JP2000214313A - 光拡散複合パネル - Google Patents

光拡散複合パネル

Info

Publication number
JP2000214313A
JP2000214313A JP2000011799A JP2000011799A JP2000214313A JP 2000214313 A JP2000214313 A JP 2000214313A JP 2000011799 A JP2000011799 A JP 2000011799A JP 2000011799 A JP2000011799 A JP 2000011799A JP 2000214313 A JP2000214313 A JP 2000214313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
meth
layer
light
thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000011799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000214313A5 (ja
JP4430185B2 (ja
Inventor
Toffol Andrea De
デ トッフォル アンドレア
Alberto Luca Stasi
ルカ スタシィ アルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Elf Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elf Atochem SA filed Critical Elf Atochem SA
Publication of JP2000214313A publication Critical patent/JP2000214313A/ja
Publication of JP2000214313A5 publication Critical patent/JP2000214313A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4430185B2 publication Critical patent/JP4430185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/12Implements with several different treating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/418Refractive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2325/00Polymers of vinyl-aromatic compounds, e.g. polystyrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2333/00Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • B32B2333/04Polymers of esters
    • B32B2333/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2369/00Polycarbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S385/00Optical waveguides
    • Y10S385/901Illuminating or display apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31565Next to polyester [polyethylene terephthalate, etc.]

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 標識板表面に分散する高い強度を伴う光を、
できるだけ均一かつ強力に分散させることができる複合
物の提供を目的とする。 【解決手段】 厚みが一般に3〜40mmの光を透過する透
明な熱可塑性ベース層、および厚みが一般に10〜1500μ
mでベース層の片面又は両面に位置する光拡散層からな
り、該光拡散層が、拡散層の全重量に対し0.01〜2重量
%の硫酸バリウム(平均粒径が0.1〜50μmの範囲)を含む
熱可塑性材で構成されていることを特徴とし、パネルの
辺が少なくとも10cm以上で1以上のエッジリットを有
し、面積が100cm2より大きい熱可塑性材の複合パネルが
提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、好ましくはアクリ
ルポリマーベースの少なくとも1つの熱可塑性ポリマー
層と、熱可塑性物質、好ましくはアクリルポリマーベー
スの複合物の1又は2層からなり、特定の光拡散粒子を
含有し、少なくとも10cm以上、一般には20cm〜2m、好ま
しくは20cm〜1mの側辺を有する著しく大きい発光標識板
(luminoussign)(標識板は1以上のエッジで照射され(エ
ッジ照明(edge lit))、標識板面積は100cm2より大き
く、好ましくは600cm2より大きい)又はディスプレイの
製造に使用できる複合物に関する。
【0002】より詳細には、本発明は、(メタ)クリルエ
ステル又は(メタ)クリル酸とのメチルメタクリレートコ
ポリマー、詳細にはメチルメタクリレート/アルキルア
クリレートコポリマー、好ましくはエチルアクリレート
のベースシート又はベース層、及び光を拡散させる特異
的な物質の粒子を含有する熱可塑性物質、好ましくは上
記ベースシートと同じものからなる1以上の別個の層で
形成され、可能な限り光が均一な発光標識板を生じるシ
ートに関する。
【0003】
【従来の技術】一般的に、光を拡散できる分散された粒
子を含むプラスチック材のシート又はパネルが組み立て
られているフレーム(frame)で従来の発光標識板が構成
されていることは、当該分野で公知である。光源は、一
般にエッジ上でなくパネルの後ろに置かれる(背面照明
(バックライト))。背面照明標識板に必要な主な特徴
は、シートの後ろに置かれた光源を隠すようにシートが
十分に不透明であるということである。光源は、一般に
ネオンランプからなる。生じた光は、シートの外側で観
察される。この種の標識板の欠点は、製造費用が高価
で、照明に必要な電力量が著しく大きい点にある。
【0004】従来技術のこれらの不都合を克服するため
に、標識板に対してエッジリット(edge lit)に位置する
ランプで照明される標識板が、全体として分散された光
を拡散させる粒子を含有する熱可塑性物質のシートを用
いてつくられている。光線は、熱可塑性ポリマーに分散
した粒子を拡散させてシートに拡散される。一般に、標
識板表面上の光度がかなり均一な際も、これはあまり高
くない。
【0005】実用的な観点では、標識板表面に分散する
高い強度を伴う光をできるだけ均一に分散させることは
非常に難しい。これは解決すべき技術的課題であり、標
識板表面に拡散した光度を増し、それ故に熱可塑性物質
に沿って拡散する光度の損失を減じることができる複合
物の発見が課題となっている。この問題は、発光標識板
の大きさが増すにつれて難しくなる。パネルの大きさが
非常に小さく、例えば小型化したディスプレイのように
10cm未満である際は、この問題は生じない。この場合、
パネル上に拡散した光を強力かつ均一にすることができ
る。しかし、上記のとおり、小型化したディスプレイの
大きさより大きいパネル、つまり10cmより大きいか又は
それに等しい場合については、この結果は、全く示唆さ
れていない。
【0006】英国特許2,165,631号には、光を拡散する
小さいサイズ(小型)の装置が記載されている。これは、
層に対してエッジリットに位置している光源で照射され
る光を透過する透明な第一のベース層、従来の光拡散剤
を含む光を拡散する第二の層、及びベース層の外表面上
にあって光を反射する層で実質的に構成されている。実
施例には、パネルが6.5cm未満の大きさの辺を有し、小
型化したディスプレイ面積が30cm2であること、及び反
射層により十分均一な光度でディスプレイに光を拡散で
きること、及び二酸化チタンを光拡散剤として用いるこ
とが記載されている。この特許では、もっとも良い輝度
の結果は、第二の層が0.1〜0.3重量%の範囲の量で二酸
化チタンを含む際に得られることも記載されている。本
出願人により行なわれた試験は、上記濃度の二酸化チタ
ンでは、光パネルを一様に10cmより大きい側辺、つまり
小型化したディスプレイより大きいサイズにできないこ
とを示している(実施例参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】標識板又はディスプレ
イに対する側辺に位置する1以上のランプで照射される
発光標識板もしくはディスプレイ用のシートあるいはパ
ネルを利用可能にし、できるだけ強力かつ均一に照明で
きるようにする必要があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】ここで驚くべきことに、
かつ予期しなかったことに、後述する特異的な光拡散材
を有する複合物を用いることにより、上記の必要条件に
合致する熱可塑性パネル材が見出された。すなわち、本
発明によれば、透明の熱可塑性ベース層とその片面又は
両面に位置する光拡散層とからなり、該光拡散層が、少
量の硫酸バリウムの微粒子を含む熱可塑性材で構成さ
れ、少なくとも10cm以上のエッジ照明可能なエッジリッ
トを有する熱可塑性材複合パネルが提供される。
【0009】さらに詳しくは、本発明の目的は、厚みが
一般に3〜40mm、好ましくは6〜25mmの光を透過する透明
な熱可塑性ベース層、および厚みが一般に10〜1500μ
m、好ましくは30〜1000μmでベース層の片側又は両側に
位置する光拡散層からなり、該光拡散層が、拡散層の全
重量に対する割合として示す重量で0.01〜2%、好まし
くは0.1〜0.8%、さらに好ましくは0.1〜0.6%の硫酸バ
リウム(平均粒径が0.1〜50μm、好ましくは0.5〜10μm
の範囲)を含む熱可塑性材で構成されていることを特徴
とし、パネルの辺が少なくとも10cm以上、一般には20cm
〜2m、好ましくは20cm〜1mの範囲で、エッジ照明可能な
1以上のエッジリットを有し、面積が100cm2より大きい
か又は等しく、好ましくは600cm2より大きい熱可塑性材
の複合パネルである。
【0010】
【発明の実施の形態】ベース層と硫酸バリウムを含有す
る拡散層を構成する熱可塑性ポリマー材は、例えば(メ
タ)クリル(コ)ポリマー、ポリカーボネート、ポリスチ
レン、PET;ジエチレングリコール、ブタンジオール、
