JP2000206529A - モアレ縞低減方法および液晶表示装置 - Google Patents

モアレ縞低減方法および液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000206529A
JP2000206529A JP11010096A JP1009699A JP2000206529A JP 2000206529 A JP2000206529 A JP 2000206529A JP 11010096 A JP11010096 A JP 11010096A JP 1009699 A JP1009699 A JP 1009699A JP 2000206529 A JP2000206529 A JP 2000206529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
liquid crystal
display device
crystal display
regular intervals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11010096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3442675B2 (ja
Inventor
Koki Nakabayashi
耕基 中林
Kanji Nishii
完治 西井
Koji Fukui
厚司 福井
Hiroshi Watabe
宏 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11740806&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000206529(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP01009699A priority Critical patent/JP3442675B2/ja
Publication of JP2000206529A publication Critical patent/JP2000206529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3442675B2 publication Critical patent/JP3442675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 規則パターンが形成されたシート状のものを
重ね合わせたときに発生するモアレ縞を低減させるモア
レ縞低減方法を提供する。 【解決手段】 液晶表示装置においては、液晶パネルに
形成された画素列の規則パターンと、この液晶パネルに
重ね合わされる導光体等の光学シートに形成された溝列
の規則パターンとが干渉して発生するモアレ縞の間隔が
最小となるように、画素列の形成ピッチP1と溝列の形
成ピッチP2とを設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として液晶表示
装置においてモアレ縞の発生を低減させるモアレ縞低減
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は液晶パネルや導光体等の
シート状の構成要素を複数層に重ね合わせて構成され
る。図7は、外光の多いときは外光による照明の障害と
ならず、外光の少ないときには反射型液晶パネルを照明
し、かつ観察者の障害とならない照明装置を備えた反射
型液晶表示装置を示している。この反射型液晶表示装置
は画像を表示する液晶パネル4を照明する導光体3を設
けて構成されている。導光体3には、その側面から、リ
フレクタ2で集光された光源1の照明光が入射され、照
明光は導光体3の内壁面で全反射しながら伝播すると同
時に、導光体3の一面側に形成されたVの字状の溝5に
よって反射した光は全反射条件が崩れて液晶パネル4側
に出射する。溝5は規則的な形成ピッチで形成されると
共に所定の角度に形成されているので、入射角度に応じ
た角度に反射して液晶パネル4の全面を均等に照明する
ことができる。
【0003】この導光体3は、図8に示すように、低屈
折率の物質6を規則的な形成ピッチで配設した導光体3
aとして構成することもでき、導光体3a内を伝播する
照明光が低屈折率物質6の屈折によって伝播方向が変化
することにより全反射条件が崩れて液晶パネル4側に出
射するように構成することもできる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記液晶パネル4には
画素が規則的な形成ピッチで形成されており、導光体
3、3aには同じく規則的な形成ピッチで溝5または低
屈折率物質6が形成されているので、これらを重ね合わ
せると、明暗格子を重ね合わせたときに発生することで
知られているモアレ縞が生じ、液晶表示装置の視認性を
劣化させる問題点があった。
【0005】上記従来例は、照明装置付き反射型液晶表
示装置の場合であるが、透過型液晶表示装置においても
同様の問題が生じる。透過型液晶表示装置においては、
偏向板やプリズムシート、レンズシートのような光学シ
ートが液晶パネルと重ね合わせて配置されるので、この
光学シートに規則的に形成された凹凸形状は液晶パネル
に形成された画素との間でモアレ縞を発生させることに
なる。
【0006】このモアレ縞の発生を低減するため、導光
体を含む光学シートの規則的パターンの形成方向と、液
晶パネルに形成された画素の規則的パターンの形成方向
とがなす角度を5〜45度の範囲でモアレ縞が低減され
る角度に設定することにより対処していたが、液晶パネ
ルには光学軸に対する制約があるため、光学シートの配
置角度は自由に設定することができず、モアレ縞を低減
するのに制約があるという課題があった。
【0007】本発明が目的とするところは、規則的パタ
ーンの干渉によるモアレ縞の発生を低減させる方法を提
供し、特に液晶表示装置におけるモアレ縞の発生を抑制
するモアレ縞低減方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本願の第1発明は、少なくとも一方向に規則的な間隔
