JP2000198764A - α―ヒドロキシメタクリラ―ト・ラクトン変性物、それを含む組成物及びそれらの製造方法 - Google Patents

α―ヒドロキシメタクリラ―ト・ラクトン変性物、それを含む組成物及びそれらの製造方法

Info

Publication number
JP2000198764A
JP2000198764A JP11000733A JP73399A JP2000198764A JP 2000198764 A JP2000198764 A JP 2000198764A JP 11000733 A JP11000733 A JP 11000733A JP 73399 A JP73399 A JP 73399A JP 2000198764 A JP2000198764 A JP 2000198764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactone
hydroxymethacrylate
modified
alkyl
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11000733A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Endo
敏郎 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP11000733A priority Critical patent/JP2000198764A/ja
Publication of JP2000198764A publication Critical patent/JP2000198764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 他のエチレン性不飽和単量体等との重合反応
における、共単量体として有用な、新規のα−ヒドロキ
シメタクリラート・ラクトン変性物含有組成物を製造す
る。 【解決手段】 下記一般式(1)で表されるα−ヒドロ
キシメタクリラート・ラクトン変性物、及びアルキル
(又はアリール)−α−ヒドロキシメタクリラートとラ
クトンを、アルキル(又はアリール)−α−ヒドロキシ
メタクリラートに対してラクトンを等モル比又は過剰モ
ル比で、触媒の存在下に反応させることを特徴とする前
記α−ヒドロキシメタクリラート・ラクトン変性物の製
造方法。 (式中Rはアルキル又はアリール基であり、R1及びR
2は独立に水素又はアルキル基であり、xは4〜7の整
数であり、nはラクトンの構成単位数を示す整数であ
り、nの平均値は1〜12である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルキル(又はア
リール)−α−ヒドロキシメタクリラートとラクトンと
を反応して生ずる、α−ヒドロキシメタクリラート・ラ
クトン変性物、それを含む組成物及びそれらの製造方法
に関する。α−ヒドロキシメタクリラート・ラクトン変
性物又はその組成物は、他のエチレン性不飽和単量体と
反応させる共単量体として使用される。例えば、このα
−ヒドロキシメタクリラート・ラクトン変性物を含む組
成物を、他のエチレン性不飽和単量体等と反応させて、
種々の慣用の橋かけ剤、及びその他の通常用いられる配
合成分の添加により、高品質の工業用仕上剤(塗料)と
なし得る。
【0002】
【従来の技術】このような硬化性オリゴマー及び重合体
の原料としては、米国特許第3,655,631号明細
書に、カプロラクトンとヒドロキシエチル(メタ)アク
リラートとの反応生成物が記載されている。その例1に
は、ε−カプロラクトンと、開始剤としてのヒドロキシ
エチルアクリラートとを、触媒として0.1重量%のp
−トルエンスルホン酸の存在下で、重合させることが記
載されている。この反応は45℃の温度で4時間行われ
る。この触媒として、トリクロロ酢酸以外の、ハロゲン
置換脂肪族カルボン酸、アルカンスルホン酸、ベンゼン
スルホン酸、及び低級アルキル置換ベンゼンスルホン
酸、及び低級アルキル置換ベンゼンスルホン酸よりなる
群より選ばれる有機酸触媒が記載されている。前記の例
1において、生成物は、約960の分子量を有する、固
体の不飽和ポリエステルとして記載されている。前記の
例8には、0.1重合%のp−トルエンスルホン酸触媒
を用いて、ヒドロキシエチルメタクリラートとε−カプ
ロラクトンとを重合させることが記載されている。この
ポリエステル生成物は、437の分子量を有する粘稠な
液体であり、これらの例1及び例8では、重合は完了す
る旨述べられている。前記特許の方法で製造されるポリ
エステルは、比較的大量の残留酸触媒を有する(約10
00ppm)。ポリエステル生成物中に、このような強酸
触媒が存在することは、生成物の劣化を招く恐れがあ
る。また、触媒の存在は、ポリエステル生成物及びある
種の橋かけ剤を含むオリゴマーから製造される被覆系の
保存性(貯蔵寿命)及びポットライフ(potlife)を縮
めることになる。さらに、このような強い残留酸を含む
ポリエステル生成物を使用すると、或る種の被覆用途に
よっては、有害となる高度に着色された副生物を生じる
恐れもある。
【0003】米国特許第4,188,472号明細書に
は、エステル含有アクリロイル、又はα−アルキル置換
アクリロイル基、及び1個又は2個のヒドロキシル基を
含有する化合物とラクトンとを反応させ、次いで、この
生成物とイソシアナートとを反応させることが記載され
ている。特に、例I〜例IIIでは、130℃(例I)又
は120℃(例II及び例III)に加熱したε−カプロラ
クトンに、ヒドロキシエチルアクリラートを加えて反応
を行っている。大量の触媒、例えば、TPTチタナート
(TPT:チタン酸テトライソプロピルの略称。)(例
Iでは2000ppm以上使用)、又はオクタン酸第一ス
ズとジブチルスズジラウレートの混合物(例II及び例II
Iで1500ppm以上)が反応混合物に加え反応が行われ
ている。さらに、これらの反応では、大量の、すなわち
5000ppm以上の重合抑制剤を使用する。この反応
は、130℃の温度で6時間(例I)、及び120℃の
温度で8時間(例II及び例III)にわたって行なわれて
いる。これらの例の反応生成物は、ヒドロキシル価16
2(例I)、318(例II)及び122(例III)を有
することが記載されている。また、例IIでは、反応は完
了する旨述べられている。しかし、大量の触媒及び抑制
剤を使用すると、得られたラクトン変性樹脂は、大量の
触媒及び抑制剤を含むために、ラクトン変性樹脂を引き
続き重合又は共重合反応及び/又は橋かけ反応等に用い
ると、反応に有害な効果をもたらす恐れがある。
【0004】欧州特許出願第0044393A2号公報
(発明の名称:ヒドロキシル基を有し、かつε−カプロ
ラクトンで変性した(メタ)アクリレート樹脂の製法)
には、(メタ)アクリル酸と、2〜4炭素原子を有する
アルカンジオールとのモノエステルの少なくとも1種と
ε−カプロラクトンとを、モル比1.5:1〜1:3で
反応させることが記載されている。この反応は、有機ス
ズ化合物の存在下に、60〜130℃の温度で行なって
いる。特に例Iでは、2−ヒドロキシエチルアクリラー
ト及びジブチルスズオキシドを120℃に加熱し、それ
にε−カプロラクトンを2時間にわたって加えて2−ヒ
ドロキシエチルアクリラート・ε−カプロラクトン付加
物が製造されている。この混合物を120℃で2時間以
上加熱する。この例がくり返され、そして反応生成物
は、25重量%以上の未反応2−ヒドロキシエチルアク
リラートを含むことが示されている。
【0005】また、特開平6−107595号には、他
のエチレン性不飽和単量体との重合反応において、共単
量体として使用することのできるラクトンから誘導した
反応性単量体を含む組成物であって、残留反応物、残留
副生物及び残留触媒の量が少量である前記組成物の製造
方法が提供されている。具体的には、アクリル酸又はメ
タクリル酸と、直鎖上で2個の炭素原子を有するアルカ
ンジオールとのモノエステルと、ε−カプロラクトンか
ら誘導した反応性単量体を含む組成物が開示されてい
る。しかしながら、本発明のα−ヒドロキシメタクリラ
ート・ラクトン変性物、それを含有する組成物及びそれ
らの製造方法については、今まで全く知られていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、他のエチレ
ン性不飽和単量体との重合反応において、共単量体とし
使用することのできる、ラクトンから誘導した新規な反
応性単量体を含む組成物であって、残留反応物、残留副
生物及び残留触媒の量が少量であるα−ヒドロキシメタ
クリラート・ラクトン変性物、それを含む組成物及びそ
れらの製造方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
課題につき鋭意検討した結果、特定の化合物を特定量の
ラクトンと重合した変性物を配合することにより、上記
問題点が解決できることを見いだし、本発明を完成する
に至った。すなわち本発明の第1は、下記一般式(1)
で表されるα−ヒドロキシメタクリラート・ラクトン変
性物を提供する。
【0008】
【化2】
【0009】本発明の第2は、ラクトンが、ε−カプロ
ラクトン、3−メチル−ε−カプロラクトン、4−メチ
ル−ε−カプロラクトン、又はこれらの混合物である本
発明の第1に記載のα−ヒドロキシメタクリラート・ラ
クトン変性物を提供する。本発明の第3は、α−ヒドロ
キシメタクリラートがα−ヒドロキシメタクリル酸の炭
素数1〜10のアルキル又はアリールエステルである本
発明の第1〜2のいずれかに記載のα−ヒドロキシメタ
クリラート・ラクトン変性物を提供する。本発明の第4
は、(a)本発明の第1〜3のいずれかに記載のα−ヒ
ドロキシメタクリラート・ラクトン変性物、並びに、
(b)ラクトン0〜10重量%及び/又は(c)アルキ
ル(又はアリール)−α−ヒドロキシメタクリラート0
〜20重量%(但し、a、b及び/又はcの合計は10
0重量%であり、bとcとの合計は0ではない)からな
るα−ヒドロキシメタクリラート・ラクトン変性物含有
組成物を提供する。本発明の第5は、アルキル(又はア
リール)−α−ヒドロキシメタクリラートとラクトン
を、アルキル(又はアリール)−α−ヒドロキシメタク
リラートに対してラクトンを等モル比又は過剰モル比
で、触媒の存在下に反応させることを特徴とするα−ヒ
ドロキシメタクリラート・ラクトン変性物の製造方法を
提供する。本発明の第6は、重合抑制剤及び/又は酸素
の存在下に反応させることを特徴とする本発明の第5に
記載のα−ヒドロキシメタクリラート・ラクトン変性物
の製造方法を提供する。本発明の第7は、触媒が、ルイ
ス酸、プロトン酸、塩化第一スズ、オクタン酸第一ス
ズ、ジブチルスズジラウレート、チタン酸テトライソプ
ロピル、チタン酸ブチルまたはそれらの混合物である本
発明の第5に記載のα−ヒドロキシメタクリラート・ラ
クトン変性物の製造方法を提供する。本発明の第8は、
重合抑制剤がヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエ
ーテル、メチルヒドロキノン、ベンゾキノン、2,5−
ジ−t−ブチルベンゾキノン、フェノチアジン、又はこ
れらの混合物である本発明の第6に記載のα−ヒドロキ
シメタクリラート・ラクトン変性物の製造方法を提供す
る。本発明の第9は、アルキル(又はアリール)−α−
ヒドロキシメタクリラートとラクトンを、アルキル(又
はアリール)−α−ヒドロキシメタクリラートに対して
ラクトンを1〜12モル比で、触媒1〜200重量pp
m、重合抑制剤10〜1,000重量ppm及び酸素の存在
下に100〜140℃で反応させることを特徴とするα
−ヒドロキシメタクリラート・ラクトン変性物含有組成
物の製造方法を提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のα−ヒドロキシメタクリ
ラート・ラクトン変性物は、上記の一般式(1)で表さ
れる。本発明のα−ヒドロキシメタクリラート・ラクト
ン変性物は、α−ヒドロキシメタクリル酸の炭素数1〜
10のアルキル又はアリールエステルと下記の一般式
(2)で表されるラクトンを反応させることより成る。
α−ヒドロキシメタクリル酸の炭素数1〜10のアルキ
ル又はアリールエステルとしては、例えば、メチル、エ
チル、プロピル、ブチル、フェニル、ナフチル等のエス
テルが挙げられる。これらは二種以上の混合物であって
もよい。
【0011】
【化3】
【0012】本発明で原料として用いられるα−ヒドロ
キシメタクリル酸又はそのアルキルエステルは、市販
(例えば日本触媒(株)社)されている。
【0013】本発明で他の原料として用いられるラクト
ンとしては、プロピオラクトン、ブチロラクトン、バレ
ロラクトン、メチルバレロラクトン、ε−カプロラクト
ン、3−メチル−ε−カプロラクトン、4−メチル−ε
−カプロラクトン、3,3,5−トリメチル−ε−カプ
ロラクトン、3,5,5−トリメチル−ε−カプロラク
トン、エナントラクトン等が挙げられる。この中で好ま
しいラクトンは、ε−カプロラクトン、4−メチル−ε
−カプロラクトン、3−メチル−ε−カプロラクトンお
よびそれらの混合物である。アルキル(又はアリール)
−α−ヒドロキシメタクリラート1モルに対し、ラクト
ン1〜20、好ましくは1〜12モル、最も好ましくは
1〜5モルを反応させる。ラクトンの使用量が、20モ
ルを越えると、1分子当たりのメタアクリロイル基濃度
が低くなり好ましくない。また、1モル未満では、特性
が発現されず好ましくない。ラクトンの重合部分は、単
独重合体でも、共重合体でもよく、共重合体部分は、ブ
ロック共重合体でも、ランダム共重合体でもよい。
【0014】本発明では、アルキル(又はアリール)−
α−ヒドロキシメタクリラートとラクトンの反応は、1
〜200ppm、好ましくは5〜100ppmの触媒の
存在下に行われる。触媒量が、200ppmを超えると、
ラクトン変性樹脂を引き続き重合又は共重合反応及び/
又は橋かけ反応に用いる際、反応に有害な効果をもたら
すなど好ましくない。また、1ppm未満では、上記の反
応が著しく遅くなり、または、未反応が増加するなど不
都合を生じる。
【0015】本発明で用い得る触媒は、有機金属化合物
及びその他の金属化合物、例えば塩化第1スズ又は塩化
第二鉄、及びその他のルイス酸並びにプロトン酸などが
挙げられる。これらは1種又は2種以上を混合して使用
することができる。好ましい触媒は、塩化第一スズ、オ
クタン酸第一スズ、ジブチルスズジラウラート、及びそ
の他のスズ化合物;チタン酸テトライソプロピル及びチ
タン酸ブチルのようなチタナート等からなる群から選ば
れた1種または2種以上の混合物が含まれる。触媒を選
択することにより、ラクトンの重合体部分の分子量分布
を広くすることも狭くすることもできる。用途によって
は、リビング重合触媒を使用することにより、例えば分
子量分布(重量平均分子量Mw/数平均分子量Mn)を
1〜3程度に調整することもできる。
【0016】この反応は、約100〜140℃、好まし
くは約110〜約130℃の温度で行なう。反応は、通
常大気圧下で行なうが、より高圧、又はより低圧を用い
てもよい。反応温度が、140℃を越えると、製品の色
相が悪化し好ましくない。また、100℃未満では、反
応が遅くなり、生産性が悪く好ましくない。この反応
は、酸素濃度を4%〜8%に調整した雰囲気下に行なっ
て、アルキル(又はアリール)−α−ヒドロキシメタク
リラートの重合を抑制させる。反応は約2〜約30時
間、好ましくは約3〜約20時間にわたって行なう。
【0017】この反応は、適当な重合抑制剤の存在下に
行なって、α−ヒドロキシメタクリラートの二重結合の
重合を阻止する。これらの重合抑制剤には、ヒドロキノ
ン、ヒドロキノンモノメチルエーテル、メチルヒドロキ
ノン、ベンゾキノン、2,5−ジ−t−ブチルベンゾキ
ノン、フェノチアジン、及び当業界で公知のその他の通
常のフリーラジカル(遊離基)重合抑制剤等が挙げられ
る。この中で好ましい重合抑制剤は、ヒドロキノン、ヒ
ドロキノンモノメチルエーテル、メチルヒドロキノン、
ベンゾキノン、2,5−ジ−t−ブチルベンゾキノン、
フェノチアジンからなる群から選ばれた1種または2種
以上の混合物である。使用する重合抑制剤の量は、50
〜1,000ppm、好ましくは100〜800ppm、最も
好ましくは200〜600ppmである。重合抑制剤の量
が、1,000ppmを越えると、製品の耐熱変色性が悪
くなり好ましくない。また、10ppm未満では、製品の
耐熱安定性が悪く好ましくない。
【0018】好ましい具体例としては、本発明では、窒
素のような不活性ガスで、ラクトンをスパージ(分散)
しつつ、ラクトンを反応器に加え、そしてこれを前記の
反応温度(約100℃〜140℃)に加熱することによ
って行なう。このラクトンは、反応器に加えるのに先立
って、例えば、モレキュラーシーブのような慣用の乾燥
剤を用いて乾燥してもよい。反応温度に達した際、又は
その直後に、不活性ガスのスパージを、酸素濃度を4%
〜8%に調整した不活性ガス(以後、酸素濃度を4〜8
%に調整した不活性ガスを雰囲気ガスという)に変え
る。また、種々の別法を用いてもよい。例えば、系を、
酸素濃度4%〜8%の雰囲気ガスで、短時間、すなわち
約5〜10分の間、スパージし、その後スパージを中断
し、次いで反応全体にわたって、反応器の蒸気空間をフ
ラッシュするためにだけ、この雰囲気ガスを使用しても
よい。或は、この不活性ガスのスパージを停止し、そし
て反応全体にわたって、雰囲気ガスを用いて、系をフラ
ッシュする。あるいは、系を通して雰囲気ガスをスパー
ジし、他方、反応の間、さらに不活性ガスを用いて、蒸
気空間をフラッシュしてもよい。所望によりこれらの別
法の組合せを用いてもよい。
【0019】アルキル(又はアリール)−α−ヒドロキ
シメタクリラートは、触媒及び重合抑制剤と混合し、こ
の混合物を加熱したラクトンに加える。別法では、加熱
に先立って、重合抑制剤をラクトンに加えてもよい。ま
た、加熱しておいたアルキル(又はアリール)−α−ヒ
ドロキシメタクリラートにラクトンを加えるか、又はす
べての反応剤を最初に反応器に加え、そして反応を行な
ってもよい。ラクトン、アルキル(又はアリール)−α
−ヒドロキシメタクリラート、触媒、及び抑制剤を加え
る方式において、種々の変法を用いることができる。最
終的反応混合物は、上記の反応温度で、約2〜約30時
間保つ。
【0020】この反応混合物は、回収し、精製せずにそ
のまま、他のエチレン性不飽和単量体との共単量体とし
て使用することができる。所望により、この反応混合物
は、真空ストリッピングのような慣用の方法で精製する
ことができる。また、反応は、例えば、活性水素又は重
合可能なエチレン性不飽和基を含まない適当な溶媒等の
存在下に行なってもよい。これらの溶媒には、例えば、
ケトン、エステル、エーテル、芳香族及び脂肪族炭化水
素等、又はこれらの混合物が挙げられる。好ましい溶媒
にはセロソルブアセタートのようなエステル類がある。
【0021】上記のようにして、アルキル(又はアリー
ル)−α−ヒドロキシメタクリラートとラクトンからα
−ヒドロキシメタクリラート・ラクトン変性物が得られ
る。反応マスには、アルキル(又はアリール)−α−ヒ
ドロキシメタクリラート・ラクトン変性物の他に、未反
応のラクトン及び/又はアルキル(又はアリール)−α
−ヒドロキシメタクリラートが含まれ、このような組成
物は液体又は固体であり、触媒及び重合抑制剤の量が少
ないのでそのままで種々の用途に使用することができ
る。ラクトン変性樹脂を引き続き重合又は共重合反応及
び/又は橋かけ反応に用いるには、液体であることが好
ましい。
【0022】α−ヒドロキシメタクリラート・ラクトン
変性物を分離するには、反応マスを減圧蒸留処理して、
未反応のラクトン及びアルキル(又はアリール)−α−
ヒドロキシメタクリラートを留去する。純度の高いある
いはラクトン付加モル数の分布の狭いα−ヒドロキシメ
タクリラート・ラクトン変性物を得るには、さらに、薄
膜蒸留、晶析、溶媒分離、クロマトグラフィー分離等に
より処理することができる。
【0023】本発明のα−ヒドロキシメタクリラート・
ラクトン変性物を含む組成物としては、少なくとも、
(a)α−ヒドロキシメタクリラート・ラクトン変性物
の反応性単量体、並びに(b)ラクトン0〜10重量
%、及び/又は(c)アルキル(又はアリール)−α−
ヒドロキシメタクリラート0〜20重量%(但し、a、
b及び/又はcの合計は100重量%であり、bとcと
の合計は0ではない)を含有する。上記組成物はその他
に、(d)触媒1〜200重量ppm、好ましくは、約
10〜100重量ppm、(e)重合抑制剤10〜10
00重量ppm、好ましくは400〜600ppm、
(f)ジアクリラート副生物0〜2重量%、好ましくは
0.1〜1重量%、(g)ミカエル付加、アクリル重
合、エステル交換又はその他の副反応から得られる副生
物10重量%以下、好ましくは0.1〜5重量%を含ん
でいてもよい。
【0024】本発明のα−ヒドロキシメタアクリラート
・ラクトン変性物組成物は、触媒、重合抑制剤の使用量
が少ないので、反応マスをそのまま組成物として、引き
続き重合又は共重合反応及び/又は橋かけ反応等に使用
することが可能である。
【0025】本発明により、他のエチレン性不飽和単量
体等との重合反応における、共単量体として有用な、新
規のα−ヒドロキシメタクリラート・ラクトン変性物及
びそれを含む組成物を製造することができる。本発明に
より製造される新規のα−ヒドロキシメタクリラート・
ラクトン変性物及びそれを含む組成物は、アクリル、ビ
ニル又は類似の単量体のような共単量体と重合すると、
橋かけした際に高い可撓性、耐衝撃性、耐溶媒性、加水
分解安定性、及び化学的相溶性を有する被覆剤(塗料)
又は接着剤を生成するオリゴマー及び/又は共重合を与
える。また本発明により製造さる新規のα−ヒドロキシ
メタクリラート・ラクトン変性物又は組成物を単独重合
して、同様な所望特性を有するオリゴマー又はホモポリ
マーを与えることもできる。
【0026】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0027】実施例1 500mlのガラス製反応フラスコに、撹拌機、温度
計、冷却器、及び窒素導入及び排出管を取付け、反応器
として用いた。ε−カプロラクトンを、モレキュラーシ
ーブと、約30分間接触させて乾燥し、次いで、228
g(2モル)の乾燥ε−カプロラクトンを反応器に導入
し、そして、140℃に加熱し、この間、窒素を用いて
系をスパージした。温度が140℃に達したとき、スパ
ージのための窒素を、酸素濃度7%に調整した雰囲気ガ
スに切替えた。そして、116g(1モル)のメチル−
α−ヒドロキシメタクリラート、0.0366g(10
6ppm)のオクタン酸第一スズ、及び0.027g(7
8ppm)のヒドロキノンモノエチルエーテルの混合物
を、10分間にわたって加え、140℃で6時間保って
反応させた。反応後、反応マスを室温(約25℃)に冷
却し、残留生成物をα−ヒドロキシメタクリラート・ラ
クトン変性物を含む組成物として回収した。この生成物
は、149.8のヒドロキシル価、2.93の酸価、及び
96センチポアズ(25℃)のブルックフィールド粘度
を有していた。
【0028】実施例2 実施例1に記載したように、スパージした5リットルの
ガラス製の反応フラスコを反応器として用いた。仕込み
量2,736g(24モル)のε−カプロラクトンを、
反応器に導入して、140℃に加熱し、この間、窒素で
スパージした。温度が140℃に達したとき、窒素のス
パージを、酸素濃度7%の雰囲気ガスのスパージに切換
えて、約5分間用い、次いで酸素濃度7%の雰囲気ガス
のフラッシュに切換えて反応を続けた。次いで、1,3
92g(12モル)のメチル−α−ヒドロキシメタクリ
ラート、0.1992g(50ppm)のオクタン酸第一
スズ、及び1.992(500ppm)のヒドロキノンモ
ノメチルエーテルの混合物を25分間にわたって加え
た。この反応混合物を、140℃で5時間保ち、室温
(約25℃)に冷却し、そして残留生成物をα−ヒドロ
キシメタクリラート・ラクトン変性物を含む組成物とし
て回収した。この残留生成物は、155のヒドロキシル
価、2.89の酸価、及び103センチポアズ(25
℃)のブルックフィールド粘度を有していた。残留生成
物をC−13核磁気共鳴で分析した結果、生成物はα−
ヒドロキシメチルアクリラート7.8重量%、一般式
(1)におけるnの平均値2.8のα−ヒドロキシメタ
クリラート・ラクトン変性物92.2重量%、ε−カプ
ロラクトン0重量%を含有することが示された。また、
GPCにより分析した結果、α−ヒドロキシメタクリラ
ート・ラクトン変性物は、未反応メチル−α−ヒドロキ
シメタクリラートのピークの後ろに、ε−カプロラクト
ンの付加モル数が1、2、3、4等に相当する各ピーク
が分離、検出された。GPCにより、未反応メチル−α
−ヒドロキシメタクリラートより後ろのピークを分取し
て、α−ヒドロキシメタクリラート・ラクトン変性物を
単離した。
【0029】実施例3 実施例1に記載したように取付けた500mlのガラス
製反応フラスコを反応器として用いた。仕込量228g
(2モル)のε−カプロラクトンを、反応器に導入し
て、140℃に加熱し、この間窒素でスパージした。温
度が140℃に達したとき、窒素のスパージを、酸素濃
度7%の雰囲気ガスのスパージに切換え、そして116
g(1モル)のメチル−α−ヒドロキシメタクリラー
ト、0.0172g(50ppm)のオクタン酸第一ス
ズ、及び、0.172g(500ppm)のヒドロキノン
モノメチルエーテルの混合物を、5〜6分間にわたって
加えた。この反応混合物を、140℃で6時間保ち、室
温(約25℃)に冷却し、そして残留生成物をα−ヒド
ロキシメタクリラート・ラクトン変性物を含む組成物と
して貯蔵した。この生成物は、141.7のヒドロキシ
ル価を有していた。
【0030】実施4〜8 実施例1に記載したものと同様の反応装置を用いた。使
用した原料の種類及び量を表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】ε−カプロラクトンを反応容器に導入し
て、140℃に加熱し、この間、窒素でスパージした。
温度が140℃に達したとき、窒素のスパージを、酸素
濃度7%の雰囲気ガスのスパージに切換え、そしてメチ
ル−α−ヒドロキシメタクリラート、触媒、及び重合防
止剤の3成分の混合物を、ε−カプロラクトンに加え
た。この混合物を供給する時間、及び140℃の反応温
度で保つ時間を表2に示す。この反応後、生成物を室温
(約25℃)に冷却し、そして残留生成物α−ヒドロキ
シメタクリラート・ラクトン変性物を含む組成物として
貯蔵した。生成物の分析値を表2に示す。
【0033】
【表2】
【0034】
【発明の効果】本発明により、他のエチレン性不飽和単
量体等との重合反応における、共単量体として有用な、
新規のα−ヒドロキシメタクリラート・ラクトン変性物
含有組成物を製造することができる。得られたα−ヒド
ロキシメタクリラート・ラクトン変性物は、殆ど液状で
あり、触媒約は50重量ppm、重合抑制剤は600重量
ppm以下の低含有量であり、ヒドロキシル価及び酸価
も比較的に低い値を示した。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表されるα−ヒドロ
    キシメタクリラート・ラクトン変性物。 【化1】
  2. 【請求項2】 ラクトンが、ε−カプロラクトン、3−
    メチル−ε−カプロラクトン、4−メチル−ε−カプロ
    ラクトン、又はこれらの混合物である請求項1に記載の
    α−ヒドロキシメタクリラート・ラクトン変性物。
  3. 【請求項3】 α−ヒドロキシメタクリラートがα−ヒ
    ドロキシメタクリル酸の炭素数1〜10のアルキル又は
    アリールエステルである請求項1〜2のいずれかに記載
    のα−ヒドロキシメタクリラート・ラクトン変性物。
  4. 【請求項4】 (a)請求項1〜3のいずれかに記載の
    α−ヒドロキシメタクリラート・ラクトン変性物、並び
    に、(b)ラクトン0〜10重量%及び/又は(c)ア
    ルキル(又はアリール)−α−ヒドロキシメタクリラー
    ト0〜20重量%(但し、a、b及び/又はcの合計は
    100重量%であり、bとcとの合計は0ではない)か
    らなるα−ヒドロキシメタクリラート・ラクトン変性物
    含有組成物。
  5. 【請求項5】 アルキル(又はアリール)−α−ヒドロ
    キシメタクリラートとラクトンを、アルキル(又はアリ
    ール)−α−ヒドロキシメタクリラートに対してラクト
    ンを等モル比又は過剰モル比で、触媒の存在下に反応さ
    せることを特徴とするα−ヒドロキシメタクリラート・
    ラクトン変性物の製造方法。
  6. 【請求項6】 重合抑制剤及び/又は酸素の存在下に反
    応させることを特徴とする請求項5に記載のα−ヒドロ
    キシメタクリラート・ラクトン変性物の製造方法。
  7. 【請求項7】 触媒が、ルイス酸、プロトン酸、塩化第
    一スズ、オクタン酸第一スズ、ジブチルスズジラウレー
    ト、チタン酸テトライソプロピル、チタン酸ブチルまた
    はそれらの混合物である請求項5に記載のα−ヒドロキ
    シメタクリラート・ラクトン変性物の製造方法。
  8. 【請求項8】 重合抑制剤がヒドロキノン、ヒドロキノ
    ンモノメチルエーテル、メチルヒドロキノン、ベンゾキ
    ノン、2,5−ジ−t−ブチルベンゾキノン、フェノチ
    アジン、又はこれらの混合物である請求項6に記載のα
    −ヒドロキシメタクリラート・ラクトン変性物の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 アルキル(又はアリール)−α−ヒドロ
    キシメタクリラートとラクトンを、アルキル(又はアリ
    ール)−α−ヒドロキシメタクリラートに対してラクト
    ンを1〜12モル比で、触媒1〜200重量ppm、重合
    抑制剤10〜1,000重量ppm及び酸素の存在下に1
    00〜140℃で反応させることを特徴とするα−ヒド
    ロキシメタクリラート・ラクトン変性物含有組成物の製
    造方法。
JP11000733A 1999-01-05 1999-01-05 α―ヒドロキシメタクリラ―ト・ラクトン変性物、それを含む組成物及びそれらの製造方法 Pending JP2000198764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11000733A JP2000198764A (ja) 1999-01-05 1999-01-05 α―ヒドロキシメタクリラ―ト・ラクトン変性物、それを含む組成物及びそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11000733A JP2000198764A (ja) 1999-01-05 1999-01-05 α―ヒドロキシメタクリラ―ト・ラクトン変性物、それを含む組成物及びそれらの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000198764A true JP2000198764A (ja) 2000-07-18

Family

ID=11481939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11000733A Pending JP2000198764A (ja) 1999-01-05 1999-01-05 α―ヒドロキシメタクリラ―ト・ラクトン変性物、それを含む組成物及びそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000198764A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4683287A (en) Compositions containing a reactive monomer derived from a lactone
US10604601B2 (en) Multifunctional monomers, methods for making multifunctional monomers, polymerizable compositions and products formed therefrom
US4983689A (en) Process for making macromolecular monomers of polylactones with terminal acryloyl unsaturation and block copolymers thereof
KR0152388B1 (ko) N-비닐포름아미드와 아크릴 및 메트아크릴 에스테르의 마이클 부가반응 생성물
JP2000016967A (ja) シクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリラート・ラクトン変性物、その組成物及びそれらの製造方法
JP2000198764A (ja) α―ヒドロキシメタクリラ―ト・ラクトン変性物、それを含む組成物及びそれらの製造方法
EP0108372B1 (en) Compositions containing a reactive monomer derived from a lactone
JPH09132615A (ja) N−ビニルホルムアミド/アルキルアクリレートマイケル付加物
JP3447412B2 (ja) アクリル酸エステル誘導体およびその製造方法並びにアクリル酸エステル系重合体
JP2003192727A (ja) 第3級水酸基を有するビニル重合性モノマーとその重合体
EP1253134B1 (en) Vinyl-polymerizable monomer having tertiary hydroxyl group and polymer
JP2000198835A (ja) ヒドロキシアルキル(メタ)アクリラ―ト・メチル置換ε―カプロラクトン変性物含有組成物の製造方法
JP3023917B2 (ja) 反応性単量体の製造方法
EP0151495B1 (en) Polyfunctional acrylate derivatives of caprolactone-polyols
JP2611614B2 (ja) ラクトン変性アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルの製造方法
JPH01221348A (ja) 新規なジ(メタ)アクリラート、その製法及び用途
JP3894804B2 (ja) ビニルエーテル基含有(メタ)アクリル酸エステル系重合体の製造方法
JP3654993B2 (ja) アクリル酸系誘導体およびその製造方法並びにアクリル酸系重合体
JPH10279528A (ja) イタコン酸エステルおよび重合体
JPH09176146A (ja) 酸無水物基含有重合性化合物、その製造方法及びその重合体組成物
JPH04134049A (ja) ペンタエリスリトールテトラエステルの製造方法
JP2001151998A (ja) ラクトン連鎖を低減したラクトン変性反応性単量体組成物の製造法
JP3958056B2 (ja) ビニルエーテル基含有(メタ)アクリル酸エステル系共重合体およびその製造方法
SU786264A1 (ru) Способ получени (мет)акрилированных эпоксиолигомеров
JPS63295533A (ja) ジフェン酸モノエステル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050819