JP2000204567A - 基礎構造 - Google Patents

基礎構造

Info

Publication number
JP2000204567A
JP2000204567A JP11007701A JP770199A JP2000204567A JP 2000204567 A JP2000204567 A JP 2000204567A JP 11007701 A JP11007701 A JP 11007701A JP 770199 A JP770199 A JP 770199A JP 2000204567 A JP2000204567 A JP 2000204567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
ground
soft ground
bearing
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11007701A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Wada
章 和田
Masaaki Mitsufuji
正明 三藤
Tetsuya Isogai
哲也 磯貝
Katsushi Fuchigami
勝志 渕上
Akio Hoshino
昭雄 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP11007701A priority Critical patent/JP2000204567A/ja
Publication of JP2000204567A publication Critical patent/JP2000204567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軟弱地盤上に構築される建物を支持する杭の
断面を可能な限り小さくし、かつ水平荷重に対しては別
途の抵抗要素によって経済的、かつ耐震性能に優れた基
礎構造を提供することである。 【解決手段】軟弱地盤1上に構築された建物6を支持地
盤4にまで達した支持杭3と、該支持杭3よりも短い水
平抵抗杭5とで支持し、前記支持杭3と軟弱地盤1との
間に空隙7を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は基礎構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に軟弱地盤上に構築される鉄筋コン
クリート造などの建物は、図9に示すように、コンクリ
ート杭や鋼管杭などの杭16で支持されている。この杭
16は軟弱地盤17の下側に位置する支持地盤18にま
で打ち込まれて建物19などの鉛直荷重を支持してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
杭は鉛直荷重を支持しながら、地震などによる水平荷重
にも耐えられるような大断面とするため非経済的であっ
た。
【0004】本発明は上記のような問題に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、軟弱地盤上に構築される建
物を支持する杭の断面を可能な限り小さくし、かつ水平
荷重に対しては別途の抵抗要素によって経済的、かつ耐
震性能に優れた基礎構造を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を達成するた
めの手段は、請求項1の発明が、軟弱地盤上に構築され
た建物を支持地盤にまで達した支持杭と、該支持杭より
も短い水平抵抗杭で支持し、前記支持杭と軟弱地盤との
間に空隙または緩衝材を設けたことを特徴とする。
【0006】請求項1の発明によれば、水平抵抗杭が軟
弱地盤中を水平移動することによって発生する地盤反力
と地盤減衰を利用して地震エネルギーを消散させること
で、支持杭に発生する曲げモーメントおよびせん断力が
低減できるので、前記支持杭の断面を鉛直荷重だけが支
持できる大きさにまで縮小できる。また支持杭が軟弱地
盤に拘束されず、その変形能力が十分に発揮されて柔軟
に変形することにより、水平抵抗杭への水平力分担を効
率的に行うことができる。
【0007】また請求項2の発明は、請求項1におい
て、前記支持杭は柔軟性に富んでいるものであることを
特徴とする。
【0008】請求項2の発明によれば、支持杭が柔軟性
にとみ、かつ軟弱地盤に拘束されないので、変形能力が
大きくなって水平荷重に柔軟に対応できる。
【0009】また請求項3の発明は、請求項1または2
において、前記水平抵抗杭は緊張材によってプレストレ
ストが付与されて基礎に接合されたことを特徴とする。
【0010】請求項3の発明によれば、水平抵抗杭にプ
レストレストが付与されて、ある程度の軸力が作用する
ことにより、水平抵抗杭の耐力が大きくなる。
【0011】また請求項4の発明は、請求項1、2、3
のいずれかにおいて、前記水平抵抗杭は断面円形または
断面多角形であることを特徴とする。
【0012】請求項4の発明によれば、水平抵抗杭の断
面形状を建物の形状、地盤の性質に応じたものとするこ
とができる。
【0013】また請求項5の発明は、請求項1、2、
3、4のいずれかにおいて、前記水平抵抗杭は、建物の
直下の軟弱地盤、建物の直下の周囲における軟弱地盤、
建物の直下の軟弱地盤および建物の直下の周囲における
軟弱地盤のいずれかに配設されたことを特徴とする。
【0014】請求項5の発明によれば、広範囲にわたっ
て水平荷重を負担することが可能となる。また水平抵抗
杭を任意の箇所に打設できるため、新築あるいは既存の
建物のいずれにも適用可能である。
【0015】また請求項6の発明は、請求項5におい
て、前記建物の直下の軟弱地盤に配設された水平抵抗杭
は、建物の直下の周囲における軟弱地盤に配設された水
平抵抗杭よりも大断面であることを特徴とする。
【0016】請求項6の発明によれば、建物の外側の軟
弱地盤に配設された水平抵抗杭により多くの水平荷重が
負担できるので、建物の内側の軟弱地盤に配設された水
平抵抗杭が小断面にできる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明における基礎構造の
実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は第
1の実施の形態における基礎構造の断面図、図2は同平
面図、図3は要部の拡大断面図である。
【0018】図1は軟弱地盤1をそのままの状態で利用
した基礎構造2であり、支持杭3が軟弱地盤1の下側の
支持地盤4にまで打設され、これらの支持杭3間に水平
抵抗杭(以下抵抗杭)5が打設されている。
【0019】支持杭3は、建物6に作用する水平荷重
(以下、水平荷重という)に柔軟に対応できるような変
形能力の大きな鋼製杭である。これらの支持杭3の周面
と軟弱地盤1との間には空隙7が基礎8から支持地盤4
にまで設けられて、支持杭3の変形能力が十分に発揮で
きるようになっている。このように支持杭3は軟弱地盤
1に拘束されないので、水平荷重によって柔軟に変形で
きるようになっている。なお、支持杭3はRC杭であっ
ても良い。
【0020】一方、抵抗杭5は水平荷重に抵抗するもの
であり、プレキャストまたは現場打ちコンクリートによ
り支持杭3よりも大断面で、かつ軟弱地盤1中を水平移
動できる長さに形成され、PC鋼線やPC鋼棒などの緊
張材9によってプレストレストが付与されている。また
抵抗杭5はどのような位置に設けてもよく、図2に示す
ように、支持杭3間に均等に設ける他、建物6の中央部
だけに設けるようにしてもよい。
【0021】以上のように軟弱地盤1を自然の減衰材と
して、抵抗杭5によって水平荷重を減衰しようとするも
のである。すなわち抵抗杭5が軟弱地盤1中を水平移動
することによって発生する地盤反力と地盤減衰を利用し
て水平荷重を低減するものである。これにより支持杭5
に発生する曲げモーメントおよびせん断力が低減できる
ので、支持杭3の断面を鉛直荷重だけが支持できる大き
さに縮小できる。このように軟弱地盤1の弱点を利点と
することにより、支持杭3の断面を小さくして変形能力
の大きな杭にすることができる。この変形能力は支持杭
3と軟弱地盤1との間に設けた空隙7によってさらに効
果的に発揮することができ、軟弱地盤で拘束された支持
杭(図示せず)よりも柔軟に変形できるようになる。し
たがって軟弱地盤1と支持杭3と水平抵抗杭5とにより
水平荷重に柔軟に対応できる基礎構造2とすることがで
きる。
【0022】図4は、抵抗杭5を前記とは異なる箇所に
設けたものであり、(1)は長辺方向の支持杭3間に設
けたものであり、また(2)は短辺方向の支持杭3間に
設けたものである。このように抵抗杭5は任意の箇所に
設けることができ、水平荷重を効果的に減衰できれば場
所や数には制約されない。
【0023】なお、抵抗杭5は断面円形に限らず、断面
四角形、その他の多角形であってもよく、径、長さ、本
数および支持杭3との長さの比などは建物6の大きさ、
形状、構造形式などの建物の性能あるいは地盤の性状に
よって決定する。
【0024】図5は第2の実施の形態を示したものであ
り、抵抗杭5を建物6の直下の軟弱地盤(以下、直下地
盤という)1と、建物の直下の周囲における軟弱地盤
(以下、周囲地盤という)1aとに設けた基礎構造11
である。このように抵抗杭5を周囲地盤1aに設けた以
外は第1の実施の形態の基礎構造2と同一の構成であ
り、広範囲にわたって水平荷重を負担して減衰効果を高
めることができるので、巨大地震にも容易に対応するこ
とができる。
【0025】図6は第3の実施の形態を示したものであ
り、周囲地盤1aの抵抗杭5を、直下地盤の抵抗杭5よ
りも大断面にした基礎構造12である。このように周囲
地盤1aの抵抗杭5を大断面にした以外は第2の実施の
形態の基礎構造11と同一の構成であり、周囲地盤1a
