JP2000208185A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JP2000208185A
JP2000208185A JP11009014A JP901499A JP2000208185A JP 2000208185 A JP2000208185 A JP 2000208185A JP 11009014 A JP11009014 A JP 11009014A JP 901499 A JP901499 A JP 901499A JP 2000208185 A JP2000208185 A JP 2000208185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
terminal
board
hole
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11009014A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kawase
浩司 川瀬
Akihiro Matsunaga
章宏 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP11009014A priority Critical patent/JP2000208185A/ja
Publication of JP2000208185A publication Critical patent/JP2000208185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SMT端子部やスルホール端子部とが混在す
るコネクタにおいて、SMT端子部とSMT端子部の半
田付け強度を支援するスルホール端子との配列を備えた
コネクタとそのコネクタを基板に搭載したコネクタ搭載
構造とを提供すること。 【解決手段】 相手側コネクタへ嵌合する第1の方向と
交差する第2の方向に露出する基板との接続部を有する
コンタクト部と、前記コンタクト部を保持するインシュ
レータ13とを備えたコネクタにおいて、前記コンタク
ト部は、前記基板6の表面に設けられたランド7,8と
接続する第1の端子部1a,1bを備えた第1のコンタ
クト11a,11bと前記基板に設けられたスルーホー
ル3,4に挿入接続する第2の端子部2a,2bを備え
た第2のコンタクト12a,12bとを備えている。前
記第1及び第2の端子部1a,1b及び1c,1dは、
互いに前記第1の方向に対して異なる位置に配置されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コネクタに関し、
詳しくは、基板に実装されるコネクタとその搭載構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のコネクタの基搭載構造と
しては、図4(a),(b),(c),及び(d)に示
されるものがある(実開昭63−79065号公報、参
照)。
【0003】図4を参照すると、コネクタの実装構造
は、印刷配線基板53上に被着されたランド56a〜
f,57a〜fと、これらランド56a〜f,57a〜
fに半田等を介して固着される端子52a〜fを有する
コネクタ51とを備えている。
【0004】印刷配線基板53のランド56a〜f,5
7a〜fに対応する部分から印刷配線基板53を介して
貫通するスルーホール54a,54f,55a,55f
が設けられている。
【0005】図4(c)及び(d)に良く示されるよう
に、このスルーホール54a,54f,55a,55f
は、ランド56a,56f及び57a、57fから延長
する延長部56mとこの延長部56mの先端に設けら
れ、印刷配線基板53の裏面に当接するストッパ部56
nとから構成されている。
【0006】従来のコネクタ実装構造は、コネクタ51
から突出する端子部52a,52fは、下方向に延長せ
しめて、この端子部52a,52fをスルーホール54
a,54bに嵌めた上で、ランド56a,56fに固着
した構成を有する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
コネクタの搭載構造において,ランド56b,56cに
接合される表面実装技術端子部(以下、SMT端子部と
呼ぶ)52b,52cと、スルホール54a,54f,
55a,及び55fに装着される端子部(以下、スルホ
ール端子部と呼ぶ)52a,52fが一直線上に並んで
いるので、この並列方向に交差する方向に力を受けた場
合に、半田付部位が剥離して、接合が離れることがあっ
た。
【0008】これらの剥離等の接合の不安を解消するた
めに、ホールドダウンや直接コネクタを基板に捩子止め
することで対処してきた。
【0009】しかし、これらのホールドダウンや捩子止
めはその工数や部品点数を増加させ、コスト高の一因と
なっていた。
【0010】そこで、本発明の一技術的課題は、SMT
端子部やスルホール端子部とが混在するコネクタにおい
て、SMT端子部とSMT端子部の半田付け強度を支援
するスルホール端子との配列を備えたコネクタを提供す
ることにある。
【0011】また、本発明の他の技術的課題は、前記コ