ヘキサンジオール及び1,4-シクロヘキサンジメタノール
のようなグリコール改質PETで構成されるコポリエステ
ル;又はPETとこれらのコポリマーの混合物であっても
よい。詳細には、熱可塑性(メタ)クリル(コ)ポリマー
は、アルキル(メタ)クリレートホモポリマー又はアルキ
ル(メタ)クリレートと共重合しうる1以上のエチレン不
飽和を有する少なくとも1つのモノマーを有するアルキ
ル(メタ)クリレートから誘導されるコポリマーで構成さ
れていてもよい。
【0011】アルキル基が1〜8個の炭素原子を有するア
ルキル(メタ)クリレート化合物としては、例えばメチル
-、エチル-、プロピル-、イソプロピル-及びブチル-(メ
タ)クリレートが挙げられる。メチルメタクリレート
は、モノマーが特に好ましい。熱可塑性ポリマーは、メ
チルメタクリレートホモポリマー又は(メタ)クリルエス
テルもしくは(メタ)クリル酸とのメチルメタクリレート
コポリマー、詳細にはメチルメタクリレート/アルキル
アクリレートコポリマー、好ましくはエチルアクリレー
トで形成されていることが好ましい。
【0012】熱可塑性(メタ)クリル(コ)ポリマーは、70
〜100重量%のアルキルメタクリレート及び0〜30重量
%、好ましくは3〜10重量%の1以上のエチレン不飽和を
含む1以上のコモノマー(アルキルメタクリレートと共重
合しうる)を含む。1以上のエチレン不飽和を含むこれら
のコモノマーは、例えばC1-C8アルキルアクリレート、
スチレン、置換スチレン、アクリロニトリル、メタクリ
ロニトリル、主要なコモノマーとして用いられるアルキ
ルメタクリレートとは異なるC1-C8アルキルメタクリレ
ート、ヒドロキシアルキルアクリレート及びメタクリレ
ート、アルコキシアルキル又はアリールオキシアルキル
アクリレート及びメタクリレート(アルキル基は1〜4個
の炭素原子を有する)、アクリルアミド、メタクリルア
ミド、アクリル酸、メタクリル酸、マレイミド及びC1-C
4アルキレングリコールジメタクリレートから選択され
る。
【0013】本発明のアクリルコポリマーは、いずれか
の公知の方法、例えば従来技術で周知の従来方法による
懸濁又は塊重合により得ることができる。重合は、連鎖
移動剤、例えば二不飽和の単環テルペン及びテレピノレ
ンのような一不飽和の二環テルペン;t.-ドデシルメル
カプタンのようなメルカプタンの存在下で生じる。
【0014】本発明の標識板複合パネルは、当業者に周
知の方法による同時押出し、注型又は圧縮成形又は圧延
もしくは任意に接着したフィルムのカップリングによ
り、製造できる。複合物は、熱可塑性ポリマーベースシ
ートと硫酸バリウムを含有する熱可塑性ポリマー拡散層
を同時押出しすることによって;又は押出しで得た硫酸
バリウムを含有する熱可塑性ポリマーの拡散層を、押出
し又は注型で得られる熱可塑性ポリマーのベースシート
に圧縮成形することによって製造することが好ましい。
同時押出しが、本発明のベース層と拡散層で構成される
パネルを得るのにもっとも好ましい。
【0015】複合パネルのエッジは、公知の方法で研磨
していることが好ましい。光源を置かない本発明の複合
パネルの1以上のエッジには、例えばScotch 3M(登録商
標)ポリエステルテープ850フィルムのような反射フィル
ム、アルミニウムなどを置いてもよい。
【0016】ベースシートの熱可塑性ポリマーは、ポリ
マー及び無機の両タイプの光拡散物質の粒子を任意に含
んでいてもよい。ポリマー粒子の平均的な大きさは、0.
1〜200μm、好ましくは0.1〜50μm、より好ましくは1〜
15μmの範囲であり、量は5〜1000ppm、好ましくは100〜
200ppmの範囲である。ポリマー粒子は実質的に球形であ
ることが好ましい。無機粒子は、拡散表面層に対しては
上記の大きさであり、有機ポリマー粒子には示した量で
用いられる。
【0017】同時押出しを用いる際、光を拡散させる有
機ポリマー粒子のポリマー溶融温度は、押出し温度より
高く、一般に250℃より高くなければならない。拡散層
に接合していない複合ベースシートの自由表面には、幅
が数mmから数cm、例えば0.5〜20mmの平行な粘着性バン
ドが、一般的には所定の範囲内で互いに少し離れて位置
していてもよい。その距離は、ストリップの幅より大き
くてもよい(例えば、ヨーロッパ特許242,308号参照)。
このようにして、光度がさらに増強される。
【0018】以下の実施例により本発明を例示するが、
これは本発明の範囲を制限するものではない。
【実施例】実施例1:照明システムの記載照明システムA (1つのエッジに、スリットがある金属構
造内にランプを有する) 照明システムは、幅約8.5mmで長さがランプと同じ開口
部(ランプに対して中心に位置する) がある一方を除い
て閉じられた金属構造内に挿入されたOsram L 30W/20ネ
オンランプを含む。本発明の照明複合パネルは、スリッ
ト内にパネルの一方のエッジを深さ約1cmだけ挿入し
て、その側面に取り付け、シートエッジをランプと実際
に接触させる。パネルの下にパネルと接触させて、Atog
lasの製造する厚さ5mmの不透明な白色シート Altuglas
213 20493を置く。
【0019】照明システムB (1つのエッジに、ランプの
周りを覆い、部分的にパネルを覆うアルミニウムシート
を有する) 照明システムは、複合パネルの一方のエッジをもたせ掛
けたPhilips Reflex TL 5-13 W ランプを含む。アルミ
