JP2000203025A - プリパルスを用いて印刷ヘッドを予熱する方法および装置 - Google Patents

プリパルスを用いて印刷ヘッドを予熱する方法および装置

Info

Publication number
JP2000203025A
JP2000203025A JP9110A JP2000009110A JP2000203025A JP 2000203025 A JP2000203025 A JP 2000203025A JP 9110 A JP9110 A JP 9110A JP 2000009110 A JP2000009110 A JP 2000009110A JP 2000203025 A JP2000203025 A JP 2000203025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
ink
printhead
print head
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9110A
Other languages
English (en)
Inventor
Z Sengan Memetto
ゼット センガン メメット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2000203025A publication Critical patent/JP2000203025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04528Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at warming up the head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04598Pre-pulse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14379Edge shooter

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷ヘッドから放出される液適量の最適化を
図る。 【解決手段】 印刷ヘッドの温度を測定し、所定のデー
タを用いて、測定温度に基づいて印刷ヘッドの予熱量を
決定する。データを印刷する前に、決定された予熱量に
基づいてプリパルスにより印刷ヘッドを予熱する。次に
データを印刷し、印刷ヘッドの温度を再度測定し、その
温度と予熱量を決定する。後続するデータを印刷する前
に、印刷ヘッドの温度に基づいて決定されたプリパルス
信号を印加して印刷ヘッドを再度予熱する。周辺温度が
低い場合、必要な予熱の量を最小化し、生産性を最大化
するために熱シンクの熱質量を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェットプリ
ンタに関し、特に、印刷ヘッドへプリパルスを印加する
ことによるスポットサイズの制御に関する。
【0002】
【従来の技術】感熱インクジェット印刷ヘッドは複数の
液滴放出装置から選択的にインクの液滴を放出して、紙
等の受像部材の上に所望の画像を形成する。典型的な印
刷ヘッドは受像部材へインクを送る液滴放出装置の配列
を備える。キャリッジ型のインクジェット印刷ヘッドに
おいて、印刷ヘッドは受像部材に対して前後に移動して
所定範囲単位で画像を印刷する。別の方式では、配列の
幅は受像部材の幅全体に亘って印刷ヘッドを形成しても
よい。受像部材が液滴放出装置の配列にほぼ垂直方向に
動く間、全幅印刷ヘッドは静止したままでいる。
【0003】典型的なインクジェット印刷ヘッドは毛細
管のような複数のインク通路を備える。各管はノズルを
有し、インク供給用マニホールドに接続されている。マ
ニホールドから出たインクは、各管内の抵抗性加熱素子
に印加された適切な信号に応じて加熱素子に隣接してい
る管の一部が急速に加熱されてインクが気化するまで、
各管内に保たれる。管内のインクの一部が急速に気化す
ると、ある量のインク(インク液滴あるいは大きなイン
ク液滴とより小さい周辺の飛沫)を放出装置から受像部
材へ放出させる気泡が生じる。本明細書で引用するHa
wkinsによる米国特許第4,774,530の開示
内容は、典型的なインクジェット印刷ヘッドの一般的な
構成を示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ある量のインクが液滴
状態で放出装置から複写表面へ放出された場合、結果と
して生じる斑点は所望の画像の一部になる。多数の液滴
のスポットサイズが一様であることは画質にとり非常に
重要である。一文書を作成する過程で印刷ヘッドから放
出される液滴の分量が大幅に変動し得るならば、一様性
の欠如により画質は重大な影響を被るであろう。同様
に、同じ書類に対する後続の印刷過程において印刷ヘッ
ドから放出される液滴の分量が異なれば、印刷の安定性
が維持されない。この点はカラー印刷において特に重要
である。印刷ヘッドから放出される液滴の分量が変動す
る原因のうち最も一般的かつ重要なものは、印刷ヘッド
の使用過程における温度変化である。加熱素子により気
化する前の液体インクの温度は、インクの核形成挙動と
粘性の両方に重大な影響を与える。これら二つの特性は
複写表面の上に生じる斑点のサイズに重大な影響を与え
る。印刷ヘッドの温度の制御が当分野において長期にわ
たり主要な関心事であった。
【0005】インクジェット印刷ヘッドから生じる斑点
のサイズを一定に保つために、各種の方策が試みられ
た。その一例が、本明細書で引用するElhatem他
による米国特許第4,899,180である。同特許に
おいて印刷ヘッドは、最適な動作温度に印刷ヘッドを予
熱し、局部的な温度変化にかかわらずその温度を維持す
べく動作する多数のヒーター抵抗および温度センサーを
有する。
【0006】本明細書で引用するSmith他による米
国特許第4,791,435号に開示されているインク
ジェットシステムにおいて、印刷ヘッドの加熱素子をイ
ンクの放出だけでなく、温度を維持する目的にも用いる
ことにより、印刷ヘッドの温度が維持される。印刷ヘッ
ド温度を印刷ヘッドの熱モデルと比較して印刷ヘッド温
度を制御するための情報を提供する。温度が低い場合、
インク液滴の放出を引き起こす電圧閾値より低い低エネ
ルギーパルスが各管またはノズルに送られる。一方、複
写表面に対向する外部チャンバまたは“インク受け”の
中へインク液滴をいくらか放出することにより、印刷ヘ
ッドが予熱される。
【0007】本明細書で引用するPCT出願第90/1
0541号に記述されている印刷ヘッドにおいて、イン
クの加熱サイクルはいくつかの部分サイクルに分けら
れ、その最後のサイクルで気泡形成と液滴放出が開始さ
れる。従って印刷ヘッドにおいて、液体インクは最初に
所定の温度まで予熱され、それにより放出時にインクの
挙動が予測可能となるようにインクの分量と粘性特性を
知ることができる。
【0008】本明細書で引用するPCT出願第90/1
0540号に開示されている印刷ヘッド制御システムに
おいて、液体インクの温度が所定の閾値と比較され、閾
値を超えた場合、パルスエネルギー(加熱素子にかかる
電圧の2乗にパルスの持続期間を乗じた値に比例する)
は減少される。同特許によれば、パルスエネルギーは電
圧、パルス持続期間、あるいはその両方を制御すること
により変化させることができる。
【0009】本明細書で引用するHair他による米国
特許第4,736,089号に開示されている感熱印刷
ヘッドにおいて(インクジェット印刷ヘッドと対照的
に)、印刷ヘッド温度は印刷ヘッド自身の上に置かれた
電圧生成ダイオードにより感知される。感知された印刷
ヘッド温度は所定の基準レベルを確立するために用いら
れる。ある時点で印刷を実行する、または実行しないた
めに双安定手段が感熱印刷ヘッドに結合されている。制
御手段を用いて、制御電圧が温度に関連づけられた基準
レベルより低い場合は双安定手段をオンにし、制御電圧
が所定の基準レベルを超えた場合は双安定手段をオフに
することにより、感熱印刷手段への電圧パルスの持続期
間を温度に依存させる。
【0010】本明細書で引用するKneezelによる
米国特許第4,980,702号に開示されている感熱
インクジェット印刷ヘッドにおいて、印刷ヘッド内の温
度センサーの出力は高または低レベルの温度基準値と比
較される。感知された印刷ヘッド温度が基準値を下回る
場合、印刷ヘッド内のヒーターへの電力供給がオンにな
る。感知された温度が高過ぎる場合、ヒーターは停止さ
れる。温度センサーと印刷ヘッド内のヒーターが近接す
るように、印刷ヘッドは構成されている。
【0011】本明細書で引用するDunnによる米国特
許第4,982,119号に、感熱インクペンを用いる
グレースケール印刷の方法および装置が開示されてい
る。噴射抵抗器がノズルからインクの液滴を放出させる
べく複数のパルスにより駆動される。放出パルス信号に
先行して電気加熱パルス信号を抵抗器に印加することに
より、放出チャンバ内でインクの予熱が行なわれる。放
出パルス信号により液滴が放出される。加熱パルスは、
インクに熱エネルギーの要求量を送る発射パルスに先行
して連続的に印加される複数のパルスであってよい。1
個以上の加熱パルスによるインクの予熱はインク液滴の
分量を増やす。予熱量を変化させることにより、放出パ
ルスにより放出される液滴の分量が変更でき、その結果
グレースケール印刷が実現される。
【0012】本明細書で引用する欧州特許出願第049
6525A1号に開示されているインクジェット記録方
法および装置において、インクは記録ヘッドの熱発生要
素により生じた熱エネルギーにより放出される。一態様
によれば、駆動手段は放出されたすべてのインク液滴に
ついて熱発生要素へ複数の駆動信号を印加する。これら
複数の駆動信号は、気泡を生じることなくヒーターに隣
接するインクの温度を上げる第1駆動信号と、インクを
放出するための時間間隔をおいて第1駆動信号に続く第
2駆動信号とを含む。さらに、第1駆動信号の幅は放出
されるインクの量を変えるべく調整可能である。
【0013】本明細書で引用する欧州特許出願第050
5154A2号に開示されている感熱インクジェット記
録方法および装置において、記録ヘッドの温度変化に基
づいて記録ヘッドに供給される駆動信号を変化させるこ
とによりインクの放出量を制御する。インク温度を制御
するために予熱パルスがインクに印加され、インクに気
泡形成現象を引き起こさない値にセットされる。所定の
時間間隔の後で、放出ポートからインク液滴(あるいは
大きなインク液滴とより小さい周辺の飛沫)を放出させ
るためにインクに気泡を形成する主熱パルスが印加され
る。
【0014】本明細書で引用するStephanyによ
る米国特許出願第08/220,720号に開示されて
いるプリンタ用電力制御システムは斑点を形成するため
の少なくとも1個の加熱素子を有する。同システムは、
印刷ヘッドの上に配置されて印刷ヘッドの温度を感知す
るサーミスタを含む。感知された温度は、斑点のサイズ
を一定に保つために少なくとも1個の加熱素子に印加さ
れるパルスを変化させるために用いられる。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の液滴放
出装置を有する熱シンクに取り付けられた印刷ヘッドを
使用する方法および装置を提供する。各放出装置は、入
力信号に応答して印刷ヘッドからある量のインクを受像
部材に向けて放出すべく始動可能な加熱素子を含んでい
てよい。印刷ヘッドの管近傍に位置する測定装置を用い
て印刷ヘッド上の温度を計測する場合がある。その場
合、ある温度ウィンドウ上の液滴分量を安定させるため
に、主パルスに先行するプリパルスの量を測定温度に基
づいて決定してよい。
【0016】しかし、周辺の温度が低過ぎる場合、液滴
分量を制御するのにプリパルス印加だけでは十分でな
い。その場合、各印刷ラインの開始前に、動作温度ウィ
ンドウに到達するまで印刷ヘッドと熱シンクの小部分を
測定温度に基づいてプリパルスのみを用いて予熱してよ
い。
