JP2000198749A - 連続重合法およびその生成物 - Google Patents

連続重合法およびその生成物

Info

Publication number
JP2000198749A
JP2000198749A JP11356421A JP35642199A JP2000198749A JP 2000198749 A JP2000198749 A JP 2000198749A JP 11356421 A JP11356421 A JP 11356421A JP 35642199 A JP35642199 A JP 35642199A JP 2000198749 A JP2000198749 A JP 2000198749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
reaction mixture
linear
branched
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11356421A
Other languages
English (en)
Inventor
David Gary Greenblatt
ゲーリー・デービッド・グリーンブラット
Barry C Lange
バリー・クリフォード・ランゲ
Michael Damian Bowe
マイケル・ダミアン・ボーエ
Richard Foster Merritt
リチャード・フォスター・メリット
Robert Wilczynski
ロバート・ウィルクジンスキ
Gary Robert Larson
ゲーリー・ロバート・ラーソン
Lori Marie Petrovich
ロリ・マリー・ペトロビッチ
David William Whitman
デービッド・ウィリアム・ホイットマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2000198749A publication Critical patent/JP2000198749A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/18Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C43/196Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C67/347Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by addition to unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/02Polymerisation in bulk
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/18Suspension polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/04Acids, Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • C08F290/046Polymers of unsaturated carboxylic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3757(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/60Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members
    • C07C2603/66Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members containing five-membered rings
    • C07C2603/68Dicyclopentadienes; Hydrogenated dicyclopentadienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/281Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing only one oxygen, e.g. furfuryl (meth)acrylate or 2-methoxyethyl (meth)acrylate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 カルボン酸含有モノマーおよびその塩を含ま
ないオリゴマーの製造で水または他の溶媒を必要としな
い金属、塩および界面活性剤の汚染物質を含まない液体
オリゴマーの重合方法。 【解決手段】 (1)(i)反応混合物の重量に対して
0.5〜99.95重量%の、少なくとも1のエチレン
性不飽和モノマー;および(ii)エチレン性不飽和モ
ノマーの重量に対して0.05〜25重量%の少なくと
も1のフリーラジカル開始剤を含む、カルボン酸含有モ
ノマーおよびその塩を実質的に含まない反応混合物を形
成する工程;ならびに(2)反応混合物を加熱域を連続
的に通過させ、ここで反応混合物が、少なくとも150
℃の温度および少なくとも30バールの圧力に0.1秒
〜4分間保持されて、末端不飽和のオリゴマーを形成す
る工程を含む連続方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続重合法および
その生成物に関する。特に、本発明は、オリゴマーを製
造するための高温高圧の連続重合法に関する。より詳細
には、末端が不飽和のオリゴマーおよび完全に飽和にさ
れたオリゴマーを製造するための高温高圧の連続重合法
に関する。本明細書および特許請求の範囲で使用する
「オリゴマー」は、50未満の重合度(「dP」)を有
するポリマーのことをいう。
【0002】
【従来の技術】従来、低分子量ポリマーを製造するため
の安くて効率のよいかつ環境に安全な方法が長く捜し求
められてきた。しかし、このような低分子量のポリマー
の製造は、困難であることが知られていた。
【0003】低分子量ポリマーを得るための1つの方法
は、有効な連鎖移動剤の使用を介するものであるが、こ
のアプローチはいくつか欠点を有する。第1に、このア
プローチは、連鎖移動剤の構造をポリマー鎖中に組込
む。このことは、その構造がポリマーの性質に対して、
分子量が減るにつれて増大する影響を及ぼすので、望ま
しくない。さらに、普通使用される連鎖移動剤はメルカ
プタン類である。これらの物質は高価であり、その存在
は不快なにおいを生ずる。他の一般的な連鎖移動剤は次
亜リン酸塩、重亜硫酸塩およびアルコールである。これ
らはまた、プロセスのコストに加算され、ポリマーに官
能性を与え、生成物中に塩を導入し得るし、生成物の分
離工程を必要とする場合がある。
【0004】ポリマーの分子量を下げる別の方法は、開
始剤の量を増やすことによる。このアプローチは、製造
コストを著しく増大させ、ポリマー鎖の分解、架橋およ
び、生成物中に残留する高濃度の未反応開始剤を生じる
場合がある。さらに、多量の開始剤はまた、ポリマー混
合物中に多量の塩副生物を生じ得、これは、多くの用途
において性能に有害であると知られている。同じこと
が、連鎖停止剤、例えばメタ重亜硫酸ナトリウムについ
ていえる。水性の重合のために好ましいフリーラジカル
開始剤は、過酸化水素である。それは比較的安価であ
り、毒性が低く、有害な塩副生物を生成しない。しかし
ながら、過酸化水素は一般に、便利な重合温度では有効
に分解せず、重合を行うのに十分なラジカルを生成する
ために普通、大量に使用しなければならない。
【0005】高濃度の金属イオンがまた、単独もしくは
多量の開始剤と一緒に、分子量を調節するための手段と
して試みられてきた。そのようなアプローチは、ポリマ
ー生成物中の金属イオン汚染物質を許容することができ
ないいくつかの製品においては適当でなく、それは例え
ば製薬、医療および電子用途である。さらに、使用され
る金属イオンによっては、生成物は金属イオンの存在に
よって変色される場合がある。
【0006】米国特許明細書第4,680,352号お
よび米国特許明細書第4,694,054号は、分子量
を調節するために金属キレート連鎖移動剤を使用する、
低分子量の末端不飽和オリゴマーを製造する方法を開示
する。これらの方法は、上記した多量の金属イオンを使
用する方法と同じ問題を有する。さらに、金属キレート
連鎖移動剤を使用する方法はβ‐開裂反応を受けるの
で、ホモメタクリレート主鎖を有するオリゴマーを製造
するのに限定される。
【0007】ヨーロッパポリマージャーナル(Euro
pean Polymer Journal)、第8
巻、321〜328頁(1972年)においては、フェ
イト(Feit)が、電子陰性基を有するビニルモノマ
ーの末端不飽和オリゴマーおよびコオリゴマーを製造す
るための多段階合成法を記載する。そこに記載された方
法は、活性化されたオレフィンへの酢酸エステル誘導体
の塩基触媒付加、次いで1つのエステル基の加水分解、
次いでマニッヒ反応(Mannich reactio
n)により末端二重結合を導入することを必要とする。
この3段階プロセスが繰り返されて、1つの追加のマー
(mer)を有する末端不飽和のオリゴマーを製造す
る。この方法は、かなり複雑で高価で、かつ時間がかか
るという欠点を有する。
【0008】米国特許明細書第5,710,227号
は、アクリル酸およびその塩並びに、他のエチレン性不
飽和モノマーとのアクリル酸およびその塩から形成され
る末端不飽和のオリゴマーを製造するための高温連続重
合法を開示する。この高温連続重合法は、アクリル酸か
ら形成される末端不飽和のオリゴマーを製造するための
先に公知の方法に関連する問題の多くを解決する。しか
しながら、ニート(neat)多くのアクリル酸製品は
個体であり、よって製品を扱い、使用するために溶媒を
添加する必要がある。
【0009】米国特許明細書第4,356,288号
は、触媒量のアルコキシドアニオンの存在下で行ったア
ニオン性重合反応による、約6〜30の重合度を有する
アクリル酸のエステルから形成された末端不飽和のオリ
ゴマーの製造を開示する。この方法は比較的複雑であ
る。この方法は水分の存在によって阻害される(最終生
成物の収率および均一性を低下させる)ので、実施可能
な工業用のプロセスではない。
【0010】超臨界流動状態での化学工学(Chemi
cal Engineeringat Supercr
itical Fluid Conditions)
515〜533頁(1983年)において、メッツガー
(Metzger)らは、滞留時間5分間の流動反応器
中で、200バールの圧力および340〜420℃の温
度で、ベンゼン中のメチルアクリレートの二量化および
三量化を開示する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ホモメタク
リレート主鎖またはカルボン酸含有モノマー残基主鎖の
みを有するオリゴマーを形成することに限定されず、か
つオリゴマーの製造または使用において水または他の溶
媒を必要としない重合方法を提供することによって、オ
リゴマーを製造するための以前に公知の方法に関連する
問題を克服しようとするものである。本発明はまた、そ
の純度および組成により、感水性でなくまたは変色され
ていない、かつニートで与えられたときに液体である、
金属、塩および界面活性剤の汚染物質を含まないオリゴ
マーを提供する。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、重合された単
位としてカルボン酸含有モノマーを含まない、末端不飽
和のオリゴマーおよび完全に飽和にされたオリゴマーを
製造するための連続方法であって、(1)(i)反応混
合物の重量に対して0.5〜99.95重量%の、少な
くとも1のエチレン性不飽和モノマー;および(ii)
モノマーの重量に対して0.05〜25重量%の少なく
とも1のフリーラジカル開始剤を含む、カルボン酸モノ
マーおよびその塩を実質的に含まない反応混合物を形成
する工程;ならびに(2)反応混合物を加熱域を連続的
に通過させ、ここで反応混合物が、少なくとも150℃
の温度および少なくとも30バールの圧力に0.1秒〜
4分間保持されて、末端不飽和のオリゴマーを形成する
工程を含む連続方法に関する。
【0013】さらに、本発明は、末端不飽和のオリゴマ
ーを水素化するさらなる工程を含む、完全に飽和された
オリゴマーを製造するための方法に関する。本発明はま
た、酢酸ビニルのオリゴマーおよびビニルアルコールの
オリゴマーを形成するための方法に関する。
【0014】本発明の方法は、次式:
【0015】
【化17】 ここで、A、AおよびAは独立して、−H;任意的
にY基で置換されたC 〜C50直鎖もしくは分岐のア
ルキル;任意的に1〜2のY基で置換された、1〜5個
の二重結合を有するC〜C50直鎖もしくは分岐のア
ルケニル;C〜Cシクロアルキル、C〜Cシク
ロアルケニル;フェニル、(CH−フェニル、1
−もしくは2−ナフチル;−(C=O)H;−C(OR
H;−(C=O)R、−(C=O)CF;−
C(OR;−(C=O)OR、−O(C=
O)R;−(C=O)Cl;−O(C=O)OR
−OR;−(C=O)NH、−(C=O)NHR
−(C=O)N(R、−NH(C=O)R、−
NH(C=O)H、−(C=O)NH(CH(N
(+)(X)(−)、−(C=O)NH(C
(NR;−Si(OR、−Si
(OR、−Si(OR)(R、−S
i(R;−F、−Cl、−Br、−I;−C≡
N;オキシラニル;−NH(C=O)NH、−NH
(C=O)NHR、−NH(C=O)N(R
【0016】
【化18】 −CH2n+1、−CHCH
2n+1、−CH(CF、−CH
2nH、−CHCH2nH;−P(=O)
(OR;−S(=O)(OR);−S(=
O)から選択され;
【0017】AおよびAは独立して、−H、−F、
−Cl、−Br、Rから選択され;
【0018】EおよびEは独立して、−H、
【0019】
【化19】 から選択され;
【0020】GおよびGは独立して、−H、−CH
、−(CHCO、−F、−Cl、−B
r、−Iから選択され;
【0021】MおよびMは独立して、−H、−C≡
N、−(C=O)OR、−F、−Cl、−Br、−I
から選択され;
【0022】Qは、C〜C直鎖もしくは分岐のアル
キル、OR、アゾ開始剤(アゾニトリル、アゾアミジ
ン、環状アゾアミジン、アゾアミド、アゾアルキル類)
のラジカル分解からの残基、例えば−C(RC≡
Nであり;
【0023】Rは、C〜C50直鎖もしくは分岐のア
ルキル;1〜5個の二重結合を有するC〜C50直鎖
もしくは分岐のアルケニル;C〜Cシクロアルキ
ル、C 〜Cシクロアルケニル;フェニル、(C
−フェニル、1−もしくは2−ナフチル、−4
−ベンゾイルフェニル(ここで、任意のフェニル基が2
個までのRで置換できる)、アントラセニル、アント
ラセニルメチル;−(CHO(C=O)R、−
(CH(C=O)OR;−(CH(C=
O)R;−(CH(C=O)NH、−(CH
(C=O)NHR、−(CH(C=O)
NH(R;−(CHN(R;−(C
NH (+)(X)(−);−(CH
、−(CH CHO)、−(CHCH
(CH)O)、−2−テトラヒドロフラニル;
−(CHN=C=O;−CH2n+1
−CHCH2n+1、−CH(CF
−CH2nH、−CHCH2nH;
【0024】
【化20】 多不飽和植物油から誘導された1〜5個のエポキシ基を
有する線状アルカン;−(CHOH、−(CH
CHO)H、−[CHCH(CH)O] H;
−(CHSi(OR、−(CHSi
(R)(OR、−(CHSi(R
OR、−(CHSi(R
【0025】
【化21】 −(CHO(C=O)CH(C=O)Rであ
り;
【0026】Rは独立して、C〜C直鎖もしくは
分岐のアルキル(ここで、(R はC〜Cシク
ロアルキル基を構成することができる);フェニル、−
CH フェニルから選ばれ;
【0027】Rは、C〜C直鎖もしくは分岐のア
ルキル、C〜C直鎖もしくは分岐のアルコキシ、−
CHO、−(C=O)OR、−N(R、−NO
、−(C=O)N(R、−CF、−(C=
O)R、−F、−Cl、−Br、−Iであり;
【0028】Rは、−H、C〜C直鎖もしくは分
岐のアルキル、−R(C=O)、−R(C=O)O
であり;
【0029】Rは、C〜C18直鎖アルキル、C
〜Cシクロアルキル(ここで、2つの隣接するR
は一緒になって5〜8員環を形成することができる)、
〜Cアルコキシ置換された直鎖もしくは分岐のC
〜Cアルキル基であり;
【0030】(X)(−)は、−F(−)、−Cl
(−)、−Br(−)、−I(−)、−HS
(−)、−HPO (−)であり;
【0031】Yは、−OH、−F、−Cl、−Br、−
I、−NH、−N(Rであり;mは1〜8であ
り、nは1〜18であり、pは2〜8であり、xは0〜
49であり、yは0〜49であり、zは0〜49であ
り、x+y+z<=49である、を有するオリゴマーを
製造するのに有用である。
【0032】本発明はまた、次の: (1)混合物の重量に対して約50〜90重量%の、式
(I)の末端不飽和を有する第1のオリゴマー[ここ
で、EおよびEの少なくとも1が、式(II):
【0033】
【化22】 の末端基であり、EおよびEのうちの1つのみが式
(II)の末端基であるとき、他の基は、H、
【0034】
【化23】 から独立して選択される]、ならびに(2)混合物の重
量に対して約10〜50重量%の、式(I)の末端不飽
和を有さない第2のオリゴマー[ここで、EおよびE
は独立して、
【0035】
【化24】 から選択される]を含む混合物に関する。
【0036】ここで使用されるように、「(メタ)アク
リレート」という語は、メタクリレートおよびアクリレ
ートのことをいい、「(メタ)アクリレートの」という
語は、メタクリレートのおよびアクリレートのことをい
い、「(メタ)アクリルアミド」という語は、メタクリ
ルアミドおよびアクリルアミドのことをいう。ここで使
用されるように、「実質的に含まない」という語は、
0.5重量%未満を意味する。ここで使用されるよう
に、「周囲条件(ambient conditio
n)」という語は、20〜40℃の温度および1バール
の圧力におけることを意味する。ここで使用されるよう
に、「ホモオリゴマー」という語は、同じモノマー単位
を含むオリゴマーを意味し、「コオリゴマー」という語
は、少なくとも2の異なるモノマー単位を含むオリゴマ
ーを意味する。ここで使用されるように、「ニート」と
いう語は、オリゴマーのみを含み、溶媒および他の添加
剤を実質的に含まない組成物を意味する。ここで使用さ
れるように、「カルボン酸含有モノマーおよびその塩」
という語句は、モノエチレン性不飽和のモノカルボン
酸、およびそのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩お
よびアンモニウム塩ならびに、モノエチレン性不飽和の
ジカルボン酸、およびそのアルカリ金属塩、アルカリ土
類金属塩およびアンモニウム塩および、シス‐ジカルボ
ン酸の無水物を意味する。
【0037】本発明の方法の第1の工程は、(a)反応
混合物の0.5〜99.95重量%の、少なくとも1の
エチレン性不飽和モノマー;および(b)エチレン性不
飽和モノマーの重量に対して0.05〜25重量%の少
なくとも1のフリーラジカル開始剤を含む、カルボン酸
含有モノマーおよびその塩を実質的に含まない反応混合
物を形成することである。
【0038】好ましくは反応混合物は、反応混合物の重
量に対して10〜99.9重量%、最も好ましくは50
〜98重量%の少なくとも1のエチレン性不飽和モノマ
ーを含む。好ましくは反応混合物は、エチレン性不飽和
モノマーの重量に対して0.1〜5重量%、最も好まし
くは1〜2重量%の少なくとも1のフリーラジカル開始
剤を含む。
【0039】本発明の方法は、カルボン酸含有モノマー
およびその塩を除く、任意のエチレン性不飽和モノマー
を重合するのに適している。適当なモノマーは、これに
限定されることはないが、n−アルキル(メタ)アクリ
レート、例えばメチルアクリレート、ブチルメタクリレ
ート、オクタデシルアクリレート;分岐したアルキル
(メタ)アクリレート、例えばイソプロピルメタクリレ
ート、2−エチルヘキシルアクリレート、イソボルニル
メタクリレート;シクロアルキル(メタ)アクリレー
ト、例えばシクロペンチルメチルアクリレート、シクロ
ヘキシルメタクリレート;直鎖もしくは分岐のハロアル
キル(メタ)アクリレート、例えば2,2,2−トリフ
ルオロエチルアクリレート、ヘキサフルオロイソプロピ
ルメタクリレート、2,2,3,3,4,4,5,5,
6,6,7,7,8,8,8−ペンタデカフルオロオク
チルアクリレート;芳香族アルキル(メタ)アクリレー
ト、例えばベンジルアクリレート、4−クロロフェネチ
ルメタクリレート;芳香族(メタ)アクリレート、例え
ばフェニルアクリレート、4−ベンゾイルフェニルアク
リレート;ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、
例えば2−ヒドロキシエチルアクリレート、4−ヒドロ
キシブチルメタクリレート;複素環式(メタ)アクリレ
ート、例えば3−オキサゾリジニルエチルメタクリレー
ト、N−エチル−エチレンウレイドメタクリレート;ア
ミノアルキル(メタ)アクリレート、例えばN,N−ジ
メチルアミノエチルアクリレートおよび2−アミノエチ
ルアクリレートの酸塩、N,N−ジエチルアミノプロピ
ルメタクリレート;エーテル含有(メタ)アクリレー
ト、例えばエトキシエトキシエチルアクリレート、2−
テトラヒドロフラニルアクリレート、メタクリル酸のポ
リアルコキシル化されたエステルのエチルエーテル;ケ
イ素含有(メタ)アクリレート、例えばトリメトキシシ
リルプロピルアクリレート、ジエトキシメチルシリルプ
ロピルメタクリレート、イソプロポキシジメチルシリル
プロピルアクリレート;(メタ)アクリルアミド、例え
ばN−メチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアミノ
プロピルメタクリルアミド;エポキシド含有(メタ)ア
クリレート、例えばグリシジル(メタ)アクリレート、
一部または全部エポキシ化された多不飽和植物油から誘
導された(メタ)アクリレート;不飽和アルキル(メ
タ)アクリレート、例えばビニルアクリレート、アリル
メタクリレート、2,4−ヘキサジエニルメタクリレー
ト;多不飽和植物油から誘導された(メタ)アクリレー
トエステル;末端アルケン、例えばエチレン、1−ヘキ
セン、3−ビニルシクロヘキセン;アルアルケン、例え
ばスチレン、4−メチルスチレン、α−メチルスチレ
ン、4−メトキシスチレン、4−ベンゾイルスチレン、
4−N,N−ジメチルアミノスチレン;複素環式アルケ
ン、例えば2,3または4−ビニルピリジンおよびN−
ビニルイミダゾール;ジエン、例えばブタジエン、イソ
プレン、ビニリデンクロリド、ビニルフロリド;ハロゲ
ン化ビニル、例えば塩化ビニル、テトラフルオロエチレ
ン;ビニルエステル、例えば酢酸ビニル、安息香酸ビニ
ル;ビニルケトン、例えばメチルビニルケトン;ビニル
官能性を有するアルデヒド、例えば(メタ)アクロレイ
ンおよびそのアセタール誘導体;エポキシアルケン、例
えば3,4−エポキシブテ−1−エン;ビニルモノマ
ー、例えば(メタ)アクリロニトリル、N−ビニルホル
ムアミド、N−ビニルアセトアミド、フマロニトリル;
ビニルシランおよびアルコキシビニルシラン、例えばビ
ニルトリメチルシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビ
ニルジエトキシメチルシラン;不飽和ジエステル、例え
ばジメチルマレート、ジブチルフマレート、ジエチルイ
タコネート;官能性(メタ)アクリレート、例えばイソ
シアナトエチルメタクリレート、アクリロイルクロリ
ド、アセトアセトキシルエチルメタクリレートを含む。
【0040】好ましいエチレン性不飽和モノマーは、約
5〜約10の重合度を有するそれらのニートのホモオリ
ゴマーが周囲条件下で液体であるモノマーを含む。
【0041】本発明の方法を行うために適当な開始剤
は、任意の慣用のフリーラジカル開始剤であり、これに
限定されることはないが、過酸化水素、ある種のアルキ
ルヒドロパーオキシド、ジアルキルパーオキシド、パー
エステル、パーカーボネート、パーサルフェート、過
酸、酸素、ケトンパーオキシド、アゾ開始剤およびそれ
らの組合せを含む。いくつかの適当な開始剤のうちの具
体例は、過酸化水素、酸素、t−ブチルヒドロパーオキ
シド、ジ−ターシャリブチルパーオキシド、ターシャリ
ーアミルヒドロパーオキシド、メチルエチルケトンパー
オキシドおよびそれらの組合せを含む。
【0042】この方法は溶媒を必要としないし、また溶
媒を使用しないのが好ましいけれど、モノマーは希釈溶
液として重合することができる。反応混合物は、反応混
合物の0〜99.5重量%、好ましくは反応混合物の3
0〜97重量%、最も好ましくは反応混合物の50〜9
5重量%の濃度で、1またはそれ以上の溶媒を含むこと
ができる。反応混合物中の1またはそれ以上の溶媒の相
対量が減少するにつれて、特に60%以下では、得られ
るオリゴマー混合物の分子量および分散度(polyd
ispersity)が増加する。本発明の方法のため
に適当な溶媒は、特にプロセスの超臨界流体条件下で、
1またはそれ以上のモノマーおよびそれから形成される
オリゴマーを溶解することができるものである。本発明
のために適当な溶媒としては、例えば、エーテル例えば
テトラヒドロフラン、ケトン例えばアセトン、エステル
例えば酢酸エチル、アルコール例えばメチルアルコール
およびブチルアルコール、アルカン例えばヘキサンおよ
びヘプタン、芳香族炭化水素例えばベンゼン、トルエン
およびキシレン、超臨界流体、例えば二酸化炭素、水、
およびそれらの混合物を含む。超臨界流体、例えば二酸
化炭素は特に有用である。というのは、溶媒を生成物か
ら容易に取り除き、リサイクルすることができるからで
ある。
【0043】本発明の方法の第2の工程においては、反
応混合物は加熱域を連続して通過させられる。ここで、
反応混合物は、昇圧下で少なくとも150℃の温度に保
持される。反応混合物が形成されたら、通過している反
応混合物をできるだけ速く重合温度に達するようにする
のが好ましい。好ましくは反応混合物は、2分間以内、
より好ましくは1分間以内、最も好ましくは30秒間以
内に重合温度に達する。反応温度に達する前に、反応混
合物は、任意の適当な温度、好ましくは室温〜450℃
の温度、最も好ましくは室温から60℃〜400℃の温
度であることができる。オリゴマー化は、少なくとも1
50℃の温度で行い、好ましくは200〜500℃の範
囲の温度で行い、最も好ましくは275〜450℃の範
囲の温度で行う。150℃より下の温度では、オリゴマ
ーの分子量が増加し、副生物、特に非末端不飽和化合物
の相対量が増加する。
【0044】本発明の方法の昇温下でのオリゴマー化は
速い。かくして、反応混合物は、0.1秒〜4分間、好
ましくは0.5秒〜2分間、最も好ましくは1秒〜1分
間もの少ない時間重合温度に保持されることができる。
反応混合物が重合温度にさらされる時間を延長すると、
末端不飽和オリゴマーの収率が低下する。しかしなが
ら、重合温度での延長された時間は、モノマーの転化率
および形成される生成物の分子量の両方にほとんど影響
しないことがわかった。
【0045】重合の昇温条件は、重合反応器が少なくと
も30バールの加圧下で操作でき、反応器の内容物を反
応温度で流体として保持することを必要とする。一般
に、70〜350バール、より好ましくは200〜30
0バールで重合を行うのが好ましい。
【0046】本発明の方法においては、エチレン性不飽
和モノマー、開始剤および任意的に溶媒を合わせて、反
応混合物を形成する。反応混合物の成分を合わせる順序
は、本発明の方法においては重要ではない。本発明の1
の実施態様においては、1またはそれ以上の溶媒を使用
し、1またはそれ以上のの溶媒を高められた温度に加熱
し、1またはそれ以上のモノマーおよび少なくとも1の
開始剤を加熱した溶媒に加えて、反応混合物を形成する
ことが望ましい。開始剤を最後に添加するのが好まし
い。反応混合物は、オリゴマー化の温度より下、その温
度またはそれより上の温度で形成され得る。本発明の1
の実施態様においては、オリゴマー生成物の昇温下にお
いて、オリゴマー生成物の所望の流動性および粘度特性
を保持しながら、追加の量の溶媒をオリゴマー生成物に
加えることが望ましい。
【0047】本発明の方法において使用するのに適当な
反応器は、可動部分を持たず、連続の安定した状態の流
れを可能にし、かつ昇温および加圧下で操作できる任意
の断面形状を有する管状反応器を含む。そのような反応
器は典型的には、不活性物質、例えばステンレス鋼また
はチタンから作られる。反応器は、効果的な温度および
圧力制御を可能にする、任意の長さおよび断面積を有す
ることができる。
【0048】本発明のオリゴマー生成物の最終的な適用
に応じて、反応混合物は任意的に、金属イオン例えば
銅、ニッケルもしくは鉄イオンまたはそれらの組合せを
含むことができる。しかしながら、それらの存在は好ま
しくはない。
【0049】本発明の方法は一般に、反応混合物中に存
在する1またはそれ以上のモノマーの初期量に対して1
0%から95%より上の、モノマーのオリゴマー生成物
への相対的転化率をもたらす。オリゴマー混合物中の残
留モノマー量が特定の用途のために許容できないほどの
高さである場合には、当業者に公知の任意のいくつかの
技術(ロータリーエバポレーター蒸発、蒸留および減圧
蒸留を含む)によって、その量を減らすことができる。
好ましくは、オリゴマー混合物中に存在し得るいかなる
残留モノマーも蒸留させられ、または「ストリッピン
グ」され、かつ後の使用のためにリサイクルされる。
【0050】本発明の方法は、低分子量かつ狭い分散度
を有するオリゴマーを生じる。さらに、本方法の実施態
様は、有機溶媒の除去を必要とせず(本方法において何
も使用しなければ)、多量の塩で汚染されていない生成
物を生じる。本発明の方法は、5,000より下、好ま
しくは3,000より下、最も好ましくは200〜1,
000の数平均分子量を有するオリゴマーを製造するの
に使用され得る。
【0051】本発明の方法は、任意の第3の工程を含む
ことができ、ここでは、末端不飽和オリゴマーの末端不
飽和が、溶媒を使用して、または使用しないで、当業者
に公知の条件下での水素化により除去される。好ましく
は水素化は、アルカリ金属塩担体上の広く種々の水素化
触媒を用いて行うことができる。好ましい金属触媒は、
化学および工学ニュース(Chemical and
Engineering News)、63(5)、2
7、1985年に発行された元素の周期律表の3、4、
5、6、7、8、9、10、11または12族から選択
される金属を含むものを含み、これは好ましくは、不飽
和オリゴマー1グラム当たり0.001〜5.0グラ
ム、好ましくは0.02〜2.0グラムの触媒の比率
で、反応において存在する。水素化の程度は、内部標準
としてTMSを用い、CDCl中のオリゴマー溶液を
用いて、25℃でのプロトンNMR測定から決定され
る。水素化すると、オレフィンのプロトンに関しての共
鳴が脂肪族プロトンへと転化される。かくして飽和効率
は、残留するオレフィンプロトンの共鳴を分析すること
によって測定することができる。
【0052】本発明の方法は、式(I):
【0053】
【化25】 ここで、A、AおよびAは独立して、−H;任意的
にY基で置換されたC 〜C50直鎖もしくは分岐のア
ルキル;任意的に1〜2のY基で置換された、1〜5個
の二重結合を有するC〜C50直鎖もしくは分岐のア
ルケニル;C〜Cシクロアルキル、C〜Cシク
ロアルケニル;フェニル、(CH−フェニル、1
−もしくは2−ナフチル;−(C=O)H;−C(OR
H;−(C=O)R、−(C=O)CF;−
C(OR;−(C=O)OR、−O(C=
O)R;−(C=O)Cl;−O(C=O)OR
−OR;−(C=O)NH、−(C=O)NHR
−(C=O)N(R、−NH(C=O)R、−
NH(C=O)H、−(C=O)NH(CH(N
(+)(X)(−)、−(C=O)NH(C
(NR;−Si(OR、−Si
(OR、−Si(OR)(R、−S
i(R;−F、−Cl、−Br、−I;−C≡
N;オキシラニル;−NH(C=O)NH、−NH
(C=O)NHR、−NH(C=O)N(R
【0054】
【化26】 −CH2n+1、−CHCH
2n+1、−CH(CF、−CH
2nH、−CHCH2nH;−P(=O)
(OR;−S(=O)(OR);−S(=
O)から選択され;AおよびAは独立して、
−H、−F、−Cl、−Br、Rから選択され;E
およびEは独立して、−H、
【0055】
【化27】 から選択され;
【0056】GおよびGは独立して、−H、−CH
、−(CHCO、−F、−Cl、−B
r、−Iから選択され;
【0057】MおよびMは独立して、−H、−C≡
N、−(C=O)OR、−F、−Cl、−Br、−I
から選択され;
【0058】Qは、C〜C直鎖もしくは分岐のアル
キル、OR、アゾ開始剤(アゾニトリル、アゾアミジ
ン、環状アゾアミジン、アゾアミド、アゾアルキル類)
のラジカル分解からの残基、例えば−C(RC≡
Nであり;
【0059】Rは、C〜C50直鎖もしくは分岐のア
ルキル;1〜5個の二重結合を有するC〜C50直鎖
もしくは分岐のアルケニル;C〜Cシクロアルキ
ル、C 〜Cシクロアルケニル;フェニル、(C
−フェニル、1−もしくは2−ナフチル、−4
−ベンゾイルフェニル(ここで、任意のフェニル基が2
個までのRで置換できる)、アントラセニル、アント
ラセニルメチル;−(CHO(C=O)R、−
(CH(C=O)OR;−(CH(C=
O)R;−(CH(C=O)NH、−(CH
(C=O)NHR、−(CH(C=O)
NH(R;−(CHN(R;−(C
NH (+)(X)(−);−(CH
、−(CH CHO)、−(CHCH
(CH)O)、−2−テトラヒドロフラニル;
−(CHN=C=O;−CH2n+1
−CHCH2n+1、−CH(CF
−CH2nH、−CHCH2nH;
【0060】
【化28】 多不飽和植物油から誘導された1〜5個のエポキシ基を
有する線状アルカン;−(CHOH、−(CH
CHO)H、−[CHCH(CH)O] H;
−(CHSi(OR、−(CHSi
(R)(OR、−(CHSi(R
OR、−(CHSi(R
【0061】
【化29】 −(CHO(C=O)CH(C=O)Rであ
り;
【0062】Rは独立して、C〜C直鎖もしくは
分岐のアルキル(ここで、(R はC〜Cシク
ロアルキル基を構成することができる);フェニル、−
CH フェニルから選ばれ;Rは、C〜C直鎖も
しくは分岐のアルキル、C〜C直鎖もしくは分岐の
アルコキシ、−CHO、−(C=O)OR、−N(R
、−NO、−(C=O)N(R、−CF
、−(C=O)R、−F、−Cl、−Br、−Iで
あり;
【0063】Rは、−H、C〜C直鎖もしくは分
岐のアルキル、−R(C=O)、−R(C=O)O
であり;Rは、C〜C18直鎖アルキル、C〜C
シクロアルキル(ここで、2つの隣接するR基は一
緒になって5〜8員環を形成することができる)、C
〜Cアルコキシ置換された直鎖もしくは分岐のC
アルキル基であり;(X)(−)は、−F(−)
−Cl(−)、−Br(−)、−I(−)、−HSO
(−)、−HPO (−)であり;Yは、−OH、−
F、−Cl、−Br、−I、−NH、−N(R
であり;mは1〜8であり、nは1〜18であり、pは
2〜8であり、xは0〜49であり、yは0〜49であ
り、zは0〜49であり、x+y+z<=49であるの
オリゴマーを製造するために有用である。
【0064】上記の式(I)のオリゴマーにおいて、モ
ノマーの残基、Z、ZおよびZ は、ランダムに配
置されることができ、交互、ランダム、またはブロック
ポリマー構造を形成し得ることが理解される。ホモオリ
ゴマーおよびコオリゴマーだけが企図されるのでなく、
2より多いタイプのモノマーから形成されるオリゴマ
ー、例えば低分子量のターポリマーもしくは「ターオリ
ゴマー(ter−oligomer)」がまた企図され
る。最も広い意味において、49までの可能なモノマー
の残基(Z、ZまたはZ構造のいずれか)がある
オリゴマーにおいて、モノマーはそれぞれ独立して、4
9の異なるモノマーからオリゴマーを形成することが可
能であるように選択される。
【0065】本発明の方法は、次の: (1)混合物の重量に対して約50〜90重量%の、式
(I)の末端不飽和を有する第1のオリゴマー[ここ
で、EおよびEの少なくとも1が、式(II):
【0066】
【化30】 の末端基であり、EおよびEのうちの1つのみが式
(II)の末端基であるとき、他の末端基は、H、
【0067】
【化31】 から独立して選択される]、ならびに(2)混合物の重
量に対して約10〜50重量%の、式(I)の末端不飽
和を有さない第2のオリゴマー[ここで、EおよびE
は独立して、
【0068】
【化32】 から選択される]を含むオリゴマーの混合物を製造する
のに有用である。
【0069】混合物は任意的に、連鎖停止反応により形
成されるオリゴマーを含むことができる。
【0070】末端不飽和は、慣用の技術によって検出
し、測定することができ、それは、HNMRスペクト
ル法、13CNMRスペクトル法および臭素滴定を含
む。末端基は、MALDI−MSを含む慣用の技術によ
って同定することができる。
【0071】本発明の、末端不飽和のオリゴマー、完全
に飽和されたオリゴマーおよび混合物は、ニートで供給
されることができ、周囲条件下で流動することができ
る。生成物のコンシステンシーは、希薄な水様の流体か
ら粘稠なタフィー(taffy)のような流体までの範
囲にある。さらに、それらは、製造または使用におい
て、水または他の溶媒を必要とせず、汚染物質(塩、界
面活性剤、金属等を含む)を実質的に含まない。
【0072】本発明のオリゴマーは、ニートで使用する
ことができ、溶媒中で提供され、または少なくとも1の
界面活性剤を用いて水中に乳化されて提供されることが
できる。オリゴマーのニートの形態が、ある用途におい
て使用するのに粘稠すぎる場合には、水中に乳化された
オリゴマーが好ましい。適当な界面活性剤は、慣用のア
ニオン性、カチオン性、非イオン性、両性の界面活性剤
およびそれらの混合物を含む。界面活性剤は、オリゴマ
ーの重量に対して少なくとも0.1%固体の量で添加さ
れ得る。乳化された組成物は、少なくとも1の界面活性
剤、少なくとも1のオリゴマー、水を激しく混合するこ
とによって製造され得る。他の少量成分、例えば湿潤剤
を、乳化した組成物に加えることができる。あるいは、
乳化した組成物は、オリゴマー化の前に、界面活性剤を
エチレン性不飽和モノマーおよび開始剤を含む反応混合
物に加えることによっても製造することができる。
【0073】本発明のオリゴマーは、多くの用途におい
て有用であり、たとえば建築物用のコーティング(塗
料、プライマー、ラッカー、ワニス、ステイン、EIF
S)のためのバインダーおよび添加剤(界面活性剤、乳
化剤、レオロジー変性剤)において;工業用コーティン
グ(自動車の仕上げ、金属仕上げ、印刷インクおよび樹
脂を含む)において;建造物用製品(木のコーティング
およびバインダー、コーキング材、シーラント、コンク
リート改質剤およびコーティング、含浸剤、ポリッシ
ュ)において;紙、織物および不織布のためのコーティ
ングおよび添加剤において;接着剤において;皮革用化
学製品において;配合物化学製品(洗剤、分散剤、水処
理(剤)、スケール防止剤、懸濁助剤を含む)におい
て;プラスチックおよびプラスチック添加剤(可塑剤、
加工助剤)において;ゴムおよびゴム添加剤(可塑剤、
加工助剤)において;殺生物剤およびアジュバントにお
いて;農業化学製品およびアジュバントにおいて;電子
化学製品において;イオン交換樹脂(吸着剤および吸収
剤)において;石油添加剤において;溶媒において;滑
剤および圧媒液において等である。
【0074】実施例装置および一般的手順 内径1/16インチおよび壁厚0.050インチを有す
る、10フィート長さの区画のステンレス鋼管を、一方
の端を高圧ポンプ(ヒューレットパッカードモデル(H
ewlett Packard Model)HP 1
050 TI)に接続し、別の端を背圧制御装置に接続
した。2つの端の間で、管のこの区画を円環体形の金属
マンドレルの回りに巻いた。このマンドレルを、管のコ
イルおよびマンドレルが変圧器の第2のコイルとして機
能するように、変圧器の第1のコイルの上に置いた。管
のコイルはさらに、温度プローブの一端を備えていた。
温度プローブの他の端は、温度制御装置に接続した。温
度制御装置は、コイルに巻かれた鋼管へ与えるインダク
タンスの熱を調整する効果を有する変圧器の第1のコイ
ルへ供給される電流を調節した。
【0075】反応混合物は、溶媒(あるとするなら)、
モノマー、コモノマー(あるとするなら)および開始剤
を混合することによって製造した。撹拌しながら混合物
中に窒素をバブリングした。溶媒を含まない条件下で、
開始剤およびモノマー/コモノマーを別々に反応器に供
給した。
【0076】溶媒を、1分間に0.05〜10ミリリッ
トル(ml/分)の速度で高圧ポンプを経て管にポンプ
で送りこんだ。圧力を200〜350バールのレベルに
維持した。変圧器の第1のコイルに電流を供給して、管
内の温度を所望の重合温度に上げた。約15分間後、管
にポンプで送りこんだ溶媒を反応混合物で置き換え、こ
れは、同じ速度、温度および圧力で、連続して管にポン
プで送り込まれた。管からの溶媒がなくなるための適当
な時間の後、生成物を背圧制御装置からの流出物として
集めた。反応混合物がほぼ通過したら、反応混合物と同
じ速度、圧力および温度で溶媒を管にポンプで送り込ん
だ。溶媒および残留するモノマーをロータリーエバポレ
ーターで除去した。
【0077】末端不飽和は、HNMRスペクトル法お
よび13CNMRスペクトル法の両方によって検出さ
れ、測定され;末端基は、MALDI−MSによって同
定された。
【0078】実施例1〜103は、先に概説した一般的
手順に従って行ったオリゴマー化である。反応条件およ
びオリゴマーの最終的な性質を表1に示す。
【0079】
【表1】
【0080】
【表2】
【0081】
【表3】
【0082】
【表4】
【0083】
【表5】
【0084】
【表6】
【0085】
【表7】
【0086】表で使用した略語 EA=エチルアクリレート;BA=ブチルアクリレー
ト;MA=メチルアクリレート;LA=ラウリルアクリ
レート;VAc=酢酸ビニル;MMA=メチルメタクリ
レート;VTMO=ビニルトリメトキシシラン;HEA
=ヒドロキシエチルアクリレート;GA=グリシジルア
クリレート;dTBP=ジ−t−ブチルパーオキシド;
tBHP=ターブチルヒドロパーオキシド;H
過酸化水素; モノマーの重量に基づく 全組成物の重量に基づく溶媒の重量パーセント 転化率を、生成物固形分の関数として測定し、また
高圧液体クロマトグラフィーまたはガスクロマトグラフ
ィーを用いた残留モノマーの分析によって決定した 他に特に記載がなければ、オリゴマーのブチルアク
リレートまたはオリゴマーのエチルアクリレート標準を
用いたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって
測定した 他に特に記載がなければ、HNMRにより測定し
た重合度 25℃にてブルックフィールド粘度計により測定し
た粘度 他に特に記載がなければ、20℃/分の速度で示差
走査熱量計によって測定した ニートのオリゴマー生成物を次にメタノールに添加
し、オリゴマーのビニルアルコールが沈殿するまで、1
%水酸化ナトリウムと共に煮沸した。溶媒除去後、加水
分解の程度が、>90%と測定された。Mw/Mn=2
850/990(オリゴマーの酢酸ビニルから計算し
た)であり、Tgは40℃であった(慣用のオリゴマー
の酢酸ビニルは80℃のTgを有する)。オリゴマーの
酢酸ビニルは穏やかな撹拌で、水に>40%固形分まで
容易に溶解する(慣用のオリゴマーの酢酸ビニルは、溶
解するためには加熱を長くする必要がある)。 Tgおよび公表されたTg対dpのプロット[ハガ
ード(Haggard)ら、Prog.Org.Coa
tings、第12巻、第1号、第19頁(1984
年)]から見積った。10 50:50モル比11 pMMA標準を用いて測定し、以下の等式(高分
子量での線形および精度を仮定した)を用いてoBA標
準に転化した。 Mw(oBA標準)=432 + 0.447Mw(p
MMA標準) Mn(oBA標準)=169 + 0.713Mn(p
MMA標準)
【0087】ニートで提供されたときは、反応混合物が
製造プロセス中に任意の溶媒を含んでいたかいないかど
ちらにせよ、本発明の実施例の全てが液体であり、低粘
度から高粘度までの範囲にあった。
【0088】本発明の実施態様の少しだけがここに示さ
れ、記載されてきたが、本発明の範囲から離れることな
く、方法および組成物において種々の修正および変更が
なされ得ることは当業者には明らかとなるであろう。
フロントページの続き (72)発明者 バリー・クリフォード・ランゲ アメリカ合衆国ペンシルバニア州19446, ランズデール,バーリー・ウェイ・1031 (72)発明者 マイケル・ダミアン・ボーエ アメリカ合衆国ペンシルバニア州18940, ニュータウン,レミー・プレース・4 (72)発明者 リチャード・フォスター・メリット アメリカ合衆国ペンシルバニア州19034, フォート・ワシントン,シーリー・レー ン・18 (72)発明者 ロバート・ウィルクジンスキ アメリカ合衆国ペンシルバニア州19067, ヤードリー,サイロ・ロード・1506 (72)発明者 ゲーリー・ロバート・ラーソン アメリカ合衆国ペンシルバニア州19440, ハットフィールド,クレアモント・ドライ ブ・2183 (72)発明者 ロリ・マリー・ペトロビッチ アメリカ合衆国ペンシルバニア州19422, ブルー・ベル,ヨークタウン・コート・21 (72)発明者 デービッド・ウィリアム・ホイットマン アメリカ合衆国ペンシルバニア州18084, サムニータウン,メイン・ストリート・ 3142

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オリゴマーを形成するための方法であっ
    て、(1)(i)反応混合物の重量に対して0.5〜9
    9.95重量%の、少なくとも1のエチレン性不飽和モ
    ノマー;および(ii)該エチレン性不飽和モノマーの
    重量に対して0.05〜25重量%の、少なくとも1の
    フリーラジカル開始剤を含む、溶媒およびカルボン酸含
    有モノマーおよびその塩を実質的に含まない反応混合物
    を形成する工程;ならびに(2)該反応混合物を加熱域
    を連続的に通過させ、ここで該反応混合物が少なくとも
    150℃の温度および少なくとも30バールの圧力に
    0.1秒〜4分間保持されて、末端不飽和のオリゴマー
    を形成する工程を含む方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも4の重合度を有するオリゴマ
    ーを形成するための方法であって、(1)(i)反応混
    合物の重量に対して0.5〜99.95重量%の、少な
    くとも1のエチレン性不飽和モノマー;および(ii)
    該エチレン性不飽和モノマーの重量に対して0.05〜
    25重量%の、少なくとも1のフリーラジカル開始剤を
    含む、カルボン酸含有モノマーおよびその塩を実質的に
    含まない反応混合物を形成する工程;ならびに(2)該
    反応混合物を加熱域を連続的に通過させ、ここで該反応
    混合物が少なくとも150℃の温度および少なくとも3
    0バールの圧力に0.1秒〜4分間保持されて、末端不
    飽和のオリゴマーを形成する工程を含む方法。
  3. 【請求項3】 工程(2)が、可動部分を持たない管状
    反応器中で行われる請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 該エチレン性不飽和モノマーが、n−ア
    ルキル(メタ)アクリレート、分岐したアルキル(メ
    タ)アクリレート、シクロアルキル(メタ)アクリレー
    ト、直鎖もしくは分岐のハロアルキル(メタ)アクリレ
    ート、芳香族アルキル(メタ)アクリレート、芳香族
    (メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ)ア
    クリレート、複素環式(メタ)アクリレート、アミノア
    ルキル(メタ)アクリレート、エーテル含有(メタ)ア
    クリレート、ケイ素含有(メタ)アクリレート、(メ
    タ)アクリルアミド、エポキシド含有(メタ)アクリレ
    ート、不飽和アルキル(メタ)アクリレート、多不飽和
    植物油から誘導された(メタ)アクリレートエステル、
    末端アルケン、アルアルケン、複素環式アルケン、ジエ
    ン、ハロゲン化ビニル、ビニルエステル、ビニルケト
    ン、ビニル官能性を有するアルデヒド、エポキシアルケ
    ン、ビニルモノマー、ビニルシラン、アルコキシビニル
    シラン、不飽和ジエステルおよび官能性(メタ)アクリ
    レートからなる群より選択される少なくとも1のモノマ
    ーである請求項1または2記載の方法。
  5. 【請求項5】 該反応混合物が、少なくとも2の異なる
    エチレン性不飽和モノマーを含む請求項1または2記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 該反応混合物が、少なくとも3の異なる
    エチレン性不飽和モノマーを含む請求項1または2記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 該反応混合物がさらに、0〜99.5%
    の溶媒を含む請求項2記載の方法。
  8. 【請求項8】 該溶媒が、テトラヒドロフラン、アセト
    ン、酢酸エチル、メチルアルコール、ブチルアルコー
    ル、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、キシレ
    ン、二酸化炭素、水、およびそれらの混合物からなる群
    より選択される少なくとも1の溶媒である請求項7記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 さらに(3)該末端不飽和オリゴマーを
    水素化する工程を含む請求項1または2記載の方法。
  10. 【請求項10】 該加熱域が200〜500℃の温度に
    保持される請求項1または2記載の方法。
  11. 【請求項11】 該加熱域が275〜450℃の温度に
    保持される請求項1または2記載の方法。
  12. 【請求項12】 該加熱域が70〜350バールの圧力
    に保持される請求項1または2記載の方法。
  13. 【請求項13】 該加熱域が200〜300バールの圧
    力に保持される請求項1または2記載の方法。
  14. 【請求項14】 該反応混合物が、該加熱域において
    0.5秒間〜2分間保持される請求項1または2記載の
    方法。
  15. 【請求項15】 該反応混合物が、該加熱域において1
    秒間〜1分間保持される請求項1または2記載の方法。
  16. 【請求項16】 酢酸ビニルのオリゴマーを形成する方
    法であって、(1)(i)反応混合物の重量に対して
    0.5〜99.95重量%の酢酸ビニル;および(i
    i)該酢酸ビニルの重量に対して0.05〜25重量%
    の少なくとも1のフリーラジカル開始剤を含む、カルボ
    ン酸含有モノマーおよびその塩を実質的に含まない反応
    混合物を形成する工程;ならびに(2)該反応混合物を
    加熱域を連続的に通過させ、ここで該反応混合物が少な
    くとも150℃の温度および少なくとも30バールの圧
    力に0.1秒〜4分間保持されて、酢酸ビニルのオリゴ
    マーを形成する工程を含む方法。
  17. 【請求項17】 ビニルアルコールのオリゴマーを形成
    する方法であって、(1)(i)反応混合物の重量に対
    して0.5〜99.95重量%の酢酸ビニル;および
    (ii)該酢酸ビニルの重量に対して0.05〜25重
    量%の少なくとも1のフリーラジカル開始剤を含む、カ
    ルボン酸含有モノマーおよびその塩を実質的に含まない
    反応混合物を形成する工程;(2)該反応混合物を加熱
    域を連続的に通過させ、ここで該反応混合物が少なくと
    も150℃の温度および少なくとも30バールの圧力に
    0.1秒〜4分間保持されて、酢酸ビニルのオリゴマー
    を形成する工程;ならびに(3)触媒の存在下で該酢酸
    ビニルのオリゴマーを加水分解してビニルアルコールの
    オリゴマーを形成する工程を含む方法。
  18. 【請求項18】 ビニルアルコールのオリゴマーを形成
    する方法であって、(1)(i)反応混合物の重量に対
    して0.5〜99.95重量%の酢酸ビニル;および
    (ii)該酢酸ビニルの重量に対して0.05〜25重
    量%の少なくとも1のフリーラジカル開始剤を含む、カ
    ルボン酸含有モノマーおよびその塩を実質的に含まない
    反応混合物を形成する工程;(2)該反応混合物を加熱
    域を連続的に通過させ、ここで該反応混合物が少なくと
    も150℃の温度および少なくとも30バールの圧力に
    0.1秒〜4分間保持されて、酢酸ビニルのオリゴマー
    を形成する工程;ならびに(3)触媒の存在下で該酢酸
    ビニルのオリゴマーをアルコールでエステル交換して、
    ビニルアルコールのオリゴマーを形成する工程を含む方
    法。
  19. 【請求項19】 工程(2)が、可動部分を持たない管
    状反応器中で行われる請求項16〜18のいずれか1項
    記載の方法。
  20. 【請求項20】 (1)混合物の重量に対して約50〜
    90重量%の、式(I): 【化1】 ここで、EおよびEの少なくとも1が、式(I
    I): 【化2】 の末端基であり、該EおよびEのうちの1つのみが
    式(II)の末端基であるとき、該EおよびEのう
    ちの他の基は独立して、H、 【化3】 から選択され、ここで、A、AおよびAは独立し
    て、−H;任意的にY基で置換されたC 〜C50直鎖
    もしくは分岐のアルキル;任意的に1〜2のY基で置換
    された、1〜5個の二重結合を有するC〜C50直鎖
    もしくは分岐のアルケニル;C〜Cシクロアルキ
    ル、C〜Cシクロアルケニル;フェニル、(C
    −フェニル、1−もしくは2−ナフチル;−
    (C=O)H;−C(ORH;−(C=O)
    、−(C=O)CF;−C(OR;−
    (C=O)OR、−O(C=O)R;−(C=O)C
    l;−O(C=O)OR;−OR;−(C=O)NH
    、−(C=O)NHR、−(C=O)N
    (R、−NH(C=O)R、−NH(C=O)
    H、−(C=O)NH(CH(NH
    (+)(X)(−)、−(C=O)NH(CH
    (NR;−Si(OR、−Si(O
    、−Si(OR)(R、−Si
    (R;−F、−Cl、−Br、−I;−C≡N;
    オキシラニル;−NH(C=O)NH、−NH(C=
    O)NHR、−NH(C=O)N(R ; 【化4】 −CH2n+1、−CHCH
    2n+1、−CH(CF、−CH
    2nH、−CHCH2nH;−P(=O)
    (OR;−S(=O)(OR);−S(=
    O)から選択され;AおよびAは独立して、
    −H、−F、−Cl、−Br、Rから選択され;G
    およびGは独立して、−H、−CH、−(CH
    CO、−F、−Cl、−Br、−Iから選択さ
    れ;MおよびMは独立して、−H、−C≡N、−
    (C=O)OR、−F、−Cl、−Br、−Iから選
    択され;Qは、C〜C直鎖もしくは分岐のアルキ
    ル、OR、アゾ開始剤(アゾニトリル、アゾアミジ
    ン、環状アゾアミジン、アゾアミド、アゾアルキル類)
    のラジカル分解からの残基、例えば−C(RC≡
    Nであり;Rは、C〜C50直鎖もしくは分岐のアル
    キル;1〜5個の二重結合を有するC〜C50直鎖も
    しくは分岐のアルケニル;C〜Cシクロアルキル、
    〜Cシクロアルケニル;フェニル、(CH
    −フェニル、1−もしくは2−ナフチル、−4−ベンゾ
    イルフェニル(ここで、任意のフェニル基が2個までの
    で置換できる)、アントラセニル、アントラセニル
    メチル;−(CHO(C=O)R、−(C
    (C=O)OR;−(CH(C=O)
    ;−(CH(C=O)NH、−(CH
    (C=O)NHR、−(CH(C=O)NH
    (R;−(CHN(R;−(C
    NH (+)(X)(−);−(CH
    、−(CH CHO)、−(CHCH
    (CH)O)、−2−テトラヒドロフラニル;
    −(CHN=C=O;−CH2n+1
    −CHCH2n+1、−CH(CF
    −CH2nH、−CHCH2nH; 【化5】 多不飽和植物油から誘導された1〜5個のエポキシ基を
    有する線状アルカン;−(CHOH、−(CH
    CHO)H、−[CHCH(CH)O] H;
    −(CHSi(OR、−(CHSi
    (R)(OR、−(CHSi(R
    OR、−(CHSi(R; 【化6】 −(CHO(C=O)CH(C=O)Rであ
    り;Rは独立して、C〜C直鎖もしくは分岐のア
    ルキル(ここで、(R はC〜Cシクロアルキ
    ル基を構成することができる);フェニル、−CH
    ェニルから選ばれ;Rは、C〜C直鎖もしくは分
    岐のアルキル、C〜C直鎖もしくは分岐のアルコキ
    シ、−CHO、−(C=O)OR、−N(R
    −NO、−(C=O)N(R、−CF、−
    (C=O)R、−F、−Cl、−Br、−Iであり;
    は、−H、C〜C直鎖もしくは分岐のアルキ
    ル、−R(C=O)、−R(C=O)Oであり;R
    は、C〜C18直鎖アルキル、C〜Cシクロア
    ルキル(ここで、2つの隣接するR基は一緒になって
    5〜8員環を形成することができる)、C〜Cアル
    コキシ置換された直鎖もしくは分岐のC〜Cアルキ
    ル基であり;(X)(−)は、−F(−)、−Cl
    (−)、−Br(−)、−I(−)、−HS
    (−)、−HPO (−)であり;Yは、−O
    H、−F、−Cl、−Br、−I、−NH、−N(R
    であり;mは1〜8であり、 nは1〜18であり、 pは2〜8であり、 xは0〜49であり、 yは0〜49であり、 zは0〜49であり、 x+y+z<=49であるの末端不飽和を有する第1の
    オリゴマー;ならびに(2)混合物の重量に対して約1
    0〜50重量%の、次式(I): 【化7】 ここで、EおよびEは独立して、H、 【化8】 から選択され、 A、AおよびAは独立して、−H;任意的にY基で
    置換されたC〜C 直鎖もしくは分岐のアルキル;
    任意的に1〜2のY基で置換された、1〜5個の二重結
    合を有するC〜C50直鎖もしくは分岐のアルケニ
    ル;C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアル
    ケニル;フェニル、(CH−フェニル、1−もし
    くは2−ナフチル;−(C=O)H;−C(OR
    H;−(C=O)R、−(C=O)CF;−C(O
    ;−(C=O)OR、−O(C=O)
    ;−(C=O)Cl;−O(C=O)OR;−O
    R;−(C=O)NH、−(C=O)NHR、−
    (C=O)N(R、−NH(C=O)R、−N
    H(C=O)H、−(C=O)NH(CH(NH
    (+)(X)(−)、−(C=O)NH(CH
    (NR;−Si(OR、−Si(O
    、−Si(OR)(R、−Si
    (R ;−F、−Cl、−Br、−I;−C≡N;
    オキシラニル;−NH(C=O)NH、−NH(C=
    O)NHR、−NH(C=O)N(R; 【化9】 −CH2n+1、−CHCH
    2n+1、−CH(CF、−CH
    2nH、−CHCH2nH;−P(=O)
    (OR;−S(=O)(OR);−S(=
    O)から選択され;AおよびAは独立して、
    −H、−F、−Cl、−Br、Rから選択され;G
    およびGは独立して、−H、−CH、−(CH
    CO、−F、−Cl、−Br、−Iから選択さ
    れ;MおよびMは独立して、−H、−C≡N、−
    (C=O)OR、−F、−Cl、−Br、−Iから選
    択され;Qは、C〜C直鎖もしくは分岐のアルキ
    ル、OR、アゾ開始剤(アゾニトリル、アゾアミジ
    ン、環状アゾアミジン、アゾアミド、アゾアルキル類)
    のラジカル分解からの残基、例えば−C(RC≡
    Nであり;Rは、C〜C50直鎖もしくは分岐のアル
    キル;1〜5個の二重結合を有するC〜C50直鎖も
    しくは分岐のアルケニル;C〜Cシクロアルキル、
    〜Cシクロアルケニル;フェニル、(CH
    −フェニル、1−もしくは2−ナフチル、−4−ベンゾ
    イルフェニル(ここで、任意のフェニル基が2個までの
    で置換できる)、アントラセニル、アントラセニル
    メチル;−(CHO(C=O)R、−(C
    (C=O)OR;−(CH(C=O)
    ;−(CH(C=O)NH、−(CH
    (C=O)NHR、−(CH(C=O)NH
    (R;−(CHN(R;−(C
    NH (+)(X)(−);−(CH
    、−(CH CHO)、−(CHCH
    (CH)O)、−2−テトラヒドロフラニル;
    −(CHN=C=O;−CH2n+1
    −CHCH2n+1、−CH(CF
    −CH2nH、−CHCH2nH; 【化10】 多不飽和植物油から誘導された1〜5個のエポキシ基を
    有する線状アルカン;−(CHOH、−(CH
    CHO)H、−[CHCH(CH)O] H;
    −(CHSi(OR、−(CHSi
    (R)(OR、−(CHSi(R
    OR、−(CHSi(R; 【化11】 −(CHO(C=O)CH(C=O)Rであ
    り;Rは独立して、C〜C直鎖もしくは分岐のア
    ルキル(ここで、(R はC〜Cシクロアルキ
    ル基を構成することができる);フェニル、−CH
    ェニルから選ばれ;Rは、C〜C直鎖もしくは分
    岐のアルキル、C〜C直鎖もしくは分岐のアルコキ
    シ、−CHO、−(C=O)OR、−N(R
    −NO、−(C=O)N(R、−CF、−
    (C=O)R、−F、−Cl、−Br、−Iであり;
    は、−H、C〜C直鎖もしくは分岐のアルキ
    ル、−R(C=O)、−R(C=O)Oであり;R
    は、C〜C18直鎖アルキル、C〜Cシクロア
    ルキル(ここで、2つの隣接するR基は一緒になって
    5〜8員環を形成することができる)、C〜Cアル
    コキシ置換された直鎖もしくは分岐のC〜Cアルキ
    ル基であり;(X)(−)は、−F(−)、−Cl
    (−)、−Br(−)、−I(−)、−HS
    (−)、−HPO (−)であり;Yは、−O
    H、−F、−Cl、−Br、−I、−NH、−N(R
    であり; mは1〜8であり、 nは1〜18であり、 pは2〜8であり、 xは0〜49であり、 yは0〜49であり、 zは0〜49であり、 x+y+z<=49であるの第2のオリゴマーを含む混
    合物。
  21. 【請求項21】 該オリゴマーが、n−アルキル(メ
    タ)アクリレート、分岐したアルキル(メタ)アクリレ
    ート、シクロアルキル(メタ)アクリレート、直鎖もし
    くは分岐のハロアルキル(メタ)アクリレート、芳香族
    アルキル(メタ)アクリレート、芳香族(メタ)アクリ
    レート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、複
    素環式(メタ)アクリレート、アミノアルキル(メタ)
    アクリレート、エーテル含有(メタ)アクリレート、ケ
    イ素含有(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミ
    ド、エポキシド含有(メタ)アクリレート、不飽和アル
    キル(メタ)アクリレート、多不飽和植物油から誘導さ
    れた(メタ)アクリレートエステル、末端アルケン、ア
    ルアルケン、複素環式アルケン、ジエン、ハロゲン化ビ
    ニル、ビニルエステル、ビニルケトン、ビニル官能性を
    有するアルデヒド、エポキシアルケン、ビニルモノマ
    ー、ビニルシラン、アルコキシビニルシラン、不飽和ジ
    エステルおよび官能性(メタ)アクリレートからなる群
    より選択される少なくとも1のエチレン性不飽和モノマ
    ーから形成される請求項20記載の混合物。
  22. 【請求項22】 (a)式(I): 【化12】 ここで、A、AおよびAは独立して、−H;任意的
    にY基で置換されたC〜C50直鎖もしくは分岐のア
    ルキル;任意的に1〜2のY基で置換された、1〜5個
    の二重結合を有するC〜C50直鎖もしくは分岐のア
    ルケニル;C〜Cシクロアルキル、C〜Cシク
    ロアルケニル;フェニル、(CH−フェニル、1
    −もしくは2−ナフチル;−(C=O)H;−C(OR
    H;−(C=O)R、−(C=O)CF;−
    C(OR;−(C=O)OR、−O(C=
    O)R;−(C=O)Cl;−O(C=O)OR
    −OR;−(C=O)NH、−(C=O)NHR
    −(C=O)N(R、−NH(C=O)R、−
    NH(C=O)H、−(C=O)NH(CH(N
    (+)(X)(−)、−(C=O)NH(C
    (NR;−Si(OR、−Si
    (OR、−Si(OR)(R、−S
    i(R;−F、−Cl、−Br、−I;−C≡
    N;オキシラニル;−NH(C=O)NH、−NH
    (C=O)NHR、−NH(C=O)N(R; 【化13】 −CH2n+1、−CHCH
    2n+1、−CH(CF、−CH
    2nH、−CHCH2nH;−P(=O)
    (OR;−S(=O)(OR);−S(=
    O)から選択され;AおよびAは独立して、
    −H、−F、−Cl、−Br、Rから選択され;E
    およびEは独立して、−H、 【化14】 から選択され;GおよびGは独立して、−H、−C
    、−(CHCO、−F、−Cl、−B
    r、−Iから選択され;MおよびMは独立して、−
    H、−C≡N、−(C=O)OR、−F、−Cl、−
    Br、−Iから選択され;Qは、C〜C直鎖もしく
    は分岐のアルキル、OR、アゾ開始剤(アゾニトリ
    ル、アゾアミジン、環状アゾアミジン、アゾアミド、ア
    ゾアルキル類)のラジカル分解からの残基、例えば−C
    (RC≡Nであり;Rは、C〜C50直鎖もし
    くは分岐のアルキル;1〜5個の二重結合を有するC
    〜C50直鎖もしくは分岐のアルケニル;C〜C
    クロアルキル、C 〜Cシクロアルケニル;フェニ
    ル、(CH−フェニル、1−もしくは2−ナフチ
    ル、−4−ベンゾイルフェニル(ここで、任意のフェニ
    ル基が2個までのRで置換できる)、アントラセニ
    ル、アントラセニルメチル;−(CHO(C=
    O)R、−(CH(C=O)OR;−(CH
    (C=O)R;−(CH(C=O)NH
    、−(CH(C=O)NHR、−(CH
    (C=O)NH(R;−(CH
    (R;−(CHNH
    (+)(X)(−);−(CHOR、−(C
    CHO)、−(CHCH(CH)O)
    、−2−テトラヒドロフラニル;−(CH
    N=C=O;−CH2n+1、−CHCH
    2n+1、−CH(CF、−CH
    2nH、−CHCH2nH; 【化15】 多不飽和植物油から誘導された1〜5個のエポキシ基を
    有する線状アルカン;−(CHOH、−(CH
    CHO)H、−[CHCH(CH)O] H;
    −(CHSi(OR、−(CHSi
    (R)(OR、−(CHSi(R
    OR、−(CHSi(R; 【化16】 −(CHO(C=O)CH(C=O)Rであ
    り;Rは独立して、C〜C直鎖もしくは分岐のア
    ルキル(ここで、(R はC〜Cシクロアルキ
    ル基を構成することができる);フェニル、−CH
    ェニルから選ばれ;Rは、C〜C直鎖もしくは分
    岐のアルキル、C〜C直鎖もしくは分岐のアルコキ
    シ、−CHO、−(C=O)OR、−N(R
    −NO、−(C=O)N(R、−CF、−
    (C=O)R、−F、−Cl、−Br、−Iであり;
    は、−H、C〜C直鎖もしくは分岐のアルキ
    ル、−R(C=O)、−R(C=O)Oであり;R
    は、C〜C18直鎖アルキル、C〜Cシクロア
    ルキル(ここで、2つの隣接するR基は一緒になって
    5〜8員環を形成することができる)、C〜Cアル
    コキシ置換された直鎖もしくは分岐のC〜Cアルキ
    ル基であり;(X)(−)は、−F(−)、−Cl
    (−)、−Br(−)、−I(−)、−HS
    (−)、−HPO (−)であり;Yは、−O
    H、−F、−Cl、−Br、−I、−NH、−N(R
    であり;mは1〜8であり、 nは1〜18であり、 pは2〜8であり、 xは0〜49であり、 yは0〜49であり、 zは0〜49であり、 x+y+z<=49であるを有する少なくとも1のオリ
    ゴマー; (b)少なくとも1の界面活性剤;ならびに (c)水から本質的になる組成物。
JP11356421A 1998-12-15 1999-12-15 連続重合法およびその生成物 Withdrawn JP2000198749A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/212,038 US6566549B1 (en) 1994-06-13 1998-12-15 Continuous polymerization process and products therefrom
US09/212038 1998-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000198749A true JP2000198749A (ja) 2000-07-18

Family

ID=22789301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11356421A Withdrawn JP2000198749A (ja) 1998-12-15 1999-12-15 連続重合法およびその生成物

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6566549B1 (ja)
EP (1) EP1010706A3 (ja)
JP (1) JP2000198749A (ja)
CN (1) CN1257058A (ja)
AU (1) AU6302699A (ja)
BR (1) BR9905846A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511710A (ja) * 2004-09-03 2008-04-17 ヌプレクス レジンズ ビー.ブイ. 架橋性オリゴマーの製造方法
KR20130137176A (ko) * 2010-10-01 2013-12-16 바스프 에스이 스티렌 (메트)아크릴 올리고머
JP2018002941A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸エステル重合体およびその製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001290972A1 (en) 2000-09-14 2002-03-26 Rohm And Haas Company A method for preparing a multi-layered polymeric composite and a multi-layered composite produced thereby
WO2002074822A1 (en) * 2001-03-15 2002-09-26 Toagosei Co., Ltd. Process for producing copolymer
EP1270618B1 (en) * 2001-06-25 2009-01-28 Rohm And Haas Company Processes for preparing thermoset compositions and tougheners
US6812313B2 (en) * 2001-06-25 2004-11-02 Rohm And Haas Company Non-functional aromatic end group-containing polymer
US7637961B2 (en) 2002-03-05 2009-12-29 Rohm And Haas Company Composition and method for preparing leather
JP4064937B2 (ja) * 2003-09-02 2008-03-19 ローム アンド ハース カンパニー 熱硬化性組成物の強化剤を調製する方法
EP1602783B1 (en) 2004-04-23 2014-02-26 Rohm And Haas Company Method of preparing paper
EP2272923A1 (en) 2004-09-02 2011-01-12 Rohm and Haas Company Method of using hollow sphere polymers
EP1757638A1 (en) 2005-08-22 2007-02-28 Rohm and Haas France SAS Methods for using hollow sphere polymers
US8765217B2 (en) 2008-11-04 2014-07-01 Entrotech, Inc. Method for continuous production of (meth)acrylate syrup and adhesives therefrom
US8329079B2 (en) 2009-04-20 2012-12-11 Entrochem, Inc. Method and apparatus for continuous production of partially polymerized compositions and polymers therefrom
CN109553865A (zh) * 2018-10-31 2019-04-02 长沙市佳密封件有限公司 一种高强度耐高温石墨密封圈

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE794403A (fr) 1972-04-05 1973-07-23 Rohm & Haas Polymeres nouveaux d'acrylates d'alcoyle
JPS5391832A (en) 1977-01-20 1978-08-12 Kaberu Sukii Ind Ski carrier
US4356288A (en) 1979-03-05 1982-10-26 Rohm And Haas Company Novel polymers of alkyl acrylates
DE3140383A1 (de) 1981-10-10 1983-04-28 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Polymere organische saeuren, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in wasch- und reinigungsmitteln
US4529787A (en) 1982-06-15 1985-07-16 S. C. Johnson & Son, Inc. Bulk polymerization process for preparing high solids and uniform copolymers
US4618659A (en) 1984-12-05 1986-10-21 Ppg Industries, Inc. Low molecular weight acrylic polymers
US4694054A (en) 1985-03-01 1987-09-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cobalt(II) chelates as chain transfer agents in free radical polymerizations
US4680352A (en) 1985-03-01 1987-07-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cobalt (II) chelates as chain transfer agents in free radical polymerizations
US5268437A (en) 1992-01-22 1993-12-07 Rohm And Haas Company High temperature aqueous polymerization process
CA2088129A1 (en) 1992-02-06 1993-08-07 Fritz Erdmann Kempter Continuous polymerization of vinyl monomers
US5328972A (en) 1992-09-28 1994-07-12 Rohm And Haas Company Process for preparing low molecular weight polymers
DE4419568A1 (de) 1994-06-03 1995-12-07 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung niedermolekularer Polyacrylsäuren mit enger Molekulargewichtsverteilung im Rohrreaktor
CA2151112A1 (en) 1994-06-13 1995-12-14 Michael Bennett Freeman High temperature polymerization process and products therefrom
US6376626B1 (en) 1997-04-23 2002-04-23 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Method of macromonomer synthesis

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511710A (ja) * 2004-09-03 2008-04-17 ヌプレクス レジンズ ビー.ブイ. 架橋性オリゴマーの製造方法
KR20130137176A (ko) * 2010-10-01 2013-12-16 바스프 에스이 스티렌 (메트)아크릴 올리고머
JP2013544908A (ja) * 2010-10-01 2013-12-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア スチレン系(メタ)アクリル系オリゴマー
US9238699B2 (en) 2010-10-01 2016-01-19 Basf Se Styrenic (meth)acrylic oligomers
KR101908028B1 (ko) * 2010-10-01 2018-10-16 바스프 에스이 스티렌 (메트)아크릴 올리고머
JP2018002941A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸エステル重合体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6566549B1 (en) 2003-05-20
MX9911633A (es) 2002-03-14
BR9905846A (pt) 2000-11-28
US20020082371A1 (en) 2002-06-27
EP1010706A3 (en) 2000-08-30
EP1010706A2 (en) 2000-06-21
CN1257058A (zh) 2000-06-21
US20020111448A1 (en) 2002-08-15
AU6302699A (en) 2000-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000198749A (ja) 連続重合法およびその生成物
CN1165576C (zh) 溶解性疏水改性碱可溶性乳液聚合物
US7910677B2 (en) Detergents containing polycarboxylic acid polymers
US6046278A (en) High temperature polymerization process and products therefrom
CN105980419B (zh) 经选择的聚衣康酸聚合物的可溶水性组合物
KR20000071588A (ko) 경화가능한 조성물의 제조방법 및 그로 부터 제조된 조성물
BR0015941B1 (pt) processo para a preparação de composições de poli(met) acrilato e para a preparação de polìmeros, bem como uso de uma composição polimérica.
US20070004889A1 (en) Polymers based on n,n-diallylamine derivatives their production and use
JP2018531295A6 (ja) アクリル酸のオリゴマーからのアクリル(コ)ポリマーの合成方法
JP2018531295A (ja) アクリル酸のオリゴマーからのアクリル(コ)ポリマーの合成方法
JP6041776B2 (ja) 増粘剤、増粘剤の製造方法、ビニルアルコール系重合体、及びビニルアルコール系重合体の製造方法
JP6618812B2 (ja) 2−メチレングルタル酸エステル系重合体
JP4490269B2 (ja) エポキシ官能化したニトロキシルエーテルを使用する櫛型または星型コポリマーの生成方法
MXPA99011633A (en) Process of preparing curable compositions and compositions therefrom
JP7315930B2 (ja) ブロックコポリマー
JPH0199639A (ja) 水性樹脂分散体用乳化剤
CA1216389A (en) Ethylenically unsaturated polymerizable compositions
CN111247180A (zh) 具有高碳数疏水物的疏水改性的丙烯酸流变改性剂
JP2019167482A (ja) ポリビニルホスホン酸の製造方法
JPH0593008A (ja) エポキシ基を有する新規な重合体の製造方法
JPH05501275A (ja) 連鎖移動剤として不飽和ペルオキシ化合物を用いるポリマーにおける分子量及び末端基官能価の調節
JP2009203319A (ja) 酢酸アリル重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061018

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306