JP2000199626A - 燃焼方法および燃焼装置 - Google Patents

燃焼方法および燃焼装置

Info

Publication number
JP2000199626A
JP2000199626A JP10372716A JP37271698A JP2000199626A JP 2000199626 A JP2000199626 A JP 2000199626A JP 10372716 A JP10372716 A JP 10372716A JP 37271698 A JP37271698 A JP 37271698A JP 2000199626 A JP2000199626 A JP 2000199626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
stage
main
fuel
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10372716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3063001B1 (ja
Inventor
Toshiyuki Kuyama
利之 久山
Manabu Kono
学 河野
Hideki Ogata
秀樹 緒方
Akira Imamura
亮 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP10372716A priority Critical patent/JP3063001B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3063001B1 publication Critical patent/JP3063001B1/ja
Publication of JP2000199626A publication Critical patent/JP2000199626A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 起動時から最高負荷までの全域にわたって安
定した燃焼が確保されるとともに、低NOX化が図られ
た燃焼方法および燃焼装置を提供する。 【解決手段】 環状に形成されたパイロットステージ1
4とその下流において環状に形成されたメインステージ
15とを用いて燃料を燃焼させるものであって、起動時
にはパイロットステージ14のみにて燃料を燃焼させ、
通常運転時には燃焼用空気に円周方向の旋回力を付与す
るとともに、その旋回力を付与された燃焼用空気に燃料
を噴射して燃料と空気との混合気を生成し、その混合気
をメインステージ15に供給して燃焼させるものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃焼方法および燃焼
装置に関する。さらに詳しくは、航空機用ジェットエン
ジン、舶用ガスタービン、産業用ガスタービンに適用さ
れる低NOX化が達成できる燃焼方法および燃焼装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ジェットエンジンやガスター
ビンの排ガスの低NOX化を図る燃焼方法として、希薄
予混合予蒸発燃焼(LPP燃焼)や過濃燃焼急速希釈燃
焼(RQL燃焼)などが知られている。これらの燃焼方
法を用いて低NOX化を図った燃焼方式として、ステー
ジング燃焼方式やスワール燃焼方式が提案されている。
【0003】図5に、ステージング燃焼方式が適用され
た燃焼室aの一例を概略図で示す。この燃焼室aは、図
5に示すように、燃焼領域がパイロットステージbとメ
インステージcとから構成されており、負荷に応じて燃
焼領域を使い分けて負荷全域にわたって低NOX化を図
るものである。すなわち、起動時にはパイロットステー
ジbのみにより燃焼を行い、起動時における燃料と空気
との混合割合を最適値に保持するとともに、通常運転時
にはメインステージcにおいて負荷に応じて燃料と空気
との混合割合を調節してその割合を最適値に保持するよ
うにして負荷全域にわたって低NOX化を図るものであ
る。
【0004】また、図6にスワール燃焼方式が適用され
た燃焼室dの一例を概略図で示す。この燃焼室dには、
図7に示すようなアニュラ型燃焼器eが用いられてい
る。このアニュラ型燃焼器eは、図7に示すように、空
気取り入れ部に設けられたベーンfにより、燃焼用空気
に周方向の旋回力を与えて旋回流を形成して燃焼室d内
において切れ目のない火炎を形成し、それにより局部的
な高温部の発生を防止して低NOX化を図るものであ
る。
【0005】しかしながら、従来提案されているステー
ジング燃焼方式およびスワール燃焼方式には次のような
問題がある。
【0006】まず、ステージング燃焼方式における問題
点について説明する。
【0007】ステージング燃焼方式においては、パイロ
ットステージbおよびメインステージcの双方におい
て、図8および図9に示すように燃料噴射弁gが周方向
に離散的に配置されているので、燃焼室aの周方向に燃
料と空気の混合濃度にむらが生じ、その結果局部的に高
温部が発生する。それがため、低NOX化にはおのずと
限界がある。
【0008】次に、スワール燃焼方式における問題点に
ついて説明する。
【0009】スワール燃焼方式は、前述したように空気
取り入れ部に設けられたベーンfにより、燃焼用空気に
周方向の旋回力を与えて旋回流を形成するものである
が、起動時や低負荷時には燃焼用空気の量が少なく、所
望の周方向の旋回流が形成されない。そのため、起動時
や低負荷時における実用上充分な着火特性や火炎の安定
性が得られていない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来技
術の課題に鑑みなされたものであって、起動時から最高
負荷までの全域にわたって安定した燃焼が確保されると
ともに、低NOX化が図られる燃焼方法および燃焼装置
を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の燃焼方法の第1
形態は、環状に形成されたパイロットステージとその下
流において環状に形成されたメインステージとを用い
る、ジェットエンジンまたはガスタービンにおける燃焼
方法であって、起動時にはパイロットステージのみにて
燃料を燃焼させ、通常運転時には燃焼用空気に周方向の
旋回力を付与するとともに、その旋回力を付与された燃
焼用空気に燃料を噴射して燃料と空気との混合気を生成
し、その混合気をメインステージに供給して燃焼させる
ことを特徴とする。
【0012】本発明の燃焼方法の第2形態は、環状に形
成されたパイロットステージとその下流において環状に
形成されたメインステージとを用いる、ジェットエンジ
ンまたはガスタービンにおける燃焼方法であって、起動
時にはパイロットステージのみにて燃料を燃焼させ、通
常運転時にはメインステージに周方向に切れ目のない燃
料の薄膜を形成し、その薄膜を周方向の旋回力を付与さ
れた燃焼用空気により微粒化して燃焼させることを特徴
とする。
【0013】本発明の燃焼方法においては、環状に形成
されたメインステージが複数のブロックに分割され、負
荷に応じて使用するブロックの数を調節するようにされ
ているのが好ましい。
【0014】一方、本発明の燃焼装置は、燃焼室と起動
用燃焼手段と主燃焼手段とを備えるジェットエンジンま
たはガスタービンにおける燃焼装置であって、前記燃焼
室が、環状に形成されたパイロットステージと、前記パ
イロットステージの下流において環状に形成されたメイ
ンステージとを有し、前記起動用燃焼手段が、前記燃焼
室のパイロットステージの前面に所定間隔で配設された
所要数の燃料噴射弁とされ、前記主燃焼手段が、前記燃
焼室のメインステージの外周に配設された、燃焼用空気
に周方向の旋回力を付与する旋回力付与機構と、前記旋
回力付与機構により旋回力が付与された燃焼用空気に向
けて燃料を噴射する所定間隔で配設された所要数の燃料
噴射ノズルとを有してなることを特徴とする。
【0015】本発明の燃焼装置においては、燃料噴射ノ
ズルが先端部にフィルムリップ部を有していていもよ
く、また主燃焼手段が複数とされ、その複数の主燃焼手
段が燃焼室のメインステージの外周において下流側に向
けて縦列状に配設されていてもよい。
【0016】ここで、前記燃料噴射弁は、例えば気流微
粒化式燃料噴射弁とされ、また前記旋回力付与機構は、
例えば燃焼室のメインステージの外周に所定角度で所定
間隔にて配設された所要数のスワールベーンとされる。
【0017】
【作用】本発明は前記の如く構成されているので、起動
時にはパイロットステージのみにおいて燃料を燃焼さ
せ、それにより安定した火炎を形成する一方、通常負荷
時にはメインステージにおいても周方向に旋回力が付与
された燃焼用空気に燃料を噴霧して燃焼させ、それによ
り燃焼を均一になして局所的に高温部が発生することを
防止している。したがって、負荷の全域にわたって安定
した燃焼が確保されるとともに低NOX化が達成され
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明を実施の形態に基づいて説明するが、本発明はかか
る実施の形態のみに限定されるものではない。
【0019】本発明の燃焼方法が適用されている燃焼装
置Aの一実施の形態を図1に概略図で示し、図2に一部
切欠き斜視図で示す。
【0020】燃焼装置Aは、燃焼室10と起動用燃焼手
段20と主燃焼手段30とを主要構成要素として備えて
なる。
【0021】燃焼室10は、円筒状の内壁11と、この
内壁11の外周に先端を一致させて同心円的に配設され
た外壁12と、内壁11先端と外壁12先端との間に配
設されたリング状の前壁13とにより形成された空間で
あって、起動用燃焼手段20による燃焼がなされるパイ
ロットステージ14と、そのパイロットステージ14の
下流に配設された主燃焼手段30による燃焼がなされる
メインステージ15とを備えてなるものとされる。
【0022】この燃焼室10の具体的な形状は、図1お
よび図2に示すように、前部の小径水平部10aと、後
部の大径水平部10bと、その間を連絡している中間部
の傾斜部10cとからなるものとされ、前部の小径水平
部10aがパイロットステージ14として機能し、中間
部の傾斜部10cがメインステージ15として機能す
る。そして、この燃焼室10の外側を空気吸入口(図示
省略)から吸入された燃焼用空気が流れている。
【0023】起動用燃焼手段20は、具体的には、燃焼
室10の前壁13に同心円状に所定間隔で配設された所
要数の気流微粒化式燃料噴射弁21とされる。
【0024】主燃焼手段30は、燃焼用空気に周方向の
旋回力を付与する旋回力付与機構31と、前記旋回力付
与機構31により旋回力が付与された燃焼用空気に向け
て燃料を噴射する所定間隔で配設された所要数の燃料噴
射ノズル32とを有してなるものであって、具体的に
は、燃焼室10の外壁12に同心円状に所定角度で配設
された所要数のスワールベーン33と、それらのスワー
ルベーン33,33間に所定角度で挿入された燃料噴射
ノズル32とを備えてなるものとされる。そして、燃料
噴射ノズル32の基端部32aはその外周に配設された
リング状の燃料供給パイプPに接続されている。これら
の所定角度は、燃焼装置Aの仕様に応じて適宜角度とさ
れるが、一般的に、スワールベーン33の角度は、30
度〜60度の範囲とされ、その角度に応じて挿入可能な
燃料噴射ノズル32の角度を設定する。この場合、図3
に示すように、燃料噴射ノズル32の先端部にフィルム
リップ部32bを設け、それにより周方向に均一な切れ
目のない燃料の薄膜を形成してその薄膜をスワールベー
ン33からの空気により微粒化させてもよい。
【0025】また、この実施の形態では、この主燃焼手
段30は、第1主燃焼手段30A、第2主燃焼手段30
Bおよび第3主燃焼手段30Cが、上流側からこの順で
燃焼室10の外壁12の傾斜部に階段状に設けられてい
る。したがって、この実施の形態においては、メインス
テージは第1主燃焼手段30Aの燃焼を受け持つ第1ブ
ロック16と、第2主燃焼手段30Bの燃焼を受け持つ
第2ブロック17と、第3主燃焼手段30Cの燃焼を受
け持つ第3ブロック18とに機能上分割されている。す
なわち、機能上、メインステージ15は3分割されてい
る。
【0026】なお、主燃焼手段30の数は、この実施の
形態では3個とされているが、燃焼装置Aの仕様に応じ
て1〜5の範囲で適宜選定される。
【0027】次に、かかる構成とされている燃焼装置A
による燃焼について説明する。
【0028】(1)起動時には起動用燃焼手段20のみ
により燃焼を行い、安定した火炎をパイロットステージ
14に形成する。こ場合、気流微粒化燃料噴射弁21に
より燃料を噴射しているので、良好な着火特性および安
定した火炎が得ることができる。このパイロットステー
ジに形成された安定した火炎は、後述するメインステー
ジにおける希薄燃焼のための保炎の役割も果たしてい
る。
【0029】(2)負荷が増大すると、その負荷の増大
に応じて第1主燃焼手段30A、第2主燃焼手段30B
および第3主燃焼手段30Cを順次稼働させて最適な燃
焼を行う。この場合、第1主燃焼手段30Aの燃焼を受
け持つ第1ブロック16は、パイロットステージ14に
隣接しているので、第1ブロック16に供給された燃料
と空気の混合気への、パイロットステージ14に形成さ
れている火炎による着火は円滑にさなれる。また、燃焼
用空気はスワールベーン33による周方向の旋回力を与
えられているので、図3に示すように、燃料噴射ノズル
32により噴霧された燃料は、周方向に均一に希釈され
て所望の混同濃度とすることができる。その結果、燃焼
が均一になされて所望の低NOX化が達成され、燃焼器
出口の温度分布も均一となる(図4の局所火炎温度参
照)。しかも、低負荷時には過度に希薄な状態にならな
いため、THC,COの排出量も低減される。
【0030】このように、この実施の形態によれば、起
動時から最高負荷までの全域にわたって安定した燃焼が
確保されるとともに、所望の低NOX化が達成される。
また、燃料と空気とが周方向に旋回させられながら均一
に混合されるので、燃焼室のデッドスペースが減少し、
燃焼室の小型化および高負荷化が図られる。
【0031】以上、本発明を実施の形態に基づいて説明
してきたが、本発明はかかる実施の形態のみに限定され
るものではなく種々改変が可能である。例えば、この実
施の形態では、起動用燃焼手段として気流微粒化式燃料
噴射弁が用いられているが、他の形式の燃料噴射弁とさ
れてもよい。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば次
のような優れた効果が得られる。
【0033】(1)良好な着火特性が得られる。
【0034】(2)起動時から最高負荷まで安定した燃
焼が確保される。
【0035】(3)排ガス中の有害成分が低減される。
特に、低負荷時におけるTHC,COの排出量が低減さ
れる一方、高負荷時におけるNOXの排出量が低減され
る。
【0036】(4)燃料と空気とを均一に混合できるの
で、燃焼装置の出口ガス温度分布が均一となり、タービ
ン翼の寿命が伸びる。
【0037】(5)燃焼室のデッドスペースがなくなる
ため、燃焼室の小型化および高負荷化が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る燃焼装置の概略図
である。
【図2】同燃焼装置の一部切欠き斜視図である。
【図3】先端部にフィルムリップ部が形成された燃料噴
射ノズルを用いた主燃焼手段の部分拡大図である。
【図4】主燃焼手段による燃焼状態を示す模式図であ
る。
【図5】従来のステージング燃焼方式による燃焼室の一
例の概略図である。
【図6】従来のスワール燃焼方式による燃焼室の一例の
概略図である。
【図7】図6に示すスワール燃焼方式に用いられている
アニュラ型燃焼器の一部切欠き斜視図である。
【図8】従来の気流微粒化式燃料噴射弁を用いた燃焼方
式に用いられている燃焼器の一部切欠き斜視図である。
【図9】従来の気流微粒化式燃料噴射弁を用いた燃焼方
式による燃焼状態の模式図である。
【符号の説明】
10 燃焼室 10a 小径水平部 10b 大径水平部 10c 傾斜部 11 内壁 12 外壁 13 前壁 14 パイロットステージ 15 メインステージ 16 第1ブロック 17 第2ブロック 18 第3ブロック 20 起動用燃焼手段 21 気流微粒化式燃料噴射弁 30 主燃焼手段 31 旋回力付与機構 32 燃料噴射ノズル 32b フィルムリップ部 33 スワールベーン A 燃焼装置 P 燃料供給パイプ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年11月2日(1999.11.
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 前記主燃焼手段が複数とされ、その複数
の主燃焼手段が燃焼室のメインステージの外壁の傾斜部
において下流側に向けて階段状に配設されてなることを
特徴とする請求項4記載の燃焼装置。
【請求項】 前記燃料噴射弁が気流微粒化式燃料噴射
弁とされてなることを特徴とする請求項4記載の燃焼装
置。
【請求項】 請求項4ないし請求項記載の燃焼装置
を備えてなることを特徴とするジェットエンジンまたは
ガスタービン。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の燃焼方法の第1
形態は、環状に形成された燃焼室を有する燃焼装置を用
いるジェットエンジンまたはガスタービンにおける燃焼
方法であって、前記燃焼室にその外周から所定角度で所
定間隔にて燃焼用空気を供給するとともに、燃料を周方
向に切れ目のない薄膜を形成するように噴射し、前記薄
膜を前記燃焼用空気により微粒化して燃焼させることを
特徴とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】 本発明の燃焼方法の第2形態は、環状に
形成されたパイロットステージとその下流において環状
に形成されたメインステージとを用いる、ジェットエン
ジンまたはガスタービンにおける燃焼方法であって、起
動時にはパイロットステージのみにて燃料を燃焼させ、
通常運転時にはメインステージに周方向に切れ目のない
燃料の薄膜を形成するとともに、前記メインステージに
その外周から所定角度で所定間隔にて燃焼用空気を供給
して前記薄膜を微粒化して燃焼させることを特徴とす
る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】 本発明の燃焼方法においては、環状に形
成されたメインステージが、下流側に向けて順番に形成
された複数のブロックに分割され、前記各ブロックが、
周方向に切れ目のない燃料の薄膜を形成し、かつその外
周から所定角度で所定間隔にて燃焼用空気を供給して前
記薄膜を微粒化して燃焼させることが可能とされ、負荷
に応じて使用するブロックの数を調節するようにされて
いるのが好ましい。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】 一方、本発明の燃焼装置は、燃焼室と起
動用燃焼手段と主燃焼手段とを備えるジェットエンジン
またはガスタービンにおける燃焼装置であって、前記燃
焼室が、環状に形成されたパイロットステージと、前記
パイロットステージの下流において環状に形成されたメ
インステージとを有し、前記起動用燃焼手段が、前記燃
焼室のパイロットステージの前面に所定間隔で配設され
た所要数の燃料噴射弁とされ、前記主燃焼手段が、前記
メインステージの外周に所定角度で所定間隔にて配設さ
れた所要数のスワールベーンを有する、燃焼用空気に周
方向の旋回力を付与する旋回力付与機構と、所定角度に
所定間隔で配設された所要数の燃料噴射ノズルとを有
、前記燃料噴射ノズルが、周方向に切れ目のない燃料
の薄膜を形成するフィルムリップ部を有してなり、前記
燃料噴射ノズルにより円周方向に切れ目のない燃料の薄
膜が形成され、前記旋回力付与機構により旋回力が付与
された燃焼用空気により、前記薄膜が微粒化されてなる
ことを特徴とする。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】 本発明の燃焼装置においては、主燃焼手
段が複数とされ、その複数の主燃焼手段が燃焼室のメイ
ンステージの外壁の傾斜部において下流側に向けて階段
状に配設されていてもよい。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】 ここで、前記燃料噴射弁は、例えば気流
微粒化式燃料噴射弁とされる。
【手続補正書】
【提出日】平成12年3月10日(2000.3.1
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 環状に形成されたパイロットステージと
その下流において環状に形成されたメインステージとを
用いる、ジェットエンジンまたはガスタービンにおける
燃焼方法であって、 起動時にはパイロットステージのみにて燃料を燃焼さ
せ、 通常運転時にはメインステージに周方向に切れ目のない
燃料の薄膜を形成するとともに、前記メインステージに
その外周から所定角度で所定間隔にて燃焼用空気を供給
して前記薄膜を微粒化して燃焼させることを特徴とする
燃焼方法。
【請求項】 前記環状に形成されたメインステージ
が、下流側に向けて順番に形成された複数のブロックに
分割され、 前記各ブロックが、周方向に切れ目のない燃料の薄膜を
形成し、かつその外周から所定角度で所定間隔にて燃焼
用空気を供給して前記薄膜を微粒化して燃焼させること
が可能とされ、 負荷に応じて使用するブロックの数を調節することを特
徴とする請求項記載の燃焼方法。
【請求項】 燃焼室と起動用燃焼手段と主燃焼手段と
を備えるジェットエンジンまたはガスタービンにおける
燃焼装置であって、 前記燃焼室が、環状に形成されたパイロットステージ
と、前記パイロットステージの下流において環状に形成
されたメインステージとを有し、 前記起動用燃焼手段が、前記燃焼室のパイロットステー
ジの前面に所定間隔で配設された所要数の燃料噴射弁と
され、 前記主燃焼手段が、前記メインステージの外周に所定角
度で所定間隔にて配設された所要数のスワールベーンを
有する、燃焼用空気に周方向の旋回力を付与する旋回力
付与機構と、所定角度にて所定間隔で配設された所要数
の燃料噴射ノズルとを有し、 前記燃料噴射ノズルが、周方向に切れ目のない燃料の薄
膜を形成するフィルムリップ部を有してなり、 前記燃料噴射ノズルにより円周方向に切れ目のない燃料
の薄膜が形成され、 前記旋回力付与機構により旋回力が付与された燃焼用空
気により、前記薄膜が微粒化されてなることを特徴とす
る燃焼装置。
【請求項】 前記主燃焼手段が複数とされ、その複数
の主燃焼手段が燃焼室のメインステージの外壁の傾斜部
において下流側に向けて階段状に配設されてなることを
特徴とする請求項記載の燃焼装置。
【請求項】 前記燃料噴射弁が気流微粒化式燃料噴射
弁とされてなることを特徴とする請求項記載の燃焼装
置。
【請求項】 請求項ないし請求項記載の燃焼装置
を備えてなることを特徴とするジェットエンジンまたは
ガスタービン。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】削除
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】
【課題を解決するための手段】 本発明の燃焼方法は、環
状に形成されたパイロットステージとその下流において
環状に形成されたメインステージとを用いる、ジェット
エンジンまたはガスタービンにおける燃焼方法であっ
て、起動時にはパイロットステージのみにて燃料を燃焼
させ、通常運転時にはメインステージに周方向に切れ目
のない燃料の薄膜を形成するとともに、前記メインステ
ージにその外周から所定角度で所定間隔にて燃焼用空気
を供給して前記薄膜を微粒化して燃焼させることを特徴
とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 緒方 秀樹 明石市川崎町1番1号 川崎重工業株式会 社明石工場内 (72)発明者 今村 亮 明石市川崎町1番1号 川崎重工業株式会 社明石工場内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 環状に形成されたパイロットステージと
    その下流において環状に形成されたメインステージとを
    用いる、ジェットエンジンまたはガスタービンにおける
    燃焼方法であって、 起動時にはパイロットステージのみにて燃料を燃焼さ
    せ、 通常運転時には燃焼用空気に周方向の旋回力を付与する
    とともに、その旋回力を付与された燃焼用空気に燃料を
    噴射して燃料と空気との混合気を生成し、その混合気を
    メインステージに供給して燃焼させることを特徴とする
    燃焼方法。
  2. 【請求項2】 環状に形成されたパイロットステージと
    その下流において環状に形成されたメインステージとを
    用いる、ジェットエンジンまたはガスタービンにおける
    燃焼方法であって、 起動時にはパイロットステージのみにて燃料を燃焼さ
    せ、 通常運転時にはメインステージに周方向に切れ目のない
    燃料の薄膜を形成し、その薄膜を周方向の旋回力を付与
    された燃焼用空気により微粒化して燃焼させることを特
    徴とする燃焼方法。
  3. 【請求項3】 前記環状に形成されたメインステージが
    複数のブロックに分割され、負荷に応じて使用するブロ
    ックの数を調節することを特徴とする請求項1または2
    記載の燃焼方法。
  4. 【請求項4】 燃焼室と起動用燃焼手段と主燃焼手段と
    を備えるジェットエンジンまたはガスタービンにおける
    燃焼装置であって、 前記燃焼室が、環状に形成されたパイロットステージ
    と、前記パイロットステージの下流において環状に形成
    されたメインステージとを有し、 前記起動用燃焼手段が、前記燃焼室のパイロットステー
    ジの前面に所定間隔で配設された所要数の燃料噴射弁と
    され、 前記主燃焼手段が、前記燃焼室のメインステージの外周
    に配設された、燃焼用空気に周方向の旋回力を付与する
    旋回力付与機構と、前記旋回力付与機構により旋回力が
    付与された燃焼用空気に向けて燃料を噴射する所定間隔
    で配設された所要数の燃料噴射ノズルとを有してなるこ
    とを特徴とする燃焼装置。
  5. 【請求項5】 前記燃料噴射ノズルが先端部にフィルム
    リップ部を有してなることを特徴とする請求項4記載の
    燃焼装置。
  6. 【請求項6】 前記主燃焼手段が複数とされ、その複数
    の主燃焼手段が燃焼室のメインステージの外周において
    下流側に向けて縦列状に配設されてなることを特徴とす
    る請求項4記載の燃焼装置。
  7. 【請求項7】 前記燃料噴射弁が気流微粒化式燃料噴射
    弁とされてなることを特徴とする請求項4記載の燃焼装
    置。
  8. 【請求項8】 前記旋回力付与機構が、燃焼室のメイン
    ステージの外周に所定角度で所定間隔にて配設された所
    要数のスワールベーンとされてなることを特徴とする請
    求項4記載の燃焼装置。
  9. 【請求項9】 請求項4ないし請求項8記載の燃焼装置
    を備えてなることを特徴とするジェットエンジンまたは
    ガスタービン。
JP10372716A 1998-12-28 1998-12-28 燃焼方法および燃焼装置 Expired - Lifetime JP3063001B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10372716A JP3063001B1 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 燃焼方法および燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10372716A JP3063001B1 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 燃焼方法および燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3063001B1 JP3063001B1 (ja) 2000-07-12
JP2000199626A true JP2000199626A (ja) 2000-07-18

Family

ID=18500938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10372716A Expired - Lifetime JP3063001B1 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 燃焼方法および燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3063001B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005059442A1 (ja) * 2003-12-16 2005-06-30 Hitachi, Ltd. ガスタービン用燃焼器
JP2006132401A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Hitachi Ltd ガスタービン発電設備
JP2007064625A (ja) * 2006-12-11 2007-03-15 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器及びその燃料供給方法
JP2011220673A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 General Electric Co <Ge> 燃料ステージングによる燃焼器出口温度プロファイル制御及び関連方法
US8393159B2 (en) 2003-06-19 2013-03-12 Hitachi, Ltd. Gas turbine combustor and fuel supply method for same
WO2014191495A1 (de) * 2013-05-31 2014-12-04 Siemens Aktiengesellschaft Gasturbinen-ringbrennkammer mit tangentialeindüsung als späte mager-einspritzung

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8393159B2 (en) 2003-06-19 2013-03-12 Hitachi, Ltd. Gas turbine combustor and fuel supply method for same
WO2005059442A1 (ja) * 2003-12-16 2005-06-30 Hitachi, Ltd. ガスタービン用燃焼器
US8397510B2 (en) 2003-12-16 2013-03-19 Hitachi, Ltd. Combustor for gas turbine
JP2006132401A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Hitachi Ltd ガスタービン発電設備
JP4509742B2 (ja) * 2004-11-04 2010-07-21 株式会社日立製作所 ガスタービン発電設備
JP2007064625A (ja) * 2006-12-11 2007-03-15 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器及びその燃料供給方法
JP4571612B2 (ja) * 2006-12-11 2010-10-27 株式会社日立製作所 ガスタービン燃焼器及びその燃料供給方法
JP2011220673A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 General Electric Co <Ge> 燃料ステージングによる燃焼器出口温度プロファイル制御及び関連方法
WO2014191495A1 (de) * 2013-05-31 2014-12-04 Siemens Aktiengesellschaft Gasturbinen-ringbrennkammer mit tangentialeindüsung als späte mager-einspritzung

Also Published As

Publication number Publication date
JP3063001B1 (ja) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006309151B2 (en) Improved airflow distribution to a low emission combustor
JP4658471B2 (ja) ガスタービンエンジンの燃焼器エミッションを減少させる方法及び装置
KR100785536B1 (ko) 가스 터빈 연소기
US7677025B2 (en) Self-purging pilot fuel injection system
JP2597785B2 (ja) ガスタービン燃焼器用空気燃料混合器
EP0399336A1 (en) Combustor and method of operating same
JPH03175211A (ja) ガスタービン燃焼器、これを備えているガスタービン設備、及びこの燃焼方法
JP2002195563A (ja) 燃焼器エミッションを減少させるための方法及び装置
US9920932B2 (en) Mixer assembly for a gas turbine engine
JP2003083541A (ja) ガスタービン燃焼器の燃料供給ノズルおよびガスタービン燃焼器並びにガスタービン
JP2009133599A (ja) 燃焼システム内における逆火/保炎を減少させるのを可能にする方法及びシステム
JP2012154618A (ja) ガスタービンエンジンのミキサーアッセンブリ
JP4086767B2 (ja) 燃焼器のエミッションを低減する方法及び装置
JP2010085089A (ja) ガスタービンにおける空気−燃料混合のためのシステム及び方法
JPH09178187A (ja) 径方向インフローデュアル燃料インジェクタを備えた燃焼器及び燃料/空気混合チューブ
JP3063001B1 (ja) 燃焼方法および燃焼装置
JP3864238B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2003130351A (ja) 燃焼器、ガスタービン及びジェットエンジン
US10724741B2 (en) Combustors and methods of assembling the same
JP2002206743A (ja) 予混合燃焼器
JPH0480292B2 (ja)
KR101041466B1 (ko) 다수 연료혼합장치가 구비된 가스터빈 저공해 연소기
JPH10176831A (ja) ガスタービン燃焼器
JP2743675B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JPH05296412A (ja) 燃焼装置および燃焼方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000411

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term