JP2000202543A - 金型材料の製造方法 - Google Patents

金型材料の製造方法

Info

Publication number
JP2000202543A
JP2000202543A JP3662199A JP3662199A JP2000202543A JP 2000202543 A JP2000202543 A JP 2000202543A JP 3662199 A JP3662199 A JP 3662199A JP 3662199 A JP3662199 A JP 3662199A JP 2000202543 A JP2000202543 A JP 2000202543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
base material
mold
blade
quenched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3662199A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Naito
繁夫 内藤
Masayuki Sakurai
正幸 櫻井
Toru Natsume
徹 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincstech Circuit Co Ltd
Original Assignee
Hitachi AIC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi AIC Inc filed Critical Hitachi AIC Inc
Priority to JP3662199A priority Critical patent/JP2000202543A/ja
Publication of JP2000202543A publication Critical patent/JP2000202543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 プリント配線板用の金型材料の製造方法にお
いて、2種類の異種金属材料からなる熱間工具鋼の金型
材料の製造方法を提供する。 【解決手段】母材2に生材(溶製材)を用い、この母材
を中心に該母材の両面に焼入れ処理材である刃材1を配
置し、熱間等方加圧法処理をし、前記2種類の異種類の
金属材料を拡散接合によって一体化した複合材料6Aと
した後、母材の厚さ方向の中央部で切断し、この切断面
を仕上げ処理をして金型部品材料とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線板用
の金型に使用する金型材料の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】プリント配線板には、部品挿入用の丸
穴、角穴、長円穴や大型部品を固定するための取付穴、
部品実装後にプリント配線板を分割するためのスリット
形状穴、これらの穴の他に、部品実装自動機対応用のガ
イド穴が設けられており、またプリント配線板の外周を
打抜くために金型が必要である。
【0003】このプリント配線板用のプレス金型につい
て、図4に示すプレス金型の部分的構造断面図に基づい
て説明する。まず、プレス金型は上型40と下型50に
大別でき、この上型40と下型50の間にプリント配線
板39を設置し、プレス機に取付けた上型40が下降し
て、プリント配線板39を打抜くことになる。上型40
にはシェダー31と呼ばれる上刃型、外周抜きダイ3
2、ポンチ矢を挿入固定しているポンチプレート33、
さらにポンチ矢の抜けを防止するバッキングプレート3
4とポンチ矢35が取付けられている。下型50には抜
きポンチ36と呼ばれる下刃型、外周抜きポンチ37、
台プレート38などが取付けられている。金型では刃型
と呼ばれる上型40のシェダー31と下型50の抜きポ
ンチ36の材質、及び加工構造、加工方法、加工精度な
どが重要なポイントとなっている。
【0004】この刃型であるシェダー31と抜きポンチ
36に使う金型材料について説明する。図3は従来の金
型材料の斜視図を示すもので、単一材質の金型材料8を
使って成形していた。この単一材質の金型材料8は焼入
れ処理がされていない生材(溶製材)として炭素工具
鋼、炭素鋼あるいは合金工具鋼を使って焼入れ処理をし
ない方法があり、またはシェダー31や抜きポンチ36
の穴明け仕上後に焼入れ処理をしてロックウェル硬度H
RC56°〜58°にする焼入れ用材料の合金工具鋼を
使用していた。この金型材料の厚みT8は通常10〜1
5mmで、打抜くプリント配線板39のサイズ、形状、穴
密度、材質、板厚、および目標金型寿命などの観点から
金型材料の厚みT8を決定している。また、金型材料の
幅、長さ、サイズはプリント配線板サイズより80〜1
20mmだけ大きなサイズとして設定している。
【0005】尚、この金型のシェダー31と抜きポンチ
36の焼入れ処理は、穴明け仕上後に処理すると穴密度
や残存肉厚の不均一、残存部の接続強度不足の影響か
ら、金型加工表面の反り、ネジレや穴位置精度、穴間寸
法精度、スリット幅、角穴寸法精度に関する不良が発生
しやすく、また、穴明け加工前に焼入れ処理をした硬い
材料を使う場合は穴明け加工、仕上加工、ネジ切り加工
などの加工速度が大幅に遅くなり、切削性も悪く、加工
精度が低下する問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来では、図4に示す
ようなシェダー31や抜きポンチ36の金型材料8は単
一材質を用いているため、焼入れ処理のできない生材
(溶製材)の材質を選択するか、あるいは焼入れ処理用
の材質を用い、穴明け仕上後に焼入れ処理をする工法の
材質とするか、または焼入れ処理の施されている材質の
金型材料を用い最初から硬度の硬い材質に穴明け加工を
するかを選択し決定しなければならない。一方、最近の
プリント配線板の高密度化、高精度、高品質および長寿
命の要求に応えるには生材(溶製材)の材質や穴明け仕
上後に焼入れ処理をする材質は不適当となっている。す
なわち、焼入れ処理の施されている硬度の硬い材質を金
型材料として穴明け加工をすることになる。この金型材
料および加工工法に関する問題点は穴明け加工、テーパ
ー穴加工、ニゲ穴加工、プレス抜けカス逃げ穴加工、ネ
ジ切り加工などの加工速度が生材に比べ40〜60%と
大幅に遅くなり、硬い金型材質のため切削性も大幅に低
下し、切削工具も焼入れ材料用の特殊刃物を使用するこ
とになり、さらに加工条件や切削工具の寿命交換管理が
難しく、穴位置精度、穴間寸法精度、穴の垂直度などの
仕上り精度が生材(溶製材)より20〜30%低下す
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる従来の
問題を解決したプリント配線板用の金型材料の製造方法
を提供することにある。プリント配線板の金型材料にお
いて、母材に生材(溶製材)を用い、この母材を中心に
該母材の両面に焼入れ処理材である刃材を配置し、熱間
等方加圧法処理をし、前記2種類の異種類の金属材料を
拡散接合によって一体化した複合材料とした後、母材の
厚さ方向の中央部で切断し、この切断面を仕上げ処理を
して金型部品材料とするものである。
【0008】つまり、本発明は金型構成部品の中で最も
重要な刃型部材であるシェダー31と抜きポンチ36に
使用する刃型部品材料を図1に示すような生材(溶製
材)である母材2と焼入れ処理材である刃材1を熱間等
方加圧法(HIP)処理を施し、この2種類の異種の金
属材料を拡散接合することにより熱間工具鋼の複合材料
5Aを製造する。このことによって、単一材質では得る
ことのできない複数の特性すなわち、刃材1には耐摩耗
性と靭性に富んだ焼入れ処理材を、母材2には生材(溶
製材)の材質であるため切削加工性、耐振強度、柔軟性
に優れた特性の母材2からなる複合材料を設計、製造で
きる。上述の2種類の異種金属材料を拡散接合してでき
た熱間工具鋼の複合材料5Aを金型材料として用い、シ
ェダー31と抜きポンチ36を製作し、切削加工性の改
良と金型精度の向上、金型加工速度アップや作業管理の
簡易化による生産性アップおよびプレス打抜きされるプ
リント配線板の品質向上が達成できる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図2は本発明の実施例を示す図面であ
る。まず図1に示すような例えば、刃材1には焼入れ処
理材である合金工具鋼を、母材2には生材(溶製材)で
ある炭素鋼を選択し、2種類の異種金属材料からなる複
合材料を作る際に、この構成のまま熱間等方加圧法(H
IP)処理をすると、バイメタル構造となっているた
め、1000℃以上の温度で熱間等方加圧法処理をする
影響や金型加工による切削反応熱、焼入れ処理熱などに
より複合材料の反り、ネジレが発生する。従って、図2
(a)に示すように母材2である生材(溶製材)を中心
にし、この両面に刃材1を配置し、サンドイッチ構造に
重ね合せて複合材料6Aとし熱間等方加圧法処理を施
し、その熱間等方加圧法処理完了後、母材2の厚さ方向
の中央部で切断分割し、この切断面を仕上げ処理をして
図1の熱間工具鋼の複合材料5Aの状態に完成させる。
【0010】尚、刃材1となる焼入れ処理材は合金工具
鋼か高速度工具鋼を、母材2となる生材(溶製材)には
炭素鋼、炭素工具鋼、合金工具鋼あるいは、すでに熱処
理が施されているプリハードン鋼から要望する特性に対
応できる刃型部品材料を選択して、2種類の異種金属を
拡散接合して複合一体化することができる。
【0011】
【実施例】図2を参照して、本発明による実施例を説明
する。まず、プリント配線板用の金型における金型部品
の構造の中で最も重要である刃型部材、すなわちシェダ
ー31と抜きポンチ36に使用される刃型部品材料を従
来の単一材質から、本発明による2種類の異種金属材料
を熱間等方加圧法(HIP)処理によって、拡散接合し
て刃型部品材料を作製する工程について図2の斜視図、
構造図で説明する。図2(a)に示すように、刃型部材
の刃材1は焼入れ処理材である合金工具鋼とし大同特殊
鋼株式会社製のDC53を用い、厚さ5.3mm、幅21
0mm、長さ610mmの同寸法のものを2枚と、刃型部品
の母材2として炭素鋼であるS55Cを用い、厚さ35
mm、幅210mm、長さ610mmの1枚とを、母材2の両
面に刃材1が配置されるようにサンドイッチ構造として
重ねる。この材料の幅、長さ、サイズは処理効率、板取
り効率を考慮して2〜8枚の熱間工具鋼の複合材料5A
が得られるようにサイズを決める。
【0012】次に図2(a)で示すサンドイッチ構造で
重ねた材料の接合界面には、熱間等方加圧法処理を行う
際の圧力媒体であるガスが入り込まないよう真空パック
にて密封する。この密封処理をするためのカプセル10
を図2(b)に示す。カプセル10は金属板を溶接しフ
タ10Aをして真空パックとする。その次に熱間等方加
圧法処理をする装置で、あらゆる方向から均等に加わる
不活性ガス圧力1100kg/cm2の等方圧力と加熱温度
1200℃との相乗効果を利用して加圧処理を行うもの
である。熱間等方加圧法処理後、図2(b)のカプセル1
0を切断、切削により除去する。この熱間等方加圧法処
理装置は図2(c)に示すような高圧の不活性ガスを供給
する高圧円筒11、高温の加熱能力を備えたヒーター1
2、処理装置の気密を保持する上蓋13と下蓋14、ガ
スの導入口15などから構成されている。この熱間等方
加圧法処理では、処理品16は熱間等方加圧法処理後、
炉冷するため焼入れが不十分となり、再度、合金工具鋼
をロックウェル硬度HRC56°〜58°となるよう焼
入れ処理をすることもある。その後熱間等方加圧法処
理、焼入れ処理の完了した複合材料を図2(d)に示すよ
うに母材2の厚さ方向の中央部3Aで切断し、また、こ
の材料の幅、長さサイズも所望する幅、長さサイズ3B
に切断する。この切断面は切断仕上げをして平滑にす
る。
【0013】尚、本発明の実施にあたり2種類の異種金
属材料の選定では、刃材1にはロックウェル硬度HRC
56°〜58°と硬くできる焼入れ処理可能となる合金
工具鋼のSKS3,SKD11,大同特殊鋼株式会社製
DC53,または高速度工具鋼のSKH51,SKH5
7を用いた。母材2には切削加工性、耐震強度、柔軟性
に優れた炭素鋼のS50C,S55C,炭素工具鋼のS
KS3,合金工具鋼のSK33,およびプリハードン鋼
のSCMや双葉電子工業株式会社のHPM1,FPH4
0を組み合せて用いた。その中でも刃材1としては合金
工具鋼のSKD11とDC53が、母材2では炭素鋼の
S55Cと炭素工具鋼のSK3および合金工具鋼のSK
S3との、それぞれ各1種類づつの組み合せをし、要望
される特性に対して良好な金型部品材料を作製すること
ができた。
【0014】
【発明の効果】本発明の効果を下記に列記する。 1.プリント配線板用の金型の刃型部品材料として、上
表面には切刃として必要な厚みだけ焼入れ処理材料を、
この下には耐圧耐震強度が強く、切削加工性の良い生材
料とからなる2種類の異種金属による熱間工具鋼の複合
材料を開発し、製造できた。 2.2種類の異種金属材料からなる複合材料をこの構成
のまま熱間等方加圧法処理をすると、バイメタル構造と
なっているため複合材料の反り、ネジレが発生するが、
複合材料を母材を中心にし、この両面に刃材を配置しサ
ンドイッチ構造に重ね合せて複合材料とし、熱間等方加
圧法処理による拡散接合によって一体化した後、母材の
厚さ方向の中央部で切断した複合材料は反り、ネジレが
1/5となった。 3.この熱間工具鋼の複合材料を金型の刃型部品材料と
して使用し、穴明け加工速度を30〜40%向上でき
た。 4.この熱間工具鋼の複合材料を金型の刃型部品材料と
して使用し、穴の仕上り精度を20〜30%向上でき
た。 5.従来の焼入れ処理材料の厚み13〜18mmに比べ熱
間工具鋼の複合材料の焼入れ処理材料の厚み2〜5mmと
薄くなり、作業管理や切削工具の交換管理が簡単となっ
て、金型品質も安定化した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による金型材料の斜視図。
【図2】本発明の実施例を説明する斜視図と構造図。
【図3】従来の技術による金型材料の斜視図。
【図4】金型構造を説明する断面図。
【符号の説明】
1…刃材 T1…刃材の厚み 2…母材 T2…母材の厚
み 5A…熱間工具鋼の複合材料 6A…複合材料 8…単一材質の金型材料 10…カプセル 10A…カプセルのフタ 11…高圧円筒 12…ヒータ
ー 13…上蓋 14…下蓋 15…ガスの導入口 16…処理品 31…
シェダー 32…外周抜きダイ 33…ポンチプレート 34…バッ
キングプレート 35…ポンチ矢 36…抜きポンチ 37…外周抜きポン
チ 38…台プレート 39…プリント配線板 40…プレス
金型の上型 50…プレス金型の下型。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント配線板の金型材料において、母
    材を中心として該母材の両面に焼入れ処理材である刃材
    を配置し、熱間等方加圧法処理による拡散接合によって
    一体化した後、母材の厚さ方向の中央部で切断し、該切
    断面を仕上げ処理をして金型部品材料とすることを特徴
    とする金型材料の製造方法。
JP3662199A 1999-01-01 1999-02-16 金型材料の製造方法 Pending JP2000202543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3662199A JP2000202543A (ja) 1999-01-01 1999-02-16 金型材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3662199A JP2000202543A (ja) 1999-01-01 1999-02-16 金型材料の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08205445A Division JP3129197B2 (ja) 1996-07-17 1996-07-17 プリント配線板用の金型材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000202543A true JP2000202543A (ja) 2000-07-25

Family

ID=12474891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3662199A Pending JP2000202543A (ja) 1999-01-01 1999-02-16 金型材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000202543A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002051565A1 (fr) * 2000-12-26 2002-07-04 Amada Company, Limited Moule metallique et son procede de fabrication
CN107052811A (zh) * 2017-04-26 2017-08-18 江阴市祥源机械有限公司 滑板加工工艺及滑板加工设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002051565A1 (fr) * 2000-12-26 2002-07-04 Amada Company, Limited Moule metallique et son procede de fabrication
JP2002192264A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Amada Co Ltd ダイ金型及びダイ金型の製造方法
CN107052811A (zh) * 2017-04-26 2017-08-18 江阴市祥源机械有限公司 滑板加工工艺及滑板加工设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165806B1 (ja) 金属部品の製造方法及び該製造法によって得られる金属部品
CN105773905B (zh) 在金属外壳上注塑成型的方法、笔记本电脑的金属外壳的制造方法以及金属外壳
US5263353A (en) Punch and die apparatus for producing flat stamped contact devices having improved contact edge surfaces
JP2000202543A (ja) 金型材料の製造方法
US7739780B2 (en) Method of manufacturing using a die to produce a machined part
JP3129197B2 (ja) プリント配線板用の金型材料
US20080216624A1 (en) Punch die and method for making a high quality cut surface on a metal workpiece
KR100585514B1 (ko) 프레스 금형 조립체
JPH11151698A (ja) プリント配線板打抜き用金型およびその製造方法
JP4565174B2 (ja) 窪み加工銅板もしくは銅合金板、その製造方法、および順送金型
JPH07108418B2 (ja) 板金ワーク製造方法
JP2003225718A (ja) 金型構造およびその金型の製造方法並びにプレス金型
JPH04251618A (ja) 微細プレス加工用金型
JP5312931B2 (ja) 焼結部品の製造方法
KR200355328Y1 (ko) 프레스 금형 조립체
JPH08177862A (ja) 金属製マイクロスラスト板とその製造方法
KR20080003563A (ko) 카운터싱크홀 가공방법
JP2003019523A (ja) プレス用上金型
JPH1076327A (ja) 複合材料からなるプリント配線板の金型
JP2001105047A (ja) プレス機構
KR950008388B1 (ko) 발전기스테이터코어의 제조방법
JPH0444266Y2 (ja)
JP2001079621A (ja) プレス機による打ち抜き加工方法
JPS61157247A (ja) 電動機鉄心用抜型
KR200391345Y1 (ko) 코어 제조용 피어싱 펀치