JP2000201225A - 電話番号をキ―とした顧客デ―タベ―ス検索装置 - Google Patents

電話番号をキ―とした顧客デ―タベ―ス検索装置

Info

Publication number
JP2000201225A
JP2000201225A JP11000638A JP63899A JP2000201225A JP 2000201225 A JP2000201225 A JP 2000201225A JP 11000638 A JP11000638 A JP 11000638A JP 63899 A JP63899 A JP 63899A JP 2000201225 A JP2000201225 A JP 2000201225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
telephone number
customer information
information
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11000638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3134996B2 (ja
Inventor
Hideki Shimomura
秀樹 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11000638A priority Critical patent/JP3134996B2/ja
Publication of JP2000201225A publication Critical patent/JP2000201225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3134996B2 publication Critical patent/JP3134996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 間違った顧客情報を顧客データベースから得
ないようにする電話番号をキーとした顧客データベース
検索装置を提供する。 【解決手段】 顧客情報検索制御部は、発信者電話番号
情報を入力すると、発信者番号情報中の電話番号を複数
顧客電話番号記憶部に出力して、複数顧客電話番号記憶
部より得られる問い合わせ結果が電話番号に対応する顧
客情報が複数無いことを示している時にのみ、顧客情報
記憶部に電話番号を顧客情報記憶部に出力し、顧客情報
記憶部より得られる顧客情報を顧客情報表示部に出力す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発信者番号通知サ
ービスにより着信した発呼側の発信者番号情報を基に該
電話番号に対応する顧客情報を得て表示する顧客データ
ベース検索装置に関し、特に、発呼側がPBX(Private
Branch Exchange)を有し外線を多回線持った企業など
である場合に対応した顧客データベース検索装置に関す
る。また、本発明は、PBXを有し外線を多回線持った
企業から発呼された呼を、発信者番号通知サービスを契
約した着信側が、発信者番号情報より顧客データベース
検索装置を利用し顧客情報を得て、電話対応を行う、通
信販売やタクシー配車等の受付業務で利用する形態を想
定したものである。
【0002】
【従来の技術】従来技術の一例として、特開平3−96
160号公報の「発呼者情報検索表示システム」には、
発呼者の固有情報を予め蓄積しておき、着信時にその発
呼者番号に対応する発呼者固有情報を表示するシステム
が開示されている。また、特開平4−56558号公報
にも同様な技術が開示されている。
【0003】従来の技術では、複数の電話番号情報を、
単一の顧客情報に関連付け、異なった電話番号情報に対
しても、同一の顧客情報を顧客データベースから得るこ
とが出来る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、単一の電話番
号情報に対し、複数の顧客情報を登録すると顧客情報に
曖昧性が生まれ、正確な顧客対応が出来ない問題があっ
た。
【0005】複数の契約回線及び複数の代表電話番号を
有し、PBXで複数の部門に着信呼を振り分ける電話設
備を有した電話契約者から、発信者番号通知サービス契
約を有した着信側が呼を受けた場合、前記サービスより
得られる発信者番号情報は、発信者の代表電話番号とは
限らず、場合によっては一般には公開されていない電話
局とPBX間の通信回線が固有に持っている電話番号が
ランダムに通知される場合がある。
【0006】このように、ある特定の発信者からの呼で
あるが、発信者番号情報により得られる電話番号がラン
ダムに通知される場合、ランダムに通知される複数の電
話番号が、ある特定の顧客に対し、グルーピングできる
場合は、n:1のリンク付けを実施することで問題は発
生しない。
【0007】しかし、ランダムに通知される電話番号
に、他の代表電話番号を有した顧客からの呼が混ざる場
合、予め登録された特定の顧客情報を検索すると、誤っ
た顧客情報を得るという問題がある。
【0008】本発明は、間違った顧客情報を顧客データ
ベースから得ないようにする電話番号をキーとした顧客
データベース検索装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による電話番号を
キーとした顧客データベース検索装置は、入力された電
話番号を基に該電話番号に対応する顧客情報を出力する
顧客情報記憶部と、入力された電話番号を基に該電話番
号に対応する顧客情報が複数あるか否かを示す複数顧客
問い合わせ結果を出力する複数顧客電話番号記憶部と、
発信者電話番号情報を入力すると、該発信者番号情報中
の電話番号を前記複数顧客電話番号記憶部に出力して、
前記複数顧客電話番号記憶部より得られる前記複数顧客
問い合わせ結果が当該電話番号に対して顧客情報が複数
無いことを示している時にのみ、前記顧客情報記憶部に
前記発信者番号情報中の電話番号を前記顧客情報記憶部
に出力し、前記顧客情報記憶部より得られる前記顧客情
報を出力する顧客情報検索制御部と、を備えることを特
徴とする。
【0010】また、本発明による電話番号をキーとした
顧客データベース検索装置は、上記の電話番号をキーと
した顧客データベース検索装置において、外部からの入
力により複数顧客情報を発生する複数顧客情報発生部を
更に備え、前記顧客情報検索制御部は前記複数顧客情報
を前記複数顧客情報発生部から入力すると、出力してい
る前記顧客情報の基となった前記電話番号に関し、前記
複数顧客電話番号記憶部に前記顧客情報が複数あること
を登録することを特徴とする。
【0011】更に、電話番号をキーとした顧客データベ
ース検索装置は、上記の電話番号をキーとした顧客デー
タベース検索装置において、顧客情報検索制御部が出力
する前記顧客情報を入力して表示する顧客情報表示部を
更に備えることを特徴とする。
【0012】更に、電話番号をキーとした顧客データベ
ース検索装置は、入力された電話番号を基に該電話番号
に対応する顧客情報を出力する顧客情報記憶部と、入力
された電話番号を基に該電話番号に対応する顧客情報が
複数あるか否かを示す複数顧客問い合わせ結果を出力す
る複数顧客電話番号記憶部と、発信者電話番号情報を入
力すると、該発信者番号情報中の電話番号を前記複数顧
客電話番号記憶部に出力して、前記複数顧客電話番号記
憶部より得られる前記複数顧客問い合わせ結果が当該電
話番号に対して顧客情報が複数無いことを示している時
に、前記顧客情報記憶部に前記発信者番号情報中の電話
番号を前記顧客情報記憶部に出力し、前記顧客情報記憶
部より得られる単一の前記顧客情報を出力し、前記複数
顧客電話番号記憶部より得られる前記複数顧客問い合わ
せ結果が当該電話番号に対して顧客情報が複数有ること
を示している時に、前記顧客情報記憶部に前記発信者番
号情報中の電話番号を前記顧客情報記憶部に出力し、前
記顧客情報記憶部より得られる複数の前記顧客情報より
共通情報を抽出し、該共通情報を出力する顧客情報検索
制御部と、を備えることを特徴とする。
【0013】更に、電話番号をキーとした顧客データベ
ース検索装置は、上記の電話番号をキーとした顧客デー
タベース検索装置において、外部からの入力により複数
顧客情報を発生する複数顧客情報発生部を更に備え、前
記顧客情報検索制御部は前記複数顧客情報を前記複数顧
客情報発生部から入力すると、出力している前記顧客情
報の基となった前記電話番号に関し、前記複数顧客電話
番号記憶部に前記顧客情報が複数あることを登録するこ
とを特徴とする。
【0014】更に、電話番号をキーとした顧客データベ
ース検索装置は、上記の電話番号をキーとした顧客デー
タベース検索装置において、顧客情報検索制御部が出力
する前記顧客情報を入力して表示する顧客情報表示部を
更に備えることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】[実施形態1]以下、図面を参照
して、本発明の実施形態1について説明する。図1は、
本発明の実施形態である顧客データベース検索装置の機
能ブロック構成図である。
【0016】図1において、顧客情報記憶部9は、顧客
の名称/住所等の顧客情報を予め記憶し、電話番号をキ
ーとして顧客情報を検索する機能を有している。顧客情
報記憶部9は、顧客検索情報7を得ると顧客検索結果8
を出力する。顧客情報検索制御部2は、発信者番号情報
1を得た後、当該発信者番号情報1に含まれる電話番号
に対し、複数の顧客が存在するかどうかを確認するため
に、複数顧客問合わせ情報3を複数顧客電話番号記憶部
6に送出する。当該記憶部6は、問合わせ情報3を受け
ると、複数顧客問合わせ情報3に含まれる確認電話番号
が複数顧客電話番号として存在するかどうかチェック
し、顧客情報検索制御部2に対し、確認電話番号が複数
顧客電話番号として存在するかどうかを示す複数顧客問
合わせ結果4を返す。前記確認電話番号が、複数顧客電
話番号として存在しない場合、顧客情報検索制御部2
は、顧客情報記憶部9に対し、前記確認電話番号と同じ
電話番号を顧客検索情報7として送出する。前記確認電
話番号が、複数顧客電話番号として存在する場合、顧客
情報検索制御部2は、顧客検索情報7の出力は行わず、
顧客情報は検索されない。顧客情報検索制御部2が、顧
客検索結果8を顧客情報記憶部9から得た場合、顧客情
報10を顧客情報表示部11に送出する。
【0017】電話対応オペレータは、顧客情報表示部1
1に表示された顧客情報と、本来の顧客情報とが異なる
ことを認識した場合、複数顧客情報発生部12に対する
キーボード操作により、複数顧客情報13を送出する。
複数顧客情報13を得た顧客情報検索制御部2は、複数
顧客番号登録情報5を複数顧客電話番号記憶部6に送出
し、当該記憶部6は複数顧客が存在する電話番号を記憶
する。この状態以後、発信者番号情報1に含まれる電話
番号として複数顧客電話番号記憶部6に記憶した電話番
号を得た場合、誤った顧客情報を検索することがなくな
り、正しい顧客電話対応が実現できる。
【0018】[実施形態2]実施形態2の基本的構成は
図1に示す実施形態のものと同一である。実施形態2は
実施形態1と顧客情報検索制御部2の動作が異なる。
【0019】顧客情報検索制御部2が、複数顧客問い合
わせ情報3を複数顧客電話番号記憶部6に出力して、複
数顧客電話番号記憶部6から返ってくる複数顧客問い合
わせ結果4より、確認電話番号が、複数顧客電話番号と
して存在しないことを認識した場合の動作は実施形態1
と同一である。一方で、顧客情報検索制御部2は、確認
電話番号が、複数顧客電話番号として存在しないことを
認識した場合には、顧客情報記憶部9に顧客検索情報7
を出力し、複数の顧客情報を顧客情報を獲得する。顧客
情報検索制御部2は、これらの複数の顧客情報から、こ
れらに共通する部分のみを抽出して、顧客情報表示部1
1に送出する。例えば、複数の顧客情報が「山田商店総
務部」と「山田商店経理部」であった場合に、「山田商
店」のみを抽出して顧客情報表示部11に送出する。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、特
定な電話番号に対し複数顧客が存在することを記憶する
ことにより、電話オペレータが誤った顧客対応する事を
避けることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による、電話番号をキーとし
た顧客データベース検索装置の構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 発信者番号情報 2 顧客情報検索制御部 3 複数顧客問合わせ情報 4 複数顧客問合わせ結果 5 複数顧客番号登録情報 6 複数顧客電話番号記憶部 7 顧客検索情報 8 顧客検索結果 9 顧客情報記憶部 10 顧客情報 11 顧客情報表示部 12 複数顧客情報発生部 13 複数顧客情報 14 顧客データベース検索装置
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年4月5日(2000.4.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された電話番号を基に該電話番号に
    対応する顧客情報を出力する顧客情報記憶部と、 入力された電話番号を基に該電話番号に対応する顧客情
    報が複数あるか否かを示す複数顧客問い合わせ結果を出
    力する複数顧客電話番号記憶部と、 発信者電話番号情報を入力すると、該発信者番号情報中
    の電話番号を前記複数顧客電話番号記憶部に出力して、
    前記複数顧客電話番号記憶部より得られる前記複数顧客
    問い合わせ結果が当該電話番号に対して顧客情報が複数
    無いことを示している時にのみ、前記顧客情報記憶部に
    前記発信者番号情報中の電話番号を前記顧客情報記憶部
    に出力し、前記顧客情報記憶部より得られる前記顧客情
    報を出力する顧客情報検索制御部と、 を備えることを特徴とする電話番号をキーとした顧客デ
    ータベース検索装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電話番号をキーとした
    顧客データベース検索装置において、外部からの入力に
    より複数顧客情報を発生する複数顧客情報発生部を更に
    備え、前記顧客情報検索制御部は前記複数顧客情報を前
    記複数顧客情報発生部から入力すると、出力している前
    記顧客情報の基となった前記電話番号に関し、前記複数
    顧客電話番号記憶部に前記顧客情報が複数あることを登
    録することを特徴とする電話番号をキーとした顧客デー
    タベース検索装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の電話番号をキー
    とした顧客データベース検索装置において、顧客情報検
    索制御部が出力する前記顧客情報を入力して表示する顧
    客情報表示部を更に備えることを特徴とする顧客データ
    ベース検索装置。
  4. 【請求項4】 入力された電話番号を基に該電話番号に
    対応する顧客情報を出力する顧客情報記憶部と、 入力された電話番号を基に該電話番号に対応する顧客情
    報が複数あるか否かを示す複数顧客問い合わせ結果を出
    力する複数顧客電話番号記憶部と、 発信者電話番号情報を入力すると、該発信者番号情報中
    の電話番号を前記複数顧客電話番号記憶部に出力して、
    前記複数顧客電話番号記憶部より得られる前記複数顧客
    問い合わせ結果が当該電話番号に対して顧客情報が複数
    無いことを示している時に、前記顧客情報記憶部に前記
    発信者番号情報中の電話番号を前記顧客情報記憶部に出
    力し、前記顧客情報記憶部より得られる単一の前記顧客
    情報を出力し、前記複数顧客電話番号記憶部より得られ
    る前記複数顧客問い合わせ結果が当該電話番号に対して
    顧客情報が複数有ることを示している時に、前記顧客情
    報記憶部に前記発信者番号情報中の電話番号を前記顧客
    情報記憶部に出力し、前記顧客情報記憶部より得られる
    複数の前記顧客情報より共通情報を抽出し、該共通情報
    を出力する顧客情報検索制御部と、を備えることを特徴
    とする電話番号をキーとした顧客データベース検索装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の電話番号をキーとした
    顧客データベース検索装置において、外部からの入力に
    より複数顧客情報を発生する複数顧客情報発生部を更に
    備え、前記顧客情報検索制御部は前記複数顧客情報を前
    記複数顧客情報発生部から入力すると、出力している前
    記顧客情報の基となった前記電話番号に関し、前記複数
    顧客電話番号記憶部に前記顧客情報が複数あることを登
    録することを特徴とする電話番号をキーとした顧客デー
    タベース検索装置。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5に記載の電話番号をキー
    とした顧客データベース検索装置において、顧客情報検
    索制御部が出力する前記顧客情報を入力して表示する顧
    客情報表示部を更に備えることを特徴とする顧客データ
    ベース検索装置。
JP11000638A 1999-01-05 1999-01-05 電話番号をキーとした顧客データベース検索装置 Expired - Fee Related JP3134996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11000638A JP3134996B2 (ja) 1999-01-05 1999-01-05 電話番号をキーとした顧客データベース検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11000638A JP3134996B2 (ja) 1999-01-05 1999-01-05 電話番号をキーとした顧客データベース検索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000201225A true JP2000201225A (ja) 2000-07-18
JP3134996B2 JP3134996B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=11479269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11000638A Expired - Fee Related JP3134996B2 (ja) 1999-01-05 1999-01-05 電話番号をキーとした顧客データベース検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3134996B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057800A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Hitachi Building Systems Co Ltd 受信代行装置
JP2008283703A (ja) * 2002-09-19 2008-11-20 Research In Motion Ltd 通信デバイス上で連絡情報にアクセスするシステムおよび方法
JP2014236368A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 シャープ株式会社 通信装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057800A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Hitachi Building Systems Co Ltd 受信代行装置
JP2008283703A (ja) * 2002-09-19 2008-11-20 Research In Motion Ltd 通信デバイス上で連絡情報にアクセスするシステムおよび方法
US7519357B2 (en) 2002-09-19 2009-04-14 Research In Motion Limited System and method for accessing contact information on a communication device
JP2014236368A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 シャープ株式会社 通信装置
US8976946B2 (en) 2013-06-03 2015-03-10 Sharp Kabushiki Kaisha Communication apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3134996B2 (ja) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5661781A (en) Message notification system for card users
US6345093B1 (en) System and method for providing automated take back and transfer functionality to a computer telephony system
CA2471200A1 (en) A system and a method for connecting telephone calls directly on the basis of a text query
JP2011151620A (ja) 拠点間電話引継システムおよびその方法
US20060146998A1 (en) system and method for data attachment in live call transfers
JP3134996B2 (ja) 電話番号をキーとした顧客データベース検索装置
US6839424B1 (en) Telephony system
JPH1198253A (ja) 電話注文受付システムと受付方法
US6754316B2 (en) Method and apparatus for registering unanswered telephone calls
JP3408425B2 (ja) 自動取次方法及びその処理プログラムを記録した媒体
JPH07162497A (ja) 間違い電話防止装置
JP2001231059A (ja) 電話の発信元と発信元に関する情報の特定方法
JPH0646145A (ja) 発信者情報通知サービス方法
KR100262343B1 (ko) 광역전화번호안내시스템의발신전화번호를이용한전화번호안내장치및방법
KR19990062803A (ko) 공중 전화 시스템용 정보 통지 시스템 및 방법
EP1185062A2 (en) Setting up a telephone connection between a customers and an advertiser
JPH11313156A (ja) 発呼者情報表示装置
KR20080027983A (ko) 배달전문업체 관리시스템과 연동한 지능형 콜센터 시스템
JP4690208B2 (ja) ボタン電話装置
JP4110898B2 (ja) コールセンタシステム
JP3792461B2 (ja) 着信呼受付転送方法及び装置
JP2006050674A (ja) Ctiシステム
KR20070013964A (ko) 배달전문업체의 고객관리시스템과 연동한 지능형 콜센터시스템
JP2007096591A (ja) 電話装置
WO2002091192A1 (fr) Systeme d'apport d'information utilisant un terminal cellulaire

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees