JP2000214181A - コンタクトプロ―ブおよび回路基板検査装置 - Google Patents

コンタクトプロ―ブおよび回路基板検査装置

Info

Publication number
JP2000214181A
JP2000214181A JP1355399A JP1355399A JP2000214181A JP 2000214181 A JP2000214181 A JP 2000214181A JP 1355399 A JP1355399 A JP 1355399A JP 1355399 A JP1355399 A JP 1355399A JP 2000214181 A JP2000214181 A JP 2000214181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
probe
circuit board
conductor pattern
contact probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1355399A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Tomoi
忠司 友井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP1355399A priority Critical patent/JP2000214181A/ja
Publication of JP2000214181A publication Critical patent/JP2000214181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 四端子法による電圧測定の精度を向上可能な
コンタクトプローブを提供することを主目的とする。 【解決手段】 検査対象回路基板上の導体パターンに接
触状態の先端部13aを介して検査用信号を入出力可能
に構成されたコンタクトプローブ3において、先端部1
3aを除いて少なくとも先端部近傍を絶縁被膜15で被
覆して構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路基板の導体パ
ターンに接触させて検査用信号を入出力するためのコン
タクトプローブおよびそのコンタクトプローブを備えて
いる回路基板検査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のコンタクトプローブを備えてい
る回路基板検査装置として、図5に示す回路基板検査装
置31が従来から知られている。この回路基板検査装置
31は、同図に示すように、X−Y移動機構2a〜2d
(以下、特に区別しないときには「X−Y移動機構2」
という)と、制御装置34とを備えている。この場合、
X−Y移動機構2a〜2dは、回路基板Pの導体パター
ンXに接触させられるコンタクトプローブ32a〜32
d(以下、特に区別しないときには「コンタクトプロー
ブ32」という)を回路基板Pに対して任意のX−Y方
向および上下方向(Z方向)にそれぞれ移動可能に構成
されている。一方、制御装置34は、X−Y移動機構2
によるコンタクトプローブ32の駆動制御、コンタクト
プローブ32a,32bを介しての検査対象の導体パタ
ーンXに対する検査用電流の供給制御、コンタクトプロ
ーブ32c,32dを用いての導体パターンXにおける
両端部間の電圧値の測定、および測定電圧に基づく導体
パターンXについての抵抗値の演算などを行う。この場
合、各コンタクトプローブ32は、図6に示すように、
保持具11のヘッド部11aに金属製のプローブピン3
3が固定されており、保持具11の後端に形成された取
付用孔12,12を介してX−Y移動機構2に固着され
る。
【0003】この回路基板検査装置31では、回路基板
Pにおける各導体パターンXの導通検査の際には、ま
ず、各導体パターンXにおける両端部間の抵抗値を四端
子法によって測定し、次いで、その測定値が所定の抵抗
値を超えるときに、その導体パターンXにパターン切れ
が生じているものと判別する。具体的には、抵抗値測定
の際には、まず、X−Y移動機構2a,2bを駆動する
ことにより、コンタクトプローブ32a,32bを導体
パターンXの両端部の上方にそれぞれ移動させる。次い
で、両X−Y移動機構2a,2bを駆動させて保持具1
1を下動させることにより、コンタクトプローブ32
a,32bにおける各プローブピン33の各先端部33
a,33aを導体パターンXの両端部にそれぞれ接触さ
せる。次に、X−Y移動機構2c,2dを駆動すること
により、コンタクトプローブ32c,32dをその導体
パターンXにおける両端部の上方にそれぞれ移動させ
る。次いで、同様にして、X−Y移動機構2c,2dを
駆動することにより、コンタクトプローブ32aにおけ
るプローブピン33の先端部33aが接触させられてい
る導体パターンXの極近傍にコンタクトプローブ32c
におけるプローブピン33の先端部33aを接触させ、
かつコンタクトプローブ32bにおけるプローブピン3
3の先端部33aが接触させられている導体パターンX
の極近傍にコンタクトプローブ32dにおけるプローブ
ピン33の先端部33aを接触させる。
【0004】この場合、四端子法による電圧測定に際し
ては、電流供給用のコンタクトプローブ32a(または
32b)と電圧測定用のコンタクトプローブ32c(ま
たは32d)との直接接触を避ける必要がある。したが
って、制御装置34は、図7に示すように、コンタクト
プローブ32aおよびコンタクトプローブ32c、並び
にコンタクトプローブ32bおよびコンタクトプローブ
32dが隙間S分だけ離間した状態で導体パターンXに
それぞれ接触するように、X−Y移動機構2a〜2dを
駆動制御する。
【0005】次いで、電圧測定の際には、制御装置34
は、コンタクトプローブ32a,32bを介して導体パ
ターンXの両端部間に検査用電流を導通させると共に、
コンタクトプローブ32c,32d間の電圧を測定する
ことにより、導体パターンXの両端部間の電圧を測定す
る。この後、制御装置34は、供給した検査用電流の電
流値と、測定電圧とに基づいて導体パターンXの抵抗値
を演算する。制御装置34は、この抵抗値演算を各導体
パターンXに対して実行することにより、回路基板Pの
良否を最終的に判別する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の回路
基板検査装置31には、以下の問題点がある。すなわ
ち、従来の回路基板検査装置31では、検査時に、例え
ば、コンタクトプローブ32aおよびコンタクトプロー
ブ32cの直接接触を避けるために、両者が隙間S分だ
け離間するように位置制御を行っている。したがって、
図7に示すように、電流供給用のコンタクトプローブ3
2aにおけるプローブピン33の先端部33aと、電圧
測定用のコンタクトプローブ32cにおけるプローブピ
ン33の先端部33aとが、距離L11分離間させられ
ている。このため、従来の回路基板検査装置31には、
両プローブピン33,33間の離間距離が長くなる結
果、四端子法による電圧測定の精度が低下しているとい
う問題点がある。
【0007】この場合、コンタクトプローブ32aおよ
びコンタクトプローブ32c、並びにコンタクトプロー
ブ32bおよびコンタクトプローブ32dをさらにそれ
ぞれ接近させるように位置制御することにより、導体パ
ターンXについての電圧測定精度を上げることも可能で
ある。しかし、例えば、導体パターンXの厚みや回路基
板P自体の厚みが、製造誤差などによってばらつく場合
には、コンタクトプローブ32a(または32b),3
2c(または32d)同士が直接接触してしまうことが
ある。
【0008】具体的には、例えば導体パターンXが規定
厚よりも厚く形成されている場合、コンタクトプローブ
32a,32cをそれぞれ下動させた際には、図8
(a)に示すように、まず、両プローブピン33,33
の先端部33a,33aが導体パターンXにそれぞれ接
触する。次いで、両プローブピン33,33を規定位置
までさらに下動させると、保持具11が弾性変形するこ
とにより、両先端部33a,33aが導体パターンX側
に付勢される。この際に、先端部33a,33aは、同
図の矢印A,Bで示すように、保持具11における取付
用孔12を中心とした円弧状の軌跡で移動する。したが
って、両先端部33a,33aは、最初の接触位置か
ら、導体パターンXの表面上を矢印C,Dの向きに移動
させられる。この結果、同図(b)に示すように、両コ
ンタクトプローブ32a,32cのプローブピン33同
士が直接接触してしまう。このため、四端子法による電
圧測定の精度が低下することになる。したがって、従来
の回路基板検査装置31では、プローブピン33,33
同士の直接接触を確実に防止するためには、隙間S分だ
け離間させた状態で導体パターンXに接触させざるを得
ないという現状である。
【0009】本発明は、かかる問題点に鑑みてなされた
ものであり、四端子法による電圧測定の精度を向上可能
なコンタクトプローブおよび回路基板検査装置を提供す
ることを主目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく請
求項1記載のコンタクトプローブは、検査対象回路基板
上の導体パターンに接触状態の先端部を介して検査用信
号を入出力可能に構成されたコンタクトプローブにおい
て、先端部を除いて少なくとも先端部近傍を絶縁被膜で
被覆して構成したことを特徴とする。この場合、「先端
部近傍」とは、コンタクトプローブにおいて、他のコン
タクトプローブが接触するおそれのある部位であって、
かつ導体パターンに接触させる必要のある最低限の部位
を除く所定部位を意味する。
【0011】このコンタクトプローブでは、検査時にお
いて、例えば、1対のコンタクトプローブ同士を互いに
直接接触させた際に、両コンタクトプローブは、絶縁皮
膜を介して接触する。この際に、絶縁皮膜は、両コンタ
クトプローブ間の電気的導通を阻止する。この状態で
は、両コンタクトプローブ間距離が最も短く、かつ両コ
ンタクトプローブ間が絶縁されているため、四端子法に
よる電圧測定を高精度で行うことが可能となる。
【0012】請求項2記載のコンタクトプローブは、請
求項1記載のコンタクトプローブにおいて、導電性素材
製のプローブ本体を備え、プローブ本体を絶縁性素材に
よってコーティングすることによりプローブ本体におけ
る少なくとも先端部近傍に絶縁被膜を被覆し、先端部に
被覆されている絶縁被膜を剥離することにより絶縁被膜
から先端部を露出させて構成したことを特徴とする。
【0013】例えば、プローブ本体における先端部をマ
スキングした状態で絶縁被膜を被覆し、そのマスキング
を後に剥ぎ取ることによって絶縁被膜からその先端部を
露出させることもできる。しかし、プローブピン本体の
先端部は、微細ピッチで形成された導体パターンに複数
のコンタクトプローブを同時接触可能とするために、そ
の半径が15μm程度に形成されている。したがって、
その先端部に対するマスキング作業が非常に困難となる
結果、製作コストの上昇を招くこととなる。一方、この
コンタクトプローブでは、まず、他のコンタクトプロー
ブと直接接触する可能性のあるプローブ本体における少
なくとも先端部近傍を絶縁性素材によってコーティング
し、次いで、砥石などを用いて先端部に被覆した絶縁被
膜を剥離する。この場合には、絶縁皮膜から先端部を容
易に露出させることができるため、コンタクトプローブ
を安価に製作することが可能となる。
【0014】請求項3記載の回路基板検査装置は、請求
項1または2記載のコンタクトプローブを備えて構成さ
れていることを特徴とする。
【0015】この回路基板検査装置では、例えば四端子
法による導体パターンについての抵抗測定の際に、電流
供給用のコンタクトプローブと電圧測定用のコンタクト
プローブとを絶縁被膜を介して直接接触させた状態で導
体パターンXに同時接触させる。この場合、両コンタク
トプローブの先端部同士が最も接近する状態で導体パタ
ーンにそれぞれ接触させられるため、導体パターンにつ
いての四端子法による抵抗値測定を極めて高精度で行う
ことが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明に係るコンタクトプローブを備えた回路基板検査装置
1の好適な実施の形態について説明する。なお、従来の
回路基板検査装置31およびコンタクトプローブ32と
同一の構成要素については、同一の符号を付して重複し
た説明を省略する。
【0017】最初に、回路基板検査装置1の構成につい
て、各図を参照して説明する。
【0018】回路基板検査装置1は、図5に示すよう
に、コンタクトプローブ3a〜3d(以下、区別しない
ときには、「コンタクトプローブ3」という)がそれぞ
れ固着されたX−Y移動機構2a〜2dと、制御装置4
とを備えて構成されている。コンタクトプローブ3は、
図1に示すように、角棒状の保持具11の先端部に形成
されたヘッド部11aにプローブピン13が固定され、
保持具11の後端部に形成された取付用孔12,12を
介してX−Y移動機構2に固着される。
【0019】プローブピン13は、本発明におけるプロ
ーブ本体に相当し、全体として超硬合金で形成されると
共に、図2に示すように、その先端部13a近傍には絶
縁被膜15を被覆して構成されている。この場合、先端
部13a自体は、測定対象体に接触させられた際に測定
対象体との間で電気的に導通可能に絶縁被膜15から露
出させられている。一方、制御装置4は、従来の回路基
板検査装置31における制御装置34と同様にして、X
−Y移動機構2の駆動制御、コンタクトプローブ3を介
しての検査用電流の供給制御、コンタクトプローブ3を
用いての電圧測定、および測定電圧に基づく抵抗値演算
などを実行する。
【0020】次に、コンタクトプローブ3の製作方法に
ついて、各図を参照して説明する。
【0021】まず、超硬合金製の丸棒を所定長に切断す
ると共に、その一端を円錐状に切削する。次いで、測定
対象体に対する傷付きを防止すべく、その先端を研磨す
ることにより、図3(a)に示すように、半径15μm
程度の半球状に形成する。次に、先端部13aを含めて
その近傍をダイヤモンドライクカーボンやアルミナなど
の絶縁性素材で1μm程度の厚みに絶縁コーティングす
る。これにより、同図(b)に示すように、絶縁被膜1
5が被覆される。次いで、検査時における測定対象体へ
の接触姿勢状態にしてプローブピン13を砥石で研磨す
ることにより、先端部13aに被覆した絶縁被膜15を
剥離する。この際に、プローブピン13の先端部自体
は、超硬合金のため研磨されずに、先端部13aを被覆
している絶縁被膜15のみが剥離される。これにより、
図2に示すように、プローブピン13が製作される。こ
の後、保持具11のヘッド部11aに形成されている嵌
入孔にプローブピン13を圧入することにより、図1に
示すように、コンタクトプローブ3が完成する。
【0022】次いで、回路基板検査装置1による回路基
板Pの電気的検査について、図4を参照して説明する。
【0023】検査対象の回路基板Pについての良否を判
別するために、例えば四端子法によって導体パターンX
における両端部間の抵抗値を測定する際には、まず、X
−Y移動機構2a,2bを駆動してコンタクトプローブ
3a,3bを導体パターンXにおける両端部の上方にそ
れぞれ移動させた後、両X−Y移動機構2a,2bを駆
動して保持具11,11を下動させることにより、両コ
ンタクトプローブ3a,3bの各プローブピン13にお
ける各先端部13a,13aを導体パターンXにそれぞ
れ接触させる。次に、X−Y移動機構2c,2dを駆動
してコンタクトプローブ3c,3dを導体パターンXに
おける両端部の上方にそれぞれ移動させた後、両X−Y
移動機構2c,2dを駆動して保持具11,11を下動
させることにより、両コンタクトプローブ3c,3dの
各プローブピン13における各先端部13a,13aを
導体パターンXにそれぞれ接触させる。
【0024】この際に、回路基板検査装置1では、各プ
ローブピン13の先端部13a近傍が絶縁被膜15によ
って被覆されているため、コンタクトプローブ3a,3
cの各々のプローブピン13,13を(または、コンタ
クトプローブ3b,3dの各々のプローブピン13,1
3を)互いに直接接触させたとしても、図4に示すよう
に、両プローブピン13,13同士は、絶縁被膜15,
15を介して接触するため、電気的に互いに絶縁された
状態となる。したがって、プローブピン13,13を互
いに直接接触させた状態で導体パターンXに接触させる
ことができるため、従来の回路基板検査装置31と比較
して、両プローブピン13,13を極めて短い離間距離
に位置決めすることができる。同時に、プローブピン1
3,13の直接接触を回避する必要がない分、X−Y移
動機構2によるコンタクトプローブ3の駆動制御が容易
となる。
【0025】次いで、制御装置4が、コンタクトプロー
ブ3a,3bを介して導体パターンXに検査用電流を導
通させると共に、コンタクトプローブ3c,3d間の電
圧を測定することにより、導体パターンXの両端部間の
電圧を測定する。続いて、検査用電流の電流値と、測定
した電圧値とに基づいて導体パターンXの抵抗値を演算
する。この後、導体パターンXと同様にして、他の導体
パターンについてもその両端部間の抵抗値を測定し、演
算したすべての抵抗値が所定の抵抗値未満のときには、
その回路基板Pを良品回路基板と判別する。
【0026】このように、この回路基板検査装置1によ
れば、電流供給用の両プローブピン13,13および電
圧測定用の両プローブピン13,13をそれぞれ最も近
接させた状態で導体パターンXに接触させることができ
る。具体的には、図4に示すように、両プローブピン1
3,13を互いに直接接触させた状態に位置制御したと
きには、両プローブピン13,13の各先端部13a,
13aは距離L1分離間させられる。この場合、距離L
1は、従来の回路基板検査装置31において最も近接さ
せた状態の距離L11と比較して、十分に短い距離とな
る。この結果、導体パターンXの両端部間の電圧を四端
子法によって極めて高精度で測定することができる。
【0027】なお、本発明は、上記した本発明の実施の
形態に示した構成に限定されない。例えば、本発明の実
施の形態では、4つのプローブピン13,13・・のす
べてに絶縁被膜15を被覆した例について説明したが、
例えば、電流供給用のプローブピン13,13のいずれ
か一方、および電圧測定用のプローブピン13,13の
いずれか一方に絶縁被膜15を被覆してもよい。この場
合には、コンタクトプローブ3aのピンプローブ13と
コンタクトプローブ3cのプローブピン13とが直接接
触したとしても、いずれか一方のプローブピン13に被
覆した絶縁被膜15を介して両プローブピン13,13
を電気的に絶縁した状態に維持することができる。
【0028】また、本発明の実施の形態では、保持具1
1とプローブピン13とを別体に形成したコンタクトプ
ローブ3を例に挙げて説明したが、例えば、保持具11
およびプローブピン13を超硬合金によって一体成形
し、そのプローブピン13の先端部13aに絶縁被膜1
5を被覆してもよい。さらに、本発明の実施の形態で
は、コンタクトプローブ3のプローブピン13における
先端部13a側のみに絶縁被膜15を被覆した例につい
て説明したが、例えば、先端部13aを除くプローブピ
ン13全体や、先端部13aを除き保持具11を含んだ
コンタクトプローブ3全体に絶縁被膜15を被覆しても
よい。また、本発明の実施の形態では、4本のコンタク
トプローブ3,3・・を備えた回路基板検査装置1の実
施の形態について説明したが、コンタクトプローブ3の
配設数は、本発明の実施の形態に示した配設数に限定さ
れない。さらに、回路基板検査装置1では、1つのX−
Y移動機構2に1つのコンタクトプローブ3を固着して
いるが、1つのX−Y移動機構2に2つのコンタクトプ
ローブ3を固着することもできる。また、四端子法によ
る電圧測定に限定されず、各種の検査方法に適用するこ
とができる。
【0029】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載のコンタク
トプローブによれば、先端部を除いて少なくとも先端部
近傍を絶縁被膜で被覆して構成したことにより、両コン
タクトプローブ間を絶縁した状態で、その離間距離を最
も短くすることができるため、コンタクトプローブの移
動制御が容易になると共に、例えば四端子法による電圧
測定を高精度で行うことができる。
【0030】また、請求項2記載のコンタクトプローブ
によれば、プローブ本体の少なくとも先端部近傍に絶縁
被膜を被覆し、その先端部に被覆されている絶縁被膜を
剥離することにより、先端部を絶縁皮膜から容易に露出
させることができるため、コンタクトプローブを安価に
製作することができる。
【0031】さらに、請求項3記載の回路基板検査装置
によれば、両コンタクトプローブの先端部同士を最も接
近させた状態で導体パターンにそれぞれ接触させること
ができるため、導体パターンについての四端子法による
抵抗値測定を極めて高精度で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るコンタクトプローブ
3の外観斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るコンタクトプローブ
3におけるプローブピン13の先端部13a近傍を拡大
した断面図である。
【図3】本発明の実施の形態に係るプローブピン13の
製作方法を説明するための図であって、(a)は超硬合
金製の丸棒を切削することにより形成したプローブピン
13の断面図、(b)は絶縁被膜15を被覆した状態の
プローブピン13の断面図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る1対のコンタクトプ
ローブ3a,3cにおける各プローブピン13の各先端
部13a,13aを導体パターンXにそれぞれ接触させ
た状態の断面図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る回路基板検査装置1
および従来の回路基板検査装置31の構成を示すブロッ
ク図である。
【図6】従来のコンタクトプローブ32の外観斜視図で
ある。
【図7】従来の1対のコンタクトプローブ32,32に
おける各プローブピン33の各先端部33a,33aを
導体パターンXにそれぞれ接触させた状態の断面図であ
る。
【図8】従来の回路基板検査装置31による導体パター
ンXの導通検査時におけるコンタクトプローブ32a,
32cの断面図であって、(a)はコンタクトプローブ
32a,32c各々の先端部13a,13aが導体パタ
ーンXに接触した直後の断面図、(b)はコンタクトプ
ローブ32a,32b同士が直接接触した状態の断面図
である。
【符号の説明】
1 回路基板検査装置 3a,3b コンタクトプローブ 13 プローブピン 13a 先端部 15 絶縁被膜 P 回路基板 X 導体パターン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検査対象回路基板上の導体パターンに接
    触状態の先端部を介して検査用信号を入出力可能に構成
    されたコンタクトプローブにおいて、 前記先端部を除いて少なくとも当該先端部近傍を絶縁被
    膜で被覆して構成したことを特徴とするコンタクトプロ
    ーブ。
  2. 【請求項2】 導電性素材製のプローブ本体を備え、当
    該プローブ本体を絶縁性素材によってコーティングする
    ことにより当該プローブ本体における前記少なくとも先
    端部近傍に前記絶縁被膜を被覆し、前記先端部に被覆さ
    れている前記絶縁被膜を剥離することにより当該絶縁被
    膜から当該先端部を露出させて構成したことを特徴とす
    る請求項1記載のコンタクトプローブ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のコンタクトプロ
    ーブを備えて構成されていることを特徴とする回路基板
    検査装置。
JP1355399A 1999-01-21 1999-01-21 コンタクトプロ―ブおよび回路基板検査装置 Pending JP2000214181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1355399A JP2000214181A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 コンタクトプロ―ブおよび回路基板検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1355399A JP2000214181A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 コンタクトプロ―ブおよび回路基板検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000214181A true JP2000214181A (ja) 2000-08-04

Family

ID=11836369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1355399A Pending JP2000214181A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 コンタクトプロ―ブおよび回路基板検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000214181A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005514625A (ja) * 2002-01-07 2005-05-19 カプレス・アクティーゼルスカブ 複数ポイントのプローブ用電気的帰還検知システム
JP2006317412A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Totoku Electric Co Ltd 絶縁被膜付きプローブ針及びその製造方法
JP2010010306A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Denso Corp 半導体ウエハ測定装置
JP2015049076A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 三菱電機株式会社 接触子、測定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005514625A (ja) * 2002-01-07 2005-05-19 カプレス・アクティーゼルスカブ 複数ポイントのプローブ用電気的帰還検知システム
JP2006317412A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Totoku Electric Co Ltd 絶縁被膜付きプローブ針及びその製造方法
JP2010010306A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Denso Corp 半導体ウエハ測定装置
JP2015049076A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 三菱電機株式会社 接触子、測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0695127B2 (ja) Icプロ−ブ装置
US20070264878A1 (en) Probe, testing head having a plurality of probes, and circuit board tester having the testing head
TW201800761A (zh) 接觸端子、檢查輔助具、及檢查裝置
KR20100129218A (ko) 검사용 치구
JP2007218840A (ja) プローブ、プローブカード及び検査装置
JP3905850B2 (ja) 基板検査用プローブ及びそれを用いた基板検査装置
JP4574222B2 (ja) 基板検査用接触子、これを用いた基板検査用治具及び基板検査装置
JP2000214181A (ja) コンタクトプロ―ブおよび回路基板検査装置
KR20070115658A (ko) 기판 검사용 치구 및 이 치구를 구비하는 기판 검사 장치
KR100944070B1 (ko) 프린트 기판의 전기 검사 장치, 검사 지그 및 검사 지그의고정 확인 방법
JP2006329998A (ja) 基板検査用治具、及びこれに用いる検査用プローブ
JP2003270267A (ja) プローブユニット、プローブカード、測定装置及びプローブカードの製造方法
JP2009008516A (ja) 基板検査治具及び基板検査方法
JP2000131340A (ja) コンタクトプローブ装置
TW200532209A (en) Multi-signal single beam probe
JP4588941B2 (ja) 抵抗測定装置および回路基板検査装置
JPH0666832A (ja) プローブ及び検査装置
JPH0850144A (ja) 電極探針
JP3047361B2 (ja) プローブニードルの位置検出方法
JP5899650B2 (ja) 接触子及び検査用治具
JPH09138250A (ja) 四端子測定用プローブ
JP2001330628A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3446636B2 (ja) コンタクトプローブ及びプローブ装置
JP2001296314A (ja) 同軸型コンタクトプローブ
JP2010091314A (ja) 基板検査治具及び検査用プローブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070731

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080212