JP2000213944A - 検出素子の固定構造 - Google Patents

検出素子の固定構造

Info

Publication number
JP2000213944A
JP2000213944A JP11020264A JP2026499A JP2000213944A JP 2000213944 A JP2000213944 A JP 2000213944A JP 11020264 A JP11020264 A JP 11020264A JP 2026499 A JP2026499 A JP 2026499A JP 2000213944 A JP2000213944 A JP 2000213944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
detecting element
fixed
detection element
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11020264A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Senda
和身 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11020264A priority Critical patent/JP2000213944A/ja
Publication of JP2000213944A publication Critical patent/JP2000213944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検出素子を基台上に固定したパッケージにお
いて、検出素子を基台上に所定距離隔てて水平に固定す
ることにより、一定の検出精度で検出誤差を少なくす
る。 【解決手段】 基台10上面には、少なくとも2つの凸
部11,11を設けられている。両凸部11,11で挟
まれる基台10上面に接着剤30を塗布し、検出素子2
0を両凸部11,11の上に置くと、検出素子20は接
着剤30により基台10上に所定距離隔てて水平に固着
される。これによれば、基台10と検出素子20の距離
にバラツキが生じることはなくなり、すなわち検出精度
にバラツキが生じることはなくなり、また、検出素子2
0を基台10に水平に固定できるため、検出素子20内
の基台10を熱源とする熱応力による検出誤差を少なく
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基台上にその上面
から所定距離だけ隔てて検出素子を固定する検出素子の
固定構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の検出素子の固定構造にお
いては、例えば特開平9−257488号公報に示され
ているように、基台上面に固定された支持脚部の上面に
接着剤を塗布し、この接着剤により検出素子を基台上に
固定するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の検
出素子の固定構造にあっては、検出素子の基台上への組
み付け時において、検出素子を基台にマウントする際の
マウント荷重、接着剤の量及び接着剤の粘度にバラツキ
があるため、基台上面と検出素子の間の距離にバラツキ
が生じ、検出素子の環境の違いにより検出精度にバラツ
キが生じるという問題があった。また、前記組み付け時
の各種バラツキにより検出素子を基台上面に平行に固定
できないこともあり、基台から検出素子各部への熱の伝
搬条件の相違により同素子内に熱応力が発生し、同発生
した熱応力により検出誤差が生じるという問題があっ
た。
【0004】
【発明の概要】本発明は、上記問題に対処するためにな
されたもので、その目的は、検出素子を基台上に所定距
離だけ正確に隔てて平行に固定することにより、一定の
検出精度で検出誤差を少なくした検出素子の固定構造を
提供することにある。
【0005】上記目的を達成するために、本発明の特徴
は、基台上面に高さの等しい少なくとも2つの凸部を設
け、凸部で挟まれる基台上面に接着剤を塗布し、検出素
子を凸部の上に置くととともに接着剤により基台上面か
ら凸部の高さ分だけ隔てて同基台上に固定することにあ
る。
【0006】このように構成した本発明においては、検
出素子の下面が基台上に設けた少なくとも2つの凸部の
上面に当接しているので、検出素子が基台にその上面か
ら凸部の高さ分だけ正確に隔てて平行に固着されること
になる。したがって、本発明によれば、基台と検出素子
の間の距離にバラツキが生じることがなくなって検出精
度にバラツキが生じることはなくなり、また、検出素子
を基台に平行に固定できるため、基台から検出素子へ伝
搬する熱に起因した熱応力による検出誤差を少なくする
ことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図面を用い
て説明すると、図1(A)は同実施形態に係る基台を有
するパッケージの上面図であり、図1(B)は同パッケ
ージのB1−B1線に沿った断面図である。
【0008】このパッケージは、基台10と基台10上
に固定された検出素子20とで構成されている。基台1
0は、図2(A)(B)に示すように、金属板(例え
ば、鉄製)で方形状に形成されており、その上面ほぼ中
央には、2列の凸部11,11が所定距離だけ隔てて対
向するように一体的に形成されている。凸部11,11
は断面三角形状にそれぞれ形成され、その高さは共に等
しく予め定められた所定値d(本実施例では、0.2m
m)に設定されている。基台10の両端部には、複数の
リードピン12が所定の間隔にて固定されており、リー
ドピン12は、基台10と電気的に絶縁されるととも
に、基台10を貫通している。検出素子20は、物理量
(例えば、角速度)を検出するためのもので、半導体で
形成されている。
【0009】次に、検出素子20を基台10に固定する
方法について説明すると、両凸部11,11で挟まれる
基台10上面にシリコン系の接着剤30を塗布して、検
出素子20の下面が両凸部11,11の上面に当接する
ように検出素子20を基台10上に置いて放置する。こ
れにより、接着剤30が硬化し、検出素子20は基台1
0上に固着される。その後、図示しない検出素子の端子
をリードピン12に電気的に接続する。
【0010】このように検出素子20を基台10に固定
したパッケージにおいては、検出素子20の下面が基台
10上に設けた2列の凸部11,11の上面に当接して
いるので、検出素子20が基台10にその上面から凸部
11の高さ分だけ正確に隔てて同上面に対して平行に固
定されることになる。したがって、基台10と検出素子
20の間の距離にバラツキが生じることはなくなって検
出精度にバラツキが生じることはなくなり、また、検出
素子20を基台10に平行に固定できるため、基台10
から検出素子20へ伝搬する熱に起因した熱応力による
検出誤差を少なくすることができる。
【0011】なお、上記実施形態においては、2列の凸
部11,11により基台10に対して検出素子20を位
置決めするようにしたが、基台と検出素子の安定性及び
製造容易性を考慮した形状及び数に凸部の形状を変更し
たり、凸部の個数を増加させるようにしてもよい。例え
ば、凸部を断面方形状や断面半円状に変更したり、上述
した2列の凸部11,11の間に3列目の凸部を設けた
り、4つの円錐状の凸部を四角形の各頂点に配置するよ
うに設けてもよい。これによっても、上記と同様な作用
及び効果を期待できる。
【0012】また、上記実施形態及び変形例において
は、本発明を半導体で形成された検出素子20を基台1
0に固定する場合に適用していたが、水晶振動子で形成
された検出素子を基台に固定する場合に適用してもよ
い。これによっても、上記と同様な作用及び効果を期待
できる。
【0013】また、上記実施形態及び変形例において
は、本発明を角速度を検出するための検出素子に適用し
ていたが、加速度、圧力、傾斜、位置、光、温度及び振
動を検出するための検出素子にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)は本発明に係る基台を有するパッケージ
の上面図であり、(B)は(A)のパッケージのB1−
B1線に沿った断面図である。
【図2】 (A)は図1の基台の上面図であり、(B)は
(A)の基台のB2−B2線に沿った断面図である。
【符号の説明】
10…基台、11…凸部、12…リードピン、20…検
出素子、30…接着剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台上面に高さの等しい少なくとも2つ
    の凸部を設け、前記凸部で挟まれる基台上面に接着剤を
    塗布し、検出素子を前記凸部の上に置くととともに前記
    接着剤により基台上面から前記凸部の高さ分だけ隔てて
    同基台上に固定することを特徴とする検出素子の固定構
    造。
JP11020264A 1999-01-28 1999-01-28 検出素子の固定構造 Pending JP2000213944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020264A JP2000213944A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 検出素子の固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020264A JP2000213944A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 検出素子の固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000213944A true JP2000213944A (ja) 2000-08-04

Family

ID=12022350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11020264A Pending JP2000213944A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 検出素子の固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000213944A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11255884B2 (en) 2018-03-20 2022-02-22 Denso Corporation Current sensor
US11391762B2 (en) 2018-03-20 2022-07-19 Denso Corporation Current sensor
US11397196B2 (en) 2018-03-20 2022-07-26 Denso Corporation Current sensor
US11422165B2 (en) 2018-03-20 2022-08-23 Denso Corporation Current sensor
US11656249B2 (en) 2018-03-20 2023-05-23 Denso Corporation Current sensor with shielding for noise suppression

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11255884B2 (en) 2018-03-20 2022-02-22 Denso Corporation Current sensor
US11391762B2 (en) 2018-03-20 2022-07-19 Denso Corporation Current sensor
US11397196B2 (en) 2018-03-20 2022-07-26 Denso Corporation Current sensor
US11422165B2 (en) 2018-03-20 2022-08-23 Denso Corporation Current sensor
US11656249B2 (en) 2018-03-20 2023-05-23 Denso Corporation Current sensor with shielding for noise suppression
US11953526B2 (en) 2018-03-20 2024-04-09 Denso Corporation Current sensor
US11959944B2 (en) 2018-03-20 2024-04-16 Denso Corporation Current sensor
US11988692B2 (en) 2018-03-20 2024-05-21 Denso Corporation Current sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0261555B1 (en) Semiconductor accelerometer
US5755978A (en) Accelerometer and method of manufacture
JPS62174978A (ja) 半導体振動・加速度検出装置
JPH08193897A (ja) 半導体圧力センサ
JP4613852B2 (ja) 電子デバイス
US20060137815A1 (en) Vibrator support structure and manufacturing method for the support structure
US6755081B2 (en) Acceleration sensor
JP2000213944A (ja) 検出素子の固定構造
CN111735480B (zh) 温度校正装置、传感器模块及温度校正方法
JPH09264800A (ja) 半導体式力学量センサ
US7535158B2 (en) Stress sensitive element
JPH06291334A (ja) 加速度センサ
JPH10185946A (ja) 静電容量型センサ
JP3218302B2 (ja) 容量式加速度センサ
JP2006153519A (ja) 加速度センサ
JP5695292B2 (ja) センサデバイス
JPH11287658A (ja) 振動ジャイロ
JP6044368B2 (ja) 物理量センサ
JP2001337104A (ja) 半導体加速度センサ
RU2753475C1 (ru) Микромеханический акселерометр
KR102589974B1 (ko) 차분형 가속도계 칩의 다이 부착 방법 및 이를 이용하여 제조한 차분형 가속도계 칩 패키지
JPH11223568A (ja) 半導体圧力検出装置
JPH11108783A (ja) 静電容量型圧力センサ及びその固定構造
JP3036681B2 (ja) 静電容量型加速度センサ
JPH0624773Y2 (ja) 半導体加速度センサ