JP2000199506A - タ―ンバックルジョイントおよびタ―ンバックルジョイントを使用したタイロッド - Google Patents

タ―ンバックルジョイントおよびタ―ンバックルジョイントを使用したタイロッド

Info

Publication number
JP2000199506A
JP2000199506A JP11001055A JP105599A JP2000199506A JP 2000199506 A JP2000199506 A JP 2000199506A JP 11001055 A JP11001055 A JP 11001055A JP 105599 A JP105599 A JP 105599A JP 2000199506 A JP2000199506 A JP 2000199506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tie rod
joint
turnbuckle
turn buckle
buckle joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11001055A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Saito
達也 斎藤
Seiji Hamano
聖司 浜野
Akira Iwasaki
章 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP11001055A priority Critical patent/JP2000199506A/ja
Publication of JP2000199506A publication Critical patent/JP2000199506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ターンバックル機構に必要なスペースの縮
小、そのメンテナンス用の十分なスペースの確保、車体
側のレイアウトの自由度の向上等を図ったターンバック
ルジョイントおよびターンバックルジョイントを使用し
たタイロッドを提供する。 【解決手段】 ターンバックルジョイント2が、把持用
頭部5a を一端に有する筒状母材5の頭部5a を除く部
分の外周面と、頭部5a を含む部分の内周面とに、進み
方向の異なるねじ6、7がそれぞれ形成されて構成され
ている。ステアリングシャフトと車輪とを連結するタイ
ロッド1は、タイロッド本体部3とタイロッドエンド4
とからなり、タイロッド本体部3とタイロッドエンド4
とは、ターンバックルジョイント2により一体に連結さ
れ、タイロッド本体部3とターンバックルジョイント2
とのねじ結合をロックするロックナット10と、タイロッ
ドエンド4とターンバックルジョイント2とのねじ結合
をロックするロックナット11とが、それぞれ設けられて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願の発明は、ターンバック
ルジョイントおよびターンバックルジョイントを使用し
たタイロッドに関し、特にターンバックル機構に必要な
スペースを縮小するとともに、車体側のレイアウトの自
由度を向上させたターンバックルジョイントおよび該タ
ーンバックルジョイントを使用したタイロッドに関す
る。
【0002】
【従来技術】車両用のセンターテイクオフ型パワーステ
アリング装置等に使用されるタイロッドは、通常、ギヤ
ボックス側のタイロッド本体部と車輪側のタイロッドエ
ンドとからなり、これらタイロッド本体部とタイロッド
エンドとが、ターンバックルジョイントにより、タイロ
ッド全長の長さ調節可能に一体に連結されて構成されて
いる。
【0003】この場合に、ターンバックルジョイント
は、図5に図示されているように、中実棒状の母材05の
中央部に把持用六角頭部05a が形成され、該六角頭部05
a の両側に進み方向の異なる雄ねじ06、07がそれぞれ形
成されている。図5の実施例の場合、同図の左方に雄右
ねじ06が、右方に雄左ねじ07がそれぞれ形成されてい
る。
【0004】そして、ターンバックルジョイント02の左
方の雄右ねじ06には、タイロッド本体部03の一端部に形
成された雌ねじ08が螺合し、また、ターンバックルジョ
イント02の右方の雄左ねじ07には、タイロッドエンド04
に形成された雌ねじ09が螺合し、それぞれの雌雄ねじ螺
合部にロックナット010 、011 が締着されることによ
り、タイロッド本体部03とタイロッドエンド04とが一体
に連結されて、タイロッド01が構成されている。なお、
012 は、タイロッドエンド04と車輪とを連結するボール
ジョイントである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のターンバックル
ジョイント02および該ターンバックルジョイント02を継
手部材として使用したタイロッド01は、前記のように構
成されているので、ターンバックルジョイント02を使用
してタイロッド本体部03とタイロッドエンド04とを連結
するのに、タイロッド01の軸方向に距離S0 に及ぶスペ
ースが必要とされていた。このため、メンテナンス用の
スペースを確保することが困難な場合が生じ、また、車
体側のレイアウトの自由度が制約されていた。
【0006】本願の発明は、従来のターンバックルジョ
イントおよび該ターンバックルジョイントを使用したタ
イロッドが有する前記のような問題点を解決して、ター
ンバックル機構に必要とされるスペースを縮小して、メ
ンテナンス用のスペースを十分に確保するとともに、車
体側のレイアウトの自由度を向上させたターンバックル
ジョイントおよび該ターンバックルジョイントを使用し
たタイロッドを提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段および効果】本願の発明
は、前記のような課題を解決したターンバックルジョイ
ントおよびターンバックルジョイントを使用したタイロ
ッドに係り、その請求項1に記載された発明は、ターン
バックルジョイントが、把持用頭部を一端に有する筒状
母材の前記頭部を除く部分の外周面と、前記頭部を含む
部分の内周面とに、進み方向の異なるねじが、それぞれ
形成されてなることを特徴とするターンバックルジョイ
ントである。
【0008】請求項1に記載された発明は、前記のよう
に構成されているので、ターンバックルジョイントの進
み方向が異なる2つのねじが、ターンバックルジョイン
トの母材をなす筒状母材の外周面(把持用頭部の外周面
を除く)と内周面とにそれぞれ形成される。
【0009】この結果、ターンバックルジョイントは、
ターンバックル機能を維持しつつ、その全長を把持用頭
部から片側のみの長さに半減することができ、タイロッ
ド本体部とタイロッドエンドとを連結するのに要するス
ペースが縮小されて、ターンバックル機構のメンテナン
ス用のスペースを十分に確保することができるようにな
る。
【0010】また、その請求項2に記載された発明は、
ステアリングシャフトと車輪とを連結するタイロッド
が、タイロッド本体部とタイロッドエンドとからなり、
前記タイロッド本体部と前記タイロッドエンドとは、前
記ターンバックルジョイントにより一体に連結され、前
記タイロッド本体部と前記ターンバックルジョイントと
のねじ結合をロックするロックナットと、前記タイロッ
ドエンドと前記ターンバックルジョイントとのねじ結合
をロックするロックナットとが、それぞれ設けられたこ
とを特徴とする請求項1記載のターンバックルジョイン
トを使用したタイロッドである。
【0011】請求項2に記載された発明は、前記のよう
に構成されているので、ステアリングシャフトと車輪と
を連結するタイロッドを構成するタイロッド本体部とタ
イロッドエンドとが、請求項1記載のターンバックルジ
ョイントにより一体に連結され、タイロッド本体部とタ
ーンバックルジョイントとのねじ結合をロックするロッ
クナットと、タイロッドエンドとターンバックルジョイ
ントとのねじ結合をロックするロックナットとが、それ
ぞれ設けられる。
【0012】この結果、タイロッドを構成するタイロッ
ド本体部とタイロッドエンドとの連結部におけるターン
バックル機構に必要とされるスペースが縮小されて、タ
イロッドのメンテナンス用のスペースを十分に確保する
ことができる。また、車体側のレイアウトの自由度を向
上させることができる。
【0013】さらに、タイロッド本体部とターンバック
ルジョイントとのねじ結合部およびタイロッドエンドと
ターンバックルジョイントとのねじ結合部が、それぞれ
のロックナットにより、確実かつ堅固にねじ結合され
る。
【0014】また、請求項3記載のように請求項2記載
の発明を構成することにより、タイロッド本体部の一端
部に形成された雌ねじとターンバックルジョイントの筒
状母材の外周面(把持用頭部の外周面を除く)に形成さ
れた雄ねじとが螺合し、タイロッドエンドに形成された
雄ねじとターンバックルジョイントの筒状母材の内周面
に形成された雌ねじとが螺合するようにされる。
【0015】この結果、ターンバックルジョイントを使
用したタイロッド本体部とタイロッドエンドとの連結部
において、比較的長大かつ大径に形成されるタイロッド
本体部の一端部が、他の部材の径に比し、最大径にされ
るので、タイロッド本体部とタイロッドエンドとの連結
部をコンパクトに構成することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図1ないし図4に図示され
る本願の請求項1ないし請求項3に記載された発明の一
実施形態について説明する。図1は、本実施形態におけ
るターンバックルジョイントが使用されたタイロッドの
組立図、図2は、図1のタイロッドの分解斜視図、図3
は、図1のタイロッドの要部縦断面図であって、ターン
バックルジョイント部分のみを切断しないで示した図、
図4は、図1のタイロッドの要部縦断面図である。
【0017】図1において、本実施形態におけるターン
バックルジョイント2が使用されたタイロッド1は、ラ
ックアンドピニオン式センターテイクオフ型パワーステ
アリング装置に使用されるタイロッドであって、その図
1において左方端側は、図示されないギヤボックスハウ
ジング内に収容されたステアリングシャフトに、中立時
車体の略中央部に位置するようにして連結され、また、
その図1において右方端側は、図示されない車輪にリン
ク機構を介して連結される。ステアリングシャフトは、
通常、その一方端部寄りにラックが形成され、ラックシ
ャフトとして構成されている。
【0018】タイロッド1は、ステアリングシャフトに
連結される側のタイロッド本体部3と、車輪に連結され
る側のタイロッドエンド4とから構成されている。そし
て、これらタイロッド本体部3とタイロッドエンド4と
が、ターンバックルジョイント2により一体に連結され
て、タイロッド1が構成されている。なお、タイロッド
本体部3は、その図1において左端のボス部を除いて、
中空状に形成されている。
【0019】したがって、いま、図示されない車両のハ
ンドルが操舵されると、その操舵力は、ステアリングシ
ャフト、タイロッド1、その他の伝動機構を介して左右
の車輪に伝達され、左右の車輪の転舵が行なわれる。油
圧や電力に基づく操舵補助力も、同様にして車輪に伝達
される。
【0020】タイロッド1のタイロッド本体部3とタイ
ロッドエンド4とは、次のようにして、ターンバックル
ジョイント2により一体に連結されている。
【0021】先ず、ターンバックルジョイント2は、図
2ないし図4に図示されるように、把持用頭部5a を一
端に有する筒状母材5の該頭部5a を除く部分の外周面
と、該頭部5a を含む部分の内周面とに、進み方向が異
なる雄ねじ6と雌ねじ7とが、それぞれ形成されること
により構成されている。雄ねじ6は右ねじとされ、雌ね
じ7は左ねじとされている。
【0022】次に、タイロッド本体部3のタイロッドエ
ンド4側の端部には、ターンバックルジョイント2の雄
ねじ6と螺合する雌ねじ8が形成されている。また、タ
イロッドエンド4のタイロッド本体部3側端部からその
ボス部4a に至るまでの略全長にわたって、ターンバッ
クルジョイント2の雌ねじ7と螺合する雄ねじ9が形成
されている。12は、タイロッドエンド4と車輪とを連結
するリンク機構を構成するボールジョイントである。
【0023】そこで、タイロッド1のタイロッド本体部
3とタイロッドエンド4とを連結するには、ターンバッ
クルジョイント2にロックナット10を予め螺合させてお
き、タイロッド本体部3の端部に形成された雌ねじ8と
ターンバックルジョイント2の雄ねじ6とを所定深さま
で螺合させる。次に、タイロッドエンド4にロックナッ
ト11を予め螺合させておき、タイロッドエンド4に形成
された雄ねじ9とターンバックルジョイント2の雌ねじ
7とを所定深さまで螺合させる。
【0024】そして、ターンバックルジョイント2によ
る調整が終了したら、雄ねじ6に螺合させられているロ
ックナット10をタイロッド本体部3の端部の端面にきつ
く当接するまでねじ込んで、両ねじ8、6間のねじ結合
をロックする。次に、雄ねじ9に螺合させられているロ
ックナット11をターンバックルジョイント2の把持用頭
部5a の端面にきつく当接するまでねじ込んで、両ねじ
9、7間のねじ結合をロックする。以上のようにして、
タイロッド1のタイロッド本体部3とタイロッドエンド
4とが連結される。
【0025】タイロッド1の全長の調節のために、雌ね
じ8と雄ねじ6との螺合深さや雄ねじ9と雌ねじ7との
螺合深さを調節する必要が生じた場合や、その他のメン
テナンス時には、ターンバックルジョイント2の把持用
頭部5a にスパナを当てがい回動させて、各螺合深さを
同時に調節することができる。また、各螺合深さを個別
に調節したい場合には、ターンバックルジョイント2の
把持用頭部5a にスパナを当てがい固定して、タイロッ
ド本体部3やタイロッドエンド4をターンバックルジョ
イント2に対して個別に回動させればよい。これらの場
合に、ターンバックルジョイント2の回動の方向、タイ
ロッド本体部3やタイロッドエンド4の回動の方向によ
って必要な場合には、ロックナット10やロックナット11
の緊締を緩めて行なう。
【0026】本実施形態は、前記のように構成されてい
るので、次のような効果を奏することができる。ターン
バックルジョイント2の進み方向が異なる2つのねじ
6、7が、ターンバックルジョイント2の母材をなす筒
状体(筒状母材)5の外周面(把持用頭部5a の外周面
を除く)と内周面とにそれぞれ形成されている。
【0027】この結果、ターンバックルジョイント2
は、ターンバックル機能を維持しつつ、その全長を把持
用頭部5a から片側のみの長さに半減することができ、
タイロッド本体部3とタイロッドエンド4とを連結する
のに、タイロッド1の軸方向に距離S1 (図4参照。S
1 ≒1/2S0 )に及ぶスペースがあればよいことにな
り、連結に要するスペースが縮小されて、ターンバック
ル機構のメンテナンス用のスペースを十分に確保するこ
とができる。
【0028】また、ステアリングシャフトと車輪とを連
結するタイロッド1が、タイロッド本体部3とタイロッ
ドエンド4とからなり、タイロッド本体部3とタイロッ
ドエンド4とは、ターンバックルジョイント2により一
体に連結され、タイロッド本体部3とターンバックルジ
ョイント2とのねじ結合をロックするロックナット10
と、タイロッドエンド4とターンバックルジョイント2
とのねじ結合をロックするロックナット11とが、それぞ
れ設けられている。
【0029】この結果、タイロッド1を構成するタイロ
ッド本体部3とタイロッドエンド4との連結部における
ターンバックル機構に必要とされるスペースが縮小され
て、タイロッド1のメンテナンス用のスペースを十分に
確保することができる。また、車体側のレイアウトの自
由度を向上させることができる。
【0030】さらに、タイロッド本体部3とターンバッ
クルジョイント2とのねじ結合部およびタイロッドエン
ド4とターンバックルジョイント2とのねじ結合部が、
それぞれのロックナット10、11により、確実かつ堅固に
ねじ結合される。
【0031】また、タイロッド本体部3の一端部に形成
された雌ねじ8とターンバックルジョイント2の雄ねじ
6とが螺合し、タイロッドエンド4に形成された雄ねじ
9とターンバックルジョイント2の雌ねじ7とが螺合す
るようにされている。
【0032】この結果、ターンバックルジョイント2を
使用したタイロッド本体部3とタイロッドエンド4との
連結部において、比較的長大かつ大径に形成されるタイ
ロッド本体部3の一端部が、他の部材の径に比し、最大
径にされるので、タイロッド本体部3とタイロッドエン
ド4との連結部をコンパクトに構成することができる。
【0033】本実施形態において、ターンバックルジョ
イント2は、車両用のラックアンドピニオン式センター
テイクオフ型パワーステアリング装置に使用されるタイ
ロッド1の分割部の連結用に使用されたが、これに限定
されず、各種部材間の連結用に好適に使用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の請求項1ないし請求項3に記載された発
明の一実施形態におけるターンバックルジョイントが使
用されたタイロッドの組立図である。
【図2】図1のタイロッドの分解斜視図である。
【図3】図1のタイロッドの要部縦断面図であって、タ
ーンバックルジョイント部分のみを切断しないで示した
図である。
【図4】図1のタイロッドの要部縦断面図である。
【図5】従来例を示す図である。
【符号の説明】
1…タイロッド、2…ターンバックルジョイント、3…
タイロッド本体部、4…タイロッドエンド、4a …ボス
部、5…筒状母材、5a …把持用頭部、6…雄ねじ、7
…雌ねじ、8…雌ねじ、9…雄ねじ、10…ロックナッ
ト、11…ロックナット、12…ボールジョイント。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩崎 章 栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台112番地1 株 式会社ショーワ栃木開発センター内 Fターム(参考) 3D034 BC13 BC14 BC25 3J039 AA01 HA02 HA08 HA20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ターンバックルジョイントが、把持用頭
    部を一端に有する筒状母材の前記頭部を除く部分の外周
    面と、前記頭部を含む部分の内周面とに、進み方向の異
    なるねじが、それぞれ形成されてなることを特徴とする
    ターンバックルジョイント。
  2. 【請求項2】 ステアリングシャフトと車輪とを連結す
    るタイロッドが、タイロッド本体部とタイロッドエンド
    とからなり、 前記タイロッド本体部と前記タイロッドエンドとは、前
    記ターンバックルジョイントにより一体に連結され、 前記タイロッド本体部と前記ターンバックルジョイント
    とのねじ結合をロックするロックナットと、前記タイロ
    ッドエンドと前記ターンバックルジョイントとのねじ結
    合をロックするロックナットとが、それぞれ設けられた
    ことを特徴とする請求項1記載のターンバックルジョイ
    ントを使用したタイロッド。
  3. 【請求項3】 前記タイロッド本体部の一端部に形成さ
    れた雌ねじと前記ターンバックルジョイントの前記筒状
    母材の外周面に形成された雄ねじとが螺合し、 前記タイロッドエンドに形成された雄ねじと前記ターン
    バックルジョイントの前記筒状母材の内周面に形成され
    た雌ねじとが螺合するようにされたことを特徴とする請
    求項2記載のタイロッド。
JP11001055A 1999-01-06 1999-01-06 タ―ンバックルジョイントおよびタ―ンバックルジョイントを使用したタイロッド Pending JP2000199506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11001055A JP2000199506A (ja) 1999-01-06 1999-01-06 タ―ンバックルジョイントおよびタ―ンバックルジョイントを使用したタイロッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11001055A JP2000199506A (ja) 1999-01-06 1999-01-06 タ―ンバックルジョイントおよびタ―ンバックルジョイントを使用したタイロッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000199506A true JP2000199506A (ja) 2000-07-18

Family

ID=11490873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11001055A Pending JP2000199506A (ja) 1999-01-06 1999-01-06 タ―ンバックルジョイントおよびタ―ンバックルジョイントを使用したタイロッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000199506A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534201A (ja) * 2000-05-22 2003-11-18 アメリカン アクセル アンド マニュファクチュアリング インコーポレイテッド 自動トーセットのために設計されたタイロッド組立体
KR100456921B1 (ko) * 2002-05-31 2004-11-10 쌍용자동차 주식회사 자동차 조향 링키지의 타이로드
KR100495002B1 (ko) * 2002-05-31 2005-06-14 쌍용자동차 주식회사 자동차 조향 링키지의 타이로드
JP2006273144A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Heavy Ind Ltd ステアリング装置
KR100862268B1 (ko) 2007-10-30 2008-10-09 현대자동차주식회사 상용차용 타이로드
JP2011157048A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Jtekt Corp ステアリング装置のタイロッド構造
JP2012520195A (ja) * 2009-03-13 2012-09-06 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト タイロッド
JP2013096574A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Honeywell Internatl Inc 構造的部材の取り付けシステム、それの固定アセンブリ、およびこれを含む振動分離システム
KR101382351B1 (ko) 2007-12-13 2014-04-08 현대자동차 주식회사 이중으로 형성된 타이로드.
CN104614232A (zh) * 2013-11-04 2015-05-13 珠海格力电器股份有限公司 用于检测球形联轴节的屈服强度的检测夹具
CN104806746A (zh) * 2015-05-07 2015-07-29 陕西法士特齿轮有限责任公司 一种组合式换挡摇臂
JP2017136903A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 株式会社ジェイテクト ステアリング装置用のラックシャフト及びその製造方法
CN116080756A (zh) * 2023-02-27 2023-05-09 宣城东海汽车转向部件有限公司 一种转向横拉杆铰接头固定结构
JP7402512B2 (ja) 2020-02-27 2023-12-21 大東電材株式会社 継ぎ棒のロック構造

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534201A (ja) * 2000-05-22 2003-11-18 アメリカン アクセル アンド マニュファクチュアリング インコーポレイテッド 自動トーセットのために設計されたタイロッド組立体
KR100456921B1 (ko) * 2002-05-31 2004-11-10 쌍용자동차 주식회사 자동차 조향 링키지의 타이로드
KR100495002B1 (ko) * 2002-05-31 2005-06-14 쌍용자동차 주식회사 자동차 조향 링키지의 타이로드
JP2006273144A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Heavy Ind Ltd ステアリング装置
JP4722523B2 (ja) * 2005-03-29 2011-07-13 富士重工業株式会社 ステアリング装置
KR100862268B1 (ko) 2007-10-30 2008-10-09 현대자동차주식회사 상용차용 타이로드
KR101382351B1 (ko) 2007-12-13 2014-04-08 현대자동차 주식회사 이중으로 형성된 타이로드.
RU2537370C2 (ru) * 2009-03-13 2015-01-10 Цф Фридрихсхафен Аг Поперечная рулевая тяга
JP2012520195A (ja) * 2009-03-13 2012-09-06 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト タイロッド
JP2011157048A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Jtekt Corp ステアリング装置のタイロッド構造
JP2013096574A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Honeywell Internatl Inc 構造的部材の取り付けシステム、それの固定アセンブリ、およびこれを含む振動分離システム
JP2017180839A (ja) * 2011-11-04 2017-10-05 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 構造的部材の取り付けシステム、それの固定アセンブリ、およびこれを含む振動分離システム
CN104614232A (zh) * 2013-11-04 2015-05-13 珠海格力电器股份有限公司 用于检测球形联轴节的屈服强度的检测夹具
CN104614232B (zh) * 2013-11-04 2018-01-05 珠海格力电器股份有限公司 用于检测球形联轴节的屈服强度的检测夹具
CN104806746A (zh) * 2015-05-07 2015-07-29 陕西法士特齿轮有限责任公司 一种组合式换挡摇臂
JP2017136903A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 株式会社ジェイテクト ステアリング装置用のラックシャフト及びその製造方法
JP7402512B2 (ja) 2020-02-27 2023-12-21 大東電材株式会社 継ぎ棒のロック構造
CN116080756A (zh) * 2023-02-27 2023-05-09 宣城东海汽车转向部件有限公司 一种转向横拉杆铰接头固定结构
CN116080756B (zh) * 2023-02-27 2023-11-17 宣城东海汽车转向部件有限公司 一种转向横拉杆铰接头固定结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000199506A (ja) タ―ンバックルジョイントおよびタ―ンバックルジョイントを使用したタイロッド
JP2000199507A (ja) タ―ンバックルジョイントおよびタ―ンバックルジョイントを使用したタイロッド
JP5273129B2 (ja) 継手と軸の結合構造
US20070175295A1 (en) Steering apparatus
JP2004243988A (ja) 電動パワーステアリング装置
US4916971A (en) Device for the progressive angular adjustment of the keying of a steering wheel on a shaft with a limitation in the travel
JP2015110988A (ja) 継手と軸の結合構造
JPH0381183U (ja)
JP3758018B2 (ja) ステアリングギヤボックスの固定装置
US6286382B1 (en) Rack and pinion steering gear and method of manufacturing the gear
US3319485A (en) Handles for signal switches
RU12561U1 (ru) Телескопическая тяга рулевой трапеции
JPH08230709A (ja) タイロッドエンドの接続部構造
JP2008105600A (ja) ステアリング装置
RU2016802C1 (ru) Телескопическая тяга рулевой трапеции
KR101188505B1 (ko) 자동차의 랙 피니언 방식 조향장치
JPH028702Y2 (ja)
JPH11165649A (ja) センターテイクオフ型パワーステアリング装置
KR0117959Y1 (ko) 자동차용 조향 조인트와 조향기어 체결구조(A joint structure in steering-joint and steering-gear for car)
JP4251949B2 (ja) パワーステアリング機構を備えるステアリング装置
KR200336664Y1 (ko) 이중 나사
JPH0324458Y2 (ja)
US20040055412A1 (en) Crank set having a pedal pivoted to a crank arm through an adapter
JP2595588Y2 (ja) ステアリングハンドル装置
GB2204933A (en) Rack and pinion steering gear