の抵抗杭5で水平荷重の多くを負担させることができる
ので、直下地盤1の抵抗杭5を小断面にできる。
【0026】図7は第4の実施の形態を示したものであ
り、支持杭3の空隙7に、壁面の崩壊を防止する鋼管1
0を嵌入した基礎構造13である。このように空隙7に
鋼管10を挿入した以外は第1の実施の形態の基礎構造
2と同一の構成であり、地震による水平荷重が支持杭3
に作用したとしても、空隙7が崩壊することはない。な
お、このように鋼管10を空隙7に挿入したものは、前
記の第1および第2の実施の形態の基礎構造2、11に
も適用することができる。
【0027】図8は第5の実施の形態を示したものであ
り、支持杭3の空隙7に緩衝材14を充填した基礎構造
15である。このように緩衝材14を充填した以外は第
1の実施の形態の基礎構造2と同一の構成であり、地震
による水平荷重が支持杭3に作用したとしても、緩衝材
14により空隙7が崩壊することはない。なお、このよ
うに空隙7に緩衝材14を充填したものは、前記の第1
および第2の実施の形態の基礎構造2、11にも適用す
ることができる。
【0028】
【発明の効果】抵抗杭が軟弱地盤中を水平移動すること
によって発生する地盤反力と地盤減衰とを利用して地震
エネルギーを消散させることで、支持杭に発生する曲げ
モーメントおよびせん断力が低減できるので、前記支持
杭の断面を鉛直荷重だけが支持できる大きさにまで縮小
できる。
【0029】支持杭が軟弱地盤に拘束されず、その変形
能力を十分に機能させて柔軟に変形することにより、抵
抗杭への水平力分担を効率的に行うことができる。
【0030】抵抗杭にプレストレストを付与し、ある程
度の軸力を作用させることにより、抵抗杭の耐力を高め
ることができる。
【0031】抵抗杭の断面形状を建物の形状、地盤の性
質に応じたものとすることができる。
【0032】広範囲にわたって水平荷重を負担すること
が可能となる。また水平抵抗杭を任意の箇所に打設でき
るため、新築あるいは既存の建物のいずれにも適用可能
である。
【0033】周囲地盤の抵抗杭で多くの水平荷重が負担
できるので、直下地盤に配設された抵抗杭を小断面にで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】基礎構造の断面図である。
【図2】基礎構造の平面図である。
【図3】基礎構造の要部の断面図である。
【図4】(1)および(2)は他の基礎構造の平面図で
ある。
【図5】(1)他の基礎構造の断面図、(2)は同平面
図である。
【図6】他の基礎構造の断面図である。
【図7】他の基礎構造の要部の断面図である。
【図8】他の基礎構造の要部の断面図である。
【図9】従来の基礎構造の断面図である。
【符号の説明】
1、15 軟弱地盤 2、11、12、13、15 基礎構造 3 支持杭 4、16 支持地盤 5 抵抗杭 6、17 建物 7 空隙 8 基礎 9 緊張材 10 鋼管 14 緩衝材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 磯貝 哲也 栃木県那須郡西那須野町四区町1534−1 五洋建設株式会社技術研究所内 (72)発明者 渕上 勝志 栃木県那須郡西那須野町四区町1534−1 五洋建設株式会社技術研究所内 (72)発明者 星野 昭雄 栃木県那須郡西那須野町四区町1534−1 五洋建設株式会社技術研究所内 Fターム(参考) 2D046 DA11

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟弱地盤上に構築された建物を支持地盤
    にまで達した支持杭と、該支持杭よりも短い水平抵抗杭
    で支持し、前記支持杭と軟弱地盤との間に空隙または緩
    衝材を設けたことを特徴とする基礎構造。
  2. 【請求項2】 前記支持杭は柔軟性に富んでいるもので
    あることを特徴とする請求項1に記載の基礎構造。
  3. 【請求項3】 前記水平抵抗杭は緊張材によってプレス
    トレストが付与されて基礎に接合されたことを特徴とす
    る請求項1または2に記載の基礎構造。
  4. 【請求項4】 前記水平抵抗杭は断面円形または断面多
    角形であることを特徴とする請求項1、2、3のいずれ
    かに記載の基礎構造。
  5. 【請求項5】 前記水平抵抗杭は、建物の直下の軟弱地
    盤、建物の直下の周囲における軟弱地盤、建物の直下の
    軟弱地盤および建物の直下の周囲における軟弱地盤のい
    ずれかに配設されたことを特徴とする請求項1、2、
    3、4のいずれかに記載の基礎構造。
  6. 【請求項6】 前記建物の直下の軟弱地盤に配設された
    水平抵抗杭は、建物の直下の周囲における軟弱地盤に配
    設された水平抵抗杭よりも大断面であることを特徴とす
    る請求項5に記載の基礎構造。
