JP2000199886A5 - 液晶表示装置、携帯情報端末、ビデオカメラ、コンピュータ、ヘッドマウントディスプレイ、ディスプレイ、プレーヤー及びデジタルカメラ - Google Patents

液晶表示装置、携帯情報端末、ビデオカメラ、コンピュータ、ヘッドマウントディスプレイ、ディスプレイ、プレーヤー及びデジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2000199886A5
JP2000199886A5 JP1999308441A JP30844199A JP2000199886A5 JP 2000199886 A5 JP2000199886 A5 JP 2000199886A5 JP 1999308441 A JP1999308441 A JP 1999308441A JP 30844199 A JP30844199 A JP 30844199A JP 2000199886 A5 JP2000199886 A5 JP 2000199886A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
impurity region
impurity
thin film
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1999308441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000199886A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11308441A priority Critical patent/JP2000199886A/ja
Priority claimed from JP11308441A external-priority patent/JP2000199886A/ja
Publication of JP2000199886A publication Critical patent/JP2000199886A/ja
Publication of JP2000199886A5 publication Critical patent/JP2000199886A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Description

図2(A)はパーソナルコンピュータであり、本体2001、画像入力部2002、フィールドシーケンシャル液晶表示装置2003、キーボード2004で構成される。
図2(B)はゴーグル型ディスプレイであり、本体2301、フィールドシーケンシャル液晶表示装置2302、アーム部2303で構成される。
図2(C)はプログラムを記録した記録媒体(以下、記録媒体と呼ぶ)を用いるプレーヤーであり、本体2401、フィールドシーケンシャル液晶表示装置2402、スピーカ部2403、記録媒体2404、操作スイッチ2405で構成される。
図2(D)はデジタルカメラであり、本体2501、フィールドシーケンシャル液晶表示装置2502、接眼部2503、操作スイッチ2504、受像部(図示しない)で構成される。

Claims (43)

  1. 画素に薄膜トランジスタが設けられ、
    前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲイト絶縁膜と、2つのゲイト電極を有し、
    フィールドシーケンシャル駆動を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 画素に薄膜トランジスタが設けられ、
    前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記半導体層と重なる2つのゲイト電極を有し、
    前記半導体層は、チャネル形成領域と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを有し、前記第1の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第2の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    フィールドシーケンシャル駆動を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  3. 画素に第1の薄膜トランジスタが設けられ、
    駆動回路に第2の薄膜トランジスタが設けられ、
    前記第1の薄膜トランジスタは、第1の半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記第1の半導体層と重なる第1のゲイト電極及び第2のゲイト電極を有し、
    前記第1の半導体層は、チャネル形成領域と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを有し、前記第1の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第2の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    前記第2の薄膜トランジスタは、第2の半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記第2の半導体層と重なる第3のゲイト電極を有し、
    前記第2の半導体層は、チャネル形成領域と、第3の不純物領域と、第4の不純物領域とを有し、前記第3の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第4の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    フィールドシーケンシャル駆動を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  4. 画素に薄膜トランジスタが設けられ、
    前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲイト絶縁膜と、2つのゲイト電極を有し、
    前記半導体層は、多結晶シリコン膜であり、
    フィールドシーケンシャル駆動を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  5. 画素に薄膜トランジスタが設けられ、
    前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記半導体層と重なる2つのゲイト電極を有し、
    前記半導体層は、チャネル形成領域と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを有し、前記第1の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第2の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    前記半導体層は、多結晶シリコン膜であり、
    フィールドシーケンシャル駆動を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  6. 画素に第1の薄膜トランジスタが設けられ、
    駆動回路に第2の薄膜トランジスタが設けられ、
    前記第1の薄膜トランジスタは、第1の半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記第1の半導体層と重なる第1のゲイト電極及び第2のゲイト電極を有し、
    前記第1の半導体層は、チャネル形成領域と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを有し、前記第1の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第2の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    前記第2の薄膜トランジスタは、第2の半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁 膜を介して前記第2の半導体層と重なる第3のゲイト電極を有し、
    前記第2の半導体層は、チャネル形成領域と、第3の不純物領域と、第4の不純物領域とを有し、前記第3の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第4の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    前記第1の半導体層と前記第2の半導体層は、多結晶シリコン膜であり、
    フィールドシーケンシャル駆動を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  7. 画素に薄膜トランジスタが設けられ、
    前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲイト絶縁膜と、2つのゲイト電極を有し、
    バックライトにLEDを用いており、
    フィールドシーケンシャル駆動を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  8. 画素に薄膜トランジスタが設けられ、
    前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記半導体層と重なる2つのゲイト電極を有し、
    前記半導体層は、チャネル形成領域と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを有し、前記第1の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第2の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    バックライトにLEDを用いており、
    フィールドシーケンシャル駆動を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  9. 画素に第1の薄膜トランジスタが設けられ、
    駆動回路に第2の薄膜トランジスタが設けられ、
    前記第1の薄膜トランジスタは、第1の半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記第1の半導体層と重なる第1のゲイト電極及び第2のゲイト電極を有し、
    前記第1の半導体層は、チャネル形成領域と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを有し、前記第1の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第2の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    前記第2の薄膜トランジスタは、第2の半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記第2の半導体層と重なる第3のゲイト電極を有し、
    前記第2の半導体層は、チャネル形成領域と、第3の不純物領域と、第4の不純物領域とを有し、前記第3の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第4の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    バックライトにLEDを用いており、
    フィールドシーケンシャル駆動を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  10. 画素に薄膜トランジスタが設けられ、
    前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲイト絶縁膜と、2つのゲイト電極を有し、
    前記半導体層は、多結晶シリコン膜であり、
    バックライトにLEDを用いており、
    フィールドシーケンシャル駆動を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  11. 画素に薄膜トランジスタが設けられ、
    前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記半導体層と重なる2つのゲイト電極を有し、
    前記半導体層は、チャネル形成領域と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを有し、前記第1の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第2の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    前記半導体層は、多結晶シリコン膜であり、
    バックライトにLEDを用いており、
    フィールドシーケンシャル駆動を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  12. 画素に第1の薄膜トランジスタが設けられ、
    駆動回路に第2の薄膜トランジスタが設けられ、
    前記第1の薄膜トランジスタは、第1の半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記第1の半導体層と重なる第1のゲイト電極及び第2のゲイト電極を有し、
    前記第1の半導体層は、チャネル形成領域と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを有し、前記第1の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第2の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    前記第2の薄膜トランジスタは、第2の半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記第2の半導体層と重なる第3のゲイト電極を有し、
    前記第2の半導体層は、チャネル形成領域と、第3の不純物領域と、第4の不純物領域とを有し、前記第3の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第4の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    前記第1の半導体層と前記第2の半導体層は、多結晶シリコン膜であり、
    バックライトにLEDを用いており、
    フィールドシーケンシャル駆動を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  13. 画素に薄膜トランジスタが設けられ、
    前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲイト絶縁膜と、2つのゲイト電極を有し、
    バックライトとして、赤のLEDと、緑のLEDと、青のLEDを用いており、
    フィールドシーケンシャル駆動を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  14. 画素に薄膜トランジスタが設けられ、
    前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記半導体層と重なる2つのゲイト電極を有し、
    前記半導体層は、チャネル形成領域と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを有し、前記第1の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第2の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    バックライトとして、赤のLEDと、緑のLEDと、青のLEDを用いており、
    フィールドシーケンシャル駆動を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  15. 画素に第1の薄膜トランジスタが設けられ、
    駆動回路に第2の薄膜トランジスタが設けられ、
    前記第1の薄膜トランジスタは、第1の半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記第1の半導体層と重なる第1のゲイト電極及び第2のゲイト電極を有し、
    前記第1の半導体層は、チャネル形成領域と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを有し、前記第1の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第2の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    前記第2の薄膜トランジスタは、第2の半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記第2の半導体層と重なる第3のゲイト電極を有し、
    前記第2の半導体層は、チャネル形成領域と、第3の不純物領域と、第4の不純物領域とを有し、前記第3の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第4の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    バックライトとして、赤のLEDと、緑のLEDと、青のLEDを用いており、
    フィールドシーケンシャル駆動を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  16. 画素に薄膜トランジスタが設けられ、
    前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲイト絶縁膜と、2つのゲイト電極を有し、
    前記半導体層は、多結晶シリコン膜であり、
    バックライトとして、赤のLEDと、緑のLEDと、青のLEDを用いており、
    フィールドシーケンシャル駆動を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  17. 画素に薄膜トランジスタが設けられ、
    前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記半導体層と重なる2つのゲイト電極を有し、
    前記半導体層は、チャネル形成領域と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを有し、前記第1の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第2の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    前記半導体層は、多結晶シリコン膜であり、
    バックライトとして、赤のLEDと、緑のLEDと、青のLEDを用いており、
    フィールドシーケンシャル駆動を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  18. 画素に第1の薄膜トランジスタが設けられ、
    駆動回路に第2の薄膜トランジスタが設けられ、
    前記第1の薄膜トランジスタは、第1の半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記第1の半導体層と重なる第1のゲイト電極及び第2のゲイト電極を有し、
    前記第1の半導体層は、チャネル形成領域と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを有し、前記第1の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第2の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    前記第2の薄膜トランジスタは、第2の半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記第2の半導体層と重なる第3のゲイト電極を有し、
    前記第2の半導体層は、チャネル形成領域と、第3の不純物領域と、第4の不純物領域とを有し、前記第3の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第4の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    前記第1の半導体層と前記第2の半導体層は、多結晶シリコン膜であり、
    バックライトとして、赤のLEDと、緑のLEDと、青のLEDを用いており、
    フィールドシーケンシャル駆動を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  19. 画素に薄膜トランジスタが設けられ、
    前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲイト絶縁膜と、2つのゲイト電極を有し、
    フィールドシーケンシャル駆動を行い、
    時間階調により階調表示を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  20. 画素に薄膜トランジスタが設けられ、
    前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記半導体層と重なる2つのゲイト電極を有し、
    前記半導体層は、チャネル形成領域と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを有し、前記第1の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第2の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    フィールドシーケンシャル駆動を行い、
    時間階調により階調表示を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  21. 画素に第1の薄膜トランジスタが設けられ、
    駆動回路に第2の薄膜トランジスタが設けられ、
    前記第1の薄膜トランジスタは、第1の半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記第1の半導体層と重なる第1のゲイト電極及び第2のゲイト電極を有し、
    前記第1の半導体層は、チャネル形成領域と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを有し、前記第1の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第2の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    前記第2の薄膜トランジスタは、第2の半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記第2の半導体層と重なる第3のゲイト電極を有し、
    前記第2の半導体層は、チャネル形成領域と、第3の不純物領域と、第4の不純物領域とを有し、前記第3の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第4の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    フィールドシーケンシャル駆動を行い、
    時間階調により階調表示を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  22. 画素に薄膜トランジスタが設けられ、
    前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲイト絶縁膜と、2つのゲイト電極を有し、
    前記半導体層は、多結晶シリコン膜であり、
    フィールドシーケンシャル駆動を行い、
    時間階調により階調表示を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  23. 画素に薄膜トランジスタが設けられ、
    前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記半導体層と重なる2つのゲイト電極を有し、
    前記半導体層は、チャネル形成領域と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを有し、前記第1の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第2の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    前記半導体層は、多結晶シリコン膜であり、
    フィールドシーケンシャル駆動を行い、
    時間階調により階調表示を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  24. 画素に第1の薄膜トランジスタが設けられ、
    駆動回路に第2の薄膜トランジスタが設けられ、
    前記第1の薄膜トランジスタは、第1の半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記第1の半導体層と重なる第1のゲイト電極及び第2のゲイト電極を有し、
    前記第1の半導体層は、チャネル形成領域と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを有し、前記第1の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第2の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    前記第2の薄膜トランジスタは、第2の半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記第2の半導体層と重なる第3のゲイト電極を有し、
    前記第2の半導体層は、チャネル形成領域と、第3の不純物領域と、第4の不純物領域とを有し、前記第3の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第4の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    前記第1の半導体層と前記第2の半導体層は、多結晶シリコン膜であり、
    フィールドシーケンシャル駆動を行い、
    時間階調により階調表示を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  25. 画素に薄膜トランジスタが設けられ、
    前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲイト絶縁膜と、2つのゲイト電極を有し、
    バックライトにLEDを用いており、
    フィールドシーケンシャル駆動を行い、
    時間階調により階調表示を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  26. 画素に薄膜トランジスタが設けられ、
    前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記半導体層と重なる2つのゲイト電極を有し、
    前記半導体層は、チャネル形成領域と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを有 し、前記第1の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第2の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    バックライトにLEDを用いており、
    フィールドシーケンシャル駆動を行い、
    時間階調により階調表示を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  27. 画素に第1の薄膜トランジスタが設けられ、
    駆動回路に第2の薄膜トランジスタが設けられ、
    前記第1の薄膜トランジスタは、第1の半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記第1の半導体層と重なる第1のゲイト電極及び第2のゲイト電極を有し、
    前記第1の半導体層は、チャネル形成領域と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを有し、前記第1の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第2の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    前記第2の薄膜トランジスタは、第2の半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記第2の半導体層と重なる第3のゲイト電極を有し、
    前記第2の半導体層は、チャネル形成領域と、第3の不純物領域と、第4の不純物領域とを有し、前記第3の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第4の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    バックライトにLEDを用いており、
    フィールドシーケンシャル駆動を行い、
    時間階調により階調表示を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  28. 画素に薄膜トランジスタが設けられ、
    前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲイト絶縁膜と、2つのゲイト電極を有し、
    前記半導体層は、多結晶シリコン膜であり、
    バックライトにLEDを用いており、
    フィールドシーケンシャル駆動を行い、
    時間階調により階調表示を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  29. 画素に薄膜トランジスタが設けられ、
    前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記半導体層と重なる2つのゲイト電極を有し、
    前記半導体層は、チャネル形成領域と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを有し、前記第1の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第2の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    前記半導体層は、多結晶シリコン膜であり、
    バックライトにLEDを用いており、
    フィールドシーケンシャル駆動を行い、
    時間階調により階調表示を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  30. 画素に第1の薄膜トランジスタが設けられ、
    駆動回路に第2の薄膜トランジスタが設けられ、
    前記第1の薄膜トランジスタは、第1の半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記第1の半導体層と重なる第1のゲイト電極及び第2のゲイト電極を有し、
    前記第1の半導体層は、チャネル形成領域と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを有し、前記第1の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第2の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    前記第2の薄膜トランジスタは、第2の半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記第2の半導体層と重なる第3のゲイト電極を有し、
    前記第2の半導体層は、チャネル形成領域と、第3の不純物領域と、第4の不純物領域 とを有し、前記第3の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第4の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    前記第1の半導体層と前記第2の半導体層は、多結晶シリコン膜であり、
    バックライトにLEDを用いており、
    フィールドシーケンシャル駆動を行い、
    時間階調により階調表示を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  31. 画素に薄膜トランジスタが設けられ、
    前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲイト絶縁膜と、2つのゲイト電極を有し、
    バックライトとして、赤のLEDと、緑のLEDと、青のLEDを用いており、
    フィールドシーケンシャル駆動を行い、
    時間階調により階調表示を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  32. 画素に薄膜トランジスタが設けられ、
    前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記半導体層と重なる2つのゲイト電極を有し、
    前記半導体層は、チャネル形成領域と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを有し、前記第1の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第2の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    バックライトとして、赤のLEDと、緑のLEDと、青のLEDを用いており、
    フィールドシーケンシャル駆動を行い、
    時間階調により階調表示を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  33. 画素に第1の薄膜トランジスタが設けられ、
    駆動回路に第2の薄膜トランジスタが設けられ、
    前記第1の薄膜トランジスタは、第1の半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記第1の半導体層と重なる第1のゲイト電極及び第2のゲイト電極を有し、
    前記第1の半導体層は、チャネル形成領域と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを有し、前記第1の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第2の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    前記第2の薄膜トランジスタは、第2の半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記第2の半導体層と重なる第3のゲイト電極を有し、
    前記第2の半導体層は、チャネル形成領域と、第3の不純物領域と、第4の不純物領域とを有し、前記第3の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第4の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    バックライトとして、赤のLEDと、緑のLEDと、青のLEDを用いており、
    フィールドシーケンシャル駆動を行い、
    時間階調により階調表示を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  34. 画素に薄膜トランジスタが設けられ、
    前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲイト絶縁膜と、2つのゲイト電極を有し、
    前記半導体層は、多結晶シリコン膜であり、
    バックライトとして、赤のLEDと、緑のLEDと、青のLEDを用いており、
    フィールドシーケンシャル駆動を行い、
    時間階調により階調表示を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  35. 画素に薄膜トランジスタが設けられ、
    前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記半導体層と重なる2つのゲイト電極を有し、
    前記半導体層は、チャネル形成領域と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを有 し、前記第1の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第2の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    前記半導体層は、多結晶シリコン膜であり、
    バックライトとして、赤のLEDと、緑のLEDと、青のLEDを用いており、
    フィールドシーケンシャル駆動を行い、
    時間階調により階調表示を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  36. 画素に第1の薄膜トランジスタが設けられ、
    駆動回路に第2の薄膜トランジスタが設けられ、
    前記第1の薄膜トランジスタは、第1の半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記第1の半導体層と重なる第1のゲイト電極及び第2のゲイト電極を有し、
    前記第1の半導体層は、チャネル形成領域と、第1の不純物領域と、第2の不純物領域とを有し、前記第1の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第2の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    前記第2の薄膜トランジスタは、第2の半導体層と、ゲイト絶縁膜と、前記ゲイト絶縁膜を介して前記第2の半導体層と重なる第3のゲイト電極を有し、
    前記第2の半導体層は、チャネル形成領域と、第3の不純物領域と、第4の不純物領域とを有し、前記第3の不純物領域が含む不純物元素の濃度は、前記第4の不純物領域が含む不純物元素の濃度よりも低く、
    前記第1の半導体層と前記第2の半導体層は、多結晶シリコン膜であり、
    バックライトとして、赤のLEDと、緑のLEDと、青のLEDを用いており、
    フィールドシーケンシャル駆動を行い、
    時間階調により階調表示を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  37. 請求項1乃至請求項36のいずれか一項に記載の前記液晶表示装置を用いた携帯情報端末。
  38. 請求項1乃至請求項36のいずれか一項に記載の前記液晶表示装置を用いたビデオカメラ。
  39. 請求項1乃至請求項36のいずれか一項に記載の前記液晶表示装置を用いたコンピュータ。
  40. 請求項1乃至請求項36のいずれか一項に記載の前記液晶表示装置を用いたヘッドマウントディスプレイ。
  41. 請求項1乃至請求項36のいずれか一項に記載の前記液晶表示装置を用いたディスプレイ。
  42. 請求項1乃至請求項36のいずれか一項に記載の前記液晶表示装置を用いたプレーヤー。
  43. 請求項1乃至請求項36のいずれか一項に記載の前記液晶表示装置を用いたデジタルカメラ。
JP11308441A 1998-10-30 1999-10-29 フィ―ルドシ―ケンシャル液晶表示装置およびその駆動方法ならびにヘッドマウントディスプレイ Withdrawn JP2000199886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11308441A JP2000199886A (ja) 1998-10-30 1999-10-29 フィ―ルドシ―ケンシャル液晶表示装置およびその駆動方法ならびにヘッドマウントディスプレイ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-310553 1998-10-30
JP31055398 1998-10-30
JP11308441A JP2000199886A (ja) 1998-10-30 1999-10-29 フィ―ルドシ―ケンシャル液晶表示装置およびその駆動方法ならびにヘッドマウントディスプレイ

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004323260A Division JP2005129962A (ja) 1998-10-30 2004-11-08 液晶表示装置、携帯情報端末、ビデオカメラ、コンピュータ、ヘッドマウントディスプレイ、ディスプレイ、プレーヤー及びデジタルカメラ
JP2009115293A Division JP4955031B2 (ja) 1998-10-30 2009-05-12 液晶表示装置
JP2009279353A Division JP4940288B2 (ja) 1998-10-30 2009-12-09 液晶表示装置、装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000199886A JP2000199886A (ja) 2000-07-18
JP2000199886A5 true JP2000199886A5 (ja) 2005-07-07

Family

ID=26565548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11308441A Withdrawn JP2000199886A (ja) 1998-10-30 1999-10-29 フィ―ルドシ―ケンシャル液晶表示装置およびその駆動方法ならびにヘッドマウントディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000199886A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4549505B2 (ja) * 2000-09-05 2010-09-22 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
KR100712471B1 (ko) * 2000-11-09 2007-04-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 시분할 방식 액정표시장치 및 그의 컬러영상표시방법
JP2002149134A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> カラー画像表示方法及び装置
JP4068317B2 (ja) 2001-07-27 2008-03-26 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶表示装置
US7113241B2 (en) * 2001-08-31 2006-09-26 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of manufacturing the same
KR100503430B1 (ko) * 2002-08-23 2005-07-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
US20060082536A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-20 Jun Koyama Display device and driving method
TW200629210A (en) * 2004-11-26 2006-08-16 Hitachi Displays Ltd Liquid-crystal display device and method of driving liquid-crystal display device
KR100712121B1 (ko) * 2005-02-24 2007-04-27 삼성에스디아이 주식회사 리플 노이즈를 줄이기 위한 필터링부를 구비한 액정표시장치
KR101171191B1 (ko) 2005-09-12 2012-08-06 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR20120133901A (ko) * 2011-06-01 2012-12-11 삼성전자주식회사 복수의 광원을 순차적으로 구동시키는 영상 신호 처리 장치와 이를 이용하는 디스플레이 장치 및 그 방법
US20140152676A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Dave Rohn Low latency image display on multi-display device
JP2014225725A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 ソニー株式会社 表示装置及び画像表示装置用光源
JP6367529B2 (ja) 2013-06-25 2018-08-01 ソニー株式会社 表示装置、表示制御方法、表示制御装置、および電子機器
KR102470377B1 (ko) 2015-12-31 2022-11-23 엘지디스플레이 주식회사 개인 몰입형 기기의 표시장치
JP7317656B2 (ja) * 2019-09-30 2023-07-31 シチズンファインデバイス株式会社 画像表示装置
CN117133249A (zh) * 2023-08-31 2023-11-28 惠科股份有限公司 一种显示设备的驱动方法及显示设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000199886A5 (ja) 液晶表示装置、携帯情報端末、ビデオカメラ、コンピュータ、ヘッドマウントディスプレイ、ディスプレイ、プレーヤー及びデジタルカメラ
TW516244B (en) EL display device and method for manufacturing the same
JP2005049832A5 (ja)
US6531713B1 (en) Electro-optical device and manufacturing method thereof
JP2003317961A5 (ja)
JP2002221936A5 (ja)
KR20000076954A (ko) 전기광학 디바이스 및 이를 제조하는 방법
JP2000353811A (ja) 電気光学装置およびその作製方法
JP2001250953A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP2005037413A (ja) 発光装置及び該発光装置を用いた電子機器
JP2007102054A (ja) 電気光学装置及びその製造方法、電子機器、並びに半導体装置
JP5500816B2 (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2000236097A (ja) 半導体装置およびその作製方法
TW201220288A (en) Liquid crystal display device and electronic device
JP2005051211A5 (ja)
JP4558121B2 (ja) 半導体装置及びその作製方法
JP2001013524A5 (ja)
JP4396031B2 (ja) 表示パネル及び基板結合方法
JP2000347634A5 (ja)
JP2002246608A5 (ja)
JP4850763B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2003229437A (ja) 半導体装置
TWI282030B (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
JP3792685B2 (ja) 液晶表示パネル
JP4558707B2 (ja) 半導体装置の作製方法