JP2000198886A - 耐放射線性ポリオレフィン樹脂組成物 - Google Patents

耐放射線性ポリオレフィン樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000198886A
JP2000198886A JP37848098A JP37848098A JP2000198886A JP 2000198886 A JP2000198886 A JP 2000198886A JP 37848098 A JP37848098 A JP 37848098A JP 37848098 A JP37848098 A JP 37848098A JP 2000198886 A JP2000198886 A JP 2000198886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
group
resin composition
radiation
acid phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37848098A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Takahashi
秀行 高橋
Koichi Tsuda
耕市 津田
Hideo Tsujimoto
英雄 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP37848098A priority Critical patent/JP2000198886A/ja
Publication of JP2000198886A publication Critical patent/JP2000198886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】γ線、電子線等の放射線の照射を受けても、黄
変の起こり難いポリオレフィン樹脂組成物を提供するこ
とにある。 【解決手段】本発明による耐放射線性ポリオレフィン樹
脂組成物は、ポリオレフィン樹脂100重量部にポリオ
レフィン樹脂100重量部に(a)一般式(I) 【化1】 (式中、Rは炭素数1〜28のアルキル基を示す。)
で表わされるモノアルキルアシッドホスフェートと
(b)一般式(II) 【化2】 (式中、Rはそれぞれ独立に炭素数1〜28のアルキ
ル基を示す。)で表わされるジアルキルアシッドホスフ
ェートと(c)一般式(III) 【化3】 (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜28のアルキル
基を示し、Rは炭素数1〜28のアルキル基を示
す。)で表わされるアルキルハイドロゼンホスファイト
とから選ばれる少なくとも1種の有機リン化合物及び/
又はその金属塩を0.005〜5重量部を配合してなる
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐放射線性ポリオ
レフィン樹脂組成物に関し、詳しくは、γ線や電子線の
ような放射線の照射を受けても、変色、特に、黄変しな
いポリオレフィン樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレ
ン樹脂等のポリオレフィン樹脂は、注射器、ピンセッ
ト、クランプ等の医療器具やそれらの包装材や、また、
食品の包装材に広く用いられている。これらのポリオレ
フィン樹脂の成形品には、近年、殺菌を目的として、γ
線、電子線等の放射線が照射されることが多いが、ポリ
オレフィン樹脂は、その分子構造上、放射線照射によっ
て劣化し、機械的強度が低下したり、黄変したりする等
の問題がある。
【0003】そこで、従来、ポリオレフィン樹脂への放
射線照射による劣化、特に、黄変を防止するために、例
えば、ヒンダードアミン系光安定剤と亜リン酸エステル
系酸化防止剤を配合してなるポリプロピレン樹脂組成物
(特開平7−188472号公報)が提案されている
が、耐放射線性は、未だ十分ではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリオレフ
ィン樹脂への放射線照射による黄変の問題を解決するた
めになされたものであって、γ線、電子線等の放射線の
照射を受けても、黄変の起こり難いポリオレフィン樹脂
組成物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による耐放射線性
ポリオレフィン樹脂組成物は、ポリオレフィン樹脂10
0重量部に(a)一般式(I)
【0006】
【化4】 (式中、Rは炭素数1〜28のアルキル基を示す。)
で表わされるモノアルキルアシッドホスフェートと
(b)一般式(II)
【0007】
【化5】 (式中、Rはそれぞれ独立に炭素数1〜28のアルキ
ル基を示す。)で表わされるジアルキルアシッドホスフ
ェートと(c)一般式(III)
【0008】
【化6】 (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜28のアルキル
基を示し、Rは炭素数1〜28のアルキル基を示
す。)で表わされるアルキルハイドロゼンホスファイト
とから選ばれる少なくとも1種の有機リン化合物及び/
又はその金属塩を0.005〜5重量部を配合してなる
ことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において、ポリオレフィン
樹脂は、エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテン、ヘ
キセン、4−メチル−1−ペンテン、ヘプテン、オクテ
ン等のα−オレフィンの単独又は共重合体を含み、具体
例としては、例えば、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレ
ン樹脂、ポリブテン樹脂、エチレン−プロピレンブロッ
ク共重合体、エチレン−プロピレンランダム共重合体、
エチレン−プロピレン−ブテン共重合体、エチレン−ブ
テン共重合体、エチレン−4−メチル−1−ペンテン共
重合体、プロピレン−ヘキセン共重合体、プロピレン−
ヘキセン−ブテン共重合体等を挙げることができる。
【0010】これらのなかでは、ポリエチレン樹脂、ポ
リプロピレン樹脂、エチレン−プロピレンブロック共重
合体、エチレン−プロピレンランダム共重合体等が好ま
しく用いられるが、特に、ポリプロピレン樹脂が好まし
く用いられる。本発明によれば、ポリプロピレン樹脂
は、特に、限定されるものではないが、JIS K 7
210によるメルトフローレート(MFR)(温度23
0℃、荷重2.16kg)が、通常、0.1〜100g
/10分の範囲にあるものが好ましく用いられる。
【0011】本発明によれば、モノアルキルアシッドホ
スフェートとジアルキルアシッドホスフェートとアルキ
ルハイドロゼンホスファイトとから選ばれる少なくとも
1種の有機リン化合物及び/又はその金属塩をポリオレ
フィン樹脂に配合することによって、耐放射線性を格段
に改善して、放射線の照射による黄変を有効に防止する
ことができる。
【0012】本発明において用いるモノアルキルアシッ
ドホスフェートは、一般式(I)
【0013】
【化7】 (式中、Rは炭素数1〜28のアルキル基を示す。)
で表わされ、ジアルキルアシッドホスフェートは、一般
式(II)
【0014】
【化8】 (式中、Rはそれぞれ独立に炭素数1〜28のアルキ
ル基を示す。)で表わされる。
【0015】モノアルキルアシッドホスフェートとジア
ルキルアシッドホスフェートは、酸性リン酸エステルと
も呼ばれている。本発明によれば、その入手の容易性か
ら、通常、モノアルキルアシッドホスフェートとジアル
キルアシッドホスフェートとの混合物を用いるが、しか
し、必要に応じて、モノアルキルアシッドホスフェート
とジアルキルアシッドホスフェートのいずれか一方のみ
を用いることもできる。
【0016】上記一般式(I)で表わされるモノアルキ
ルシアッドホスフェートや上記一般式(II)で表わさ
れるジアルキルアシッドホスフェートにおいて、R
びRはそれぞれ独立に炭素数1〜28のアルキル基で
あるが、ジアルキルアシッドホスフェートにおいて、R
は好ましくは、同じアルキル基である。そのようなア
ルキル基の具体例として、例えば、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、
ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデ
シル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、
ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オ
クタデシル基、ノナデシル基、エイコシル基、ドコシル
基、テトラコシル基、ヘキサコシル基又はオクタコシル
基等を挙げることができる。炭素数3以上のアルキル基
は、直鎖状でも、分岐鎖状でもよい。
【0017】上記酸性リン酸エステルの具体例として
は、例えば、メチルアシッドホスフェート(モノメチル
エステルとジメチルエステルとの混合物)、エチルアシ
ッドホスフェート(モノエチルエステルとジエチルエス
テルとの混合物)、イソプロピルアシッドホスフェート
(モノイソプロピルエステルとジイソプロピルエステル
との混合物)、ブチルアシッドホスフェート(モノブチ
ルエステルとジブチルエステルとの混合物)、2−エチ
ルヘキシルアシッドホスフェート(モノ−2−エチルヘ
キシルエステルとジ−2−エチルヘキシルエステルとの
混合物)、イソデシルアシッドホスフェート(モノイソ
デシルエステルとジイソデシルエステルとの混合物)、
ジラウリルアシッドホスフェート、ラウリルアシッドホ
スフェート(モノラウリルエステルとジラウリルエステ
ルとの混合物)、トリデシルアシッドホスフェート(モ
ノトリデシルエステルとジトリデシルエステルとの混合
物)、モノステアリルアシッドホスフェート、ジステア
リルアシッドホスフェート、ステアリルアシッドホスフ
ェート(モノステアリルエステルとジステアリルエステ
ルとの混合物)、イソステアリルアシッドホスフェート
(モノイソステアリルエステルとジイソステアリルエス
テルとの混合物)、オレイルアシッドホスフェート(モ
ノオレイルエステルとジオレイルエステルとの混合
物)、ベヘニルアシッドホスフェート(モノベヘニルエ
ステルとジベヘニルエステルとの混合物)等を挙げるこ
とができる。
【0018】酸性リン酸エステルの金属塩は、周期律表
第Ia、IIa、IIb及びIIIaから選ばれる少な
くとも1種の金属の塩であり、好ましい具体例として、
例えば、リチウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩、カ
ルシウム塩、亜鉛塩、アルミニウム塩等を挙げることが
でき、なかでも、リチウム塩、マグネシウム塩、カルシ
ウム塩又は亜鉛塩が好ましく用いられる。
【0019】また、本発明において用いるアルキルハイ
ドロゼンホスファイトは、一般式(III)
【0020】
【化9】 (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜28のアルキル
基を示し、Rは炭素数1〜28のアルキル基を示
す。)で表わされ、一般式(IV)
【0021】
【化10】 (式中、R及びRは上記と同じである。)で表わさ
れる構造と互変異性の関係にある。
【0022】本発明において、上記一般式(I)で表わ
されるアルキルハイドロゼンホスファイトは、Rが水
素原子であり、Rがアルキル基であるモノアルキルハ
イドロゼンホスファイトと、R及びRが共にアルキ
ル基であるジアルキルハイドロゼンホスファイトとを含
むものとし、モノアルキルハイドロゼンホスファイトと
ジアルキルハイドロゼンホスファイトは、混合物を用い
てもよく、また、いずれか一方のみを用いてもよい。ジ
アルキルハイドロゼンホスファイトの2つのアルキル基
は、好ましくは、同一のものである。
【0023】モノアルキルハイドロゼンホスファイト及
びジアルキルハイドロゼンホスファイトにおけるアルキ
ル基は、炭素数1〜28のアルキル基であり、そのよう
なアルキル基の具体例として、例えば、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウ
ンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル
基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル
基、オクタデシル基、ノナデシル基、エイコシル基、ド
コシル基、テトラコシル基、ヘキサコシル基又はオクタ
コシル基等を挙げることができる。炭素数3以上のアル
キル基は、直鎖状でも、分岐鎖状でもよい。
【0024】このようなモノアルキルハイドロゼンホス
ファイトの具体例として、例えば、モノラウリルハイド
ロゼンホスファイト、モノミリスチルハイドロゼンホス
ファイト、モノパルミチルハイドロゼンホスファイト、
モノステアリルハイドロゼンホスファイト、モノベヘニ
ルハイドロゼンホスファイト等を挙げることができる。
また、ジアルキルハイドロゼンホスファイトの具体例と
して、例えば、ジラウリルハイドロゼンホスファイト、
ジミリスチルハイドロゼンホスファイト、ジパルミチル
ハイドロゼンホスファイト、ジステアリルハイドロゼン
ホスファイト、ジベヘニルハイドロゼンホスファイト等
を挙げることができる。
【0025】アルキルハイドロゼンホスファイトの金属
塩は、周期律表第Ia、IIa、IIb及びIIIaか
ら選ばれる少なくとも1種の金属の塩であり、好ましい
具体例として、例えば、リチウム塩、マグネシウム塩、
バリウム塩、カルシウム塩、亜鉛塩、アルミニウム塩等
を挙げることができ、なかでも、リチウム塩、マグネシ
ウム塩、カルシウム塩又は亜鉛塩が好ましく用いられ
る。
【0026】本発明によれば、上記モノアルキルアシッ
ドホスフェート、ジアルキルアシッドホスフェート及び
アルキルハイドロゼンホスファイトから選ばれる少なく
とも1種の有機リン化合物及び/又はその金属塩のポリ
オレフィン樹脂への配合割合は、通常、ポリオレフィン
樹脂100重量部に対して、0.005〜5重量部、好
ましくは、0.01〜2重量部の範囲である。上記有機
リン化合物及び/又はその金属塩のポリオレフィン樹脂
への配合割合がポリオレフィン樹脂100重量部に対し
て、0.005重量部よりも少ないときは、樹脂への放
射線照射による黄変を防止する効果に乏しく、他方、5
重量部を越えても、樹脂への放射線照射による黄変を防
止する効果はそれに見合って増えず、むしろ、樹脂の有
する本来の特性、例えば、強度等を損なうおそれがある
ので、好ましくない。
【0027】本発明において、放射線は、γ線、電子
線、X線及び中性子線を含む。
【0028】本発明によるポリオレフィン樹脂組成物
は、上記有機リン化合物及び/又はその金属塩を配合し
て、放射線照射による黄変を防止する効果を阻害しない
範囲で、必要に応じて、種々の添加剤を配合することが
できる。
【0029】このような添加剤として、例えば、フェノ
ール系酸化防止剤や硫黄系酸化防止剤等の酸化防止剤、
亜リン酸エステル系酸化防止剤、紫外線吸収剤、ヒンダ
ードアミン系光安定剤、中和剤、透明化核剤(特に、ポ
リオレフィン樹脂がポリプロピレン樹脂である場合)等
を挙げることができる。
【0030】フェノール系酸化防止剤として、例えば、
2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、2,2’−
メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−
ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリス(4−t
−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジ
ル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−(1H,
3H,5H)トリオン、テトラキス〔メチレン−3−
(3’,5’−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート〕メタン、1,3,5−トリメチル
−2,4,6−トリス(3,5−ジt−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)ベンゼン、3,9−ビス〔1,1−
ジメチル−2−{β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキ
シ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}エチル
−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウ
ンデカン等を挙げることができる。
【0031】硫黄系酸化防止剤としては、例えば、ペン
タエリスリトールテトラキス(β−ラウリルチオジプロ
ピオネート)、ジステアリル−3,3’−チオジプロピ
オネート、ジラウリルジチオジプロピオネート、ジミリ
スチル−3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリ
ルジチオジプロピオネート、ラウリルステアリルチオジ
プロピオネート等を挙げることができる。
【0032】亜リン酸エステル系酸化防止剤としては、
例えば、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホ
スファイト、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェ
ニル)−4,4−ビフェニレンジホスファイト、ジ
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリト
ールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチル−
4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファ
イト等を挙げることができる。
【0033】紫外線吸収剤としては、例えば、2−
(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾト
リアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−ブチ
ルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロ
キシ−5’−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクトキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−
3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−
アミルフェニル)ベンゾトリアゾール等を挙げることが
できる。
【0034】ヒンダードアミン系光安定剤としては、例
えば、コハク酸ジメチル・1−(2−ヒドロキシエチ
ル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン重縮合物、ポリ〔{6−(1,1,3,3−
テトラメチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン
−2,4−ジイル}{(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミ
ノ}〕、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレ
ンジアミン・2,4−ビス〔N−ブチル−N−(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミ
ノ〕−6−クロロ−1,3,5−トリアジン縮合物、ビ
ス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
セバケート等を挙げることができる。
【0035】透明化核剤としては、例えば、ジベンジリ
デンソルビトール、ビス(メチルベンジリデン)ソルビ
トール等を挙げることができる。
【0036】中和剤としては、例えば、金属石ケン、ハ
イドロタルサイト類、ケイ酸アルミニウムカルシウム、
周期律表第II族の金属の酸化物や水酸化等を挙げるこ
とができる。上記金属石ケンとしては、例えば、ステア
リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステア
リン酸バリウム等を挙げることができ、ハイドロタルサ
イト類としては、例えば、マグネシウム、カルシウム、
亜鉛、アルミニウム、ビスマス等の含水塩基性炭酸塩又
は結晶水を含まないもので、天然物及び合成品を含む。
【0037】本発明によるポリオレフィン樹脂組成物に
配合することができる添加剤は、上記に限定されるもの
ではなく、更に、例えば、必要に応じて、熱安定剤、難
燃剤、無機充填剤、帯電防止剤、防曇剤、アンチブロッ
キング剤、滑剤や、更には、顔料、染料等の着色剤等を
配合してもよい。
【0038】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。
【0039】実施例及び比較例 ポリプロピレン樹脂(三井化学(株)製ハイポールJ7
00、温度230℃、荷重2.16kgなる条件下のメ
ルトフローレート(MFR)11g/10分)100重
量部にフェノール系酸化防止剤(チバ・ガイギー社製
「イルガノックス1010」(登録商標)、テトラキス
〔メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン)0.1
重量部と表1から表3に示すモノアルキルアシッドホス
フェート、ジアルキルアシッドホスフェート、ジアルキ
ルハイドロゼンホスファイト又はそれらの金属塩を配合
し、場合によっては、更に、亜リン酸エステル(チバ・
ガイギー社製「イルガフォス168」(登録商標)、ト
リス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイ
ト)、硫黄系酸化防止剤(吉富製薬(株)製DMTP、
ジミリスチル−3,3’−チオジプロピオネート)、ヒ
ンダードアミン系光安定剤(三共製薬(株)製「サノー
ルLS770」(登録商標)、ビス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジニル)セバケート)、紫外
線吸収剤(チバ・ガイギー社製「チヌビンP」(登録商
標)、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール)から選ばれる少なくとも1種
を配合し、混練した後、加工温度200℃にて試験片に
射出成形した。この試験片に電子線60KGy又はγ線
50KGyを照射した後、試験片の黄変の程度を目視に
て観察し、10〜1の10段階にて評価した。10は試
験片に何らの変色もなく、白いままであることを示し、
1は茶褐色に変色した状態であることを示す。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】
【表3】
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、ポリオレフィン樹脂、
特に、ポリプロピレン樹脂にモノアルキルアシッドホス
フェート、ジアルキルアシッドホスフェート及びアルキ
ルハイドロゼンホスファイトから選ばれる少なくとも1
種の有機リン化合物及び/又はその金属塩を所定の範囲
で少量、配合することによって、放射線の照射によって
も、黄変を有効に防止することができ、好ましい態様に
よれば、樹脂は、僅かの変色もない。
フロントページの続き (72)発明者 辻本 英雄 大阪府堺市戎島町5丁1番地 堺化学工業 株式会社内 Fターム(参考) 4J002 BB031 BB051 BB121 BB141 BB151 BB171 BP021 EJ027 EJ037 EJ047 EL127 EU187 EW046 EW096 FD036 FD040 FD050 FD070 FD077 FD200

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオレフィン樹脂100重量部に(a)
    一般式(I) 【化1】 (式中、Rは炭素数1〜28のアルキル基を示す。)
    で表わされるモノアルキルアシッドホスフェートと
    (b)一般式(II) 【化2】 (式中、Rはそれぞれ独立に炭素数1〜28のアルキ
    ル基を示す。)で表わされるジアルキルアシッドホスフ
    ェートと(c)一般式(III) 【化3】 (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜28のアルキル
    基を示し、Rは炭素数1〜28のアルキル基を示
    す。)で表わされるアルキルハイドロゼンホスファイト
    とから選ばれる少なくとも1種の有機リン化合物及び/
    又はその金属塩を0.005〜5重量部を配合してなる
    ことを特徴とする耐放射線性ポリオレフィン樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】ポリオレフィン樹脂がポリプロピレン樹脂
    である請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】フェノール系酸化防止剤を含む請求項1又
    は2に記載の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】金属塩がリチウム塩、マグネシウム塩、カ
    ルシウム塩又は亜鉛塩である請求項1に記載の樹脂組成
    物。
JP37848098A 1998-12-29 1998-12-29 耐放射線性ポリオレフィン樹脂組成物 Pending JP2000198886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37848098A JP2000198886A (ja) 1998-12-29 1998-12-29 耐放射線性ポリオレフィン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37848098A JP2000198886A (ja) 1998-12-29 1998-12-29 耐放射線性ポリオレフィン樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000198886A true JP2000198886A (ja) 2000-07-18

Family

ID=18509715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37848098A Pending JP2000198886A (ja) 1998-12-29 1998-12-29 耐放射線性ポリオレフィン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000198886A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006009183A1 (ja) 2004-07-22 2006-01-26 Jsr Corporation 重合体組成物及びその製造方法
WO2009016745A1 (ja) * 2007-08-01 2009-02-05 Panasonic Electric Works Co., Ltd. ポリプロピレン系樹脂組成物、及び光透過性成形品
WO2013094437A1 (ja) 2011-12-20 2013-06-27 株式会社Adeka オレフィン樹脂組成物の製造方法
JP2021054905A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 三井化学株式会社 環状オレフィン系共重合体組成物および成形体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006009183A1 (ja) 2004-07-22 2006-01-26 Jsr Corporation 重合体組成物及びその製造方法
JPWO2006009183A1 (ja) * 2004-07-22 2008-05-01 Jsr株式会社 重合体組成物及びその製造方法
US7534824B2 (en) 2004-07-22 2009-05-19 Jsr Corporation Polymer composition and process for producing the same
JP4640337B2 (ja) * 2004-07-22 2011-03-02 Jsr株式会社 重合体組成物及びその製造方法
WO2009016745A1 (ja) * 2007-08-01 2009-02-05 Panasonic Electric Works Co., Ltd. ポリプロピレン系樹脂組成物、及び光透過性成形品
WO2013094437A1 (ja) 2011-12-20 2013-06-27 株式会社Adeka オレフィン樹脂組成物の製造方法
JP2013129714A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Adeka Corp オレフィン樹脂組成物の製造方法
JP2021054905A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 三井化学株式会社 環状オレフィン系共重合体組成物および成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102181957B1 (ko) 수지 조성물
US4888369A (en) Polypropylene composition resistant to high energy radiation, and radiation sterilized articles therefrom
US4569736A (en) Medical instruments made from a polyolefin composition which has been sterilized with gamma irradiation
AU2008336876B2 (en) Olefin elastic resin composition
US9574068B2 (en) Resin additive master batch
BR112015025043B1 (pt) Masterbatch de aditivo de resina e composição de resina de poliolefina no qual dito masterbatch de aditivo de resina tenha sido misturado
JP2000198886A (ja) 耐放射線性ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0551023B2 (ja)
JPS6153344A (ja) 耐放射線性ポリオレフイン組成物
JPS59133239A (ja) 紫外線安定剤系および紫外線安定化ポリオレフイン
KR950015139B1 (ko) 내방사선성 폴리올레핀 조성물
JP2668567B2 (ja) 耐放射線性ポリオレフィン組成物
US20070123620A1 (en) Radiation resistant polypropylene useful in medical applications
JP2770201B2 (ja) 耐放射線性ポリプロピレン組成物
JPS6234933A (ja) 耐放射線性ポリオレフイン組成物
JPH07126459A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JPH04142354A (ja) 耐放射線性ポリオレフィンン包装材
BR112021013408A2 (pt) Composição de agente de nucleação, composição de resina à base de olefina, artigo moldado desta e método para a produção de composição de resina à base de olefina
JPH09118793A (ja) ポリプロピレン組成物
JP2001089610A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物、そのフィルムおよび農業用フィルム
JPH09111066A (ja) ポリプロピレン組成物
JPH07179684A (ja) 低溶出性ポリプロピレン樹脂組成物
EP4227359A1 (en) Polyolefin resin composition, molded article using same, and method for producing polyolefin resin composition
JPS61130358A (ja) 耐放射線性ポリオレフイン組成物
JPH0543745A (ja) 耐放射線性ポリオレフイン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20071204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20080202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203