JP11007701A 1999-01-14 1999-01-14 基礎構造 Pending JP2000204567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11007701A JP2000204567A (ja) 1999-01-14 1999-01-14 基礎構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11007701A JP2000204567A (ja) 1999-01-14 1999-01-14 基礎構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000204567A true JP2000204567A (ja) 2000-07-25

Family

ID=11673073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11007701A Pending JP2000204567A (ja) 1999-01-14 1999-01-14 基礎構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000204567A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291607A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Taisei Corp 既存構造物の基礎補強方法
JP2011053039A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 原子力プラントの原子炉建屋基礎構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291607A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Taisei Corp 既存構造物の基礎補強方法
JP2011053039A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 原子力プラントの原子炉建屋基礎構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4804231B2 (ja) ピロティ階における免震構造
KR102104604B1 (ko) 프리스트레스를 도입한 환경 친화적 구조물
Borah et al. Assessment of important parameters for seismic analysis and design of confined masonry buildings: A review
JP2909451B1 (ja) プレストレストコンクリート構造物における柱と梁の接合構造
JP2000204567A (ja) 基礎構造
JP2008057125A (ja) 緊張材を用いた耐震補強架構及びその施工方法
JP3636924B2 (ja) 基礎構造
JP2003232046A (ja) 鋼管ダンパー及びこれを用いたロッキング基礎構造
JP3636923B2 (ja) 基礎構造
JP3412042B2 (ja) 免震壁構造
JP2001140343A (ja) 三階建て住宅
RU2081244C1 (ru) Сборный железобетонный фундамент
JPS6233926A (ja) 積み重ね構造の杭基礎
JP4275689B2 (ja) 耐震構造体及び湾曲型甲殻パイプによる耐震補強方法
JP2002004418A (ja) Rc系構造物の自己免震構法及び自己免震構造
JP2003328585A (ja) ピロティを有する建物の制震構造
KR102143453B1 (ko) 공동주택의 안전도를 향상시킨 내진 설계 시스템
JPS61179949A (ja) 鉄筋コンクリ−ト柱
JP2011084964A (ja) 免震構造、及び構造物
Karantoni et al. Strengthening Measures for Upgrading the Seismic Response of Gazi Hasan Pasha Mosque, Kos Island
McMullin Concrete Lateral Design
Pavel et al. Structural Design for Large Displacement Demands in Romania
JPS647193B2 (ja)
JP4568109B2 (ja) 建物基礎構造
Gordhandas Bagani Structural Cost Comparison of Low Rise Building Having Moment Resisting Frames and Moment Resisting Frames With Shear Wall for Different Seismic Zones: Case Study