ニウムシートをランプの周囲に巻き、ランプと接触する
エッジから約5cmの距離まで、2つのパネル表面を覆
う。アルミニウムシートは、ランプで照射される光の拡
散を妨げる目的を有する。Atoglasの製造する厚さ5mmで
不透明な白色シート Altuglas 213 20493を、パネルの
低い部分の表面と接触させて置く。
【0020】照明システムC (2つのエッジ上) このシステムは、パネルの2つの対向するエッジに位置
する2つの照明システム(各々、システムAと同一)で構
成される。さらに、パネルの約3cm下に、Atoglasの厚さ
5mmで不透明な白色シート Altuglas 213 20493を置く。拡散光度検出器 -検出器1:光源の選択用にオプションF(蛍光)を有す
るluxmeter R S 180- 7133。下記の表に示す値は平均
値で、約10秒間の各測定の平 均的な検出時間を意味す
る。 -検出器2:luxmeter LAP N°3091 Fフォトエレクトリ
カル セル (ph otoelectrical cell) 67。
【0021】実施例2:圧縮形成で得られる二層で形成
される(複合)パネル パネルのベース層は、Atoglasの製造する公称厚8mmのシ
ート Altuglas(登録商標) 200 10.000 で得られる、厚
さ約8mmで大きさ270 x 270mmの透明なPMMAからなる。拡
散層は、PMMAと硫酸バリウム粒子で構成する。厚さ450
±50μmの薄片は、脱気を備えた従来の一軸押出し機を
用いて、PMMAに標準的な熱プロフィルで、Atoglasの製
造するAltuglas (登録商標) BS 9ELビーズ99.5%とSach
tleben Chemie製造のBlanc Fixe (登録商標) K3粉末0.5
%からなり、平均的な粒の大きさが8μmの硫酸バリウム
BaSO4を99%含むブレンドを押出して得られる。
【0022】二層パネルを得るために、上記シートと薄
片を、60トンのPotvel圧縮プレスを用いて圧縮成形で結
合する。カップリング温度はほぼ150℃で、可塑化と圧
縮の最大の全サイクルは約30分とする。冷却サイクル
は、約5〜10分である。シートの押出し温度は約70℃で
ある。この製造法を用いて得られたパネルの拡散層の厚
みは、完全に均一にすることができない。ASTM D 1003
法による曇り度測定器(Hazemeter)での測定では、パネ
ルは89%の透過値と40%の曇り度を有する。
【0023】実施例2a:実施例1のシステムAの光源を
用いて行なう光拡散測定 拡散光の測定は、光源から様々な距離の所定位置で硫酸
バリウムを含有する上部の層の遊離の表面と接触した検
出器1を用いて、フォトエレクトリカル セル検出器を
作動させて暗室で行なう。不透明な白色シートは、低い
方のパネル層と接触させる。表1の上の欄はランプを含
む金属構造の外表面について測定した距離で、そこで測
定した拡散光強度値を示す。左の第一欄には、ランプの
外部の金属構造から3cm (ランプの表面から4cm)離れた
距離で測定される絶対値をLuxで示している。他の欄
に、前記絶対値に対する割合として、拡散光強度値を示
す。
【0024】
【表1】
【0025】実施例2b:実施例1のシステムCのパネル
の2つの対向する側辺に位置する2つの光源を用いる光
拡散測定 拡散光の測定は、前記実施例2aに示した光源と同じ位
置で、硫酸バリウムを含有する上部の層の遊離の表面と
接触した検出器1を用いて、フォトエレクトリカル セ
ル検出器を作動させて暗室で行なう。不透明な白色シー
トは、パネルの低層から3cm離して置く。前記の表1の
ようにして表2を示す。- Luxで示す拡散光強度の絶対
値は、実施例2aで示すように、ランプを含む2つの金
属構造の一方の外表面から3cm離して測定する。- 種々
の距離で測定する拡散光強度値は、拡散光強度の前記絶
対値に対する割合として示す。
【0026】
【表2】
【0027】実施例2c 実施例1の検出器2を用いる以外は上記と同じ条件で、
実施例2bを繰り返した。下記の表3は、得られた結果を
示す。拡散光強度割合の傾向は、表2と同様である。
【0028】
【表3】
【0029】実施例2d ひっくり返した位置でパネルを用いる以外は、実施例2
bのようにして測定を行なう。硫酸バリウムを含有する
拡散層は下、つまりベース層に対してもっとも低い位置
に置き、ディテクターセルをPMMA層(ベース層)自体と接
触させる。結果を表4に示す。結果は、拡散作用が似て
いることを示している。
【0030】
【表4】
【0031】実施例3:圧縮形成で得られる三層パネル 三層パネルの中間層は、PMMA自体からなる厚さ約8mm大
きさ270 x 270mmの透明なベース層で、Atoglasの製造す
る公称厚8mmのAltuglas(登録商標) 200 10.000シートに
より得られる。2つの外層は、PMMAと硫酸バリウムで構
成される。厚みが200±10μmの2つの薄片は、Atoglas
の製造するAltuglas(登録商標)BS 9ELビーズ99.4%とSa
chtleben Chemie製造のBlanc Fixe (登録商標) K3粉末
0.6%を含み、平均的な粒径が8μmの硫酸バリウムを99
%含むブレンドを、脱気を備えた従来の一軸押出し機を
用いてPMMAに標準的な熱プロフィルで押出して得られ
る。
【0032】60トンのPotvel圧縮プレスを用いて、厚み
が薄い2つの薄片を圧縮成形で8mmのシートの2つの表
