JP2000208046A - 画像表示装置の製造方法 - Google Patents

画像表示装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000208046A
JP2000208046A JP1014199A JP1014199A JP2000208046A JP 2000208046 A JP2000208046 A JP 2000208046A JP 1014199 A JP1014199 A JP 1014199A JP 1014199 A JP1014199 A JP 1014199A JP 2000208046 A JP2000208046 A JP 2000208046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
phosphor
weight
percent
phosphor particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1014199A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Mifune
達雄 三舩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1014199A priority Critical patent/JP2000208046A/ja
Publication of JP2000208046A publication Critical patent/JP2000208046A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蛍光体材料、特に酸化物系蛍光体材料は材料
合成時に高温で焼成するために粒子同士が強く凝集して
いる。この蛍光体粉末を溶媒中に分散して蛍光体塗料を
作製するのであるが、前記したように強く凝集している
ために、粒子を破壊することなく良好な分散状態の塗料
を得るのが困難であり、蛍光体が凝集した状態で塗布し
て蛍光面を形成しているために、蛍光面の密度が低くな
り、良好な輝度の画像表示装置が得られないという課題
があった。 【解決手段】 蛍光体塗料を円筒状の容器に入れ、周速
30m/s以上で回転する回転子で分散することにより
遠心場力が塗料に印加され、蛍光体の粒子破壊なしに蛍
光体塗料の高分散化が実現でき、この塗料を用いること
により、従来方法に比較して輝度が良好な画像表示装置
が得られた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は蛍光体を用いて画像
を表示する画像表示装置の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】蛍光体を用いて画像を表示する画像表示
装置には、CRT(カソードレイチューブ)、PDP
(プラズマディスプレイパネル)、ELD(エレクトロ
ルミネッセントディスプレイ)、FED(フィールドエ
ミッションディスプレイ)などがある。
【0003】これらの画像表示装置を製造する場合、蛍
光体の粉末を分散機を用いて溶媒中に分散させ、必要に
応じて微量のバインダ用樹脂を添加して塗料を作製す
る。以後この塗料を蛍光体塗料と呼ぶ。この塗料を所望
の位置に所望の膜厚になるように塗布して、蛍光面を形
成する。
【0004】この蛍光体塗料を作製する際に用いる分散
機は、従来の製造方法では蛍光体粉末と溶媒を容器に入
れ、容器ごと回転する方法で塗料分散を行っていた。
【0005】これは、サンドミルなどの塗料に強い衝撃
力を加えて分散を進める方式では、強い衝撃力により塗
料中の蛍光体粉体が破壊され、蛍光体の発光効率が非常
に悪くなってしまうためである。蛍光体は大きく硫化物
系や酸化物系に分類できるが、どちらも破壊されやすい
ことが知られている。
【0006】このため、従来の技術ではなるべく塗料に
衝撃を与えないように蛍光体粉末と溶媒を入れた容器を
容器ごと回転させる方法で塗料の分散を行っていた。
【0007】しかしながら、特に酸化物系の蛍光体にお
いては、蛍光体粉末の合成時に高温で焼成処理を行うた
め、粒子同士が強く凝集しており、分散時に塗料にせん
断力を加えないと凝集している粒子をほぐすことが困難
であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の蛍光体塗料の分
散方法では塗料に充分なせん断力を与えることが困難で
あるために、蛍光体粒子の塗料中での分散状態が良好で
なく、蛍光体粒子が凝集した状態になっており、この蛍
光体が凝集した塗料を塗布するために塗膜密度が低くな
り、さらには完成後の画像表示装置の発光効率が悪くな
ってしまうという課題があった。
【0009】このため蛍光体粒子を破壊することなしに
塗料中に高分散安定化する製造方法が望まれていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】これらの課題を解決する
ために本発明では、蛍光体を使用して画像を表示する画
像表示装置において、少なくとも蛍光体粉末を含む塗料
を周速30m/s以上で回転する分散機にて分散処理
し、かつその後に塗布することを特徴とする画像表示装
置の製造方法とするものである。
【0011】また、少なくとも蛍光体粉末を含み、かつ
周速30m/s以上で回転する分散機にて分散処理を行
うことを特徴とする塗料とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
説明する。
【0013】本発明は前記したように周速30m/s以
上の速度で回転する分散機により蛍光体塗料を分散する
ことを特徴としている。円盤状の回転子を円筒状の塗料
容器の中で周速30m/s以上で回転させると、その回
転子のエッジ付近から遠心場という力が発生する。
【0014】円筒状の容器と円盤状の回転子のエッジの
間隔を数ミリ程度にしておくと、回転子のエッジから発
生した遠心場力により容器の内壁に塗料が押し付けら
れ、塗料の薄膜が形成される。その状態でさらに回転を
継続することにより、薄膜化した塗料に強いせん断力が
印加され、塗料中の蛍光体粉末が分散するという原理で
ある。この方法ではサンドミルのうようにセラミックビ
ーズを用いて塗料に衝撃を加えることがないため、粒子
が破壊される可能性が低い。
【0015】(実施の形態)PDPの製造方法に関して
の実施の形態を説明する。作業環境上の理由から、水を
溶媒とする水系塗料とした。また、蛍光体は酸化物系の
ものを用いた。蛍光体粉末の粒径は1から7μmであ
り、中心粒径D50は4.0μmであるが、蛍光体粉末
の合成時に約600℃で焼成するために粒子同士の一部
がネッキング現象を起こして強く凝集しており、従来の
方法では粒子を破壊することなしに高分散化するのが困
難であった。なおこの中心粒径D50は走査型電子顕微
鏡での粒子観察結果から算出した値であり、一次粒子径
に相当する値である。
【0016】この蛍光体粉末を塗料の総量の40重量%
になるように秤量し、予めカルボキシメチルセルロース
を溶解してある純水60重量%と攪拌機により混合し
た。カルボキシメチルセルロースはの溶解量は純水99
重量%に対して1重量%なるようにした。
【0017】上記手順で準備した混合物を遠心場力分散
機で周速50m/sで150mlあたり1分間分散処理
を行った。図1に本発明で使用した分散機の断面図を示
す。また、図1中に寸法を併記する。(表1)に処理時
間を30秒間に固定し、周速を25m/s〜60m/s
まで変化したときに得られた塗料中の粒子の大きさの変
化を示す。
【0018】
【表1】
【0019】(表1)から周速30m/s以上であれば
30秒間の分散処理でD50が4.0μmとなり、単分
散状態の塗料が得られることがわかった。
【0020】また、分散処理後の塗料の粒子形状を走査
電子顕微鏡にて調べた結果、粒子の破壊は全く見られ
ず、本発明の手法が蛍光体の分散に非常に有効かつ効率
的であることがわかった。
【0021】この塗料を用いてPDPパネルを試作した
結果、蛍光面の密度が向上したために、従来法で作製し
たパネルに比較して同じ消費電力でも20%以上蛍光面
の輝度が向上した。
【0022】また、本発明の形態では酸化物系蛍光体と
純水とカルボキシメチルセルロースの組み合わせに関し
て説明したが、他の組み合わせ、例えば酸化物系蛍光体
と有機溶剤と樹脂の組み合わせや、硫化物系蛍光体と純
水と樹脂の組み合わせなどでも同様の効果があることを
確認した。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明の画像表示装置の製
造方法によれば、蛍光体塗料中の蛍光体を一次粒子まで
粒子破壊なしに分散でき、かつこの蛍光体塗料を用いる
ことにより、画像表示装置の蛍光面の密度を向上でき、
さらには蛍光面の輝度向上が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における遠心場力分散機の
外観図
【符号の説明】
1 容器 2 塗料 3 攪拌子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 5/22 C09D 5/22 7/12 7/12 A