ネクタを基板に搭載したコネクタ搭載構造を提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、相手側
コネクタへの嵌合方向である第1の方向と交差する第2
の方向に露出する基板との接続部を有するコンタクト部
と、前記コンタクト部を保持するインシュレータとを備
えたコネクタにおいて、前記コンタクト部は、前記基板
の表面に設けられたランドと接続する第1の端子部を備
えた第1のコンタクトと、前記基板に設けられたスルー
ホールに挿入接続する第2の端子部を備えた第2のコン
タクトとを備え、前記第1及び第2の端子部は、互いに
前記第1の方向において異なる位置に配置されているこ
とを特徴とするコネクタが得られる。
【0013】また、本発明によれば、前記コネクタにお
いて、前記第1及び第2のコンタクトは、前記第1及び
第2の方向に交差する方向に夫々列をなすとともに、夫
々複数列前記第1の方向に並んで形成されていることを
特徴とするコネクタが得られる。
【0014】また、本発明によれば、前記いずれかのコ
ネクタにおいて、前記第2の端子部の外径は、前記第1
の端子部の外径よりも大きくなるように形成されている
ことを特徴とするコネクタが得られる。
【0015】また、本発明によれば、前記コネクタにお
いて、前記第1の端子部は2列あり、前記夫々の列の端
子部は、前記第1の方向に沿って互いに逆向き方向に延
在するように、形成されていることを特徴とするコネク
タが得られる。
【0016】さらに、本発明によれば、前記いずれかの
コネクタと前記コネクタを搭載する基板とを備えたコネ
クタ搭載構造において、前記基板は、前記第1の端子部
に対応する位置にランドと前記第2の端子部と対応する
位置にスルーホールとを備え、前記第1の端子部は、前
記ランドと半田接合されていることを特徴とするコネク
タ搭載構造が得られる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0018】図1は本発明の第1の実施の形態にコネク
タを基板に搭載した搭載構造を示す部分断面図である。
図2は図1の基板の平面図である。図1において、説明
の便宜上、コネクタ10の相手側コネクタとの嵌合部1
0a側を前面、筐体5の当接側を後面10bと呼び、相
手側コネクタとの嵌合方向を第1の方向と呼ぶ。
【0019】図1を参照すると、筐体5の一端部にコネ
クタの後端10bが当接した構造を備え、この筐体5の
下面には、プリント配線基板(以下、単に基板と呼ぶ)
6が取り付けられている。
【0020】図2に示すように、基板6の表面には、第
1の方向及びこれと直交する第2の方向に夫々直交する
第3の方向、即ち、幅方向に第1のスルーホール3の列
と第2のスルーホール4の列とが、第1の方向に離間し
て並列に設けられている。
【0021】これら第1及び第2のスルホール3,4の
列とは、第1の方向にずれた位置の基板6上に、第1の
方向に細長いランドをなす第1及び第2のパッド7,8
の列が第3の方向に延在して設けられとともに、夫々の
列は、第1の方向に互いに離間して設けられている。
【0022】図1に戻って、コネクタ10は、インシュ
レー13に保持された複数の第1のコンタクト11a,
11bと複数の第2のコンタクト12a,12bとから
なるコンタクト部を備えている。
【0023】第1のコンタクト11a,11bは、嵌合
部10aにおいては上下方向に離間するとともに、嵌合
部10aから夫々後方に延在し、L字状に屈曲して、下
方に伸び、インシュレータの底部13aから露出して、
第1のコンタクト11aは前方に曲がり、底部13aに
沿って延在して第1の端子部1a(SMT端子部)を形
成し、第1のコンタクト11bは,後方に曲がり、底部
13aに沿って延在して第1の端子部1bを形成してい
る。この端子部1a,1bは基板に形成されたパッド
7,8に夫々半田付けされる。
【0024】また、第2のコンタクト12a,12b
は、嵌合部10aにおいては上下方向に離間するととも
に、嵌合部10aから夫々後方に延在し、L字状に屈曲
して、下方に伸び、インシュレータの底部13aから露
出して、夫々下方に延在する第2の端子部2a,2b
(スルホール端子部)を夫々形成している。この端子部
2a,2bは、基板のスルーホール3、4に夫々挿入さ
れ、半田付け固定される。
【0025】このような構造のコネクタ搭載構造におい
て,図1の矢印21の方向にコネクタ10に相手方コネ
クタを抜去の際に、抜去力等による外力が働いた場合、
端子部1bは、基板6から半田付けを剥がされる方向に
力を受け、半田剥離又はクラックが発生し、電気信号が
流れなく恐れがあるが、端子部1bよりも回転中心外側
に設けられた端子部2bがその外力を受けるために、端
子部1bの半田付部が破損することを防止することがで
きる。尚、このとき、矢印21と逆方向の力に対して
は、筐体5等で受けているので問題は生じない。
【0026】図3は本発明の第2の実施の形態によるコ
ネクタの搭載構造を示す部分断面図である。図3に示さ
れる基板6´は、図2に示された基板6とは、コネクタ
の嵌合部に対して、スルーホール3,4とパッド7、8
との位置関係が第1の方向に対して全く逆の関係となっ
ている。
【0027】図3を参照すると、コネクタ20の第1の
コンタクト11a,11bは、嵌合部10aから夫々後
方に延在し、L字状に屈曲して、下方に伸びている。第
1のコンタクト11aは、インシュレータの底部13a
付近で前方に曲がり、底部13aに沿って前方に延在
し、更に下方に屈曲して底部13aから露出して、更
に、前方に曲がり、底部13aに沿って延在して第1の
端子部1a(SMT端子部)を形成している。一方、第
1のコンタクト11bは,インシュレータの底部13a
から露出し、後方に曲がり、底部13aに沿って延在し
て第1の端子部1bを形成している。これらの第1の端
子部1a,1bは、基板6´に設けられたパッド8、7
に夫々半田付けされる。
【0028】また、第2のコンタクト12a,12b
は、嵌合部10aから夫々後方に延在し、L字状に屈曲
して、下方に伸び、インシュレータの底部13aから露
出して、夫々下方に延在する第2の端子部2a,2b
(スルホール端子部)を夫々形成している。この端子部
2a,2bは、基板6´のスルーホール3、4に夫々挿
入され、半田付け固定される。
【0029】このような構成の本発明の第2の実施の形
態によるコネクタ搭載構造において,コネクタ20の後
方に筐体5が無いので、相手側コネクタと嵌合する際に
おいても、矢印22の方向の力が、相手側コネクタの抜
去のための矢印22と逆方向の力よりも大きいために、
第1の実施の形態とは異なり、第1の端子部1a,1b
の位置を逆側に配置しているので、矢印22で示される
方向の力に対しても強い構造を備え、第1の実施の形態
よりも、より効果を高めることができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
コネクタはコネクタ嵌合方向に大きな力が加わることが
多いために、SMT端子部と、スルーホール端子部とを
第1の方向に位置ずれさせることによって、基板との接
地面積を増加させ、SMT端子部とスルーホール端子部
との受ける力の比率を変え、外力をスルーホール端子に
集中させてSMT端子部の半田付部の破損や剥がれ等を
防ぐことができ、より信頼性の高いコネクタを提供する
ことができる。尚、この時、スルホール端子部は、SM
T端子部よりも半田付強度が高いために、破損しない。
【0031】また、本発明によれば、コネクタの嵌合と
抜去とで特に力の差がある場合には、特に有効であるコ
ネクタを提供することができる。
【0032】更に、本発明によれば,上記利点を備えた
コネクタを基板に搭載するコネクタ搭載構造を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態にコネクタを基板に
搭載した搭載構造を示す部分断面図である。
【図2】図2は図1の基板の平面図である。
【図3】図3は本発明の第2の実施の形態によるコネク
タの搭載構造を示す部分断面図である。
【図4】従来のコネクタの搭載構造を示す図であり、
(a)は分解組立斜視図、(b)はコネクタを示す正面
図,(c)は基板の断面図、(d)はスルーホール内の
構造を説明するための斜視図である。
【符号の説明】
1a,1b 第1の端子部(SMT端子部) 2a,2b 第2の端子部(スルホール端子部) 3 第1のスルーホール 4 第2のスルーホール 5 筐体 6,6´ 基板 7 第1のパッド 8 第2のパッド 10,20 コネクタ 10a 嵌合部 11a,11b 第1のコンタクト 12a,12b 第2のコンタクト 13 インシュレータ 13a 底部 21、22 矢印 51 コネクタ 52a…f 端子 53 印刷配線基板 54a〜f スルーホール 56m 延長部 56n ストッパ部 56a,b,57a…f ランド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E023 AA04 AA16 BB02 BB22 BB24 BB26 CC23 CC26 EE19 HH16 HH18 HH22 HH24 5E077 BB23 BB33 CC23 CC26 DD01 JJ05 JJ10 5E336 AA05 BB02 BC04 BC15 BC34 CC01 DD12 DD16 GG14

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手側コネクタへの嵌合方向である第1
    の方向と交差する第2の方向に露出する基板との接続部
    を有するコンタクト部と、前記コンタクト部を保持する
    インシュレータとを備えたコネクタにおいて、 前記コンタクト部は、前記基板の表面に設けられたラン
    ドと接続する第1の端子部を備えた第1のコンタクト
    と、前記基板に設けられたスルーホールに挿入接続する
    第2の端子部を備えた第2のコンタクトとを備え、前記
    第1及び第2の端子部は、互いに前記第1の方向におい
    て異なる位置に配置されていることを特徴とするコネク
    タ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコネクタにおいて、前記
    第1及び第2のコンタクトは、前記第1及び第2の方向
    に交差する方向に夫々列をなすとともに、夫々複数列前
    記第1の方向に並んで形成されていることを特徴とする
    コネクタ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のコネクタにおい
    て、前記第2の端子部の外径は、前記第1の端子部の外
    径よりも大きくなるように形成されていることを特徴と
    するコネクタ。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のコネクタにおいて、前記
    第1の端子部は2列あり、前記夫々の列の端子部は、前
    記第1の方向に沿って互いに逆向き方向に延在するよう
    に、形成されていることを特徴とするコネクタ。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4の内のいずれかに記載の
    コネクタと前記コネクタを搭載する基板とを備えたコネ
    クタ搭載構造において、前記基板は、前記第1の端子部
    に対応する位置にランドと前記第2の端子部と対応する
    位置にスルーホールとを備え、前記第1の端子部は、前
    記ランドと半田接合されていることを特徴とするコネク
    タ搭載構造。
JP11009014A 1999-01-18 1999-01-18 コネクタ Pending JP2000208185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11009014A JP2000208185A (ja) 1999-01-18 1999-01-18 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11009014A JP2000208185A (ja) 1999-01-18 1999-01-18 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000208185A true JP2000208185A (ja) 2000-07-28

Family

ID=11708812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11009014A Pending JP2000208185A (ja) 1999-01-18 1999-01-18 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000208185A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141532A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Jst Mfg Co Ltd ディップコネクタ
US7344417B2 (en) 2006-04-12 2008-03-18 J.S.T. Mfg. Co., Ltd DIP connector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141532A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Jst Mfg Co Ltd ディップコネクタ
US7344417B2 (en) 2006-04-12 2008-03-18 J.S.T. Mfg. Co., Ltd DIP connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3082080B2 (ja) プリント回路板用の電気コネクタ
JP6643193B2 (ja) インピーダンス制御電気コネクタ
JP3277154B2 (ja) コネクタ
JP3761501B2 (ja) 同軸コネクタ及びそれが実装されるグランドパッド
JP2835591B2 (ja) プリント回路板に表面取り付けする電気コネクタ
JPH07123056B2 (ja) 電気コネクタの保持部材
JPS61237374A (ja) 表面取付型コネクタ
JP3082069B2 (ja) 電気コネクタをプリント回路基板に保持する保持機構
JP2005322470A (ja) コネクタ
JP2005506655A (ja) 基板取り付け電気コネクタ組み立て体
JP3640759B2 (ja) コネクタ
JP2824757B2 (ja) 電気コネクタ
JP2001244005A (ja) 回路板をまたいで取り付ける形式の電気コネクタ
JP3321035B2 (ja) 電気コネクタ
JP3148855B2 (ja) 電気コネクタ
JP2017130321A (ja) 基板設置用コネクタ
JP2000208185A (ja) コネクタ
JP2003297491A (ja) 同軸コネクタ及び抜去用治具
US6475031B1 (en) Electrical connector having improved retention devices
JP2003331993A (ja) シールド板付きコネクタ
JP2008135314A (ja) 表面実装コネクタ
JP2004047357A (ja) コネクタ取付端子及びコネクタ
JP3313074B2 (ja) 変換コネクタ
JP3277712B2 (ja) 電気コネクタ
JPH10326654A (ja) プリント回路基板用フレキシブルコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020710