JP2000212339A - 易引裂性フィルム用エチレン系重合体組成物およびそのフィルム - Google Patents

易引裂性フィルム用エチレン系重合体組成物およびそのフィルム

Info

Publication number
JP2000212339A
JP2000212339A JP1320099A JP1320099A JP2000212339A JP 2000212339 A JP2000212339 A JP 2000212339A JP 1320099 A JP1320099 A JP 1320099A JP 1320099 A JP1320099 A JP 1320099A JP 2000212339 A JP2000212339 A JP 2000212339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mfr
easily tearable
ethylene
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1320099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4228447B2 (ja
Inventor
Kenzo Chikanari
謙三 近成
Satoru Koyama
悟 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP01320099A priority Critical patent/JP4228447B2/ja
Publication of JP2000212339A publication Critical patent/JP2000212339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4228447B2 publication Critical patent/JP4228447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衝撃強度、ヒートシール・ホットタック性と
易引裂性のバランスにおいて高水準で優れた樹脂組成物
及びそのフィルムを提供する。 【解決手段】 特定の性質を有するエチレン・α−オレ
フィン共重合体(A)成分及び特定の性質を有する高圧
ラジカル重合法により得られる低密度ポリエチレン
(B)成分を含有し、(A)成分と(B)成分の割合が
特定の条件を満たすことを特徴とする易引裂性フィルム
用エチレン系重合体組成物及び該組成物からなるフィル
ム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定のエチレン・
α−オレフィン共重合体と特定の低密度ポリエチレンか
らなる易引裂性の優れたフィルムに好適なエチレン系重
合体組成物およびそのフィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、プラスチックフィルムを用いた包
装用材料がその取り扱い易さ等の特徴を評価され、エチ
レン系樹脂等を用いたプラスチックフィルムの需要が飛
躍的に伸びている。近年開発されたメタロセン触媒系の
エチレン・α−オレフィン共重合体に代表される分子量
分布が狭く、組成分布が均一かあるいは狭い高性能なポ
リエチレンは、衝撃強度、抗ブロッキング性、ヒートシ
ール・ホットタック性が優れることを利用して、フィル
ムの薄肉化や内容物を高速で自動充填、自動包装を可能
とし、幅広く展開が進められているところである。しか
しながら、この高性能なポリエチレンは、上記の特徴を
発揮する一方で、材料の強度が高くなることにより包装
フィルムの開封性(カット性、手切れ性)すなわち易引
裂性が劣る為、実際の使用において袋を開封できない、
あるいは開封時に内容物を散乱させるなどトラブルを起
こしやすいといった問題がある。易引裂性フィルムは、
容易にカットして開封できることが必要であるフィル
ム、例えば洗剤などの詰替え容器用のフィルムや食品包
装用フィルムに使用されるラミネート用原反をはじめ様
々な包装フィルムで要求されている。またこのような易
引裂性は容器の蓋のようにフィルムを打ち抜いて利用さ
れる場合にも有効である。
【0003】これまでに、包装フィルムの易引裂性を改
善する手段としていくつかの報告がなされている。例え
ば、特公平7−85922号公報、特許第261634
0号公報、特開平5−229079号公報、特開平8−
53155号公報に易引裂性の優れたフィルムが開示さ
れているが、易引裂性は改善されているものの強度、ヒ
ートシール・ホットタック性において満足できるもので
はない。また、特開平8−295745号公報には、メ
タロセン触媒を用いたエチレン・α−オレフィン共重合
体組成物からなる易引裂性包装材が開示されているが、
易引裂性と衝撃強度とのバランスにおいて高水準のレベ
ルに達するものでない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、衝撃
強度、ヒートシール・ホットタック性と易引裂性のバラ
ンスにおいて高水準で優れた樹脂組成物及びそのフィル
ムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、衝撃強
度、ヒートシール・ホットタック性と易引裂性のバラン
スにおいて高水準で優れたエチレン・α−オレフィン共
重合体を含有する樹脂組成物について検討した結果、特
定のエチレン・α−オレフィン共重合体と特定の範囲の
メルトフローレートとスウェル比を示す高圧ラジカル重
合法による低密度ポリエチレンを特定の組成で配合した
樹脂組成物及びそのフィルムが本発明の目的を達成する
ことを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0006】すなわち、本発明は、下記の(a-1)〜(a-5)
の性質を有するエチレン・α−オレフィン共重合体
(A)成分及び下記の(b-1)〜(b-3)の性質を有する高圧
ラジカル重合法により得られる低密度ポリエチレン
(B)成分を含有し、(A)成分と(B)成分の割合が
下記の条件を満たすことを特徴とする易引裂性フィルム
用エチレン系重合体組成物である。 (A)成分: (a-1) α−オレフィンの炭素数:4〜12 (a-2) メルトフローレート(MFR):0.1〜20g
/10分 (a-3) 密度(d):0.880〜0.930g/cm3 (a-4) 下記の(式1)から得られる組成分布変動係数C
xが0.5以下 Cx=σ/SCBave. (式1) (式中、σは組成分布の標準偏差、SCBave.は100
0C当たりの短鎖分岐の平均値(1/1000C)を表
わす。) (a-5) 冷キシレン可溶部の重量割合a(重量%)が下記の
(式2)の関係を有すること a<4.8×104×(0.95-d)3+106×(0.95-d)4+1 (式2) (式中、aは冷キシレン可溶部の重量割合a(重量%)、
dはエチレン・α−オレフィン共重合体の密度(g/c
3)を表わす。) (B)成分: (b-1) メルトフローレート(MFR):0.1〜50g
/10分 (b-2) 密度(d):0.910〜0.935g/cm3 (b-3) スウェル比(SR)が下記の(式3)の関係を有
すること SR>1.81×10-1×log(MFR)+1.58 (式3) (A)成分と(B)成分の総重量に対する(B)成分の
割合X重量%: (B)成分がMFR≦2の時、10≦X≦80 (B)成分が2<MFR≦10の時、 10≦X≦120−100×log(MFR) (B)成分がMFR>10の時、10≦X<20 また、本発明は、上記の易引裂性フィルム用エチレン系
重合体組成物からなることを特徴とする易引裂性フィル
ムである。また、本発明は、上記の易引裂性フィルムの
層を少なくとも一層含むことを特徴とする易引裂性積層
フィルムである。また、本発明は、上記の易引裂性フィ
ルム、または上記の易引裂性積層フィルムからなること
を特徴とする詰替え容器用フィルムである。以下、本発
明を詳細に説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で使用するエチレン・α−
オレフィン共重合体(A)成分は、エチレンと1種類以
上の(a-1)炭素数4〜12のα−オレフィンとの共重合
体である。これらの共重合成分の具体例としては、プロ
ピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘ
プテン−1、オクテン−1、ノネン−1、デセン−1、
ドデセン−1、4−メチル−ペンテン−1、4−メチル
−ヘキセン−1、ビニルシクロヘキサン、ビニルシクロ
ヘキセン、スチレン、ノルボルネン、ブタジエン、イソ
プレン等が挙げられる。中でも炭素数が4、6及び8の
中から選ばれる少なくとも1種のα−オレフィンとの共
重合体が好ましく、具体例としてはブテン−1、ヘキセ
ン−1、4−メチル−ペンテン−1、オクテン−1との
共重合体が好ましい。
【0008】該エチレン・α−オレフィン共重合体は、
上記モノマーおよびコモノマーをチグラーナッタ系触媒
やメタロセン系触媒を用いて、溶液重合法・スラリー重
合法・高圧イオン重合法・気相重合法等によって得られ
る。
【0009】該エチレン・α−オレフィン共重合体の(a
-3)密度は、0.880〜0.930g/cm3、好まし
くは0.890〜0.930g/cm3であり、かつそ
の(a-2)メルトフローレート(MFR)は0.1〜20
g/10分、好ましくは0.5〜10g/10分、さら
に好ましくは0.8〜5g/10分である。ここで言う