でパターンが列設形成された第1の規則パターンと第2
の規則パターンとを重ね合わせたときに生じるモアレ縞
の発生を低減するモアレ縞の低減方法において、前記モ
アレ縞の間隔が最小になるように、前記第1の規則パタ
ーンのピッチP1と前記第2の規則パターンのピッチP
2とを設定することを特徴とする。
【0009】この第1発明の方法は、モアレ縞の間隔が
小さくなると視認されなくなることを見出したことか
ら、モアレ縞の間隔が最小になるように、前記第1の規
則パターンのピッチP1と前記第2の規則パターンのピ
ッチP2とを設定するもので、この設定を行うことによ
り、モアレ縞を低減させることができる。
【0010】また、上記目的を達成するための本願の第
2発明は、少なくとも一方向に規則的な間隔で画素パタ
ーンがピッチP1で列設形成された液晶パネルと、少な
くとも一方向に規則的な間隔で光学的変化パターンがピ
ッチP2で列設形成された光学シートとを重ね合わせて
配設されてなる液晶表示装置において、前記液晶パネル
と前記光学シートとを重ね合わせたときに発生するモア
レ縞の間隔が最小となるように、前記ピッチP1と前記
ピッチP2とを設定することを特徴とする。
【0011】この第2発明は、前記第1発明の方法を液
晶表示装置に適用したもので、モアレ縞の間隔が最小と
なるように、前記ピッチP1と前記ピッチP2を設定す
ることにより、モアレ縞を低減させることができる。
【0012】また、上記目的を達成するための本願の第
3発明は、少なくとも一方向に規則的な間隔で画素パタ
ーンがピッチP1で列設形成された液晶パネルと、少な
くとも一方向に規則的な間隔で光学的変化パターンがピ
ッチP2で列設形成された光学シートとが、互いの列設
形成方向が角度θを設けて重ね合わせて配設されてなる
液晶表示装置において、前記ピッチP1が前記ピッチP
2より大きいとき、任意の自然数kに対して{2cos
θ/(2k+1)}*P1≒P2の式が成立するよう
に、前記ピッチP1と前記ピッチP2を設定することを
特徴とする。
【0013】この第3発明は、前記第1発明の方法を液
晶表示装置に適用したもので、画素パターンと光学的変
化パターンとが互いの列設形成方向が角度θを設けて重
ね合わせて配設され、ピッチP1がピッチP2より大き
い場合に、前記ピッチP1とピッチP2との関係を上式
が成立するように設定することにより、モアレ縞を低減
させることができる。
【0014】また、上記目的を達成するための本願の第
4発明は、少なくとも一方向に規則的な間隔で画素パタ
ーンがピッチP1で列設形成された液晶パネルと、少な
くとも一方向に規則的な間隔で光学的変化パターンがピ
ッチP2で列設形成された光学シートとが、互いの列設
形成方向が角度θを設けて重ね合わせて配設されてなる
液晶表示装置において、前記ピッチP1が前記ピッチP
2より小さいとき、任意の自然数k’に対して{2co
sθ/(2k’+1)}*P2≒P1の式が成立するよ
うに、前記ピッチP1と前記ピッチP2とを設定するこ
とを特徴とする。
【0015】この第4発明は、前記第1発明の方法を液
晶表示装置に適用したもので、画素パターンと光学的変
化パターンとが互いの列設形成方向が角度θを設けて重
ね合わせて配設され、ピッチP1がピッチP2より小さ
い場合に、前記ピッチP1とピッチP2との関係を上式
が成立するように設定することにより、モアレ縞を低減
させることができる。
【0016】上記第3及び第4発明において、角度θが
5度以下のとき、ピッチP1とピッチP2との関係が、
1.3P1<P2<1.7P1もしくは0.6P1<P
2<0.8P1もしくは0.35P1<P2<0.45
P1もしくは0.15P1<P2<0.25P1を満足
させるように設定することにより、モアレ縞を低減させ
ることができる。
【0017】また、上記目的を達成するための本願の第
5発明は、少なくとも一方向に規則的な間隔で画素パタ
ーンがピッチP1で列設形成された液晶パネルと、少な
くとも一方向に規則的な間隔で凹部が形成され、この凹
部によって厚さが薄くなった最薄部がピッチP2tで列
設形成され、この凹部によって照明光を前記液晶パネル
方向に反射させる導光体とを重ね合わせて配設されてな
る液晶表示装置において、前記液晶パネルと前記導光体
とを重ね合わせたときに発生するモアレ縞の間隔が最小
となるように、前記ピッチP1と前記ピッチP2tとを
設定することを特徴とする。
【0018】この第5発明は、前記第1発明の方法を液
晶表示装置に適用したもので、液晶パネルに重ね合わさ
れる光学シートが、凹部が規則的に形成された導光体で
ある場合に、前記凹部の最薄部でモアレ縞のコントラス
トが高くなり、モアレ縞が顕著になることを見出したこ
とから、モアレ縞の間隔が最小となるように、前記ピッ
チP1と前記形成ピッチP2tを設定することにより、
モアレ縞を低減させることができる。
【0019】また、上記目的を達成するための本願の第
6発明は、少なくとも一方向に規則的な間隔で画素パタ
ーンがピッチP1で列設形成された液晶パネルと、少な
くとも一方向に規則的な間隔で凹部が形成され、この凹
部によって厚さが薄くなった最薄部がピッチP2tで列
設形成され、この凹部によって照明光を前記液晶パネル
方向に反射させる導光体とが、互いの列設形成方向が角
度θを設けて重ね合わせて配設されてなる液晶表示装置
において、前記ピッチP1が前記ピッチP2tより大き
いとき、任意の自然数kに対して{2cosθ/(2k
+1)}*P1≒P2tの式が成立するように、前記ピ
ッチP1と前記ピッチP2tを設定することを特徴とす
る。
【0020】この第6発明は、前記第1発明の方法を液
晶表示装置に適用したもので、画素パターンと導光体に
形成された凹部の最薄部の形成パターンとが互いの列設
形成方向が角度θを設けて重ね合わせて配設され、ピッ
チP1がピッチP2より大きい場合に、前記ピッチP1
と前記ピッチP2との関係を上式が成立するように設定
することにより、モアレ縞を低減させることができる。
【0021】また、上記目的を達成するための本願の第
