JP2001138522A - 記録ヘッドおよび記録装置 - Google Patents

記録ヘッドおよび記録装置

Info

Publication number
JP2001138522A
JP2001138522A JP2000258253A JP2000258253A JP2001138522A JP 2001138522 A JP2001138522 A JP 2001138522A JP 2000258253 A JP2000258253 A JP 2000258253A JP 2000258253 A JP2000258253 A JP 2000258253A JP 2001138522 A JP2001138522 A JP 2001138522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording head
ink
heating resistor
wirings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000258253A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Misumi
義範 三隅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000258253A priority Critical patent/JP2001138522A/ja
Publication of JP2001138522A publication Critical patent/JP2001138522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録ヘッドの各記録素子の特性のばらつきを
補正して、高品位の画像を記録できる記録ヘッド、およ
び記録装置を提供すること。 【解決手段】 発熱抵抗体1が発生する熱エネルギーに
よって、インク吐出口からインクを吐出可能なインクジ
ェット記録ヘッドにおいて、発熱抵抗体1に対して、配
線抵抗が異なる複数の配線30A,30B,30Cを接
続し、発熱抵抗体1を通電するための配線として、それ
ら複数の配線30A,30B,30Cの内の1つをトラ
ンジスタによって選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通電駆動される複
数の記録素子を備えた記録ヘッド、およびその記録ヘッ
ドを用いた記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の記録ヘッドとしては、例えば、
インク吐出口からインクを吐出可能なインクジェット記
録ヘッドがある。このようなインクジェット記録ヘッド
を用いたインクジェット記録法は、記録時に発生する騒
音を無視できる程度に小さくでき、高速プリントも可能
であり、しかも特別な処理を必要とせずに、いわゆる普
通紙にインクを定着させて記録できるなどの利点を有し
ている。
【0003】その中で、例えば、特公昭54−5183
7号公報、ドイツ公開(DOLS)第2843064号
公報に記載されているインクジェット記録法は、熱エネ
ルギーを液体に作用させることによって、液滴吐出のた
めの原動力を得るという点において、他のインクジェッ
ト記録とは異なる特徴を有している。すなわち、上記公
報に開示されている記録法は、熱エネルギーの作用を受
けた液体が急峻な体積の増大を伴う状態変化を起し、そ
の状態変化に基づく作用力によって、インクジェット記
録ヘッドの先端のオリフィスから液体が吐出されて、飛
翔する液滴が形成される。そして、この液滴が被記録材
に付着して記録が行われる。
【0004】特に、上述のDOLS第2843064号
公報に開示されているインクジェット記録法は、いわゆ
るドロップ・オン・デマンド(drop−on−dem
and)記録法に極めて有効に適用される。さらに、こ
の記録法に用いられるインクジェット記録ヘッドをフル
ラインタイプとして高密度化することにより、マルチオ
リフィス化したインクジェット記録ヘッドを容易に具現
化して、高解像度、高品質の画像を高速記録できる。
【0005】この記録法に適用されるインクジェット記
録ヘッドは、液吐出部と発熱抵抗体を備えたプリントヘ
ッド用基体を含む。液吐出部は、液体を吐出するために
設けられたオリフィスと、このオリフィスに連通し、液
滴を吐出するための熱エネルギーが液体に作用する部分
である熱作用部を構成の一部とする液流路と、を有す
る。発熱抵抗体は、熱エネルギーを発生する手段として
機能する。
【0006】近年、上記のようなプリントヘッド用基体
は、同一基板上に、発熱抵抗体、ドライバ、シフトレジ
スタ、およびラッチ回路を備えた構成とされている。発
熱抵抗体は、複数備えられて一列に配列される。ドライ
バは、これらの発熱抵抗体と1対1で対応し、それら発
熱抵抗体を画像データに応じて駆動する。シフトレジス
タは、発熱抵抗体と同一ビット数分備えられて、直列に
入力される画像データを各ドライバに並列に出力する。
ラッチ回路は、そのシフトレジスタから出力されるデー
タを一時記憶する。
【0007】このような従来のプリントヘッド用基体1
2の回路構成を図9に示す。
【0008】図9において、1は一列に配列された複数
の発熱抵抗体であり、2はドライバとして機能するパワ
ートランジスタアレー、3はラッチ回路、4はシフトレ
ジスタである。5は、シフトレジスタ4にデータをシフ
トインするためのクロック信号を入力する端子、6はシ
リアル記録データ信号を入力する端子である。7はラッ
チ信号の入力端子を示し、8は、パワートランジスタア
レー2におけるトランジスタのオン時間を外部からコン
トロールするためのヒートパルス信号の入力端子であ
る。9はロジック電源用端子、10は接地用端子を示し
ている。11は、発熱抵抗体駆動用の電源(VH)入力
端子である。
【0009】このような構成のプリントヘッド用基体1
2を含む記録ヘッドは、プリント装置に備えられる。そ
のプリント装置では、シリアル記録データが、入力端子
6からシフトレジスタ4に直列(シリアル)に入力され
る。シフトレジスタ4にセットされた記録データは、端
子7から入力されるラッチ信号により、ラッチ回路3に
ラッチされる。そして、ヒートパルス入力端子8からパ
ルスが入力されると、トランジスタアレー2において、
記録データが“1”となっているパワートランジスタが
オン状態となる。これにより、そのパワートランジスタ
に対応する発熱抵抗体1が通電駆動される。そして、駆
動された発熱抵抗体1が位置する液流路中の液体(イン
ク)が加熱されて、その液流路に対応するインク吐出口
からインクが吐出されて、プリントが行われる。
【0010】ここで、発熱抵抗体に接触している液体を
発泡させるために必要なエネルギーについて考察する。
放熱条件が一定であれば、その発泡に必要なエネルギー
は、発熱抵抗体の単位面積当りの必要投入エネルギー
と、発熱抵抗体の面積と、の積のエネルギーとなる。こ
のことから、発泡に必要なエネルギーを得るために、発
熱抵抗体両端にかかる電圧、発熱抵抗体を流れる電流、
及び時間(パルス幅)、を設定すればよい。実使用上、
その電圧については、プリント装置本体の電源によりほ
ぼ一定とすることができる。しかし、その電流について
は、各ロット毎の基体間において値が異なる。その原因
は、基体の製造過程において生じる発熱抵抗体の膜厚の
ばらつきにより、発熱抵抗体の抵抗値が異なるためであ
る。したがって、発熱抵抗体に印加する電源電圧の印加
パルス幅が一定でも、発熱抵抗体の抵抗が設定値よりも
大きくなった場合は、電流値が小さくなって投入エネル
ギーが不足するため、インクを正常に発泡させることが
できなくなる。逆に、発熱抵抗体の抵抗が小さくなり、
その発熱抵抗体を流れる電流値が設定よりも大きくなる
と、過剰なエネルギー投入となり、発熱抵抗体のコゲや
発熱抵抗体の短寿命の原因となる。これに対処するため
に、センサによって発熱抵抗体の抵抗値をモニタし、そ
の抵抗値に応じて発熱抵抗体に印加するパルスの幅を変
化させて、一定のエネルギーが加わるように制御する方
法がある。
【0011】次に、インク吐出口から噴射される液滴の
吐出量について考察する。その吐出量は、主にインクの
発泡体積に関係する。インクの発泡体積は、発熱抵抗体
及び周辺の温度によって変化する。そこで、インク吐出
のために発熱抵抗体に印加されるヒートパルス(以下、
「メインヒートパルス」ともいう)の印加前に、インク
が吐出しない程度のエネルギーを付与するためのヒート
パルス(以下、「プレヒートパルス」ともいう)を発熱
抵抗体に印加する方法がある。そのプレヒートパルス幅
や印加タイミングに応じて、発熱抵抗体及び周辺の温度
を調整することにより、一定の量の液滴を吐出するよう
にして、記録品位を維持する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術に
よれば、発熱抵抗体1の抵抗値のばらつきの補正、基体
12の温度の制御は、それらの抵抗値および温度をモニ
タするためのセンサからの信号を、フィードバックする
ことによって行える。すなわち、それらのフィードバッ
ク信号に基づいて、発熱抵抗体1に印加するメインヒー
トパルスの幅、プレヒートパルスの幅、その印加タイミ
ングを、プリンタ装置本体の制御の下において変更する
ように、ヒートパルス信号(発熱抵抗体1の駆動信号)
を出力する。しかしながら、上記以外の原因、例えば、
製造上のオリフィス開口部(インク吐出口)の開口面積
のバラツキ、発熱抵抗体1の保護膜厚のバラツキ等によ
り、各インク吐出口からのインクの吐出量にバラツキが
生じ、それが記録画像における濃度ムラ、スジ等の発生
につながる。したがって、各ノズル(各インク吐出口)
単位あるいは数ノズル単位での、インク吐出量の制御が
必要である。
【0013】さらに、インクジェット記録ヘッドの多ノ
ズル化に伴い、プリントヘッド用基体12を複数直列に
接続して、マルチノズルインクジェット記録ヘッドを構
成する場合がある。この場合には、各プリントヘッド用
基体12毎において発熱抵抗体1の抵抗値が若干異な
る。そのため、インクを吐出するためのヒートパルス
(メインヒートパルスとプレヒートパルスを含む)を各
基体12毎に変更して、結果的に、各基体12における
投入エネルギーをほぼ同一にしなければならない。この
ように複数の基体12により記録ヘッドを構成した場合
には、基体12毎に対応する画像の記録部分の相互間に
おいて、プリント濃度差が目立ちやすくなる。そのた
め、基体12内のノズル単位でのインク吐出量の補正
が、単体の基体12によって記録ヘッドを構成した場合
よりも重要となる。
【0014】本発明は、上記従来例に鑑みてなされたも
のであり、記録ヘッドの各記録素子の特性ばらつきを補
正して、高品位の画像を記録できる記録ヘッド、および
記録装置を提供することを目的とする。
【0015】本発明の他の目的は、電気熱変換体が発生
する熱エネルギーを用いてノズルからインクを吐出可能
な記録素子を用いた場合に、その記録素子の特性に応じ
て、各ノズル毎の電気熱変換体に印加される電圧を可変
設定することによって、ノズル単位でのインクの吐出量
の補正が可能な記録ヘッド、および記録装置を提供する
ことを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の記録ヘッドは、
記録データに基づいて、配線を通して通電駆動される複
数の記録素子を備えた記録ヘッドにおいて、前記記録素
子の少なくとも1つに対して、配線抵抗が異なる前記配
線が複数接続され、該複数の配線の内の少なくとも1つ
が前記記録素子に通電するための配線として選択可能で
あることを特徴とする。
【0017】本発明の記録装置は、上記の記録ヘッドを
装着可能なヘッド装着部と、前記記録ヘッドと被記録媒
体とを相対移動させる移動手段とを備えたことを特徴と
する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の好適な実施形態について説明する。
【0019】図1は、本実施形態のインクジェットヘッ
ド用基体の回路構成を示す回路図である。図1におい
て、図2の従来の回路図と共通する部分には同じ符号を
付している。
【0020】図1において、12は記録ヘッドの基体、
13は後述する選択データを記憶するメモリ(RO
M)、3は記録データをラッチするためのラッチ回路で
ある。4はシフトレジスタであり、シフトクロックに同
期して、記録データをシリアルで入力して保持する。7
は、本例のインクジェット記録装置の制御部より入力さ
れる記録データをラッチするためのラッチ信号の入力端
子である。8は、ヒートパルス信号の入力端子である。
また、基体12には、図1中にて2点鎖線、図2中にて
実線で示すように、ラッチ回路33とシフトレジスタ3
4が構成されている。シフトレジスタ34は、ROM1
3に記憶される後述の選択データをシリアルで入力して
保持する。ラッチ回路33は、その選択データをラッチ
する。
【0021】AND回路14は、ヒートパルス信号と、
記録データ信号と、odd/even信号と、ブロック
信号と、選択データと、の論理和をとる。AND回路1
4の出力がハイレベルになると、それに対応するトラン
ジスタアレー2中の発熱抵抗体駆動用のトランジスタが
オンとなって、そのトランジスタに接続されている発熱
素子としての発熱抵抗体(電気熱変換体)1に電流が流
されて、それが発熱駆動される。発熱抵抗体1、トラン
ジスタ、およびAND回路14の接続関係については後
述する。
【0022】次に、以上の構成の記録ヘッドを用いたプ
リンタ装置の動作の概略を説明する。
【0023】まず、装置の電源が投入された後、予め測
定されている各基体12毎における各インク吐出口のイ
ンク吐出量特性(一定の温度条件下において、所定のパ
ルスを印加したときのインク吐出量)に応じて、各発熱
抵抗体1に印加されるヒートパルス(プレヒートパルス
とメインヒートパルスを含む)のパルス幅を決定する。
この決定した各吐出口毎に対応するヒートパルスの幅デ
ータを、シフトクロックに同期してシフトレジスタ4に
転送する。その後、電圧信号を出力する。実際に発熱抵
抗体1に通電を行う際には、後述するように、ROM1
3に記憶されている選択データにしたがって、発熱抵抗
体1の駆動条件が選択される。なお、前述の各基体12
毎のインク吐出量特性は、例えば、記録ヘッドの基体1
2上のメモリ13などに記憶されていても良く、或いは
記録ヘッドのPCB部上のメモリに記憶されていても良
い。
【0024】ROM13に記憶された上記選択データ
は、ラッチ回路33にラッチされる。その選択データの
ラッチは、例えば、プリント装置の最初の起動時等に一
度だけ行えば良い。したがって、この選択データを用い
た後述の選択機能を備えていても、記録ヘッドへの記録
データの転送シーケンスは、従来と全く同様に行える。
【0025】次に、選択データをROM13に記憶させ
た後の、ヒートパルス信号の生成について説明する。本
例では、後述するように、インクの吐出量を変えるため
に、1つの発熱抵抗体1に対して、配線抵抗が異なる複
数の配線30が接続され、それらの配線30は、トラン
ジスタアレー2中のトランジスタに個別に接続されてい
る。
【0026】まず、発熱抵抗体1の抵抗値をモニタする
ための抵抗センサ35からの信号をフィードバックし、
その抵抗センサ35によって検出された抵抗値に応じ
て、インクの吐出に適正なエネルギーを発熱抵抗体1に
印加するように、メインヒートパルスのパルス幅を決定
する。また、温度センサ15の検出値に応じて、プレヒ
ートパルスのパルス幅、その印加タイミングが、プリン
タ制御部により決定される。種々の温度条件下において
もインクの吐出量が各ノズルで一定になるように、種々
のヒートパルス(メインヒートパルスとプレヒートパル
スを含む)を設定することができる。また、温度以外の
要因による各インク吐出口からのインク吐出量のばらつ
きに対応させて、発熱抵抗体1に印加する電圧を可変設
定することにより、インク吐出量を一定にして、記録画
像の濃度ムラやスジをなくすことができる。そのため
に、後述するように、予めROM13に保持されている
選択データを用いて、発熱抵抗体1に印加する最適な電
圧を選択する。
【0027】図3は、1つの発熱抵抗体1に対応するト
ランジスタの選択ロジックを説明するための回路図であ
る。1つの発熱抵抗体1に対してトランジスタアレー2
中のトランジスタが3個並列接続されている。各トラン
ジスタに接続されているAND回路14は、odd/e
ven信号、ブロック信号、ヒートパルス信号、ラッチ
回路3からの記録データ、ラッチ回路33からの選択デ
ータ、の論理和をとる。そして、このAND回路14の
出力により3つのトランジスタの内の1つが選択され
て、発熱抵抗体1が通電駆動される。1つの発熱抵抗体
1に接続される3つのトランジスタ2のどれを選択する
かは、ROM13に、選択データとして予め記憶されて
いる。
【0028】本実施例の場合、発熱抵抗体1の抵抗は2
31Ω、トランジスタの電圧降下は1.2V、3つのト
ランジスタから発熱抵抗体1に並列に接続される配線3
0A,30B,30Cの配線抵抗は、それぞれ2Ω、2
0.1Ω、27.6Ωであり、その他の配線抵抗は10
Ωである。したがって、記録ヘッドに20Vの電圧を印
加する場合、2Ωの配線30Aを通して通電すべくトラ
ンジスタを選択した時は75.5mAの電流が流れ、ま
た20.1Ωの配線30Bを通して通電すべくトランジ
スタを選択した時は72.0mAの電流が流れ、また、
27.6Ωの配線30Cを通して通電すべくトランジス
タを選択した時は70.0mAの電流が流れる。発熱抵
抗体1には、2Ωの配線30Aが選択された時に17.
4Vの電圧が印加され、また20.1Ωの配線30Bが
選択された時に16.7Vの電圧が印加され、また2
7.6Ωの配線30Cが選択された時に16.1Vの電
圧が印加される。本発明者は、25℃の室温下の実験に
おいて、ヒートパルスとして、プレヒートパルスのパル
ス幅が1.5μs、インターバルが5.0μs、メイン
ヒートパルスのパルス幅が2.8μsのパルスを与え
た。この実験において、発熱抵抗体1に印加される電圧
が16.7Vのときにインク吐出量が17.5ngとな
り、その電圧が17.4Vでは19.5ng、その電圧
が16.1Vでは15.5ngとなった。この実験結果
から、ノズル毎に±2ngの吐出量補正が可能となるこ
とが分かった。
【0029】このように本実施例では、1つの発熱抵抗
体1に3つのトランジスタが接続され、その発熱抵抗体
1と3つのトランジスタとの間の配線30A,30B,
30Cが異なる配線抵抗を有する。そして、予め記録ヘ
ッドの出荷検査工程において、各ノズルから均一な吐出
量を得るために3つの配線30A,30B,30Cのど
れを選択すべきかを示す選択データを、メモリ13に入
力しておく。その後、記録ヘッドを用いての画像の記録
に際して、そのメモリ13から読み出した選択データに
基づいてトランジスタを選択的に駆動し、その駆動され
たトランジスタに対応する配線30A,30B,または
30Cを通して発熱抵抗体1を通電する。これにより、
配線30A,30B,30Cの抵抗に応じて発熱抵抗体
1に印加する電圧が変化して、ノズルからのインク吐出
量が変わる。このように、温度以外の要因による各ノズ
ルのインク吐出量の変化に対応させて、発熱抵抗体1の
駆動条件を選択することにより、インクの吐出量を一定
にして、記録ムラや記録スジを無くすことができる。
【0030】図4は本実施例の記録ヘッドの構造を示す
図であり、前述の図1,図2,図3と共通する部分には
同じ符号を付している。図4において、18Aは、複数
のインク吐出口16のそれぞれに連通する液路17を形
成するための流路壁部材であり、18は、インク供給口
を有する天板である。インク供給口から導入されるイン
クは、内部の共通液室19へ蓄えられてから、各液路1
7へ供給される。そして、基体12上の発熱抵抗体1を
記録データに応じて通電駆動することにより、吐出口1
6からインクが吐出されて記録が行われる。なお20は
配線を示している。
【0031】(装置本体の概略説明)図5は、本発明を
適用可能な代表的なインクジェット方式のプリンタの主
要部の構成を示す外観斜視図である。
【0032】本実施例のインクジェット方式のプリンタ
は、図5に示すように、インクを吐出する記録ヘッド2
1が、記録用紙の搬送方向(副走査方向)Aに対して直
交する主走査方向Bに移動しながら、記録用紙上に画像
を記録する。記録ヘッド21の吐出口からは、記録デー
タに応じて、インクが所定のタイミングで記録用紙に向
けて吐出される。本例の場合は、2つの記録ヘッド21
がキャリッジ100上に搭載され、そのキャリッジ10
0は、ガイド軸101,102にガイドされつつ、ベル
ト103を介して矢印B方向に往復動される。
【0033】本実施例では、以下に説明する制御回路の
制御によって、記録用紙搬送用の搬送モータが駆動され
て、記録ヘッド21の主走査と記録用紙の副走査とが繰
り返されることにより、記録用紙上に順次画像が記録さ
れる。記録用紙は、シート送りローラ等によって記録位
置に保持され、またシート送りローラに連動してシート
送りされる。
【0034】図6は、インクジェット方式のプリンタの
制御回路の構成を示すブロック図である。
【0035】図6において、22はインターフェースで
あり、例えば、ホストコンピュータなどの外部装置から
画像データを入力する。23はMPU、24は、MPU
23が実行する制御プログラム(必要によっては文字フ
ォントを含む)を格納するROM、25は、各種データ
(上記画像データや記録ヘッド21に供給される記録デ
ータ等)を一時的に保存しておくDRAMである。26
は、記録ヘッド21に対する記録データの供給制御を行
うゲートアレイ(G.A.)であり、インターフェース
22、MPU23、およびRAM25間のデータ転送制
御も行う。27は、記録用紙(本実施例では、連続シー
ト)を搬送するための搬送モータである。28は、記録
ヘッド21を駆動するヘッドドライバ、29は、搬送モ
ータ27を駆動するためのモータドライバである。11
0は、キャリッジ100をベルト103を介して移動さ
せるためのキャリアモータ、111は、キャリアモータ
110を駆動するためのモータドライバである。
【0036】このような構成の制御回路の動作概要を説
明すると、次のとおりである。
【0037】まず、インターフェース22に画像データ
が入ると、ゲートアレイ26とMPU23との間にて、
画像データがプリンタ用の記録データに変換される。そ
して、モータドライバ29が駆動されると共に、ヘッド
ドライバ28に送られた記録データに従って記録ヘッド
21が駆動されることによって、記録動作が行われる。
【0038】MPU23は、記録ヘッド21内のメモリ
(例えば、記録ヘッド21のEEPROM)からの補正
データに基づいて、各基板12における吐出口16から
の吐出インクによって均一な画素が形成できるように、
信号線を介して制御信号を記録ヘッド21に送る。各基
体12における吐出口16のインク吐出量特性に応じて
前述の選択データは、シリアルで記録ヘッド21の各基
体12におけるシフトレジスタ34に転送される。その
選択データに基づいて、ヒート信号線からシリアルデー
タを送り、前述したように、各発熱抵抗体1に最適なト
ランジスタを3つの内から選択する。プリントを開始す
る時は、まず、最初の1列に記録される記録データをシ
リアルでシフトレジスタ4に転送する。次に、ラッチ信
号を出力して、各基体12におけるデータラッチ回路3
に記録データをラッチする。次に、選択データがシフト
レジスタ34に転送されてから、ラッチ回路33にラッ
チされる。その選択データに基づいて選択されたトラン
ジスタに対応する配線30A,30B,または30Cを
通して、発熱抵抗体1が通電される。
【0039】以上の説明においては、記録ヘッドの基体
をインクジェット方式の記録ヘッドに採用した例につい
て説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、例えばサーマルヘッド用の基体にも応用できる。ま
た、本実施例ではシリアル式のプリンタ装置の場合で説
明したが、本発明は、複数の基体で構成されたライン型
のサーマルヘッド或いはインクジェットヘッドを用いた
ライン型のプリンタ装置であっても良い。
【0040】本発明は、特にインクジェット記録方式の
中でも、インク吐出を行わせるために利用されるエネル
ギーとして熱エネルギーを発生する手段(例えば発熱抵
抗体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギーによりイ
ンクの状態変化を生起させる方式のプリント装置につい
て説明したが、かかる方式によれば記録の高密度化、高
精細化が達成できる。
【0041】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る発熱抵抗体に、記録情報に対応していて膜沸騰を越え
る急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を
印加することによって、発熱抵抗体に熱エネルギーを発
生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせ
て、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体(イ
ンク)内の気泡を形成できるので有効である。この気泡
の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(インク)
を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆
動信号をパルス形状をすると、即時適切に気泡の成長収
縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)
の吐出が達成でき、より好ましい。
【0042】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。記録ヘ
ッドの構成としては、上述の各明細書に開示されている
ような吐出口、液路、発熱抵抗体の組み合わせ構成(直
線状液流路または直角液流路)の他に熱作用面が屈曲す
る領域に配置されている構成を開示する米国特許第45
58333号明細書、米国特許第4459600号明細
書を用いた構成も本発明に含まれるものである。加え
て、複数の発熱抵抗体に対して、共通するスロットを発
熱抵抗体の吐出部とする構成を開示する特開昭59−1
23670号公報や熱エネルギーの圧力波を吸収する開
口を吐出部に対応させる構成を開示する特開昭59−1
38461号公報に基づいた構成としても良い。さら
に、記録装置が記録できる最大記録媒体の幅に対応した
長さを有するフルラインタイプの記録ヘッドとしては、
上述した明細書に開示されているような複数記録ヘッド
の組み合わせによってその長さを満たす構成や、一体的
に形成された1個の記録ヘッドとしての構成のいずれで
もよい。加えて、装置本体に装着されることで、装置本
体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給が可
能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あるい
は記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けられた
カートリッジタイプの記録ヘッドを用いてもよい。
【0043】また、本発明の記録装置の構成として設け
られる、記録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助
手段等を付加することは本発明の効果を一層安定にでき
るので好ましいものである。これらを具体的に挙げれ
ば、記録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニ
ング手段、加圧あるいは吸引手段、発熱抵抗体あるいは
これとは別の加熱素子あるいはこれらの組み合わせによ
る予備加熱手段、記録とは別の吐出を行う予備吐出モー
ドを行うことも安定した記録を行うために有効である。
さらに、記録装置の記録モードとしては黒色等の主流色
のみの記録モードだけではなく、記録ヘッドを一体的に
構成するか複数個の組み合わせによってでも良いが、異
なる色の複色カラー、または混色によるフルカラーの少
なくとも1つを備えた装置とすることもできる。
【0044】以上説明した本実施例においては、インク
を液体として説明しているが、室温やそれ以下で固化す
るインクであって、室温で軟化もしくは液体あるいは、
上述のインクジェットではインク自体を30℃以上70
℃以下の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定
吐出範囲にあるように温度制御するものが一般的である
から、使用記録信号付与時にインクが液状をなすもので
あればよい。加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで防止するかまたは、イン
クの蒸発防止を目的として報知状態で固化するインクを
用いるかして、いずれにしても熱エネルギーの記録信号
に応じた付与によってインクが液化してインク液状とし
て吐出するものや記録媒体に到達する時点ではすでに固
化し始めるものなどのような、熱エネルギーによって初
めて液化する性質のインク使用も本発明には適用可能で
ある。このような場合インクは、特開昭54−5684
7号公報あるいは特開昭60−71260号公報に記載
されるような、多孔質シート凹部または貫通孔に液状ま
たは固形物として保持された状態で、発熱抵抗体に対し
て対向するような形態としてもよい。本発明において
は、上述した各インクに対して最も有効なものは、上述
した膜沸騰方式を実行するものである。
【0045】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。従来のデータ転送用のシフトレジスタを有
効に活用して、選択データの取り込みもできるので、各
ノズルのインク吐出量を精度良く制御することができ
る。また、本発明は、各基体におけるノズルからのイン
ク吐出量を一定にすることにより、記録ムラやスジが生
じない、長寿命のインクジェット記録ヘッド、及びそれ
を使用した記録装置を提供できる。又、本実施例の記録
ヘッドによれば、選択データが半永久的に保存されてい
るため、ユーザ自らも選択データと共に記録ヘッドを簡
単に取り替えることが出来る。
【0046】(他の実施形態)以下、添付図面を参照し
て本発明の他の実施形態について説明する。
【0047】図7は、本実施例のインクジェットヘッド
用基体の回路構成を示す回路図である。図7において、
図9の従来の回路図、および前述した本発明の実施形態
と共通する部分には、同じ符号を付している。
【0048】図8は、個々の発熱素子としての発熱抵抗
体1に対応するトランジスタの選択ロジックを説明する
ための回路図である。1つの発熱抵抗体1に対して並列
接続されるトランジスタアレー2内のトランジスタは、
1〜3個ある。各トランジスタに接続されているAND
回路14は、odd/even信号、ブロック信号、ヒ
ートパルス信号、ラッチ回路3からの記録データ、ラッ
チ回路33からの選択データ、の論理和をとる。そし
て、このAND回路14によりトランジスタが選択され
て、発熱抵抗体1が発熱駆動される。
【0049】例えば、全304ノズルが列状に形成され
た記録ヘッドを想定する。そのノズル列の両端側に位置
する40ノズルずつの計80ノズル(以下、「両端側ノ
ズル」ともいう)に関しては、その加工寸法のばらつき
が顕著である。また、その両端側ノズルの内側に位置す
る40ノズルずつの計80ノズル(以下、「内側ノズ
ル」ともいう)に関しては、その寸法ばらつきが次に大
きい。ノズル列の中央側に位置する残りの144ノズル
(以下、「中央ノズル」ともいう)は、比較的寸法のぱ
らつきが少なく安定している。このような記録ヘッドの
場合は、次のような構成を採る。
【0050】すなわち、両端側ノズル(計80ノズル)
に関しては3つのインク吐出量を選択可能とし、更に、
内側ノズル(計80ノズル)に関しては2種のインク吐
出量を選択可能とする。つまり、両端側ノズルに対応す
る第1〜40セグメント(seg)と第264〜304
セグメントにおいては、1つの発熱抵抗体1に対して3
つのトランジスタが接続され、それら3つのトランジス
タのどれを選択するかのデータは、前述のROM13に
選択データとして予め記憶されている。また、内側ノズ
ルに対応する第41〜80セグメントと第224〜26
3セグメントにおいては、1つの発熱抵抗体1に対して
2つのトランジスタが接続され、それら2つのトランジ
スタのどれを選択するかのデータは、前述のROM13
に選択データとして予め記憶されている。
【0051】本例の場合、発熱抵抗体1の抵抗は231
Ω、トランジスタの電圧降下は1.2Vである。第1〜
40セグメントと第264〜304セグメントにおい
て、1つの発熱抵抗体1と3つのトランジスタとの間に
並列に接続される配線30A,30B,30Cの配線抵
抗は、それぞれ2Ω、20.1Ω、27.6Ωであり、
その他の配線抵抗は10Ωである。したがって、記録ヘ
ッドに20Vの電圧を印加する場合、2Ωの配線30A
を通して通電すべくトランジスタを選択した時は75.
5mAの電流が流れ、また20.1Ωの配線30Bを通
して通電すべくトランジスタを選択した時は72.0m
Aの電流が流れ、また、27.6Ωの配線30Cを通し
て通電すべくトランジスタを選択した時は70.0mA
の電流が流れる。発熱抵抗体1には、2Ωの配線30A
が選択された時に17.4V、また20.1Ωの配線3
0Bが選択された時に16.7V、また27.6Ωの配
線30Cが選択された時に16.1Vの電圧が印加され
る。本発明者は、25℃の室温下の実験において、ヒー
トパルスとして、プレヒートパルスのパルス幅が1.5
μs、インターバルが5.0μs、メインヒートパルス
のパルス幅が2.8μsのパルスを与えた。この実験に
おいて、発熱抵抗体1に印加される電圧が16.7Vの
ときにインク吐出量が17.5ngとなり、その電圧が
17.4Vでは19.5ng、その電圧が16.1Vで
は15.5ngとなった。この実験結果から、ノズル毎
に±2ngの吐出量補正が可能となることが分かった。
【0052】また、第41〜80セグメントと第224
〜263セグメントにおいて、1つの発熱抵抗体1と2
つのトランジスタとの間に並列に接続される配線30
B,30Cの配線抵抗は、それぞれ20.1Ω、27.
6Ωであり、その他の配線抵抗は10Ωである。したが
って、記録ヘッドに20Vの電圧を印加した場合、2
0.1Ωの配線30Bを通して通電すべくトランジスタ
を選択した時は72.0mAの電流が流れ、また27.
6Ωの配線30Cを通して通電すべくトランジスタを選
択した時は70.0mAの電流が流れる。発熱抵抗体1
には、20.1Ωの配線30Bが選択された時に16.
7V、また27.6Ωの配線30Cが選択された時に1
6.1Vの電圧が印加される。本発明者は、25℃の室
温下の実験において、ヒートパルスとして、プレヒート
パルスのパルス幅が1.4μs、インターバルが5.0
μs、メインヒートパルスのパルス幅が2.8μsのパ
ルスを与えた。この実験において、発熱抵抗体1に印加
される電圧が16.7Vのときにインク吐出量が17.
5ngとなり、その電圧が17.4Vでは19.5ng
となった。この実験結果から、ノズル毎に2ngの吐出
量補正が可能となることが分かった。
【0053】このように本例では、第1〜40セグメン
トと第264〜304セグメントにおいては、1つの発
熱抵抗体1と3つのトランジスタとの間に、異なる配線
抵抗の配線30A,30B,30Cを有する。また、第
41〜80セグメントと第224〜263セグメントに
おいては、1つの発熱抵抗体1と2つのトランジスタと
の間に、異なる配線抵抗の配線30B,30Cを有す
る。そして、予め、記録ヘッドの出荷検査工程におい
て、各ノズルから均一な吐出量を得るために3つの配線
30A,30B,30Cのどれを選択すべきか、または
2つの配線30B,30Cのどれを選択すべきか、を示
す選択データをメモリ13に入力しておく。その後、記
録ヘッドを用いての画像の記録に際して、そのメモリ1
3から読み出した選択データに基づいてトランジスタを
選択的に駆動し、その駆動されたトランジスタに対応す
る配線を通して発熱抵抗体1を通電する。これにより、
配線30A,30B,30Cの抵抗に応じて発熱抵抗体
1に印加する電圧が変化して、ノズルからのインク吐出
量が変わる。このように、温度以外の要因による各ノズ
ルのインク吐出量の変化に対応させて、発熱抵抗体1の
駆動条件を選択することにより、インクの吐出量を一定
にして、記録ムラや記録スジを無くすことができる。
【0054】(さらに他の実施形態)図10は、本発明
のさらに他の実施形態を説明するための図である。
【0055】本例の場合は、記録ヘッド21の外部にト
ランジスタアレー2が配置され、そのトランジスタアレ
ー2中のトランジスタと、記録ヘッド21側の配線30
A,30B,30Cと、が接続される。したがって、本
例の場合は、記録ヘッド21側に、発熱素子としての電
気抵抗体1と、配線30A,30B,30Cが備えら
れ、記録ヘッド21の外部に、電気抵抗体1に通電する
ために配線30A,30B,30Cのいずれかを選択す
る選択手段としてのトランジスタアレー2が備えられ
る。また、トランジスタアレー2と同様に、ラッチ回路
3,33などの回路も記録ヘッド21の外部に備えるこ
とができる。
【0056】なお、本発明は、電気抵抗体1などの記録
素子の1つに対して、電気抵抗が異なる複数の配線を接
続し、記録素子に通電するための配線として、それら複
数の配線の内から少なくとも1つを選択できる構成であ
ればよい。したがって、記録素子に通電するための配線
として、それら複数の配線の内から複数を選択するよう
にしてもよい。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、通電駆
動される記録素子に対して、配線抵抗が異なる複数の配
線を接続し、その記録素子を通電するための配線とし
て、それら複数の配線の内の少なくとも1つを選択する
ことにより、記録素子の印加電圧などの駆動条件を可変
設定して、画像の記録状態を記録素子単位で補正するこ
とができ、この結果、スジやムラのない高品の画像を記
録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としてのインクジェット記
録ヘッドの回路構成図である。
【図2】図1のインクジェット記録ヘッドにおいて省略
したラッチ回路とシフトレジスタの回路構成図である。
【図3】図1中の1つの発熱抵抗体に対するトランジス
タ選択回路の説明図である。
【図4】図1のインクジェット記録ヘッドにおけるノズ
ル部分の構造図である。
【図5】図1の記録ヘッドを備えたインクジェット記録
装置の要部の斜視図である。
【図6】図5のインクジェット記録装置の制御系のブロ
ック図である。
【図7】本発明の他の実施形態としてのインクジェット
記録ヘッドの回路構成図である。
【図8】図7中の1つの発熱素子に対するトランジスタ
選択回路の説明図である。
【図9】従来例としてのインクジェット記録ヘッドの回
路構成図である。
【図10】本発明のさらに他の実施形態のインクジェッ
ト記録ヘッドの回路構成図である。
【符号の説明】
1 発熱抵抗体(電気熱変換体) 2 トランジスタアレー 3 ラッチ回路 4 シフトレジスタ 5 クロック信号入力端子 6 データ信号入力端子 7 ラッチ信号入力端子 8 ヒートパルス信号入力端子 9 ロジック電源端子 10 接地用端子 11 VH 12 基体 13 メモリ(ROM) 14 AND回路 15 温度センサ 16 吐出口 17 流路(ノズル) 18 天板 19 液室 20 配線 21 記録ヘッド 22 インターフェース 23 MPU 24 ROM 25 DARAM 26 ゲートアレイ 27 搬送モータ 28 ヘッドドライバ 29 モータドライバ 30A,30B,30C 配線

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録データに基づいて、配線を通して通
    電駆動される複数の記録素子を備えた記録ヘッドにおい
    て、 前記記録素子の少なくとも1つに対して、配線抵抗が異
    なる前記配線が複数接続され、該複数の配線の内の少な
    くとも1つが前記記録素子に通電するための配線として
    選択可能であることを特徴とする記録ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記複数の配線の内から、前記記録素子
    に通電するための配線を少なくとも1つ選択する選択手
    段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の記録ヘッ
    ド。
  3. 【請求項3】 前記複数の配線は、前記記録素子に対し
    て並列に接続され、 前記選択手段は、前記複数の配線中に接続されたスイッ
    チ素子を含むことを特徴とする請求項2に記載の記録ヘ
    ッド。
  4. 【請求項4】 前記スイッチ素子はトランジスタである
    ことを特徴とする請求項3に記載の記録ヘッド。
  5. 【請求項5】 前記選択手段が前記複数の配線の内から
    少なくとも1つを選択するための選択データを記憶可能
    な記憶手段を備えたことを特徴とする請求項2から4の
    いずれかに記載の記録ヘッド。
  6. 【請求項6】 前記配線、前記選択手段、および前記記
    憶手段は、同一の基板上に構成されることを特徴とする
    請求項5に記載の記録ヘッド。
  7. 【請求項7】 前記選択手段は、前記複数の配線の内か
    ら少なくとも1つを選択することによって、前記記録素
    子の印加電圧を可変設定することを特徴とする請求項2
    から6のいずれかに記載の記録ヘッド。
  8. 【請求項8】 前記記録素子は、インク吐出口からイン
    クを吐出させるものであることを特徴とする請求項1か
    ら7のいずれかに記載の記録ヘッド。
  9. 【請求項9】 前記記録素子は、インクを吐出するため
    のエネルギーとして熱エネルギーを発生する電気熱変換
    体を有することを特徴とする請求項8に記載の記録ヘッ
    ド。
  10. 【請求項10】 前記選択手段は、前記複数の配線の内
    から少なくとも1つを選択することによって、前記イン
    ク吐出口からのインクの吐出量を可変設定することを特
    徴とする請求項8または9に記載の記録ヘッド。
  11. 【請求項11】 請求項1から10のいずれかに記載の
    記録ヘッドを装着可能なヘッド装着部と、 前記記録ヘッドと被記録媒体とを相対移動させる移動手
    段とを備えたことを特徴とする記録装置。
JP2000258253A 1999-09-03 2000-08-28 記録ヘッドおよび記録装置 Pending JP2001138522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258253A JP2001138522A (ja) 1999-09-03 2000-08-28 記録ヘッドおよび記録装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25076299 1999-09-03
JP11-250762 1999-09-03
JP2000258253A JP2001138522A (ja) 1999-09-03 2000-08-28 記録ヘッドおよび記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001138522A true JP2001138522A (ja) 2001-05-22

Family

ID=26539913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000258253A Pending JP2001138522A (ja) 1999-09-03 2000-08-28 記録ヘッドおよび記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001138522A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002370357A (ja) * 2001-06-15 2002-12-24 Canon Inc 記録ヘッド基板、記録ヘッド、記録ヘッドカートリッジ及びその記録装置
JPWO2007058259A1 (ja) * 2005-11-21 2009-05-07 芝浦メカトロニクス株式会社 塗布装置、塗布装置の制御方法、および液体吐出装置
JP2020138145A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 キヤノン株式会社 ウルトラファインバブル生成装置及びウルトラファインバブル生成方法
JP2020138151A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 キヤノン株式会社 ウルトラファインバブル生成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002370357A (ja) * 2001-06-15 2002-12-24 Canon Inc 記録ヘッド基板、記録ヘッド、記録ヘッドカートリッジ及びその記録装置
JP4666818B2 (ja) * 2001-06-15 2011-04-06 キヤノン株式会社 記録ヘッド、記録ヘッドカートリッジ及びその記録装置
JPWO2007058259A1 (ja) * 2005-11-21 2009-05-07 芝浦メカトロニクス株式会社 塗布装置、塗布装置の制御方法、および液体吐出装置
JP5172338B2 (ja) * 2005-11-21 2013-03-27 芝浦メカトロニクス株式会社 塗布装置、塗布装置の制御方法、および液体吐出装置
JP2020138145A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 キヤノン株式会社 ウルトラファインバブル生成装置及びウルトラファインバブル生成方法
JP2020138151A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 キヤノン株式会社 ウルトラファインバブル生成装置
JP7277177B2 (ja) 2019-02-28 2023-05-18 キヤノン株式会社 ウルトラファインバブル生成装置及びウルトラファインバブル生成方法
JP7277178B2 (ja) 2019-02-28 2023-05-18 キヤノン株式会社 ウルトラファインバブル生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3174225B2 (ja) 記録ヘッド及び該記録ヘッドを用いた記録方法及び装置
JP3738041B2 (ja) サーマル・インキ・ジェット・プリンタ・システム
US6224195B1 (en) Recording head and recording apparatus using the same
US7770989B2 (en) Element substrate, and printhead, head cartridge, and printing apparatus using the element substrate
US6431685B1 (en) Printing head and printing apparatus
JP3083441B2 (ja) プリントヘッド及びその製造装置及び製造方法及びプリント装置
JP2752491B2 (ja) 液体噴射記録装置
JP3083442B2 (ja) 記録ヘッド及び該記録ヘッドを用いた記録方法及び装置
JP2000094692A (ja) 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JP2001105584A (ja) インクジェット記録装置
JP3062387B2 (ja) 記録ヘッド及び該記録ヘッドを用いた記録方法及び装置
JP4266588B2 (ja) 記録装置及び記録制御方法
JP2001138522A (ja) 記録ヘッドおよび記録装置
JP2001277508A (ja) インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP4974664B2 (ja) 記録ヘッド用基板、その基板を用いた記録ヘッド又はヘッドカートリッジ、及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JPH03277553A (ja) 記録方法および装置
JP2840480B2 (ja) インクジェット記録装置とその記録方法
JP4261874B2 (ja) 記録ヘッドおよび記録装置
JPH1044411A (ja) インクジェットプリントヘッドの保温制御装置、インクジェットプリントヘッドおよびインクジェットプリント装置
JP3160388B2 (ja) インクジェット記録装置および該装置で用いられるインクジェット記録ヘッド
JPH03247457A (ja) 記録装置
JP3174208B2 (ja) 記録装置
JPH0976496A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットプリント装置
JP5385586B2 (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JPH10777A (ja) 記録装置