エチレン・α−オレフィン共重合体の密度とは、JIS
K6760−1981に規定された方法により測定さ
れる。密度が、0.880g/cm 3よりも小さい場合
剛性が低くなりすぎる為、ハンドリング性の点から包装
用フィルムとして用いるのに適していない。一方、密度
が0.930g/cm3よりも大きい場合は、衝撃強度
が低下したり低温ヒートシール性が悪化するため好まし
くない。
【0010】本発明で言うメルトフローレートとは、J
IS K6760−1981に規定された方法によっ
て、荷重2.16kg、測定温度は190℃の条件で測
定した値である。この値が0.1g/10分より小さい
場合、フィルム成形において押出し負荷が高くなりすぎ
るため、好ましくない。一方、この値が20g/10分
を超える場合は、成形加工性が悪化したりフィルムの強
度の低下が激しく好ましくない。
【0011】エチレン・α−オレフィン共重合体は、さ
らに下記(a-4)、(a-5)を満たすものである。 (a-4) 下記の(式1)から得られる組成分布変動係数C
xが0.5以下 Cx=σ/SCBave. (式1) (式中、σは組成分布の標準偏差、SCBave.は100
0C当たりの短鎖分岐の平均値(1/1000C)を表
わす。) (a-5) 冷キシレン可溶部の重量割合a(重量%)が下記の
(式2)の関係を有すること a<4.8×104×(0.95-d)3+106×(0.95-d)4+1 (式2) (式中、aは冷キシレン可溶部の重量割合a(重量%)、
dはエチレン・α−オレフィン共重合体の密度(g/c
3)を表わす。)
【0012】ここで言う組成分布変動係数Cxとは、組
成分布の尺度を示すものであり、この値が小さいほど組
成分布が狭いことを示す。組成分布変動係数Cxが0.
5以下であることが好ましく、0.2〜0.4であるこ
とがさらに好ましい。組成分布変動係数Cxが0.5以
下であると、本発明のエチレン系重合体組成物は、易引
裂性と耐衝撃性のバランスが優れる。組成分布変動係数
Cxが0.5を越えると、易引裂性の悪化に加え、強度
の低下や抗ブロッキング性にも劣る。
【0013】組成分布変動係数Cxの測定の概要は、下
記のとおりである。本発明で用いるエチレン・α-オレ
フィン共重合体を所定の温度に加熱した溶媒に溶解して
カラムオーブン中のカラムに入れ、オーブン温度を下げ
る。続いて、所定の温度まで上昇させて、その間に留出
した共重合体の相対濃度と短鎖分岐度をカラムに接続し
たFT−IRで測定する。その間に留出した共重合体の
相対濃度と短鎖分岐度を求めながら、最終温度まで上げ
ていく。得られた相対濃度と短鎖分岐度より組成分布曲
線を求める。この組成分布曲線の標準偏差をσ、平均分
岐度(Σ(SCB×各SCBをもつ溶出量の割合))を
SCBaveとし、上記式により組成分布変動係数Cxを
算出した。
【0014】ここで言う冷キシレン可溶部とは、米国の
code of federal regulations, Food and Drugs Admini
strationの§175.1520に規定された方法で測定
されるものをいう。冷キシレン可溶部の重量割合a(重
量%)が上記範囲を満足するエチレン・α−オレフィン
共重合体を用いることが好ましく、本発明の樹脂組成物
は、透明性と機械的強度のバランスにおいて優れた効果
を与える。冷キシレン可溶部の重量割合aが上式に示さ
れる範囲より大きい場合、強度が低下し、透明性、抗ブ
ロッキング性が悪化する。さらに好ましいaは(式4)
を充足するものであり、最も好ましくは(式5)を充足
するものである。 a<4.8×104×(0.95−d)3+106×(0.95−d)4 (式4) a<4.8×104×(0.95−d)3 (式5) (式中、aは冷キシレン可溶部の重量割合a(重量%)、
dはエチレン・α−オレフィン共重合体の密度(g/c
3)を表わす。)
【0015】こうしたより好ましい条件を満足するエチ
レン・α−オレフィン共重合体は、遷移金属化合物を含
む触媒により製造され、特にシクロペンタジエン形アニ
オン骨格を有する基を有する遷移金属化合物を含む触媒
の存在下に製造されるものが好ましい。該遷移金属化合
物はいわゆるメタロセン系化合物であり、通常、一般式
MLan-a(式中、Mは元素の周期律表の第4族又はラ
ンタナイド系列の遷移金属原子である。Lはシクロペン
タジエン形アニオン骨格を有する基又はヘテロ原子を含
有する基であり、少なくとも一つはシクロペンタジエン
形アニオン骨格を有する基である。複数のLは互いに架
橋していてもよい。Xはハロゲン原子、水素又は炭素数
1〜20の炭化水素基である。nは遷移金属原子の原子
価を表し、aは0<a≦nなる整数である。)で表さ
れ、単独または2種類以上組み合わせて用いることがで
きる。さらに、該触媒はこのメタロセン系化合物に、ア
ルモキサン化合物を含む有機アルミニウム化合物、及び
/またはトリチルボレート、アニリニウムボレート等の
イオン性化合物、及び/またはSiO2、Al23等の
無機担体、エチレン、スチレン等のオレフィン重合体等
の有機ポリマー担体を含む粒子状担体を組み合わせて用
いられる。
【0016】本発明で使用する高圧ラジカル重合法によ
り得られる低密度ポリエチレン(B)は、(b-1) メルト
フローレート(MFR)が0.1〜50g/10分、好
ましくは0.5〜10g/10分であり、最も好ましく
は0.5〜5g/10分である。(b-2) 密度(d)が
0.910〜0.935g/cm3、好ましくは0.9
15〜0.930g/cm3、より好ましくは0.91
8〜0.925g/cm3であり、(b-3) スウェル比
(SR)が下記の(式3)の関係を満たすものである。 SR>1.81×10-1×log(MFR)+1.58 (式3)
【0017】ここで言うメルトフローレートとは、JI
S K6760−1981に規定された方法によって、
荷重2.16kg、測定温度は190℃の条件で測定し
た値をいう。この値が0.1g/10分より小さい場
合、フィルム成形においてエチレン・α−オレフィン共
重合体との相溶性が悪化し好ましくない。一方、この値
が50g/10分を超える場合は、満足できる易引裂性
が得られず、またフィルム強度の低下も激しく好ましく
ない。
【0018】ここで言う密度とは、JIS K6760
−1981に規定された方法により測定される。密度
が、0.910g/cm3よりも小さい場合、剛性が低
くなりすぎる為、ハンドリング性の点から包装用フィル
ムとして用いるのに適していない。一方、密度が0.9
35g/cm3よりも大きい場合は、衝撃強度が低下す
るため好ましくない。
【0019】高圧ラジカル重合法による低密度ポリエチ
レンの構造に関しては、重合条件によって平均分子量、
分子量分布および長鎖分岐度などを制御することが可能
である。ここで用いられるスウェル比(SR)は、長鎖分
岐度をあらわす指標であり、JIS K7210によっ
て決定される。低密度ポリエチレンのスウェル比(SR)
がメルトフローレート(MFR)との関係式を満たす特定
の範囲のものを用いた時に、特徴的に本発明の効果を発
揮することができる。スウェル比(SR)が、上記範囲を
はずれると易引裂性が悪化する。
【0020】本発明で使用する低密度ポリエチレンの製
造は、一般に槽型反応器または管型反応器を用いて、ラ
ジカル発生剤の存在下、重合圧力1400〜3000k
g/cm2、重合温度200〜300℃の条件下でエチ
レンを重合することによって行われる。分子量調節剤と
して水素やメタン、エタンなどの炭化水素を用いること
によってメルトフローレートを調節することができる。
【0021】本発明のエチレン系重合体組成物における
(A)成分と(B)成分の配合割合は、(A)成分と
(B)成分の総重量に対する(B)成分の割合をX重量
%とした時、以下の条件を満足させる必要がある。 (B)成分がMFR≦2の時、10≦X≦80 (B)成分が2<MFR≦10の時、 10≦X≦120−100×log(MFR) (B)成分がMFR>10の時、10≦X<20 (B)成分の配合割合が上記の範囲を超えると衝撃強度
の低下を引き起こしたり、本発明の主な目的である易引
裂性が悪化する。さらに、(B)成分が最も好ましいM
FRの範囲である0.5〜5g/10分の場合におい
て、より配合割合の好ましい範囲は、X重量%が以下の
条件を満たす場合である。 (B)成分がMFR≦2の時、40≦X≦70 (B)成分が2<MFR≦5の時、 40≦X≦120−100×log(MFR)
【0022】本発明のエチレン系重合体組成物は、その
製造方法を特に限定するものではなく、例えば(A)成
分及び(B)成分をドライブレンドまたはメルトブレン
ドする方法により製造される。ドライブレンドには、例
えばヘンシェルミキサー、タンブラーミキサーなどの各
種ブレンダーが使用され、またメルトブレンドには、例
えば単軸押出機、二軸押出機、バンバリ−ミキサー、熱
ロールなどの各種ミキサーが用いられる。
【0023】本発明の易引裂性フィルムは、上記エチレ
ン系重合体組成物からなるフィルムである。本発明の易
引裂性フィルムは、その製造方法を特に限定するもので
はなく、例えば公知のインフレーションフィルム製造装
置やTダイキャストフィルム製造装置などで製造され
る。また、本発明の易引裂性フィルムは、JIS K6
772に記載の方法により測定される引裂強度Fの時、
(F/厚み)が540kg/cm以下であるフィルムが
好ましい。より好ましくは400kg/cm以下のフィ
ルムである。上記厚みとは、フィルムの厚みである。具
体的な引裂強度Fの測定方法は、以下のとおりである。
幅40mm×長さ150mmのフィルムのMD方向(フ
ィルムの引き取り方向)およびTD方向(フィルムの引
き取り方向と垂直の方向)が長辺となるように試験片を
準備し、短片の中央から長さ方向に75mmの切り込み
を入れる。試験片の切り込みを入れた両側が裏表となる
ように引張試験機にとりつけ、200mm/分の速度で
引裂いた時の最大荷重を測定した。MD方向とTD方向
での最大荷重のうち小さい方の値を引裂強度Fとして求
めた。また、本発明のエチレン系重合体組成物を共押出
法、押出コーティング法(押出ラミネート法ともい
う。)などの技術を採用して、本発明の易引裂性フィル
ムの層を少なくとも一層含む積層フィルムとして利用す
ることができる。また、これらの装置を用いて得た単層
フィルムもしくは積層フィルムを用いて、さらにドライ
ラミネート法、ウェットラミネート法、サンドラミネー
ト法、ホットメルトラミネート法などのラミネーション
法など公知の技術によりセロハン、紙、板紙、織物、ア
ルミニウム箔、ナイロン6、ナイロン66などのポリア
ミド樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレートなどのポリエステル樹脂、延伸ポリプロ
ピレンなどの基材にラミネートした積層フィルムとして
利用することも可能である。また、本発明は、上記の易
引裂性フィルムまたは上記の易引裂性積層フィルムから
なる詰替え容器用フィルムとして利用することができ
る。
【0024】本発明のエチレン系重合体組成物は、必要
に応じて、本発明の効果を損なわない範囲で、さらに種
々の樹脂を配合してもよい。例えば、剛性を改良するた
めに高密度ポリエチレンを、また、衝撃強度の改良のた
めに低密度エラストマー等のポリオレフィン系樹脂を、
それぞれ一種または二種以上組み合わせて用いることが
できる。
【0025】本発明のエチレン系重合体組成物のさらな
る物性向上を計るため、必要に応じて2,6−ジ−t−
ブチル−p−クレゾール(BHT)、テトラキス[メチ
レン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート]メタン(IRGANOX
1010)、n−オクタデシル−3−(4’−ヒドロキ
シ−3,5’−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネー
ト(IRGANOX1076)で代表されるフェノール
系安定剤;ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペ
ンタエリスリトールジホスファイト、トリス(2,4−
ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイトなどで代表され
るホスファイト系安定剤;高級脂肪酸アミド、高級脂肪
酸エステルで代表される滑剤;炭素数8〜22の脂肪酸
のグリセリンエステル、ソルビタン酸エステル、ポリエ
チレングリコールエステルなどの帯電防止剤;ステアリ
ン酸カルシウムなどの脂肪酸金属塩で代表される加工性
改良剤;シリカ、炭酸カルシウム、タルクなどで代表さ
れるブロッキング防止剤などが添加される。
【0026】種々の目的に応じて配合する、高密度ポリ
エチレン、低密度エラストマー等の樹脂成分や酸化防止
剤、抗ブロッキング剤、滑剤、加工性改良剤等の添加剤
は、あらかじめ溶融混練したのち、フィルム加工に供し
てもよいし、個々にドライブレンドまたは一種以上のマ
スターバッチにしてドライブレンド後フィルム加工に供
してもよく、いずれの方法を用いてもよい。
【0027】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明によれば
従来から知られているエチレン・α−オレフィン共重合
体またはその樹脂組成物に比べ、衝撃強度、ヒートシー
ル・ホットタック性と易引裂性のバランスにおいて高水
準で優れた易引裂性フィルム用エチレン系重合体組成物
が提供できる。また、本発明は、上記優れた物性を有す
るエチレン系重合体組成物からなる洗剤などの詰替え容
器用のフィルムや食品包装用フィルムなどに使用される
ラミネート用原反に好適な易引裂性フィルムが提供でき
る。
【0028】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明す
るが、本発明は、これらに限定されるものではない。
【0029】評価方法は以下の通り行なった。 (1)密度(d) JIS K6760に規定された方法に従った。 (2)メルトフローレート(MFR) JIS K6760に規定された方法に従った。荷重
2.16kg、温度は190℃である。 (3)組成分布変動係数(Cx) 東ソー社製多機能LCを用いて測定した。実施例及び比
較例で用いたエチレン・α−オレフィン共重合体を14
0℃に加熱したオルトジクロルベンゼン溶媒に溶解さ
せ、カラムオーブンの中の海砂を充填したカラムに入
れ、オーブンの温度を15℃/分の速度で−15℃まで
下げた。続いて、所定の温度まで10℃/hrの速度で
上昇させて、その間に流出した共重合体の相対濃度と分
岐度をカラムに接続したFT−IRで測定した。設定し
た各温度毎に流出した共重合体の相対濃度と分岐度を求
めながら、最終温度125℃まで上げていった。得られ
た相対濃度と分岐度より組成分布曲線を求め、この曲線
より平均組成および分布の広さを表す組成分布変動係数
Cxを得た。 (4)冷キシレン可溶部(a) 米国のcode of federal regulations, Food and Drugs
Administrationの§175.1520に規定された方法に従っ
た。 (5)スウェル比(SR) JIS K7210に規定されたメルトフローレート測
定装置を用い、荷重2.16kgでのメルトフローレー
ト測定時に押出したストランドの直径Dを測定し、オリ
フィスの直径D0との比D/D0を求め、スウェル比とし
た。測定温度は190℃で行った。 (6)引裂強度 JIS K6772に規定された方法に従った。すなわ
ち、幅40mmで長さ150mmのフィルムのMD方向
およびTD方向が長辺となるように試験片を準備し、短
片の中央から長さ方向に75mmの切り込みを入れた。
試験片の切り込みを入れた両側が裏表となるように引張
試験機にとりつけ、200mm/分の速度で引裂き最大
荷重を求めた。MD方向とTD方向のうち最大荷重が小
さい方を引裂強度Fとして求めた。この値が小さいほど
易引裂性が良好であることを示す。 (7)落錘衝撃強度 ASTM D1709に規定された方法に従った。 (8)ホットタック性 フィルムを厚み15μmの二軸延伸ナイロンフィルム
(エンブレム)を基材として康井精機(株)製テストコ
ーターMGD−280を用いてドライラミネート加工を
行い、ナイロン/該樹脂組成物フィルムとなる構成の積
層フィルムを得た。なお、ドライラミネート加工には二
液硬化型ポリウレタン系接着剤である武田薬品のタケラ
ックA310/タケネーA−3を用い、貼合後40℃で
48時間エージングした。得られた積層フィルムを25
mm幅の短冊状に切り、本発明のポリエチレン系樹脂層
同士を合わせ、Theller社製ホットタック強度試
験機モデルHTを用いて、シール面圧力414KPa、
シール温度を90℃から5℃刻みでシールを行う。各温
度水準で3秒間シールを行った後、0.375秒後に重
ね合わせたフィルムの一方に200cm/分で剥離させ
るに必要な強度を計測した。この剥離強度が最大となる
値をホットタック強度として示す。
【0030】実施例及び比較例で使用したエチレン・α
−オレフィン共重合体(A)成分の物性を表1に、高圧
ラジカル重合法による低密度ポリエチレン(B)成分の
物性を表2にそれぞれ示す。
【0031】実施例1〜5、比較例1〜4 (A)成分と(B)成分を表3または表4にそれぞれ示
す組成になるようタンブルミキサーで混合し、さらに平
均粒径5μmの合成シリカ10重量%含有マスターバッ
チ、エルカ酸アミド4重量%含有マスターバッチをそれ
ぞれ1.5重量%、2重量%となるように同様に混合
し、エチレン系重合体組成物を得た。次に該エチレン系
重合体組成物をプラコー社製50mmφ押出機、ダイ1
25mmφ、リップ2.0mmのインフレーション成形
機により、加工温度170℃、押出量25kg/hr、
ブロー比1.8の条件で厚み50μmのフィルムを成形
した。得られたフィルムの物性を表3または表4にそれ
ぞれ示す。
【0032】
【表1】 (注1)4.8×104×(0.95-d)3+106×(0.95-d)4+1 A1:エチレン・ヘキセン−1共重合体(日本エボリュ
ー(株)製、住友化学工業(株)販売、スミカセンE F
V203) A2:エチレン・ヘキセン−1共重合体(住友化学工業
(株)製、スミカセンαFZ201−0)
【0033】
【表2】 (注2) 1.81×10-1×log(MFR)+1.5
8 (注3) B1〜3:住友化学工業(株)製、高圧法L
DPE スミカセン
【0034】
【表3】 (注4)(B)成分の割合Xの範囲 (B)成分がMFR≦2の時、10≦X≦80 (B)成分が2<MFR≦10の時、 10≦X≦120−100×log(MFR) (B)成分がMFR>10の時、10≦X<20
【0035】
【表4】 (注4)(B)成分の割合Xの範囲 (B)成分がMFR≦2の時、10≦X≦80 (B)成分が2<MFR≦10の時、 10≦X≦120−100×log(MFR) (B)成分がMFR>10の時、10≦X<20
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AK06A AK62A AL05A AT00B BA02 GB16 JA06A JA13A JK03A JK10 JL08A JL12 YY00A 4J002 BB03X BB05W BB10W BB15W GG02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の(a-1)〜(a-5)の性質を有するエチレ
    ン・α−オレフィン共重合体(A)成分及び下記の(b-
    1)〜(b-3)の性質を有する高圧ラジカル重合法により得
    られる低密度ポリエチレン(B)成分を含有し、(A)
    成分と(B)成分の割合が下記の条件を満たすことを特
    徴とする易引裂性フィルム用エチレン系重合体組成物。 (A)成分: (a-1) α−オレフィンの炭素数:4〜12 (a-2) メルトフローレート(MFR):0.1〜20g
    /10分 (a-3) 密度(d):0.880〜0.930g/cm3 (a-4) 下記の(式1)から得られる組成分布変動係数C
    xが0.5以下 Cx=σ/SCBave. (式1) (式中、σは組成分布の標準偏差、SCBave.は100
    0C当たりの短鎖分岐の平均値(1/1000C)を表
    わす。) (a-5) 冷キシレン可溶部の重量割合a(重量%)が下記の
    (式2)の関係を有すること a<4.8×104×(0.95-d)3+106×(0.95-d)4+1 (式2) (式中、aは冷キシレン可溶部の重量割合a(重量%)、
    dはエチレン・α−オレフィン共重合体の密度(g/c
    3)を表わす。) (B)成分: (b-1) メルトフローレート(MFR):0.1〜50g
    /10分 (b-2) 密度(d):0.910〜0.935g/cm3 (b-3) スウェル比(SR)が下記の(式3)の関係を有
    すること SR>1.81×10-1×log(MFR)+1.58 (式3) (A)成分と(B)成分の総重量に対する(B)成分の
    割合X重量%: (B)成分がMFR≦2の時、10≦X≦80 (B)成分が2<MFR≦10の時、10≦X≦120
    −100×log(MFR) (B)成分がMFR>10の時、10≦X<20
  2. 【請求項2】成分(A)のα−オレフィンが、炭素数
    4、6及び8の中から選ばれる少なくとも1種のα−オ
    レフィンである請求項1記載の易引裂性フィルム用エチ
    レン系重合体組成物。
  3. 【請求項3】成分(A)がシクロペンタジエン形アニオ
    ン骨格を有する基を有する遷移金属化合物を用いてなる
    重合用触媒の存在下に製造されるものである請求項1記
    載の易引裂性フィルム用エチレン系重合体組成物。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれかに記載の易引裂性
    フィルム用エチレン系重合体組成物からなることを特徴
    とする易引裂性フィルム。
  5. 【請求項5】易引裂性フィルムがJIS K6772に
    記載の方法により測定される引裂強度Fの時、(F/厚
    み)が540kg/cm以下である請求項4記載の易引
    裂性フィルム。
  6. 【請求項6】請求項4または5記載の易引裂性フィルム
    の層を少なくとも一層含むことを特徴とする易引裂性積
    層フィルム。
  7. 【請求項7】請求項4または5記載の易引裂性フィル
    ム、または請求項6記載の易引裂性積層フィルムからな
    ることを特徴とする詰替え容器用フィルム。
JP01320099A 1999-01-21 1999-01-21 易引裂性フィルム Expired - Fee Related JP4228447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01320099A JP4228447B2 (ja) 1999-01-21 1999-01-21 易引裂性フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01320099A JP4228447B2 (ja) 1999-01-21 1999-01-21 易引裂性フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000212339A true JP2000212339A (ja) 2000-08-02
JP4228447B2 JP4228447B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=11826531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01320099A Expired - Fee Related JP4228447B2 (ja) 1999-01-21 1999-01-21 易引裂性フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4228447B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193319A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd 包装袋
WO2019117209A1 (ja) 2017-12-12 2019-06-20 日本ポリエチレン株式会社 積層用ポリエチレン樹脂組成物、積層体及び積層体の製造方法
WO2023074913A1 (ja) 2021-11-01 2023-05-04 日本ポリエチレン株式会社 積層体及び積層体の製造方法
WO2023074912A1 (ja) 2021-11-01 2023-05-04 日本ポリエチレン株式会社 積層体及び積層体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193319A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd 包装袋
WO2019117209A1 (ja) 2017-12-12 2019-06-20 日本ポリエチレン株式会社 積層用ポリエチレン樹脂組成物、積層体及び積層体の製造方法
KR20200088807A (ko) 2017-12-12 2020-07-23 닛폰포리에치렌가부시키가이샤 적층용 폴리에틸렌 수지 조성물, 적층체 및 적층체의 제조 방법
WO2023074913A1 (ja) 2021-11-01 2023-05-04 日本ポリエチレン株式会社 積層体及び積層体の製造方法
WO2023074912A1 (ja) 2021-11-01 2023-05-04 日本ポリエチレン株式会社 積層体及び積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4228447B2 (ja) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2264080T3 (es) Pelicula retractil de union de elementos.
BR112012025925B1 (pt) Mistura polimérica e filme
JP2000507645A (ja) 均衡の取れたシーラント特性と向上した引張り応力を示すポリオレフィン組成物およびそれの方法
US7722961B2 (en) Resin composition and stretched film obtained by using the same
MXPA04009294A (es) Encogimiento de colacion.
JP4250880B2 (ja) 多層押出成形体
JPH11181173A (ja) エチレン・α−オレフィン共重合体組成物およびそのフィルム
JP5078838B2 (ja) 延伸フィルム
JP2002331626A (ja) 易引裂性多層フィルム
JP2000212339A (ja) 易引裂性フィルム用エチレン系重合体組成物およびそのフィルム
JP4359850B2 (ja) 包装用フィルム
JP2004099679A (ja) ポリエチレン系樹脂組成物およびそれからなるレトルト包装用フィルム
JP4624721B2 (ja) 積層樹脂一軸延伸フィルム
JP5135647B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物及び低光沢性ポリエチレンフィルム
JP4212348B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物およびその組成物からなるフィルム
JP2001219514A (ja) 包装用フィルム
JPH11228758A (ja) ストレッチフィルム
JP4624729B2 (ja) 積層樹脂一軸延伸フィルム
JP2005089693A (ja) 樹脂組成物およびそれから得られる延伸フィルム
JP4517523B2 (ja) 帯電防止多層フィルム
JP2002294007A (ja) ストレッチフィルム
JP2004256613A (ja) ポリエチレン系樹脂組成物およびその組成物からなるラミネートフィルム
JPH10120841A (ja) 押出しラミネート用ポリエチレン系樹脂組成物及びその押出しラミネート品
JP7380346B2 (ja) レトルト食品用シーラントフィルム
JP2002275323A (ja) ストレッチラベル用フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4228447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees