方、2回目の送りピッチ速度を1回目の
送りピッチ速度と同じか又は速くするか、又は、2回目
の線速度を1回目の線速度と同じか又は遅くしたサンプ
ル4〜サンプル9では、総合判定がいずれもNGであ
り、記録層の初期化にムラがあり、特性を低下させてい
ることがわかる。
【0062】従って、光ディスクを初期化する際に、送
りピッチ速度又は線速度の初期化条件を変えて初期化を
複数回繰り返すことで、光ディスクの初期化ムラが大き
く低減され、光ディスクの特性を、高密度においても安
定で良好なものとすることができることがわかった。な
お、初期化条件のうち、初期化用レーザ光のパワーにつ
いては、本実験範囲では、レーザ光のパワーを変化させ
ることによる有為差はみられなかった。
【0063】
【発明の効果】本発明の光記録媒体の初期化方法では、
送りピッチ又は線速度の異なる初期化条件にて、複数回
初期化することで、信号特性を劣化させることなく、安
定したムラのない結晶化レベルを確保させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で初期化される光記録媒体の一構成例を
示す断面図である。
【図2】図1の光記録媒体を初期化する初期化装置の一
構成例を示す模式図である。
【図3】光ディスクのジッター特性を評価するための記
録発光パターンを示した図である。
【符号の説明】
1 光ディスク、 2 基板、 3 第1の誘電体層、
4 記録層、 5第2の誘電体層、 6 反射層、
7 保護層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶状態と非結晶状態との間の相変化が
    可逆的に生じる相変化材料からなる記録層を備え、光線
    を照射して上記記録層に相変化を生じさせることにより
    情報信号の記録及び/又は消去が行われる光記録媒体を
    所定の線速度で回転させながら、所定パワーの光線を当
    該光記録媒体に照射し、上記光線を、所定の送りピッチ
    速度で上記光記録媒体の回転方向に略垂直な方向に移動
    させることにより、当該光線を上記記録層の全面に照射
    して上記光記録媒体を初期化するに際し、 送りピッチ速度の異なる初期化条件にて、複数回の初期
    化を行うことを特徴とする光記録媒体の初期化方法。
  2. 【請求項2】 上記光記録媒体に対して複数回の初期化
    を行う際に、(n+1)回目の初期化における送りピッ
    チ速度を、n回目の初期化における送りピッチ速度より
    も遅くすること(但し、nは正の整数である。)を特徴
    とする請求項1記載の光記録媒体の初期化方法。
  3. 【請求項3】 結晶状態と非結晶状態との間の相変化が
    可逆的に生じる相変化材料からなる記録層を備え、光線
    を照射して上記記録層に相変化を生じさせることにより
    情報信号の記録及び/又は消去が行われる光記録媒体を
    所定の線速度で回転させながら、所定パワーの光線を当
    該光記録媒体に照射し、上記光線を、所定の送りピッチ
    速度で上記光記録媒体の回転方向に略垂直な方向に移動
    させることにより、当該光線を上記記録層の全面に照射
    して上記光記録媒体を初期化するに際し、 線速度の異なる初期化条件にて、複数回の初期化を行う
    ことを特徴とする光記録媒体の初期化方法。
  4. 【請求項4】 上記光記録媒体に対して複数回の初期化
    を行う際に、(n+1)回目の初期化における線速度
    を、n回目の初期化における線速度よりも速くすること
    (但し、nは正の整数である。)を特徴とする請求項3
    記載の光記録媒体の初期化方法。
JP11014521A 1999-01-22 1999-01-22 光記録媒体の初期化方法 Withdrawn JP2000215531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11014521A JP2000215531A (ja) 1999-01-22 1999-01-22 光記録媒体の初期化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11014521A JP2000215531A (ja) 1999-01-22 1999-01-22 光記録媒体の初期化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000215531A true JP2000215531A (ja) 2000-08-04

Family

ID=11863417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11014521A Withdrawn JP2000215531A (ja) 1999-01-22 1999-01-22 光記録媒体の初期化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000215531A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0452188A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP2003272172A (ja) 光ディスク初期化方法及び初期化装置
JP3575183B2 (ja) 光学的情報記録媒体とその初期化方法および初期化装置
JP2000215531A (ja) 光記録媒体の初期化方法
JPH07334845A (ja) 相変化光ディスクの初期化方法
US6094405A (en) Initialization method for phase change type recording medium
EP0307750B1 (en) Use of a storage meedium in a method of recording information
JP2985295B2 (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH08329521A (ja) 光記録媒体
JP2830336B2 (ja) 光記録媒体の初期化方法
JP3886634B2 (ja) 情報の記録媒体の初期化方法及び初期化装置
JP3990135B2 (ja) 光記録媒体の製造方法
JP4244090B2 (ja) 光学的情報記録用媒体
JP4078633B2 (ja) 相変化型光情報記録媒体
JPH11134723A (ja) 情報記録媒体の初期化方法及び初期化装置
JP2000149322A (ja) 無初期化型相変化光記録媒体
JPH0729175A (ja) 情報の記録方法
JP2001043577A (ja) 情報記録媒体の初期化方法及び初期化装置
JPH11161957A (ja) 情報の記録媒体の初期化方法及び装置
JPH11265523A (ja) 光記録媒体、光記録媒体の初期化方法及び光記録媒体の記録再生方法
JP2004001353A (ja) 相変化型記録媒体、その記録方法および記録装置
JPH09212918A (ja) 情報の記録媒体とその初期化方法及び初期化装置
JP2000306266A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPH0883443A (ja) 光学的情報記録用媒体の製造方法
JP2000215509A (ja) 光記録媒体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404