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛍光体を使用して画像を表示する画像表
    示装置において、少なくとも蛍光体粉末を含む塗料を周
    速30m/s以上で回転する分散機にて分散処理し、か
    つその後に塗布することを特徴とする画像表示装置の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 蛍光体が酸化物系であることを特徴とす
    る請求項1記載の画像表示装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 溶媒として水を用いることを特徴とする
    請求項1記載の画像表示装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 カルボキシメチルセルロースを含むこと
    を特徴とする請求項1記載の画像表示装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも蛍光体粉末を含み、かつ周速
    30m/s以上で回転する分散機にて分散処理を行うこ
    とを特徴とする塗料。
  6. 【請求項6】 蛍光体が酸化物系であることを特徴とす
    る請求項5記載の塗料。
  7. 【請求項7】 溶媒として水を用いることを特徴とする
    請求項第5記載の塗料。
  8. 【請求項8】 カルボキシメチルセルロースを含むこと
    を特徴とする請求項5記載の塗料。
JP1014199A 1999-01-19 1999-01-19 画像表示装置の製造方法 Withdrawn JP2000208046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1014199A JP2000208046A (ja) 1999-01-19 1999-01-19 画像表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1014199A JP2000208046A (ja) 1999-01-19 1999-01-19 画像表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000208046A true JP2000208046A (ja) 2000-07-28

Family

ID=11742017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1014199A Withdrawn JP2000208046A (ja) 1999-01-19 1999-01-19 画像表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000208046A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010018771A1 (ja) * 2008-08-11 2010-02-18 プライミクス株式会社 塗料の製造方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010018771A1 (ja) * 2008-08-11 2010-02-18 プライミクス株式会社 塗料の製造方法および装置
JPWO2010018771A1 (ja) * 2008-08-11 2012-01-26 プライミクス株式会社 塗料の製造方法および装置
JP5470252B2 (ja) * 2008-08-11 2014-04-16 プライミクス株式会社 塗料の製造方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5837289B2 (ja) 光ルミネセンス蛍リン光体粒子を含む安全管理用製品
US6994802B2 (en) Cathodoluminescent phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same
TWI393587B (zh) 使用粉碎介質的粉末粒子之製法
KR100480873B1 (ko) 니켈 분말 및 도전 페이스트
US6168731B1 (en) Cathodoluminescent phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same
JP2003511820A (ja) 電子放出膜の製造方法
JP2918524B2 (ja) プラズマディスプレイパネル保護層およびその形成方法
JP2000208046A (ja) 画像表示装置の製造方法
JP3497089B2 (ja) 廃棄蛍光材からレアメタル成分を選択分離する方法
JP2001048546A (ja) 超微粒子酸化マンガン粉体及びその製造方法
KR20000077178A (ko) 형광물질 및 그 제조 방법
JP2000087025A (ja) 蛍光体層、蛍光体ペースト、および該蛍光体ペーストの製造方法
KR20080000731A (ko) 솔-젤 공정 및 열처리에 의한 젤 분말로부터 분쇄 및소성공정에 의한 나노크기의 적색형광체 제조방법
JP3515234B2 (ja) 硫化亜鉛蛍光体
JPH1171111A (ja) 希土類金属化合物の抽出方法
JP2009138081A (ja) 微粒子分散溶液、当該微粒子分散溶液の製造方法、及びLnOX−LnX3複合体粒子の製造方法
JP2007177156A (ja) 蛍光体及びその作製方法、並びに発光素子
JP2002080837A (ja) 蛍光体ペースト組成物の製造方法、蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光素子
CN1196160C (zh) 等离子体显示板的制造方法
JPS6063848A (ja) 酸化物熱陰極の製造方法
JP2000268630A (ja) 導電ペースト用銅粉
JP2002060745A (ja) 発光体の製造方法及びこの製造方法により製造した発光体及びこの発光体を有するディスプレイ基板並びにディスプレイ装置
JP2002069441A (ja) 酸硫化物蛍光体の製造方法
JPH1161112A (ja) 蛍光体ペースト組成物の製造方法
JP2002025456A (ja) 陰極線管画像表示装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051013

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070730