【0017】本発明のその他の目的、利点および顕著な
特徴は、添付された図面と合わせて本発明の好適な実施
の形態を開示する以下の詳細な説明により明白になろ
う。
【0018】
【発明の実施の形態】図1に典型的なキャリッジ型のイ
ンクジェット印刷装置2を示す。液滴形成管の直線状に
並んだ配列が往復型キャリッジアセンブリ5の印刷ヘッ
ド4に格納されている。インク液滴6は、矢印14の向
きに印刷ヘッド4が受像媒体8を横断的に移動する都
度、モーター10により矢印12の向きに所定の距離分
送られた(紙等の)受像媒体8へ噴射される。受像媒体
8は供給ロール16に格納でき、ステッパモーター10
あるいは当分野に精通する者に公知の他の手段により取
込みロール18に送られる。
【0019】印刷ヘッド4は支持ベース20に固定的に
取り付けられていて、2本の平行ガイドレール22等、
任意の公知の手段を用いて往復運動が可能なように調整
されている。印刷ヘッド4の往復運動は、ケーブル24
および一方が逆回転可能モーター28により駆動される
1対のプーリー26により実現されてよい。印刷ヘッド
4は一般に、受像媒体8がモーター10により送られる
方向と直角に受像媒体8を横断して移動する。無論、キ
ャリッジアセンブリ5を往復運動させるのに他の構造を
採用してもよい、
【0020】一方、当分野に精通する者に公知のよう
に、液滴形成管の直線的配列は受像媒体8の幅全体にわ
たってもよい。これは原寸幅の配列と典型的に称され
る。一例として本明細書で引用するFisher他によ
る米国特許第5,160,403号やAyata他によ
る米国特許第4,463,359号を見られたい。
【0021】図2に典型的なインクジェット印刷ヘッド
の1実施の形態によるインク液滴放出装置30を示す。
多数のそのような放出装置の1個がインクジェット印刷
ヘッドに見出される。図2に側面噴射型の放出装置を示
すが、上面噴射型放出装置等その他の放出装置も同様に
本発明で使用されてよい。このような放出装置は典型的
に、1インチあたり300から600個の放出装置が直
線状に並ぶようにサイズ決めおよび配置がなされるが、
当分野に精通する者には他の寸法が知られている。イン
ク液滴放出用の複数の管を有するシリコン部材が“金型
モジュール”あるいは“チップ”として知られている。
各金型モジュールは通常、1インチあたり300以上置
かれた数百個の放出装置を備える。インク印刷ヘッドは
画像が印刷される受像媒体の幅全体にわたる原寸幅の配
列を形成する1個以上の金型モジュールを有していてよ
い。多数の金型モジュールを有する印刷ヘッドにおい
て、各金型モジュールは自身のインク供給用マニホール
ドを含んでいるか、あるいは複数の金型モジュールが共
通のインク供給用マニホールドを共有していてよい。
【0022】各放出装置30はオリフィスまたはノズル
34で終端する毛細管32を含む。毛細管32は、イン
クの液滴が放出される時点まで毛細管32内に保持した
ある量のインク36を貯える。各毛細管32はインク供
給用マニホールド(図示せず)から供給されるインクに
導通している。上部基板38は厚膜層40に隣接し、厚
膜層40は下部基板42に隣接する。
【0023】厚膜層40と下部基板42の間にはさまれ
て、毛細管32からインク液滴を公知の方法で放出させ
るための電気加熱素子46がある。加熱素子46は厚膜
層40内の開口部により形成された窪み44内に置かれ
ていてよい。電気加熱素子46は、アドレス指定電極5
0と電気的に接続していてよい。印刷ヘッド4内の各放
出装置30はそれ自身の加熱素子46と個々のアドレス
指定電極50を有する場合がある。アドレス指定電極5
0は不活性化層52により保護されていてよい。各アド
レス指定電極50および加熱素子46は以下に詳述する
ように、制御回路により選択的に制御されてよい。イン
クジェット印刷ヘッドの他の実施の形態は当分野に精通
する者には公知であり、これらもまた本発明の範囲内に
含まれる。
【0024】当分野において公知であるように、アドレ
ス指定電極50に信号が印加された場合、加熱素子46
に通電される。信号が十分な強さおよび/または持続期
間を有するならば、抵抗性加熱素子46からの熱は加熱
素子46にすぐ隣接する液体インクを気化させ、気化し
たインクの気泡54を形成する。膨張する気泡54の力
によりオリフィス34から受像媒体8の表面にインク液
滴56(大きい液滴とより小さい周辺の飛沫を含んでい
てよい)が放出される。
【0025】感熱インクジェット印刷ヘッドは各インク
液滴56に対して加熱素子46に複数のパルスを印加し
てよい。典型的には、1個以上の先駆パルス(以下、加
熱パルスまたはプリパルスと呼ぶ)が加熱素子46によ
り、それに隣接したインクを暖めるために印加されてよ
い。続いて、印刷パルス(以下、駆動パルス、放出パル
スまたは主パルスと呼ぶ)が加熱素子46に印加されて
よい。印刷パルスによりインク液滴56が放出される。
プリパルス信号は加熱素子46に隣接するインクの温度
を上げるために用いられ、さらにインク液滴56の分量
を制御するために用いられてよい。プリパルス信号はイ
ンク液滴56を放出させるのに十分なエネルギーを含ん
でいない。
【0026】図3は、従来の感熱インクジェット印刷ヘ
ッドによってプリパルス信号および放出信号(または主
パルス信号)が放出装置(または放出装置列)に印加さ
れる様子を示す従来技術のタイミング図である。インク
を暖めるため、および/または放出される液滴のサイズ
を制御するために持続期間T1を有する先駆パルス58
が放出装置i(または放出装置列i)に印加されてもよ
い。これに持続期間T2の緩和時間が続いてもよい。次
に、持続期間がT3である印刷パルス60が放出装置i
に印加される。続いて、別の先駆パルス58とそれに後
続する緩和時間と印刷パルス60が放出装置i+1(ま
たは放出装置列i+1)に印加されてもよい。このプロ
セスは、インク液滴を放出するように要求されたすべて
の放出装置(または放出装置列)が一巡するまで、印刷
ヘッド全体にわたり継続されてよい。
【0027】図4は図3と同様の従来技術タイミング図
であるが、図4では印刷パルス60に先行して複数の先
駆パルス58が各放出装置i(または放出装置列i)に
印加される点が異なる。図に示すように複数の先駆パル
ス58は、それぞれ持続期間T4、T6を有し、持続期
間がT5である緩和時間により互いに分離されている。
図に示すように印刷パルス60は持続期間T8を有し、
持続期間がT7である緩和時間により第2先駆パルスか
ら分離されている。必要に応じてすべてのパルスの持続
期間および緩和時間を変化させることができる。図3に
示すタイミング図と同様に、必要なインク液滴の放出要
求に応じて、パルスは単一の放出装置i(または放出装
置列)に連続的に印加され、次に、他の放出装置i(ま
たは放出装置列)に連続的に印加されてよい。本明細書
で引用する米国特許出願第08/864,893号に開
示されている第1放出装置および第2放出装置にパルス
を印加する方法および装置において、第1放出装置に送
られたパルスは第2放出装置に送られたパルスと時間的
にインターリーブされる。
【0028】液滴56により複写紙の上に形成された斑
点のサイズは、インクの温度と強い関数関係にある気化
直前の時点におけるインクの物理的性質、および加熱素
子46への電気のエネルギーの関数である液滴放出時の
運動エネルギーの両方の関数であり得る。このように、
本発明に基づいて加熱素子46への電力を液体インクの
感知された温度に依存するようにできる。すなわち、印
刷ヘッド(または印刷ヘッドの上で)の感知された温度
を、プリパルスの電力レベルおよび/または持続期間の
制御に用いることができる。
【0029】デスクトップ型のネットワークプリンタの
周辺動作温度の範囲は通常10℃〜35℃の間であり、
約25℃がより好適である。熱シンクと共に金型モジュ
ールの温度は、印刷ジョブが長引くとさらに高い温度
(〜60℃)に達する場合がある。温度変化により印刷
ヘッドの故障あるいは印刷品質の顕著な劣化をもたらす
恐れがある。従って、液滴の分量を安定化させることに
よりこの状況を是正するために印刷ヘッド温度の読取り
値に基づくプリパルス制御法を用いることができる。し
かし、この制御ウィンドウは通常、要求される温度範囲
(10℃〜60℃)をカバーするには十分大きくなく、
例えば25℃〜60℃までの範囲をカバーするだけかも
しれない。
【0030】予熱方式は、温度が低い(例えば25℃未
満)ときに副閾値パルス(またはプリパルス)を印加し
て印刷ヘッドを予熱することにより、動作温度範囲を拡
張することができる。温度が低いほど予熱時間が長くな
り、予熱時間は印刷ヘッドの温度が標準動作ウィンドウ
の下端(例えば25℃)に達するとゼロになる。温度は
印刷開始前に測定され、続いて熱シンクを含む印刷ヘッ
ド全体が所望の一様な温度に予熱されてよい。ただし、
熱シンクの熱容量に依存して長時間かかる場合がある。
特に数ページしか印刷しないような印刷ジョブ場合、問
題である。
【0031】別の方式として、各スワスの開始前に短時
間チップおよび熱シンクの先端のみを予熱する方式があ
る。これにより予熱プロセスがユーザーにとって本質的
に透過的に見える。このプロセスは時間に依存し、うま
く動作させるためにいくつかの異なる熱時間スケールを
考慮する必要があろう。
【0032】図5に、図2と同様の印刷ヘッドの実施の
形態を示す。図5に示す加熱基板82の後部に置かれた
TCO(温度被制御発振器)80は、熱伝導性の接着剤
により熱シンク88に取り付けられている。当分野に精
通する者には公知のとおり、TCO80は印刷ヘッド内
の異なる場所に置かれてよい。インクは、図2に関して
先に述べたのと同様の公知の方法でチャネル基板84を
通って湧出し、オリフィス34を通って外部へ流出す
る。TCO80の読取り値に基づき、制御装置86は予
熱のために加熱素子46(図2がわかりやすい)に印加
される多くのプリパルス信号を所定のデータに基づいて
決定してよい。これら多くの印加プリパルス(またはプ
リパルス信号)は画像データの各スワスの開始前に噴射
されてよい。受像媒体8上の印刷領域の占める割合が高
い場合、チップは迅速に応答するため文書の残りの部分
について予熱する必要はないだろう。しかし、受像媒体
8上の印刷領域の占める割合が非常に低い場合、熱シン
ク88中へ熱が伝導するためチップが冷却するかもしれ
ない。このように、初めにチップがいくぶんオーバーヒ
ートされ、限界点における温度が1スワス分の画像デー
タに相当する0.5秒を超える冷却期間の後もある温度
よりも高く維持されるように予熱量を決定してよい。斑
点のサイズを制御する限界温度を有する位置は実験的に
決定されてよい。図5に示す特定の印刷ヘッド設計に対
して、限界温度は図5に示されるように幾分管の上流に
あって、図5に示すようにオリフィス34の前の段状部
の下にあるのが好ましい。この温度が目標温度(すなわ
ちプリパルス制御範囲の下端)を何度か下回ったとして
も、印刷品質は受容できるレベルであろう。
【0033】先に説明したように、熱シンクの温度は印
刷時間中、上昇し続けるであろう。周辺温度が低すぎる
場所でプリンタが頻繁に使われる場合、熱シンクの熱慣
性により個々の印刷ジョブの間で印刷ヘッドを暖かく、
かつ正常な動作温度ウィンドウの範囲内に維持すること
ができる。この場合、恐らく最初の印刷ジョブの始めの
数ページを印刷する間のみ予熱するだけでよく、プリン
タは終日最大速度で印刷可能あろう。これは熱シンクを
使用しない、従ってより頻繁に予熱を行なう印刷ヘッド
の設計と対照的である。
【0034】1噴射に要する予熱パルスエネルギーの最
大量はインクの特性と液滴放出装置の設計に依存する
が、典型的には数μJの範囲内である。また、予熱目的
のためにこのエネルギーの一部またはすべてを使うのが
好適であろう。予熱量に関するデータと目標温度25℃
についてTCOの読取り値を図6に示す。すなわち、図
5に示す12kHzで動作する印刷ヘッドの目標温度2
5℃について3μJ、4μJおよび5μJのパルスエネ
ルギーに対応する予熱曲線を得るために3次元数値シミ
ュレーションを行なった。この特定のケースにおいて、
不完全な核形成を防ぐために公称値の約半分である黒色
インクの4μJ曲線とカラーインクの3μJ曲線が好適
な選択である。図6のデータは印刷ヘッドの形状、TC
O位置、およびパルス周期に依存する。これらのパラメ
ータの1つでも異なっていれば、図6のデータを再計算
する必要があろう。図6から、制御装置86はTCO8
0が感知した温度に基づいて必要な予熱時間長を決定す
ることができる。例えば、TCO温度が10℃の黒色イ
ンクの場合、12kHzのパルス信号について予熱時間
はおよそ0.9秒必要である。図6のデータは、制御装
置86の中に保存されるのが好適である。また、当分野
に精通する者に公知なように制御装置86は印刷ヘッド
の動作全体を制御する。制御装置86はプログラムされ
た汎用コンピュータ上に実装されるのが好適である。し
かし、制御装置86はまた専用コンピュータ、プログラ
ムされたマイクロプロセッサまたはマイクロコントロー
ラと周辺集積回路要素、ASICその他の集積回路、個
別要素回路等のハードワイアリングされた電子または論
理回路、PLD、PLA、FPGA、PAJL等のプロ
グラム可能論理素子、その他に実装することができる。
【0035】正常動作状態で、印刷ヘッドの初期温度は
TCO80、あるいは当分野に精通する者に公知である
同様の温度測定装置を用いて決定できる。制御装置86
は次に特定のTCO 温度と図6に示すような所定のデ
ータを用いて予熱量を決定してよい。図6のデータは制
御装置86内の曲線の形である必要はないが、参照テー
ブルあるいは同様のデータ記録手段の形をとってよい。
プリパルス信号は次に印刷ヘッド内の加熱素子に46に
印加され、インクが印刷ヘッドから全く放出されること
なく印刷ヘッドを適切に予熱する。制御装置86は図6
に示すデータを利用前に認識しているため、制御装置8
6は予熱パルス印加の直後およびスワス印刷の前にTC
O80を用いて温度を再測定する必要がない。すなわ
ち、制御装置86は印刷ヘッドの温度が予熱動作の終了
時点で所定の温度を超えているであろうことを記憶デー
タに基づいて本来的に認識している。しかし、適当であ
れば、制御装置86は予熱パルスの印加と現スワスの印
刷開始との間に再度TCO80値を読取ることにより、
データのダブルチェックを行なってよい。
【0036】予熱の直後に、印刷ヘッドを搭載するキャ
リッジアセンブリが走査線を横断して動くにつれて、主
パルスは適切なプリパルスとともにそれぞれの加熱素子
46に印加され、インクを放出して画像記録媒体8上に
画像データを形成する。データのスワスの終了時点で、
制御装置86はTCO80を用いて再度印刷ヘッドの温
度を感知してよい。印刷ヘッドの温度が25℃等の所定
の値を下回る場合、制御装置86はその印刷ヘッドが必
要とするかも知れない予熱量を再度決定する。すなわ
ち、温度が十分に低い場合、印刷ヘッドは予熱量を決定
するために図6にあるようなデータを用いる。後続のプ
リパルス信号の適切な量が次に加熱素子に供給される。
それぞれの数の予熱パルス(あるいは予熱時間)を印加
した後で、印刷ヘッドを搭載するキャリッジアセンブリ
が別の画像データのスワスを印刷し、その初期ポジショ
ンへ逆向きに戻ってよい。受像媒体8上に第2データス
ワスを印刷するように主パルスおよびプリパルス信号が
加熱素子に印加される。
【0037】データの第2スワスの終了時点で、同サイ
クルは以下のように再度繰り返されてよい。a)TCO
80を用いて印刷ヘッドの温度を測定する。b)図6に
示すようなデータを用いて予熱が必要か否かを決定す
る。c)温度が所定のレベルを下回る場合、適切な数の
プリパルスを加熱素子46に印加する。d)キャリッジ
アセンブリが走査線を横断して動くにつれて主パルスと
プリパルス信号を印加して受像媒体8上にインクを放出
させる。ある特定の用途では、印刷は単一方向に行なわ
れるかも知れない。すなわち、キャリッジアセンブリが
左から右(または逆方向)へのみ動く間に、受像媒体8
にインクが放出され、インクは戻りストロークでは放出
されない。このような場合、ステップ(a)から(d)
が実行されるのは画像記録が完了したストロークの直前
だけである。当然ながら、放出装置の原寸幅の直線配列
が用いられる場合、キャリッジアセンブリは受像媒体8
に相対的に動かないであろう。本発明はさらに、印刷対
象になり得るデータの各スワスまたは任意の画像データ
群の後でTCO温度を測定する能力を含んでいる。
【0038】周辺温度が15℃の状態で印刷するデータ
の最初の2スワスについて、黒色インクとカラーインク
の典型的な温度時間履歴を図7、8にそれぞれ示す。黒
色インク(図7)について印刷ヘッドの初期温度は一様
であるため、TCO読取り値は周辺の温度に対応し、図
6のデータに基づいて約半秒間の予熱を必要とする。第
1スワスの終了時点(すなわち、約0.5秒後)におい
て、印刷密度が非常に低ければインク温度は約23℃ま
で下がるかもしれない。そこで、画像データの第2スワ
スが約1秒で印刷される前に、TCO読取り値が約21
℃であり 、図6のデータに基づいて約0.1秒の予熱
時間を要求する。かくして、第2スワス終了時点での温
度は第1スワスとほぼ同じであり、温度制御はその後の
印刷においても維持できることを示す。かくして、生産
性は印刷ヘッドの初期温度よりもむしろスワス間の予熱
により決定されてよい。
【0039】図9に制御装置86を用いて行なわれる本
発明の好適な方法のフローチャートを示す。ステップS
100で、印刷ヘッドの温度はTCO80により測定さ
れる。次に、制御装置86は図6に示すようなデータを
用いてステップS102における予熱量を決定する。ス
テップS104で、プリパルス信号(もしあれば)が必
要な量だけ加熱素子46に印加されて印刷ヘッドを予熱
する。最終的にステップS106で、プリパルスおよび
主パルス信号が各加熱素子46に供給されて受像媒体8
を横断するようにキャリッジアセンブリ5を動かすこと
により好適にデータのスワスを印刷する。データの第1
スワスの終了時点において、本方法はステップS100
に戻ってデータの第2スワスのプロセスを繰り返す。ス
テップS100とS106のこのサイクルはデータの各
スワスについて繰り返されてよく、また所定の数のスワ
スが印刷されたか、あるいは印刷ヘッドの所定の温度に
到達した後、繰り返されてよい。
【0040】印刷のシステムは複数の印刷ヘッドおよび
複数のTCOを含んでいてよい。TCOの各々が異なる
印刷ヘッドの温度を測定してよく、各印刷ヘッドは図6
のデータに基づいて必要な予熱時間が異なっていてよ
い。さらに、印刷ヘッドの各々は、例えば最大プリパル
スエネルギーが第1印刷ヘッドについて3μJ、第2印
刷ヘッドについて5μJのように、異なるパラメータの
下で動作してよい。複数の印刷ヘッドが存在する場合、
それらは通常一緒に移動する。その場合、すべての印刷
ヘッドについて予熱時間を同じにしておくのが好適であ
ろう。そのような状態で、許される最大のプリパルスエ
ネルギーを最長の予熱時間を必要とする印刷ヘッドのた
めに使い、そして予熱時間を同一にしておくために許さ
れるプリパルスエネルギーの一部を別の印刷ヘッドのた
めに使うように制御装置86が動作してよい。必要な情
報は図6に示すようなデータから得ることができる。一
例として、TCO読取り値の温度が印刷ヘッドAについ
て10℃、印刷ヘッドBについて15℃を示していると
仮定する。さらに、両方の印刷ヘッドについて許される
最大のプリパルスエネルギーは5μJであると仮定す
る。図6から、予熱時間は両方の印刷ヘッドについて約
0.6秒であろうが、印刷ヘッドAは最大の5Jで予熱
されるかもしれないのに対し、印刷ヘッドBは約3.5
μJ、すなわち最大容量の70%で予熱されるかもしれ
ない。本発明により、両方の印刷ヘッドを予熱する他の
実施の形態をも実現することができる。
【0041】本発明を好適な実施の形態と関連付けて説
明してきたが、発明の記述から多くの修正および変更が
容易である。このような修正および変更はすべて、付随
する請求項に定義されているとおり本発明の範囲に含ま
れるものと見なされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術による印刷システムを示す模式図で
ある。
【図2】 従来技術によるインクジェット印刷ヘッド用
の単一放出管の断面図である。
【図3】 従来技術による印刷装置において放出装置列
にどのようにパルスが印加されるかを示すタイミング図
である。
【図4】 従来技術による印刷装置において放出装置列
にどのようにパルスが印加されるかを示すタイミング図
である。
【図5】 印刷ヘッドの構造を示す別の模式図である。
【図6】 目標動作温度が25℃の場合の予熱時間およ
びTCO読取り値を示すグラフである。
【図7】 本発明の好適な実施の形態による黒色インク
の2個のスワスについて温度履歴を示すグラフである。
【図8】 本発明の好適な実施の形態によるカラーイン
クの2個のスワスについて温度履歴を示すグラフであ
る。
【図9】 本発明の好適な実施の形態を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
2 インクジェット印刷装置、4 印刷ヘッド、5 キ
ャリッジアセンブリ、6 インク液滴、8 受像媒体、
10,28 モーター、16 供給ロール、18 取込
みロール、20 支持ベール、22 平行ガイドレー
ル、24 ケーブル、26 プーリー、30 インク液
滴放出装置、32 毛細管、34 オリフィス、36
インク、38 上部基板、40 厚膜層、42 下部基
板、46加熱素子、50 アドレス指定電極、52 不
活性化層、54 気泡、56 インク液滴、82 加熱
基板、80 TCO(温度被制御発振器)、86 制御
装置、88 熱シンク。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年2月25日(2000.2.2
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図9】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号に応じて所定量のインクを放出
    可能な加熱素子を各々有する複数の液滴放出装置を備え
    ると共に熱シンクを採用した少なくとも一つの印刷ヘッ
    ドを有するインクジェットアセンブリを用いる方法であ
    って、 前記印刷ヘッドの温度を測定するステップと、 該測定された温度に基づく予熱量を与える少なくとも一
    つのプリパルス信号を前記印刷ヘッド内の加熱素子に印
    加することによって前記印刷ヘッドを予熱するステップ
    とを備える方法。
JP9110A 1999-01-19 2000-01-18 プリパルスを用いて印刷ヘッドを予熱する方法および装置 Pending JP2000203025A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/234114 1999-01-19
US09/234,114 US6328407B1 (en) 1999-01-19 1999-01-19 Method and apparatus of prewarming a printhead using prepulses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000203025A true JP2000203025A (ja) 2000-07-25

Family

ID=22879984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9110A Pending JP2000203025A (ja) 1999-01-19 2000-01-18 プリパルスを用いて印刷ヘッドを予熱する方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6328407B1 (ja)
EP (1) EP1022139B1 (ja)
JP (1) JP2000203025A (ja)
DE (1) DE60030604T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010047704A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Precursor pulse generation for inkjet printhead

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1139100A (en) * 1998-10-16 2000-05-08 Silverbrook Research Pty Limited Improvements relating to inkjet printers
JP4573973B2 (ja) 2000-09-06 2010-11-04 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド
JP4666810B2 (ja) * 2001-05-24 2011-04-06 キヤノン株式会社 画像記録装置およびその制御方法
US6857717B2 (en) * 2002-02-19 2005-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet printing apparatus, control method therefor, and program
US20060232656A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Eastman Kodak Company Thermal printer, print head, printing method and substrate for use therewith
US7479976B2 (en) * 2006-01-30 2009-01-20 Eastman Kodak Company Reversed thermal head printing
JP6251820B2 (ja) 2013-11-27 2017-12-20 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 単一の電力供給コネクタを備える流体吐出装置
CN105601083B (zh) * 2015-11-05 2019-06-28 佛山市绿星环保科技有限公司 一种陶瓷抛光废料的加工处理方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463359A (en) 1979-04-02 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Droplet generating method and apparatus thereof
US4736089A (en) 1980-05-05 1988-04-05 Texas Instruments Incorporated Switching regulator for terminal printhead
JPS634970A (ja) 1986-06-26 1988-01-09 Shinko Electric Co Ltd サ−マルラインプリンタヘツドの加熱駆動方法
US4791435A (en) 1987-07-23 1988-12-13 Hewlett-Packard Company Thermal inkjet printhead temperature control
US4774530A (en) 1987-11-02 1988-09-27 Xerox Corporation Ink jet printhead
JP2621311B2 (ja) 1988-03-10 1997-06-18 日本電気株式会社 ラッチ回路付きコンパレータ
US4899180A (en) 1988-04-29 1990-02-06 Xerox Corporation On chip heater element and temperature sensor
US4982199A (en) 1988-12-16 1991-01-01 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for gray scale printing with a thermal ink jet pen
WO1990010541A1 (de) 1989-03-14 1990-09-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum variieren der tropfengrösse in tintendruckeinrichtungen
WO1990010540A1 (de) 1989-03-14 1990-09-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur optimierung der druckimpulse bei mit thermalwandlern betriebenen tintendruckeinrichtungen
JP2705994B2 (ja) 1989-03-31 1998-01-28 キヤノン株式会社 記録方法、記録装置及び記録ヘッド
US5075690A (en) 1989-12-18 1991-12-24 Xerox Corporation Temperature sensor for an ink jet printhead
US4980702A (en) 1989-12-28 1990-12-25 Xerox Corporation Temperature control for an ink jet printhead
US5689292A (en) 1990-08-14 1997-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Multi-step heating of a recording head
EP0694405B1 (en) 1991-01-18 2003-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method and apparatus using thermal energy
EP0505154B1 (en) 1991-03-20 2002-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Thermal ink jet recording head temperature control
US5168284A (en) * 1991-05-01 1992-12-01 Hewlett-Packard Company Printhead temperature controller that uses nonprinting pulses
CA2074906C (en) * 1991-08-01 2000-09-12 Hiromitsu Hirabayashi Ink jet recording apparatus having temperature control function
US5160403A (en) 1991-08-09 1992-11-03 Xerox Corporation Precision diced aligning surfaces for devices such as ink jet printheads

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010047704A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Precursor pulse generation for inkjet printhead
US8388085B2 (en) 2008-10-22 2013-03-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Precursor pulse generation for inkjet printhead

Also Published As

Publication number Publication date
DE60030604D1 (de) 2006-10-26
EP1022139A2 (en) 2000-07-26
DE60030604T2 (de) 2007-11-08
EP1022139A3 (en) 2001-01-31
EP1022139B1 (en) 2006-09-13
US6328407B1 (en) 2001-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5736995A (en) Temperature control of thermal inkjet printheads by using synchronous non-nucleating pulses
EP1093918B1 (en) System and method for controlling the temperature of an inkjet printhead using dynamic pulse with adjustment
US6634731B2 (en) Print head apparatus capable of temperature sensing
US9862187B1 (en) Inkjet printhead temperature sensing at multiple locations
JPH106497A (ja) インクジェットプリントヘッドの動作制御方法
JP3732895B2 (ja) インク・ジェット・プリントヘッド及びその熱作動条件を安定化する方法
JP2000203025A (ja) プリパルスを用いて印刷ヘッドを予熱する方法および装置
JPH09123457A (ja) サーマル・インクジェット・プリンタ
JP2815959B2 (ja) 液体噴射記録装置
JP4182122B2 (ja) インクジェット記録装置、およびインクジェット記録方法
JPH07241992A (ja) 記録ヘッド及び該記録ヘッドを用いた記録方法及び装置
US6527355B1 (en) Method and apparatus for preventing banding defects caused by drop mass variations in an ink jet printer
JP3062387B2 (ja) 記録ヘッド及び該記録ヘッドを用いた記録方法及び装置
JP2004074802A (ja) 印刷装置
US6481823B1 (en) Method for using highly energetic droplet firing events to improve droplet ejection reliability
JP3408302B2 (ja) インク滴の体積変動範囲を縮小する方法とインク滴の体積変動範囲を縮小する装置
JP2003145765A (ja) 記録装置およびその吐出方法
JP2005231366A (ja) 可変長プレパルスを使用する熱流体ジェット液滴の体積制御方法及び装置
JP3795959B2 (ja) 集積化された駆動構成要素を有するインクジェット・プリントヘッド及びそれを用いた印刷方法
JPH1142774A (ja) 印字ヘッド、印字装置、および印字ヘッドの温度制御方法
JP3521976B2 (ja) インクジェット印書方法及びプリンタ
JPH0691893A (ja) インクジェットプリンタ
JP2966121B2 (ja) インクジェット記録装置および該装置のインクリフレッシュ方法
JP4261874B2 (ja) 記録ヘッドおよび記録装置
JP2001138522A (ja) 記録ヘッドおよび記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050815

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090120