面に結合する。カップリング温度はほぼ155℃で、可塑
化と圧縮の最大の全サイクルは約30分とする。冷却サイ
クルは、約5〜10分である。シートの押出し温度は約70
℃である。ASTM D 1003基準による曇り度測定器での測
定では、得られたパネルは89%の透過値と40%の曇り度
を有する。
【0033】実施例3a:実施例1のシステムAの光源を
用いて行なう光拡散測定 拡散光の測定は、検出器1を用いて実施例2aに記載の
方法で暗室で行なう。表5にLuxで示す拡散光強度の絶
対値は、ランプを含む金属構造のエッジから3cm離して
測定した。実施例2aに記載の光源から種々の距離で測
定した拡散光強度の値は、拡散光強度の前記絶対値に対
する割合として示す。
【0034】
【表5】
【0035】実施例3b:実施例1のシステムCの2つ
の対向するパネル側辺に位置する2つの光源を用いる光
拡散測定 拡散光の測定は、実施例2aに示した光源と同じ位置
で、硫酸バリウムを含有する上部の層の遊離の表面と接
触した検出器1を用いて、フォトエレクトリカルセル検
出器を作動させて暗室で行なう。不透明な白色シート
は、パネルの低い層から3cm離して置く。結果を表6に
示す。
【0036】
【表6】
【0037】実施例4:二層同時押出しパネル 低いパネル層(ベース層)は、Atoglasの製造するOroglas
(登録商標) VO45粒子を押出して得られる厚さ約3.7mmの
透明なPMMAでつくる。PMMAと硫酸バリウムで構成される
厚さ約100μmの拡散層は、Sachtleben Chemie製造のBla
nc Fixe (登録商標) K3粉末を含むマスターバッチ(mast
er batch)で充填したPMMA Oroglas (登録商標) VO45粒
子を押出して得られる。粉末は、拡散層での硫酸バリウ
ム含量が0.6重量%になるように、99%が粒子の平均的
な大きさが約8μmの硫酸バリウムからなる。
【0038】圧延(calender)を有する同時押出し機は、
脱気を備える2つの単軸押出し機からなる。材料は、PM
MAに従来の熱プロフィルを用いて押出す。得られたシー
トは、30cmの幅がある。ASTM D 1003法による曇り度測
定器での測定では、得られたパネルは91%の透過値と15
%の曇り度を有する。
【0039】実施例4a:実施例1のシステムBの光源を
用いて測定する光拡散測定 拡散光の測定は、下記の表7に示す異なる距離(ランプ
外表面を基準として算出)の所定の位置で硫酸バリウム
を含有する上部の層の遊離の表面と接触させたフォトエ
レクトリカル セル検出器を作動させて、検出器1を用
いて暗室で行なう。不透明な白色シートは、低い方のパ
ネルの層と接触させて置く。結果を表7に示す。
【0040】
【表7】
【0041】実施例5(比較):拡散層に硫酸バリウムの
代わりに二酸化チタンを含むパネル 実施例2に記載のベース層及び拡散層と大きさ及び厚み
が同じ同一の二層パネルを同じ圧縮成形方法で得て用い
る。硫酸バリウムを含む薄片と同じ押出しで得られる拡
散層に含まれる酸化物は、層全体に対して0.3重量%の
割合の二酸化チタン(約94%の力価を有するKronos Tita
nのKronos(登録商標) 2210)である。ASTM D 1003法によ
る曇り度測定器での測定では、得られた二層パネルは33
%の透過値と100%の曇り度を有する。
【0042】実施例5a(比較):実施例1のシステムAの
光源を用いて測定する光拡散測定 このようにして製造したシート上で、実施例2aの記載
と同じ光源に対する位置で、二酸化チタンを含む上部の
層の遊離の表面と接触させた検出器1を用いて、フォト
エレクトリカル セル検出器を作動させて、暗室で拡散
光測定を行なう。不透明な白色シートは、低い方のパネ
ルの層と接触させて置く。結果を表8に示す。上の欄
は、ランプを含む金属構造の外表面から測定した距離
で、そこで測定した拡散光強度値を示す。左の第一欄に
は、3cm (ランプ表面から約4cm)離して測定される絶対
値をLuxで示している。他の欄に、前記の拡散光強度の
絶対値に対する割合として、拡散光強度値を示す。
【0043】
【表8】
【0044】実施例5b(比較):実施例1のシステムCの
2つの対向するパネル側辺に置いた2つの光源を用いる
光拡散測定 前記実施例5で製造したパネル上で、実施例2aに記載
したのと同じ位置で、二酸化チタンを含有する上層の遊
離の表面と接触した検出器1を用いて、フォトエレクト
リカル セルの検出器を作動させて、暗室で拡散光測定
を行なう。不透明な白色シートは、低い方のパネルの層
から3cm離して置く。結果を表9に示す。
【0045】
【表9】
【0046】
【発明の効果】本発明の複合パネルにより、少なくとも
10cm以上の辺を有する小型ディスプレイ又はディスプレ
イ上において、光の分散を均一にすることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 599102996 4/8 Cours Michelet − La Defense 10,92800 Puteaux,France (72)発明者 アルベルト ルカ スタシィ イタリア、ミラノ、マッツィオ ディ ア ールエイチオー 20017、ヴィア イー. バルツィアロッティ 12/ジー

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚みが一般に3〜40mm、好ましくは6〜25
    mmの光を透過する透明な熱可塑性ベース層、および厚み
    が一般に10〜1500μm、好ましくは30〜1000μmでベース
    層の片面又は両面に位置する光拡散層からなり、 該光拡散層が、拡散層の全重量に対する割合として示す
    重量で0.01〜2%、好ましくは0.1〜0.8%、さらに好ま
    しくは0.1〜0.6%の硫酸バリウム(平均粒径が0.1〜50μ
    m、好ましくは0.5〜10μmの範囲)を含む熱可塑性材で構
    成されていることを特徴とし、 パネルの辺が少なくとも10cm以上、好ましくは20cm〜1m
    の範囲で、エッジ照明可能な1以上のエッジリットを有
    し、面積が100cm2より大きく、好ましくは600cm 2より大
    きい熱可塑性材の複合パネル。
  2. 【請求項2】 複合パネルが拡散層を1つのみ含む請求
    項1に記載のパネル。
  3. 【請求項3】 光源を2つの対向するエッジに位置させ
    る請求項1又は2に記載のパネル。
  4. 【請求項4】 ベース層と硫酸バリウムを含有する拡散
    層を構成する熱可塑性材が (メタ)クリル(コ)ポリマ
    ー、ポリカーボネート、ポリスチレン、PET;ジエチレ
    ングリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール及び
    1,4-シクロヘキサンジメタノールのようなグリコール改
    質PETで構成されるコポリエステル;又はこれらのコポ
    リマーとPETとの混合物から選択される請求項1〜3の
    いずれか1つに記載のパネル。
  5. 【請求項5】 熱可塑性(メタ)クリル(コ)ポリマーが、
    アルキル(メタ)クリレートホモポリマー又はアルキル
    (メタ)クリレートと共重合しうる1以上のエチレン不飽
    和を有する少なくとも1つのモノマーを有するアルキル
    (メタ)クリレートから誘導されるコポリマーで構成され
    る請求項4に記載のパネル。
  6. 【請求項6】 アルキル(メタ)クリレートが、アルキル
    基が1〜8個の炭素原子を有する化合物、例えばメチル、
    エチル、プロピル、イソプロピル及びブチル-(メタ)ク
    リレートから選択される請求項5に記載のパネル。
  7. 【請求項7】 熱可塑性ポリマーが、メチルメタクリレ
    ートホモポリマー又は(メタ)クリルエステルもしくは
    (メタ)クリル酸とのメチルメタクリレートコポリマーで
    構成される請求項4〜6のいずれか1つに記載のパネ
    ル。
  8. 【請求項8】 熱可塑性ポリマーが、メチルメタクリレ
    ート/アルキルアクリレートコポリマー、好ましくはエ
    チルアクリレートからなる請求項7に記載のパネル。
  9. 【請求項9】 熱可塑性(メタ)クリル(コ)ポリマーが、
    70〜100重量%のアルキルメタクリレート及び0〜30重量
    %、好ましくは3〜10重量%の1以上のエチレン不飽和を
    含む1以上のコモノマー(アルキルメタクリレートと共重
    合しうる)を含む請求項5に記載のパネル。
  10. 【請求項10】 複合パネルが、同時押出し、注型又は
    圧縮成形又は圧延もしくは任意に接着したフィルムのカ
    ップリングにより得られる請求項1〜9のいずれか1つ
    に記載のパネル。
  11. 【請求項11】 熱可塑性ポリマーのベースシートと硫
    酸バリウムを含有する熱可塑性ポリマーの拡散層を同時
    押出しして、又は押出しで得た硫酸バリウムを含有する
    熱可塑性ポリマー層を、押出し又は注型で得られる熱可
    塑性ポリマーのベースシートに圧縮成形して製造される
    請求項10に記載のパネル。
  12. 【請求項12】 反射フィルムが、光源を置かない複合
    パネルの1以上のエッジに置かれる請求項1〜11のい
    ずれか1つに記載のパネル。
  13. 【請求項13】 ベースシートの熱可塑性ポリマーが、
    ポリマー及び無機の両タイプの光拡散物質の粒子を含む
    請求項1〜12のいずれか1つに記載のパネル。
  14. 【請求項14】 ポリマー粒子の平均的な大きさが、0.
    1〜200μm、好ましくは0.1〜50μm、より好ましくは1〜
    15μmの範囲であり、量が5〜1000ppm、好ましくは100〜
    200ppmの範囲である請求項13に記載のパネル。
  15. 【請求項15】 複合ベースシートの自由表面に、幅が
    数mmから数cm、好ましくは0.5〜20mmの平行な粘着性バ
    ンドが、一般的には所定の範囲内で、バンドよりも大き
    い幅で離れて互いに位置する求項1〜14のいずれか1
    つに記載のパネル。
  16. 【請求項16】 請求項1〜15のいずれか1つに記載
    する複合パネルからなる発光標識板。
JP2000011799A 1999-01-22 2000-01-20 光拡散複合パネル Expired - Fee Related JP4430185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT99A000121 1999-01-22
IT1999MI000121 IT1307920B1 (it) 1999-01-22 1999-01-22 Compositi diffondenti la luce.