7発明は、少なくとも一方向に規則的な間隔で画素パタ
ーンがピッチP1で列設形成された液晶パネルと、少な
くとも一方向に規則的な間隔で凹部が形成され、この凹
部によって厚さが薄くなった最薄部がピッチP2tで列
設形成され、この凹部によって照明光を前記液晶パネル
方向に反射させる導光体とが、互いの列設形成方向が角
度θを設けて重ね合わせて配設されてなる液晶表示装置
において、前記ピッチP1が前記ピッチP2tより小さ
いとき、任意の自然数k’に対して{2cosθ/(2
k’+1)}*P2t≒P1の式が成立するように、前
記ピッチP1と前記ピッチP2tとを設定することを特
徴とする。
【0022】この第7発明は、前記第1発明の方法を液
晶表示装置に適用したもので、画素パターンと導光体に
形成された凹部の最薄部の形成パターンとが互いの列設
形成方向が角度θを設けて重ね合わせて配設され、ピッ
チP1がピッチP2より小さい場合に、前記ピッチP1
と前記ピッチP2との関係を上式が成立するように設定
することにより、モアレ縞を低減させることができる。
【0023】上記第6及び第7発明において、角度θが
5度以下のとき、ピッチP1とピッチP2tとの関係
が、1.3P1<P2t<1.7P1もしくは0.6P
1<P2t<0.8P1もしくは0.35P1<P2t
<0.45P1もしくは0.15P1<P2t<0.2
5P1を満足させるように設定することにより、モアレ
縞を低減することができる。
【0024】上記第3、第4、第6、第7発明におい
て、前記角度θを5〜45度となるように設定すること
ができる。
【0025】上記発明は固体撮像装置にも適用でき、少
なくとも一方向に規則的な間隔で固体撮像素子パターン
がピッチP1で列設形成された撮像パネルと、少なくと
も一方向に規則的な間隔で光学的変化パターンがピッチ
P2で列設形成された光学シートとを重ね合わせて配設
されてなる固体撮像装置において、前記撮像パネルと前
記光学シートとを重ね合わせたときに発生するモアレ縞
の間隔が最小となるように、前記ピッチP1と前記ピッ
チP2とを設定することを特徴とするように構成でき
る。また請求項3〜請求項10における液晶表示装置に
おける発明内容を、固体撮像装置に適用することができ
る。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の一実施形態について説明し、本発明の理解に供する。
尚、以下に示す実施形態は本発明を具体化した一例であ
って、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0027】本実施形態は、照明装置付き反射型液晶表
示装置に本発明のモアレ縞低減方法を適用したものであ
る。この照明装置付き反射型液晶表示装置の要部構成を
図1に示す。
【0028】図1において、照明装置付き反射型液晶表
示装置(以下、液晶表示装置と略記する)は、液晶パネ
ル4を照明するための導光体3を備えて構成されてい
る。
【0029】図1において、1は光源であり、例えば熱
陰極管、冷陰極管などの蛍光灯、あるいは発光ダイオー
ドを複数配列したもの、あるいは白熱灯、あるいは有機
発光材料を線状に形成したものであり、導光体3の側面
に配置される。2はリフレクタであり、光源1を覆うよ
うに配置され、内面は反射率が高く、拡散性が小さくな
るように構成される。例えば、樹脂のシートに銀、アル
ミなどの反射率の高い材料を蒸着し、このシートを薄い
金属板あるいは樹脂のシートに接着してリフレクタを構
成したものである。光源1が蛍光灯の場合、光源1とリ
フレクタ2との隙間は、ガラスの屈折率1.5に近い材
料で充填するのが望ましい。また、光源1側における導
光体3の側面厚みとリフレクタ2の高さは同じであるの
が望ましい。また、光源が発光ダイオードである場合
は、放射分布がある程度指向性を持っているのでリフレ
クタが無くても良い。この場合導光体の大きさが小型の
ものが適している。導光体3は光学シートの一例として
の透明基板であり、石英、ガラス、又は透明樹脂、例え
ばアクリル系樹脂、ポリカーボネイトなどを材料として
構成される。前記液晶パネル4には、液晶表示の画素が
画素ピッチP1で列設形成されている。また、導光体3
は、図に断面形状として示すように、Vの字状の反射溝
5が溝ピッチP2で列設形成されており、リフレクタ2
で集光された光源1からの照明光が、一側面から入射
し、導光体3内を多重反射して他側面に向けて伝播する
とき、前記反射溝5の傾斜面によって反射角度が変えら
れた照明光が全反射条件の崩れにより液晶パネル4側に
出射することによって液晶パネル4を照明する。この構
成のように、画素が画素ピッチP1で列設形成された液
晶パネル4と、反射溝5が溝ピッチP2で列設形成され
た導光体3とを重ね合わせると、明暗格子を複数に重ね
合わせたときに発生することで知られているモアレ縞が
生じる。このモアレ縞が生じると液晶表示装置の視認性
を劣化させることになる。
【0030】本願出願人らは、視認性の劣化の程度がモ
アレ縞のピッチによることを見いだした。例えば、50
cm離れた位置から液晶表示装置を見ている場合、その
観察者の視力を1とすると、見込み角で1mrad以上
の分解能を有さないため、モアレ縞のピッチが0.5m
m以下であれば明暗縞として観察者には感知されない。
当然のことながら、モアレ縞のピッチがパネルサイズと
比較して充分に大きいときも明暗縞として認識されな
い。そこで、モアレ縞のピッチを次のようにして求め
る。
【0031】図2は、液晶パネル4の画素ピッチP1で
形成された画素列と、導光体3に溝ピッチP2で形成さ
れた反射溝5の溝列との重なり状態を示す模式図で、画
素列と溝列とが角度θで形成されている。図示するよう
に、(x、y)座標系における画素列及び溝列は下式の
ように表すことができる。
【0032】画素列は、x=P1*n (n:画素列
の列番号) 溝列は、 y=x/tanθ−P2*m/sinθ
(m:溝列の列番号) 上式の右辺xをm、nで表すと、下式(2)のように示
すことができる。
【0033】 x=P1*n……(1) y=P1*n/tanθ−P2*m/sinθ……(2) モアレ縞は、2つの線の交点がつながって見えることに
よって生じるものであり、次のような特徴がある。
【0034】(1)画素ピッチP1が溝ピッチP2より
も大きいとき、1本のモアレ縞上の交点には、画素列と
溝列との間に、m=k*n+N(kは任意の自然数、N
は整数)となる関係がある。
【0035】(2)画素ピッチP1が溝ピッチP2より
も小さいとき、1本のモアレ縞上の交点には、画素列n
と溝列mとの間に、n=k’*m+N(k’は任意の自
然数)となる関係がある。
【0036】(3)交点間の距離が最も短い方向にモア
レ縞ができる。
【0037】図3に示すように、画素ピッチP1と溝ピ
ッチP2とが同程度の場合には、m=n+Nの関係の交
点によってモアレ縞が見える。また、図4に示すよう
に、溝ピッチP2が画素ピッチP1の半分程度である場
合には、m=2n+Nの関係の交点によってモアレ縞が
見える。
【0038】従って、上式(1)(2)で求めた交点
x、yに、m=k*n+Nを代入すれば、モアレ縞の式
を求めることができる。
【0039】 x=P1*n……(3) y=(P1/tanθ−P2*k/sinθ)n−P2*N/sinθ ……(4) ここから、モアレ縞は(x、y)座標で下式(5)のよ
うに表現できる。
【0040】 y={1/tanθ−P2*k/(P1*sinθ)} x−P2*N/sinθ……(5) また、交点間の距離が最も短い方向にモアレ縞ができる
特徴から、自然数kを定めることができる。即ち、画素
ピッチP1が溝ピッチP2よりも大きいとき、上式
(3)(4)におけるn=0のときと、n=1のときと
の距離が交点間の距離wであり、下式(6)のように表
現できる。
【0041】 w={P12 +(P1/tanθ−k*P2/sinθ)2 1/2 ……(6) 従って、kをw(k)=P12 +(P1/tanθ−k
*P2/sinθ)2が最小となるようにすると、モア
レ縞は(x、y)座標で上式(5)のように表現され
る。この式(5)より、画素ピッチP1が溝ピッチP2
よりも大きいときは、モアレ縞のピッチdは、下式
(7)のように表される。
【0042】 d=P2*cosA/sinθ……(7) 但し、Aは、tanA=1/tanθ−k*P2/(P
1*sinθ)であり、kは、w(k)=P12 +(P
1/tanθ−k*P2/sinθ)2 が最小となるよ
うな値である。
【0043】画素ピッチP1が溝ピッチP2よりも小さ
いときは、P1とP2とを入れ替えて考えればよいの
で、モアレ縞のピッチdは、下式(8)のように表され
る。
【0044】 d=P1*cosA/sinθ……(8) 但し、Aは、tanA=1/tanθ−k’*P2/
(P1*sinθ)であり、k’は、w(k’)=P2
2 +(P2/tanθ−k’*P2/sinθ)2 が最
小となるような値である。
【0045】以上示した結果をもとに、画素ピッチP1
=0.25mm、画素列と溝列とのなす角度θ=1°と
したときと、画素ピッチP1=0.25mm、画素列と
溝列とのなす角度θ=5°としたときとの、溝ピッチP
2とモアレ縞ピッチdとの関係を、図5及び図6のグラ
フに示す。
【0046】各図に示すように、モアレ縞ピッチdはk
の値が変化するところ、例えば、図5におけるk=1と
k=2とが切り替わるP2=0.17mm近傍に極小値
をもつ。即ち、この極小値の近傍に溝ピッチP2を設定
すると、モアレ縞による液晶表示装置の視認性の劣化を
低減できることになる。
【0047】言い換えれば、画素ピッチP1及び溝ピッ
チP2が、w(k)≒w(k+1)となるとき、また
は、w(k’)≒w(k’+1)となるとき、モアレ縞
ピッチdは最小値となる。
【0048】これをモアレ縞を低減するための画素ピッ
チP1及び溝ピッチP2を決定する式として示すと、下
式(9)(10)のように表すことができる。
【0049】 {2cosθ/(2k+1)}・P1≒P2 ……(9) {2cosθ/(2k’+1)}・P2≒P1……(10) 具体的には、画素列nと溝列mとのなす角度θが5度以
下のとき、画素ピッチP1と溝ピッチP2との関係を、
k’=2とk=1とが切り替わる1.3P1<P2<
1.7P1、もしくはk=1とk=2とが切り替わる
0.6P1<P2<0.8P1、もしくはk=2とk=
3とが切り替わる0.35P1<P2<0.45P1、
もしくはk=3とk=4とが切り替わる0.15P1<
P2<0.25P1の関係を満足するように設定すると
よい。
【0050】モアレ縞は、以上説明した画素ピッチP1
と溝ピッチP2との関係から生じるのと同時に、導光体
3の最薄部、即ち反射溝5の底で最も顕著になることを
本願発明者らは見出した。これは、反射溝5が液晶パネ
ル4に対面する側と反対の面に形成されているため、導
光体3の液晶パネル4に対面する側と反対の面では反射
溝5の最薄部が最も液晶パネル4に近く、空気中や導光
体3の内部での光散乱の効果が最小となり、モアレ縞の
明暗コントラストが最も高くなるものと説明できる。
【0051】この場合、導光体3の最薄部での溝ピッチ
をP2tとし、画素ピッチをP1とすると、コントラス
トが最も高くなる最薄部でのモアレ縞のピッチdは、次
のように表される。
【0052】画素ピッチP1が導光体3の最薄部での溝
ピッチP2tよりも大きいときは、 d=P2t*cosA/sinθ……(11) 但し、Aは、tanA=1/tanθ−k・P2t/
(P1*sinθ)である。また、kは、w(k)=P
2 +(P1/tanθ−k・P2t/sinθ)2
最小となるような値である。
【0053】画素ピッチP1が導光体3の最薄部での溝
ピッチP2tよりも小さいときは、 d=P1*cosA/sinθ……(12) 但し、Aは、tanA=1/tanθ−k’・P1/
(P2t*sinθ)である。また、k’は、w
(k’)=P2t2 +(P2t/tanθ−k’・P1
/sinθ)2 が最小となるような値である。
【0054】また、同様に、w(k)=w(k+1)ま
たはw(k’)=w(k’+1)となるとき、モアレ縞
のピッチdが極小値となるので、画素ピッチP1が導光
体3の最薄部での溝ピッチP2tよりも大きいときは、 {2cosθ/(2k+1)}・P1≒P2t……(13) また、画素ピッチP1が導光体3の最薄部での溝ピッチ
P2tよりも小さいときは、 {2cosθ/(2k’+1)}・P2t≒P1……(14) となり、上式(13)(14)からP1、P2tを決定
すると、モアレ縞を低減することができる。
【0055】具体的には、画素列と溝列とのなす角度θ
が5度以下のとき、画素ピッチP1と導光体3の最薄部
での溝ピッチP2tとの関係を、k’=2とk=1とが
切り替わる1.3P1<P2t<1.7P1、もしくは
k=1とk=2とが切り替わる0.6P1<P2t<
0.8P1、もしくはk=2とk=3とが切り替わる
0.35P1<P2t<0.45P1、もしくはk=3
とk=4とが切り替わる0.15P1<P2t<0.2
5P1の関係を満足するように設定するとよい。
【0056】尚、前述した第1の規則パターン及び第2
の規則パターンそれぞれの配設方向のなす角度θを5〜
45度とする従来のモアレ縞低減方法を、以上説明した
本実施形態の各方法と併用することにより、よりモアレ
縞低減効果を向上させることができる。
【0057】また、本実施形態では、液晶表示装置とし
て照明装置付き反射型液晶表示装置に適用した例を示し
たが、透過型液晶表示装置の場合ではプリズムシートと
液晶パネルとの間で発生するモアレ縞、2枚のプリズム
シートが用いられている場合にはプリズムシート間で発
生するモアレ縞、タッチパネルが用いられている場合に
はタッチパネルと光学シートあるいは液晶パネルとの間
で発生するモアレ縞、アンチグレアシートが用いられて
いる場合ではアンチグレアシートと液晶パネルとの間で
発生するモアレ縞等に対しても同様に適用することがで
きる。
【0058】
【発明の効果】以上の説明の通り本発明によれば、第1
の規則パターンと第2の規則パターンとの干渉によるモ
アレ縞の発生を低減させることができ、特に、規則パタ
ーンが形成されたシート状部材を重ね合わせて構成され
る液晶表示装置におけるモアレ縞の発生による視認性の
劣化を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る液晶表示装置の要部構成を示す
模式図。
【図2】液晶パネルの画素列と導光体の溝列との重なり
状態を示す模式図。
【図3】溝列がm=n+Nの状態にあるときのモアレ縞
のピッチを示す模式図。
【図4】溝列がm=2n+Nの状態にあるときのモアレ
縞のピッチを示す模式図。
【図5】θ=1度のときの溝ピッチP2とモアレ縞ピッ
チdとの関係を示すグラフ。
【図6】θ=5度のときの溝ピッチP2とモアレ縞ピッ
チdとの関係を示すグラフ。
【図7】照明装置付き反射型液晶表示装置の要部構成を
示す模式図。
【図8】照明装置付き反射型液晶表示装置の別構成の要
部構成を示す模式図。
【符号の説明】
3 導光体(光学シート) 4 液晶パネル 5 反射溝(凹部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福井 厚司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 渡部 宏 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2H091 FA14Z FA23Z FA42Z FA44Z FA45Z FB02 FB08 FC02 FD06 KA10 LA21 5G435 AA00 BB12 BB16 DD01 EE23 FF03 FF08 GG23 GG24 GG26

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方向に規則的な間隔でパタ
    ーンが列設形成された第1の規則パターンと第2の規則
    パターンとを重ね合わせたときに生じるモアレ縞の発生
    を低減するモアレ縞低減方法において、前記モアレ縞の
    間隔が最小になるように、前記第1の規則パターンのピ
    ッチP1と前記第2の規則パターンのピッチP2とを設
    定することを特徴とするモアレ縞低減方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも一方向に規則的な間隔で画素
    パターンがピッチP1で列設形成された液晶パネルと、
    少なくとも一方向に規則的な間隔で光学的変化パターン
    がピッチP2で列設形成された光学シートとを重ね合わ
    せて配設されてなる液晶表示装置において、前記液晶パ
    ネルと前記光学シートとを重ね合わせたときに発生する
    モアレ縞の間隔が最小となるように、前記ピッチP1と
    前記ピッチP2とを設定することを特徴とする液晶表示
    装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも一方向に規則的な間隔で画素
    パターンがピッチP1で列設形成された液晶パネルと、
    少なくとも一方向に規則的な間隔で光学的変化パターン
    がピッチP2で列設形成された光学シートとが、互いの
    列設形成方向が角度θを設けて重ね合わせて配設されて
    なる液晶表示装置において、前記ピッチP1が前記ピッ
    チP2より大きいとき、任意の自然数kに対して{2c
    osθ/(2k+1)}*P1≒P2の式が成立するよ
    うに、前記ピッチP1と前記ピッチP2とを設定するこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも一方向に規則的な間隔で画素
    パターンがピッチP1で列設形成された液晶パネルと、
    少なくとも一方向に規則的な間隔で光学的変化パターン
    がピッチP2で列設形成された光学シートとが、互いの
    列設形成方向が角度θを設けて重ね合わせて配設されて
    なる液晶表示装置において、前記ピッチP1がピッチP
    2より小さいとき、任意の自然数k’に対して{2co
    sθ/(2k’+1)}*P2≒P1の式が成立するよ
    うに、前記ピッチP1と前記ピッチP2とを設定するこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 角度θが5度以下のとき、ピッチP1と
    ピッチP2との関係が、1.3P1<P2<1.7P1
    もしくは0.6P1<P2<0.8P1もしくは0.3
    5P1<P2<0.45P1もしくは0.15P1<P
    2<0.25P1を満足させるように設定する請求項3
    または4記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 少なくとも一方向に規則的な間隔で画素
    パターンがピッチP1で列設形成された液晶パネルと、
    少なくとも一方向に規則的な間隔で凹部が形成され、こ
    の凹部によって厚さが薄くなった最薄部がピッチP2t
    で列設形成され、この凹部によって照明光を前記液晶パ
    ネル方向に反射させる導光体とを重ね合わせて配設され
    てなる液晶表示装置において、前記液晶パネルと前記導
    光体とを重ね合わせたときに発生するモアレ縞の間隔が
    最小となるように、前記ピッチP1と前記ピッチP2t
    とを設定することを特徴とする液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 少なくとも一方向に規則的な間隔で画素
    パターンがピッチP1で列設形成された液晶パネルと、
    少なくとも一方向に規則的な間隔で凹部が形成され、こ
    の凹部によって厚さが薄くなった最薄部が形成ピッチP
    2tで列設形成され、この凹部によって照明光を前記液
    晶パネル方向に反射させる導光体とが、互いの列設形成
    方向が角度θを設けて重ね合わせて配設されてなる液晶
    表示装置において、前記ピッチP1が前記ピッチP2t
    より大きいとき、任意の自然数kに対して{2cosθ
    /(2k+1)}*P1≒P2tの式が成立するよう
    に、前記画素ピッチP1と前記ピッチP2tとを設定す
    ることを特徴とする液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 少なくとも一方向に規則的な間隔で画素
    パターンがピッチP1で列設形成された液晶パネルと、
    少なくとも一方向に規則的な間隔で凹部が形成され、こ
    の凹部によって厚さが薄くなった最薄部がピッチP2t
    で列設形成され、この凹部によって照明光を前記液晶パ
    ネル方向に反射させる導光体とが、互いの列設形成方向
    が角度θを設けて重ね合わせて配設されてなる液晶表示
    装置において、前記ピッチP1が前記ピッチP2tより
    小さいとき、任意の自然数k’に対して{2cosθ/
    (2k’+1)}*P2t≒P1の式が成立するよう
    に、前記ピッチP1と前記ピッチP2tとを設定するこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 角度θが5度以下のとき、ピッチP1と
    ピッチP2tとの関係が、1.3P1<P2t<1.7
    P1もしくは0.6P1<P2t<0.8P1もしくは
    0.35P1<P2t<0.45P1もしくは0.15
    P1<P2t<0.25P1を満足させるように設定す
    る請求項7または8記載の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 角度θが5〜45度である請求項3、
    4、7または8に記載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 少なくとも一方向に規則的な間隔で固
    体撮像素子パターンがピッチP1で列設形成された撮像
    パネルと、少なくとも一方向に規則的な間隔で光学的変
    化パターンがピッチP2で列設形成された光学シートと
    を重ね合わせて配設されてなる固体撮像装置において、
    前記撮像パネルと前記光学シートとを重ね合わせたとき
    に発生するモアレ縞の間隔が最小となるように、前記ピ
    ッチP1と前記ピッチP2とを設定することを特徴とす
    る固体撮像装置。
JP01009699A 1999-01-19 1999-01-19 液晶表示装置 Ceased JP3442675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01009699A JP3442675B2 (ja) 1999-01-19 1999-01-19 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01009699A JP3442675B2 (ja) 1999-01-19 1999-01-19 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000206529A true JP2000206529A (ja) 2000-07-28
JP3442675B2 JP3442675B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=11740806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01009699A Ceased JP3442675B2 (ja) 1999-01-19 1999-01-19 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3442675B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007139865A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Hitachi Displays Ltd 三次元画像表示装置
JP2007256330A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Nec Corp 光学素子、表示装置、及び端末装置
JP2008282001A (ja) * 2007-04-10 2008-11-20 Fujifilm Corp マトリクス型液晶表示装置
JP2009222890A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Kuraray Co Ltd プリズムシート
US8111353B2 (en) 2008-04-15 2012-02-07 Sony Corporation Lens array sheet, light source and liquid crystal display device
US8390763B2 (en) 2008-04-15 2013-03-05 Sony Corporation Lens array sheet, light source and liquid crystal display device
WO2014038463A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 富士フイルム株式会社 導電性フイルム、それを備える表示装置及びタッチパネル、並びに導電性フイルムのパターンの決定方法
WO2014050785A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 富士フイルム株式会社 導電性フィルム並びにそれを備えるタッチパネル及び表示装置
KR20160010672A (ko) * 2014-07-17 2016-01-28 하이디스 테크놀로지 주식회사 모아레 감소를 위한 오버코트층을 구비한 평판표시장치 및 그 제조 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9041620B2 (en) 2010-04-23 2015-05-26 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, display system, display control method for same, electronic device, program, computer-readable recording medium, and light guide element
CN104978072B (zh) * 2015-07-30 2019-05-10 合肥鑫晟光电科技有限公司 显示面板、触控显示装置、显示面板制作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06273753A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Sekisui Chem Co Ltd 液晶ディスプレイ用面光源装置
JPH07198921A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Sony Corp 回折格子型光学的ローパスフィルタ
JPH07248493A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH10153777A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Omron Corp 液晶表示装置
JPH112730A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Enplas Corp サイドライト型面光源装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06273753A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Sekisui Chem Co Ltd 液晶ディスプレイ用面光源装置
JPH07198921A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Sony Corp 回折格子型光学的ローパスフィルタ
JPH07248493A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH10153777A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Omron Corp 液晶表示装置
JPH112730A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Enplas Corp サイドライト型面光源装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007139865A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Hitachi Displays Ltd 三次元画像表示装置
JP2007256330A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Nec Corp 光学素子、表示装置、及び端末装置
JP2008282001A (ja) * 2007-04-10 2008-11-20 Fujifilm Corp マトリクス型液晶表示装置
JP2009222890A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Kuraray Co Ltd プリズムシート
US8111353B2 (en) 2008-04-15 2012-02-07 Sony Corporation Lens array sheet, light source and liquid crystal display device
US8390763B2 (en) 2008-04-15 2013-03-05 Sony Corporation Lens array sheet, light source and liquid crystal display device
KR20150041644A (ko) 2012-09-07 2015-04-16 후지필름 가부시키가이샤 도전성 필름, 그것을 구비하는 표시 장치와 터치패널, 및 도전성 필름의 패턴의 결정 방법
KR101638492B1 (ko) 2012-09-07 2016-07-20 후지필름 가부시키가이샤 도전성 필름, 그것을 구비하는 표시 장치와 터치패널, 및 도전성 필름의 패턴의 결정 방법
CN107066156B (zh) * 2012-09-07 2019-11-12 富士胶片株式会社 导电性膜、其图案决定方法、具备其的显示装置及触摸屏
CN107066156A (zh) * 2012-09-07 2017-08-18 富士胶片株式会社 导电性膜、其图案决定方法、具备其的显示装置及触摸屏
WO2014038463A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 富士フイルム株式会社 導電性フイルム、それを備える表示装置及びタッチパネル、並びに導電性フイルムのパターンの決定方法
US9483149B2 (en) 2012-09-07 2016-11-01 Fujifilm Corporation Conductive film, display device and touch panel comprising same, and conductive film pattern determination method
JP2014052906A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Fujifilm Corp 導電性フイルム、それを備える表示装置及びタッチパネル、並びに導電性フイルムのパターンの決定方法
KR101615949B1 (ko) 2012-09-27 2016-04-27 후지필름 가부시키가이샤 도전성 필름 및 그것을 구비하는 터치 패널과 표시 장치
CN104662500A (zh) * 2012-09-27 2015-05-27 富士胶片株式会社 导电膜、具备该导电膜的触摸屏以及显示装置
KR20150046287A (ko) * 2012-09-27 2015-04-29 후지필름 가부시키가이샤 도전성 필름 및 그것을 구비하는 터치 패널과 표시 장치
CN104662500B (zh) * 2012-09-27 2017-04-26 富士胶片株式会社 导电膜、具备该导电膜的触摸屏以及显示装置
JP2014071544A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Fujifilm Corp 導電性フィルム並びにそれを備えるタッチパネル及び表示装置
WO2014050785A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 富士フイルム株式会社 導電性フィルム並びにそれを備えるタッチパネル及び表示装置
KR20160010672A (ko) * 2014-07-17 2016-01-28 하이디스 테크놀로지 주식회사 모아레 감소를 위한 오버코트층을 구비한 평판표시장치 및 그 제조 방법
KR101628465B1 (ko) 2014-07-17 2016-06-09 하이디스 테크놀로지 주식회사 모아레 감소를 위한 오버코트층을 구비한 평판표시장치 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3442675B2 (ja) 2003-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100860982B1 (ko) 광경로 이동수단을 가지는 다중표시장치
JP4923671B2 (ja) 液晶表示装置
US9870100B2 (en) Multi-touch sensing apparatus using rear view camera of array type
JP2004272256A (ja) 光学シート及びこれを使用する液晶表示装置
US20120092590A1 (en) Backlight unit and display apparatus employing the same
JPH11260128A (ja) 透過型面状照明装置
JP2006235288A (ja) 表示装置及びそれに用いるバックライト
US9235055B2 (en) Light source assembly and display apparatus having the same
KR100438524B1 (ko) 백라이트 유닛
JP3442675B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009295318A (ja) 照明装置及び電気光学装置
KR101161435B1 (ko) 조명장치
CN111458928A (zh) 照明装置以及显示装置
JP2007163627A (ja) 照明装置、電気光学装置及び電子機器
JP2006351354A (ja) 導光板とそれを用いたエッジライト型面光源および液晶表示装置
JP2007294465A (ja) 照明装置、電気光学装置及び電子機器
KR20190033692A (ko) 표시 장치
JP7340155B2 (ja) 光学構造体及び光学構造体付き表示装置
US20100189962A1 (en) Transparent coordinate input device and transparent composite material having ridge portion formed in transparent resistance film
JP2002023161A (ja) 液晶表示装置のバックライト
JP2006331958A (ja) バックライト
CN109563981B (zh) 光反射元件和光源元件
JP2002297047A (ja) 表示装置
JPH08211230A (ja) 液晶表示装置のバックライト構造
JPH1153918A (ja) 照明装置および液晶表示装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition