JP2000197132A - 移動通信装置を用いた旅行時間収集方法と装置 - Google Patents

移動通信装置を用いた旅行時間収集方法と装置

Info

Publication number
JP2000197132A
JP2000197132A JP37099398A JP37099398A JP2000197132A JP 2000197132 A JP2000197132 A JP 2000197132A JP 37099398 A JP37099398 A JP 37099398A JP 37099398 A JP37099398 A JP 37099398A JP 2000197132 A JP2000197132 A JP 2000197132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
information
phs
travel time
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37099398A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nakazato
亮 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP37099398A priority Critical patent/JP2000197132A/ja
Publication of JP2000197132A publication Critical patent/JP2000197132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両等に搭載されたPHSや携帯電話などを
利用して、旅行時間を求めることができる旅行時間収集
装置を提供する。 【解決手段】 PHSを搭載した車両1a、1bの旅行
時間を収集する旅行時間収集装置において、PHSの電
波を受信した基地局2a、2bから基地局の位置情報と
PHSのID番号とを取得する位置情報取得手段3と、
電波の受信時刻を計時する計時手段4と、位置情報取得
手段が取得した位置情報及びID番号と時計手段が計時
した受信時刻とを検出情報として記憶する記憶手段5、
6と、記憶されている検出情報の中からID番号が同一
で位置情報が異なる検出情報を見つけるメモリ比較手段
7と、新たに記憶した検出情報とメモリ比較手段が見つ
けた検出情報の双方の位置情報及び受信時刻を用いて移
動体の旅行時間を計算する旅行時間算出手段8とを設け
る。PHSの位置登録動作を利用して、移動体の旅行時
間を求めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両などがある地
点から他の地点までの移動に要した時間(旅行時間)を
収集する旅行時間収集方法と、その方法を実行する装置
に関し、特に、PHS等の移動通信装置を旅行時間の収
集に利用するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、PHSを携帯する歩行者に、PH
Sを利用して目的地までのルートを教えるPHSナビゲ
ーションシステムが提案されている(実用公開9304
0233)。
【0003】このシステムでは、歩行者が、ルート探索
サービスを提供するセンターに行き先の目的地をPHS
で伝えると、センターは、この携帯電話の電波を受信し
た基地局の位置情報を入手して、この位置から指定され
た目的地までのルート探索を実行し、歩行者に、PHS
を利用して、このルートを音声や文字データ、画像デー
タなどで伝える。
【0004】このように、PHSを中継した基地局や、
PHSが位置登録された基地局の位置を知ることによっ
て、PHSが存在する大凡の現在位置の情報を把握する
ことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のPHS
を用いた情報収集システムでは、PHSで検出した位置
情報が利用されるだけであって、この位置情報を時間情
報と組み合わせて利用するようなシステムは、これまで
に作られていない。
【0006】位置情報と時間情報とを組み合わせる場合
には、例えば、車両がある地点からある地点までの走行
に要した所要時間(旅行時間)を計測することができ、
この情報を収集して渋滞情報として活用することができ
る。こうした情報収集が、PHSや携帯電話を用いて行
なうことができれば、情報収集システムを簡便に構築す
ることが可能になる。
【0007】本発明は、こうした課題に応えるものであ
り、車両等に搭載されたPHSや携帯電話などを利用し
て、旅行時間を求めることができる旅行時間収集方法を
提供し、また、その方法を実施する装置を提供すること
を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、移
動通信装置の電波を受信した基地局から基地局の位置情
報と移動通信装置のID番号とを取得し、この位置情報
及びID番号とその受信時刻とを検出情報としてメモリ
上に記憶し、同一のID番号を有する検出情報がメモリ
上に既に記憶されているとき、同一のID番号を有する
双方の検出情報の位置情報と受信時刻とを用いて、移動
体の旅行時間を計算している。
【0009】移動体の移動に伴って、移動体に保持され
た移動通信装置が位置登録する基地局を切り替えるた
め、この移動通信装置の電波を受信した基地局の位置情
報によって移動体の大凡の位置を知ることができ、その
受信時刻と組み合わせることにより、移動体が何時にど
の位置に居たかを把握することができる。従って、2カ
所の位置情報と時刻とから、移動体の旅行時間を計算す
ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、移動通信装置を保持する移動体の旅行時間を収集す
る旅行時間収集方法において、移動通信装置の電波を受
信した基地局から基地局の位置情報と移動通信装置のI
D番号とを取得し、位置情報及びID番号並びにその受
信時刻を検出情報としてメモリ上に記憶し、同一のID
番号を有する検出情報がメモリ上に既に記憶されている
とき、それらの同一のID番号を有する検出情報の位置
情報及び受信時刻を用いて、移動体の旅行時間を計算す
るようにしたものであり、同一の移動通信装置を検出し
た2カ所の基地局から取得した位置情報と受信時刻とか
ら、移動体の旅行時間を求めることができる。
【0011】請求項2に記載の発明は、移動通信装置を
保持する移動体の旅行時間を収集する旅行時間収集装置
において、移動通信装置の電波を受信した基地局から、
基地局の位置情報と移動通信装置のID番号とを取得す
る位置情報取得手段と、電波の受信時刻を計時する計時
手段と、位置情報取得手段が取得した位置情報及びID
番号並びに時計手段が計時した受信時刻を検出情報とし
て記憶する記憶手段と、新たに記憶した検出情報と記憶
手段に既に記憶されている検出情報とを比較して、同一
のID番号を有し、異なる位置情報を有する検出情報を
見つけるメモリ比較手段と、新たに記憶した検出情報と
メモリ比較手段が見いだした検出情報の双方の検出情報
における位置情報及び受信時刻を用いて移動体の旅行時
間を計算する旅行時間算出手段とを設けたものであり、
移動体に保持された移動通信装置の位置登録の動作を利
用して、移動体の旅行時間を求めることができる。
【0012】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
【0013】実施形態の旅行時間収集装置は、図1に示
すように、PHS搭載車両1a、1bの電波を受信した
基地局2a、2bから情報を収集する検出部10と、検出
部10の検出情報を記憶する記憶部20と、この検出情報を
用いて旅行時間を算出する制御部30とを備えており、検
出部10は、PHS搭載車両の電波を受信した基地局2
a、2bから、基地局の位置情報及びPHSのID情報
を取得する位置取得手段3と、基地局がPHS搭載車両
を検出した時刻を計時する時計手段4とを具備し、記憶
部20は、検出部10で検出された検出情報(位置情報、時
刻情報及びPHSのID番号)をメモリ6に記憶させる
記憶手段5と、検出情報6a、6bを格納するメモリ6
とを具備し、また、制御部30は、メモリ6に格納された
検出情報を比較し、同一PHSの異なる時刻の検出情報
を探し出すメモリ比較手段7と、同一PHSの異なる2
地点での検出情報を用いて旅行時間を計算する旅行時間
計算手段8とを具備している。
【0014】図1おいて、1a及び1bは、PHSを搭
載した同じ車両を表しており、車両1bは、車両1aが
数分後走行してある地点に辿り着いたことを示してい
る。車両1aに搭載されたPHSは、基地局2aのエリ
アでは、基地局2aにID番号を送信して位置登録す
る。この電波を受信した基地局2aは、基地局2aの位
置情報とPHSのID番号とを検出部10に送信する。
【0015】また、走行して、基地局2bのエリアに移
動した車両1bのPHSは、基地局2bに位置登録を更
新し、この電波を受信した基地局2bは、基地局2bの
位置情報とPHSのID番号とを検出部10に送信する。
【0016】このときの旅行時間収集装置の動作を図2
のフロー図で説明する。
【0017】ステップ1:基地局がPHS搭載車両から
電波を受信し、 ステップ2:基地局の位置情報及びPHSのID番号を
旅行時間収集装置に送信し、検出部10の位置情報取得手
段3が、この情報を取得する。
【0018】ステップ3:時計手段4は、基地局から位
置情報などを受信した時刻を計時し、基地局からの伝送
に要する時間などを差し引いて、基地局において電波が
受信された時刻を計測する。
【0019】ステップ4:記憶部20の記憶手段5は、ス
テップ2で得た位置情報及びPHSのID情報と、ステ
ップ3で得た時刻情報とを、検出情報としてメモリ6に
記憶させる。こうして、メモリ6には、車両1aに基づ
く検出情報6aが記憶され、また、その車両が数分間走
行して基地局2bのエリアに入ると、車両1bに基づく
検出情報6bが記憶される。
【0020】いま、車両1bに基づく検出情報6bが記
憶されたとすると、 ステップ5:制御部30のメモリ比較手段7は、新たに記
憶された検出情報6bと、既にメモリ6上に記憶されて
いる既存の検出情報とを比較し、PHSのID番号が同
じで、位置情報が異なる検出情報6aを探す。該当する
検出情報6aが確認できた場合に、 ステップ6:旅行時間算出手段8は、新たに入力した検
出情報6bとステップ5で確認した既存の検出情報6a
とを用いて、それらの位置情報及び時刻情報から旅行時
間を計算する。
【0021】また、ステップ5において、検出情報6a
が確認されなかった場合には、ステップ7:処理を終了
する。
【0022】このように、この旅行時間収集装置では、
PHSが搭載された車両の旅行時間を、PHSを用いて
収集することができる。
【0023】なお、この実施形態では、PHSを車両に
搭載する場合について説明したが、PHSを携帯した歩
行者や自転車などの旅行時間を求めることも可能であ
る。
【0024】また、PHSだけで無く、移動通信が可能
な携帯電話や自動車電話などの電話装置を利用すること
も可能である。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の旅行時間収集方法及び装置では、PHSなどの移動通
信装置を用いて、車両などの移動体の旅行時間を得るこ
とができる。
【0026】移動体側には、通常のPHSなどの移動通
信装置を搭載するだけであり、特別の装置を必要としな
い。そのため、多くの車両などを対象として旅行時間を
収集することができ、得られた情報を渋滞情報として他
の車両などに情報提供する場合に、精度の高い情報を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態におけるPHSを用いた旅行
時間収集装置の構成を示すブロック図、
【図2】本発明の実施形態におけるPHSを用いた旅行
時間収集方法の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1a、1b PHSを搭載した車両 2a、2b 基地局 3 位置情報取得手段 4 時計手段 5 記憶手段 6 メモリ 6a 基地局2aが車両1aを検出した検出情報 6b 基地局2bが車両2aを検出した検出情報 7 メモリ比較手段 8 旅行時間計算手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動通信装置を保持する移動体の旅行時
    間を収集する旅行時間収集方法において、 前記移動通信装置の電波を受信した基地局から前記基地
    局の位置情報と移動通信装置のID番号とを取得し、前
    記位置情報及びID番号並びにその受信時刻を検出情報
    としてメモリ上に記憶し、同一のID番号を有する検出
    情報がメモリ上に既に記憶されているとき、それらの同
    一のID番号を有する検出情報の位置情報及び受信時刻
    を用いて、前記移動体の旅行時間を計算することを特徴
    とする移動体の旅行時間収集方法。
  2. 【請求項2】 移動通信装置を保持する移動体の旅行時
    間を収集する旅行時間収集装置において、 前記移動通信装置の電波を受信した基地局から前記基地
    局の位置情報と移動通信装置のID番号とを取得する位
    置情報取得手段と、 前記電波の受信時刻を計時する計時手段と、 前記位置情報取得手段が取得した位置情報及びID番号
    並びに前記時計手段が計時した受信時刻を検出情報とし
    て記憶する記憶手段と、 新たに記憶した前記検出情報と前記記憶手段に既に記憶
    されている検出情報とを比較して、同一のID番号を有
    し、且つ、異なる位置情報を有する検出情報を見つける
    メモリ比較手段と、 新たに記憶した前記検出情報と前記メモリ比較手段が見
    いだした検出情報の双方の検出情報における位置情報及
    び受信時刻を用いて前記移動体の旅行時間を計算する旅
    行時間算出手段とを備えることを特徴とする旅行時間収
    集装置。
JP37099398A 1998-12-25 1998-12-25 移動通信装置を用いた旅行時間収集方法と装置 Pending JP2000197132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37099398A JP2000197132A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 移動通信装置を用いた旅行時間収集方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37099398A JP2000197132A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 移動通信装置を用いた旅行時間収集方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000197132A true JP2000197132A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18497954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37099398A Pending JP2000197132A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 移動通信装置を用いた旅行時間収集方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000197132A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006189415A (ja) * 2004-12-31 2006-07-20 Giga-Byte Technology Co Ltd 最短時間経路の決定方法及び決定システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006189415A (ja) * 2004-12-31 2006-07-20 Giga-Byte Technology Co Ltd 最短時間経路の決定方法及び決定システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060106645A (ko) 프로브 교통 정보의 데이터 처리 시스템, 프로브 교통정보의 데이터 처리 장치, 및 프로브 교통 정보의 데이터처리 방법
KR100546480B1 (ko) 이동 단말기의 과금정보를 이용한 교통정보 획득방법
US20030060976A1 (en) Navigation system, route searching method, first communication terminal unit, second communication terminal unit, car navigation apparatus, information recorded medium
WO2003014671A1 (en) Traffic information search method, traffic information search system, mobile body communication device, and network navigation center
JP2002183872A (ja) 交通流を測定するためのシステムおよび方法
CN102818574A (zh) 路线计算设备
JP4019787B2 (ja) 車両用情報通信システムおよび車両用情報通信装置
JP2009109465A (ja) ナビゲーション装置、基地局、渋滞情報処理システム、その制御方法及び制御プログラム、渋滞情報処理方法
JP2000295168A (ja) 移動体通信レベルデータ管理方法及び移動体通信レベルデータ管理装置
JP2001258062A (ja) 移動局の移動データを決定する方法、移動無線ネットワークおよび移動局
JP5341030B2 (ja) 無線通信装置およびwan側回線切替方法
CN101900804A (zh) 移动终端装置
US20050033508A1 (en) Data processing center, data processing method, and data providing system
JP4031283B2 (ja) 情報提供システム
JPH08221697A (ja) 移動体通信網を利用した道案内システム
JP2000197132A (ja) 移動通信装置を用いた旅行時間収集方法と装置
JP2003187396A (ja) 車載用端末装置およびそれを用いた交通情報利用システム
JP2012225782A (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
JP2001241964A (ja) 目的位置通知方法並びに目的位置通知システム、携帯型無線端末、位置情報送信端末
JP2004165889A (ja) 移動通信機器
JP2002340584A (ja) カーナビゲーション装置及びこれを用いた交通情報サービスシステム
JP2000113393A (ja) 自動車の駐車場情報提供方法
JP2002074584A (ja) 情報提供システム
JP7345001B2 (ja) サーバシステム、車両、データベース作成方法およびデータベース作成装置
CN103292803A (zh) 导航装置以及导航方法