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000214313A true JP2000214313A (ja) 2000-08-04
JP2000214313A5 JP2000214313A5 (ja) 2007-01-25
JP4430185B2 JP4430185B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=11381589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000011799A Expired - Fee Related JP4430185B2 (ja) 1999-01-22 2000-01-20 光拡散複合パネル

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6875499B1 (ja)
EP (1) EP1022129B1 (ja)
JP (1) JP4430185B2 (ja)
KR (1) KR100602821B1 (ja)
CN (1) CN1153071C (ja)
AT (1) ATE299095T1 (ja)
AU (1) AU754799B2 (ja)
CA (1) CA2296641C (ja)
DE (1) DE60021127T2 (ja)
ES (1) ES2245279T3 (ja)
IL (1) IL134134A (ja)
IT (1) IT1307920B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057347A1 (ja) * 2004-11-26 2006-06-01 Asahi Kasei Chemicals Corporation 発光体及び発光システム
JP2015158625A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 積水化成品工業株式会社 光拡散体

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10156068A1 (de) * 2001-11-16 2003-05-28 Roehm Gmbh Lichtleitkörper sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US7168519B2 (en) * 2003-04-10 2007-01-30 Delta Systems, Inc. Switch mounting assembly
DE10336130A1 (de) * 2003-08-04 2005-02-24 Röhm GmbH & Co. KG Streuscheibe für LCD-Anwendungen, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
KR101158053B1 (ko) * 2004-04-21 2012-06-22 코오롱인더스트리 주식회사 휘도 특성이 향상된 확산판
JP2009524901A (ja) * 2005-10-17 2009-07-02 アイ2アイシー コーポレイション 表面の形をした光源を提供するための装置および方法
CA2629843C (en) * 2005-11-15 2013-05-07 Arkema France White light diffusing thermoplastic composition
TWI318172B (en) * 2005-11-23 2009-12-11 Eternal Chemical Co Ltd Optical thin sheet
KR101084903B1 (ko) * 2006-03-31 2011-11-17 도요 보세키 가부시키가이샤 광확산성 필름
KR100885608B1 (ko) * 2006-05-30 2009-02-24 주식회사 엘지화학 다층구조 광확산판 및 그를 포함하는 액정 디스플레이 장치
CN101191845A (zh) * 2006-12-01 2008-06-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光学板
KR101082281B1 (ko) * 2006-12-04 2011-11-09 주식회사 엘지화학 직하형 백라이트 유닛, 이의 제조방법 및 이를 포함하는액정 디스플레이 장치
JP5239448B2 (ja) * 2007-06-04 2013-07-17 東レ株式会社 帯電防止性白色ポリエステルフィルム
JP2009229879A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Teijin Chem Ltd 光拡散板
DE102009027288A1 (de) 2009-06-29 2010-12-30 Evonik Röhm Gmbh Lichtleitplatte mit eingebetteten lichtstreuenden Störstellen und Verfahren zu dessen Herstellung
CN102313999A (zh) * 2010-07-07 2012-01-11 北京中视中科光电技术有限公司 一种减弱激光散斑的装置
DE102010062900A1 (de) 2010-12-13 2012-06-14 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Lichtleitkörpern und deren Verwendung in Beleuchtungseinheit
US8525191B2 (en) 2011-04-01 2013-09-03 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Optoelectronic devices and coatings therefore
US8350275B2 (en) * 2011-04-01 2013-01-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Optoelectronic devices and coatings therefore
DE102011088835A1 (de) 2011-12-16 2013-06-20 Evonik Industries Ag Verfahren zur Herstellung von Lichtleitkörpern und deren Verwendung in Beleuchtungseinheit
US8691915B2 (en) 2012-04-23 2014-04-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Copolymers and polymer blends having improved refractive indices
WO2014007325A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 堺化学工業株式会社 硫酸バリウム複合粒子、それを配合した樹脂組成物及びその製造方法
US9557445B2 (en) 2015-02-24 2017-01-31 Arkema France Optical diffusion blend materials for LED lighting
CN111531998A (zh) * 2020-04-30 2020-08-14 王洛 一种光学聚酯薄膜

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113561A (en) * 1979-01-30 1980-09-02 Mitsubishi Rayon Co Acryl group synthetic resin board whose inside has optical dissusing layer* and its preparation
JPS62169192A (ja) * 1986-01-22 1987-07-25 大日本印刷株式会社 面光源
JPS62278505A (ja) * 1986-05-27 1987-12-03 Dainippon Printing Co Ltd 面光源
JPH0335047A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Asahi Chem Ind Co Ltd 高透過高拡散板
JPH03261988A (ja) * 1990-03-12 1991-11-21 Sumitomo Chem Co Ltd 面状発光体
JPH05341131A (ja) * 1992-06-12 1993-12-24 Fujitsu Ltd 照明装置
JPH06201904A (ja) * 1992-12-25 1994-07-22 Dainippon Printing Co Ltd レンチキュラーレンズ、面光源及び液晶表示装置
JPH06250172A (ja) * 1993-02-23 1994-09-09 Tosoh Corp バックライト
JPH06306266A (ja) * 1993-04-26 1994-11-01 Nippon Steel Chem Co Ltd 光拡散性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH08134310A (ja) * 1994-11-14 1996-05-28 Mitsui Petrochem Ind Ltd 光拡散板
JPH09281309A (ja) * 1996-04-11 1997-10-31 Teijin Chem Ltd 光拡散板
JPH1031114A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd 面光源素子用導光体および面光源素子
JPH10115714A (ja) * 1997-06-02 1998-05-06 Dainippon Printing Co Ltd 面光源用出光パネル

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4479061A (en) * 1980-07-25 1984-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Luminance amplifier and an apparatus including the same
JPS6155684A (ja) 1984-08-27 1986-03-20 三菱レイヨン株式会社 光拡散装置
FR2597642B1 (fr) 1986-04-18 1990-01-12 Blanchet Pierre Dispositif d'affichage lumineux de documents translucides
US4988550A (en) * 1989-07-28 1991-01-29 Chomerics, Inc. Conductive masking laminate
EP0534140B1 (en) * 1991-08-22 1997-07-16 Tosoh Corporation Backlighting device
JP2980776B2 (ja) * 1992-06-04 1999-11-22 東ソー株式会社 バックライト
TW344032B (en) * 1995-01-27 1998-11-01 Mitsui Toatsu Chemicals Light reflective sheet and light reflector using it
AU716525B2 (en) * 1995-06-26 2000-02-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Backlight system with multilayer optical film reflector
FR2766493B1 (fr) * 1997-07-25 2003-10-03 Atohaas Holding Cv Composition thermoplastique a base de (co)polymere thermoplastique transparent contenant des particules de polyamide utilisable pour des articles faconnes diffusant la lumiere

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113561A (en) * 1979-01-30 1980-09-02 Mitsubishi Rayon Co Acryl group synthetic resin board whose inside has optical dissusing layer* and its preparation
JPS62169192A (ja) * 1986-01-22 1987-07-25 大日本印刷株式会社 面光源
JPS62278505A (ja) * 1986-05-27 1987-12-03 Dainippon Printing Co Ltd 面光源
JPH0335047A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Asahi Chem Ind Co Ltd 高透過高拡散板
JPH03261988A (ja) * 1990-03-12 1991-11-21 Sumitomo Chem Co Ltd 面状発光体
JPH05341131A (ja) * 1992-06-12 1993-12-24 Fujitsu Ltd 照明装置
JPH06201904A (ja) * 1992-12-25 1994-07-22 Dainippon Printing Co Ltd レンチキュラーレンズ、面光源及び液晶表示装置
JPH06250172A (ja) * 1993-02-23 1994-09-09 Tosoh Corp バックライト
JPH06306266A (ja) * 1993-04-26 1994-11-01 Nippon Steel Chem Co Ltd 光拡散性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH08134310A (ja) * 1994-11-14 1996-05-28 Mitsui Petrochem Ind Ltd 光拡散板
JPH09281309A (ja) * 1996-04-11 1997-10-31 Teijin Chem Ltd 光拡散板
JPH1031114A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd 面光源素子用導光体および面光源素子
JPH10115714A (ja) * 1997-06-02 1998-05-06 Dainippon Printing Co Ltd 面光源用出光パネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057347A1 (ja) * 2004-11-26 2006-06-01 Asahi Kasei Chemicals Corporation 発光体及び発光システム
JP2015158625A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 積水化成品工業株式会社 光拡散体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1153071C (zh) 2004-06-09
EP1022129A3 (en) 2002-01-30
AU754799B2 (en) 2002-11-28
KR100602821B1 (ko) 2006-07-19
CA2296641C (en) 2007-03-20
ATE299095T1 (de) 2005-07-15
AU1250000A (en) 2000-07-27
EP1022129B1 (en) 2005-07-06
ITMI990121A1 (it) 2000-07-22
CA2296641A1 (en) 2000-07-22
EP1022129A2 (en) 2000-07-26
ES2245279T3 (es) 2006-01-01
CN1269514A (zh) 2000-10-11
DE60021127T2 (de) 2006-06-01
JP4430185B2 (ja) 2010-03-10
IL134134A0 (en) 2001-04-30
US6875499B1 (en) 2005-04-05
IT1307920B1 (it) 2001-11-29
DE60021127D1 (de) 2005-08-11
IL134134A (en) 2004-03-28
KR20000071268A (ko) 2000-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000214313A (ja) 光拡散複合パネル
KR100612633B1 (ko) 유리중공비드를 포함하는 투명 열가소성 조성물
CN100541238C (zh) 光反射体及使用该光反射体的面光源装置
US6780501B2 (en) Transparent thermoplastic composition containing polytetrafluoroethylene particles
CN101084458B (zh) 光反射体及使用该光反射体的面光源装置
JPH11105207A (ja) 光拡散性積層樹脂板
JP2001272508A (ja) 積層光拡散性フィルム
WO2004090587A1 (ja) 光拡散板
JP2009093190A (ja) バックライトユニット
JP4246602B2 (ja) 光拡散板
JP6549088B2 (ja) 建材パネル、その製造方法および応用
JP5341053B2 (ja) 光拡散性積層樹脂板およびその製造方法
JP2006116801A (ja) 積層樹脂板
KR102117519B1 (ko) 2층 구조의 일체형 광확산판 겸용 눈부심방지판 및 그 제조방법
ITMI990122A1 (it) Compositi diffondenti la luce
KR101082281B1 (ko) 직하형 백라이트 유닛, 이의 제조방법 및 이를 포함하는액정 디스플레이 장치
JP2003029007A (ja) メタクリル酸メチル系樹脂板
SK50492008A3 (sk) Plátovo laminovaná doska difuzéra svetla sústreďujúca svetlo
CZ2008303A3 (cs) Plátove laminovaná deska difuzéru svetla soustredující svetlo
JP2011108580A (ja) バックライト装置用光拡散フィルム及び積層シート並びにそれを用いたバックライト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees