JP2002340584A - カーナビゲーション装置及びこれを用いた交通情報サービスシステム - Google Patents

カーナビゲーション装置及びこれを用いた交通情報サービスシステム

Info

Publication number
JP2002340584A
JP2002340584A JP2001148759A JP2001148759A JP2002340584A JP 2002340584 A JP2002340584 A JP 2002340584A JP 2001148759 A JP2001148759 A JP 2001148759A JP 2001148759 A JP2001148759 A JP 2001148759A JP 2002340584 A JP2002340584 A JP 2002340584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
traffic
car navigation
vehicle
navigation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001148759A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Koseki
安彦 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOWA ENGINEERING CORP
Original Assignee
TOWA ENGINEERING CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOWA ENGINEERING CORP filed Critical TOWA ENGINEERING CORP
Priority to JP2001148759A priority Critical patent/JP2002340584A/ja
Publication of JP2002340584A publication Critical patent/JP2002340584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全国の大部分の道路に関する交通情報(渋滞
情報)を容易・安価にしかも正確に得る。 【解決手段】 カーナビゲーション装置は、自動車に搭
載されGPS衛星からの電波を受信して自動車の現在位
置を算出し地図上に前記現在位置を表示し、さらに、現
在位置の変化に基づいて自動車の進行状態を求め、自動
車進行状態情報を無線回線網を介して情報集計センター
に送る。情報集計センターでは、自動車進行状態情報を
収集し、この収集情報に基づいて道路の渋滞状況を示す
交通情報を生成する。この交通情報は各カーナビゲーシ
ョン装置に送られ、カーナビゲーション装置では、交通
情報に基づいて地図上に交通渋滞の状況を表示し、さら
に、現在位置から目的地までのルートを算出して表示す
る。また、交通情報には、渋滞毎にその渋滞レベルを示
す渋滞レベル情報が含まれており、カーナビゲーション
装置は渋滞レベル情報に応じて交通渋滞の程度を表示す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カーナビゲーショ
ン装置及びカーナビゲーション装置とともに用いられる
交通情報サービスシステムに関し、特に、交通渋滞等の
情報を提供するためのシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、自動車には、所謂カーナビゲーシ
ョン装置が搭載されていることが多く、このカーナビゲ
ーション装置では、GPS(Global Posit
ioning System)を用いて自動車の現在位
置を計測している。つまり、カーナビゲーション装置に
は、GPS受信装置が備えられており、GPS受信装置
で、複数のGPS(例えば、3つのGPS衛星)から電
波(以下GPS信号と呼ぶ)を受信して、自動車の現在
位置を計測しており、GPS衛星を用いたカーナビゲー
ション装置では、精度よく自動車の現在位置を計測する
ことができる。
【0003】上述のように、カーナビゲーション装置で
は、GPS信号に基づいて、自動車の現在位置を計測し
ており、この計測結果に基づいて地図上に自動車の現在
位置をプロット(表示)するようにしている。さらに、
カーナビゲーション装置には、目的地を入力すると、現
在位置から目定地までの最適ルートを案内する機能も備
えられている。
【0004】また、ユーザーが交通情報サービス等に加
入すると、交通渋滞情報及び交通規制情報等の交通情報
をカーナビゲーション装置を介して得ることができ、こ
れら交通情報に応じて現在位置から目的地までのルート
を変更することも行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする問題】ところで、従来、カー
ナビゲーション装置において、交通情報を得るには、道
路に沿って配置された渋滞用センサー等(設備)から交
通情報を受信する必要があり、現在そのような設備が配
置されている道路は、高速道路及び主要幹線道路等に限
られており、高速道路及び主要幹線道路等から離れてし
まえば、交通情報を入手することができない。
【0006】さらに、ラジオ等で交通情報を得ようと思
っても、やはり主要幹線道路等の交通情報しか得ること
ができない。つまり、所望の交通情報を得ることが難し
い。
【0007】加えて、渋滞用センサー等の設備を道路に
沿って設置するには、莫大な経費が必要となり、経費の
面を考慮すると、高速道路及び主要幹線道路以外の道路
に渋滞用センサー等の設備を設置することは困難であ
る。
【0008】上述のように、従来のカーナビゲーション
装置では、自動車の現在位置及び目的地までの最適ルー
トを表示しているものの、ユーザーが必要とする交通渋
滞情報及び交通規制情報等の交通情報を得ることが難し
いという問題点がある。
【0009】また、大部分の道路ついて交通情報を得よ
うとすれば、莫大な経費がかかってしまい、コスト面か
らもユーザーが必要とする交通渋滞情報及び交通規制情
報等の交通情報を得ることが難しいという問題点があ
る。
【0010】本発明の目的は、安価にしかも正確な交通
情報を得ることのできるカーナビゲーション装置及び交
通情報サービスシステムを提供することにある。
【0011】本発明の他の目的は、全国の大部分の道路
に関する交通情報を容易に得ることのできるカーナビゲ
ーション装置及び交通情報サービスシステムを提供する
ことにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、自動車
の現在位置を地図上に表示するカーナビゲーション装置
において、前記現在位置の変化又は自動車の車速に基づ
いて前記自動車の進行状態を求める第1の手段と、前記
進行状態を示す自動車進行状態情報を無線回線網を介し
て送出する第2の手段とを有することを特徴とするカー
ナビゲーション装置が得られる。例えば、カーナビゲー
ション装置は、GPS衛星からの電波を受信して該電波
に応じて自動車の現在位置を算出する。
【0013】前記自動車進行状態情報には自動車の現在
位置、進行方向、及び速度が含まれており、前記カーナ
ビゲーション装置は、さらに、交通渋滞があるか否かを
示す交通情報を前記無線回線網を介して受信する第3の
手段と、前記交通情報に基づいて前記地図上に交通渋滞
の状況を表示する第4の手段を有している。なお、前記
自動車の速度は前記現在位置の変化の代えて前記自動車
に備えられた速度メーターから得るようにしてもよい。
【0014】また、前記交通情報には前記交通渋滞の程
度を示す渋滞レベル情報が含まれており、前記第4の手
段は前記渋滞レベル情報に応じて前記交通渋滞の程度を
表示するようにしてもよく、さらに、カーナビゲーショ
ン装置は、前記交通情報に基づいて前記現在位置から目
的地までのルートを再度算出して表示する第5の手段を
有するようにしてもよい。なお、前記無線回線網は、例
えば、携帯電話回線網である。
【0015】さらに、本発明によれば、自動車の現在位
置を地図上に表示するカーナビゲーション装置を有し、
前記カーナビゲーション装置には前記現在位置の変化又
は自動車の車速に基づいて前記自動車の進行状態を求め
る第1の手段と、前記進行状態を示す自動車進行状態情
報を無線回線網を介して送出する第2の手段とが備えら
れており、さらに前記自動車進行状態情報を前記無線回
線網を介して収集し収集情報を得て該収集情報に基づい
て道路が渋滞しているか否かを判定して道路の渋滞状況
を示す交通情報を生成する第3の手段を備える情報集計
センターを有することを特徴とする交通情報サービスシ
ステムが得られる。例えば、カーナビゲーション装置
は、GPS衛星からの電波を受信して該電波に応じて自
動車の現在位置を算出する。
【0016】さらに、前記情報収集センターには前記無
線回線網を介して前記交通情報を送出する第4の手段が
備えられており、前記カーナビゲーション装置には、前
記交通情報を前記無線回線網を介して受信する第5の手
段と、前記交通情報に基づいて前記地図上に交通渋滞の
状況を表示する第6の手段が備えられている。
【0017】前記カーナビゲーション装置は、前記交通
情報に基づいて前記現在位置から目的地までのルートを
再度算出して表示する第7の手段を備えるようにしても
よく、さらに、前記自動車進行状態情報には自動車の現
在位置、進行方向、及び速度が含まれており(前記自動
車の速度は前記現在位置の変化の代えて前記自動車に備
えられた速度メーターから得るようにしてもよい)、前
記第3の手段は、前記自動車の進行方向及び速度に基づ
いて渋滞毎にその渋滞レベルを判定して前記渋滞レベル
情報を生成するようにしてもよい。そして、前記第6の
手段は前記渋滞レベル情報に応じて前記交通渋滞の程度
を表示する。なお、前記第3の手段は、予め定められた
基準に応じて前記自動車進行状態情報中の誤差を排除す
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下本発明について図面を参照し
て説明する。なお、以下の説明においては、カーナビゲ
ーション装置は、GPS衛星からの電波に基づいて自動
車の現在位置を算出する例について説明するが、GPS
衛星を用いないカーナビゲーション装置であってもよ
い。例えば、ジャイロセンサー及び加速度センサー等の
手段で自動車の現在位置を求めるカーナビゲーション装
置であってもよく、いずれにしても、自動車の現在位置
を求めることができるカーナビゲーション装置であれば
よい。
【0019】まず、図1を参照して、自動車11にはカ
ーナビゲーション装置(図1には示さず)が搭載されて
おり、このカーナビゲーション装置はGPS衛星を用い
て自動車の現在位置を計測して、地図上に表示するとと
もに、目的地が入力されると、現在位置から目的地まで
の最適ルートを表示する。つまり、図示の例では、カー
ナビゲーション装置は、複数のGPS衛星(例えば、3
つのGPS衛星)12からの電波(GPS信号)を受信
して、このGPS信号に基づいて自動車の現在位置を計
測している。
【0020】ここで、図2も参照して、このカーナビゲ
ーション装置は、GPS受信部21、処理部22、記憶
部23、表示部24、入力部25、データ送信部26、
及びデータ受信部27を備えている。
【0021】GPS受信部21では、GPS衛星12か
らのGPS信号を受信して、処理部22に与える。処理
部22のGPS処理機能では、GPS信号に基づいて自
動車11の現在位置を算出する。記憶部23には地図デ
ータが格納されており、処理部22では、現在位置に基
づいて記憶部23から該当する地図データを選択地図デ
ータとして読み出して、選択地図データを選択地図とし
て表示部24に表示するとともに、選択地図上に現在位
置をプロットする。この際、例えば、マップマッチング
又はジャイロセンサー(及び加速度センサー)等の手段
を併用して、現在位置を求めるようにしてもよく、この
ようにすれば、現在位置の精度を上げることができる。
【0022】上述の処理は、リアルタイムに行われてお
り、自動車が進行するにつれて、選択地図が適宜変更さ
れるとともにプロット点(現在位置)が選択地図上を移
動することになる。さらに、ユーザーは、入力部25を
操作して、表示部24に表示される地図の縮尺等を変更
することができる。この際にも、マップマッチング又は
ジャイロセンサー(及び加速度センサー)等の手段を併
用して、現在位置を選択地図上で移動させるようにして
もよい。
【0023】ユーザーが入力部25から目的地を目的地
情報として入力すると、処理部22では、この目的地情
報に基づいて記憶部23を検索して目的地地図データ
(現在位置から目的地までの地図データ)を得る。そし
て、前述のようにして求められた現在位置と目的地との
間の最適ルートを予め設定されたアルゴリズムによって
求め、最適ルートを表示部24に表示する。
【0024】上述のようにして、カーナビゲーション装
置装置では、現在位置及び最適ルートを選択的に表示部
24に表示して、ユーザーの自動車運行を補助すること
になる。
【0025】加えて、処理部22では、前述の現在位置
に基づいて、自動車の進行方向及び速度を算出する。前
述のように、カーナビゲーション装置ではリアルタイム
で現在位置を計測しているから、例えば、時刻T1にお
ける現在位置P1と時刻T2における現在位置P2とす
ると、処理部22では現在位置P1から現在位置P2に
向かう地図上の方位に応じて自動車の進行方向を求め、
現在位置P1と現在位置P2との地図距離に応じて自動
車の速度を求める{(P2−P1)/(T2−T
1)}。そして、処理部22では、上述の現在位置(進
行位置)、進行方向、及び進行速度(車速)を自動車進
行状態データとしてデータ送信部26に与える。なお、
前述のようにして、現在位置の変化から車速を求める代
わりに、速度メーター等の電装系28から自動車の車速
を処理部22に与えるようにしてもよく、そして、電装
系28から得られた車速を自動車の速度として自動車進
行状況データを生成するようにしてもよい。
【0026】データ送信部26では自動車進行状態デー
タを送信データとして情報集計センター31に送る。具
体的には、複数の基地局(図1には一つの基地局32の
みが示されている)が備えられており、これら基地局に
は予め定められた通信エリア(領域)が設定されてお
り、各基地局は自通信エリア内に位置する自動車11と
通信を行う。そして、各基地局は情報集計センター31
に接続されている。なお、基地局は例えば、携帯電話通
信の基地局であり、カーナビゲーション装置と情報集計
センターとの通信には携帯電話通信回線網が用いられ
る。
【0027】図3を参照して、情報集計センター31に
は、少なくともコンピュータシステム41及び全国の道
路地図データが格納されたデータベース42が備えられ
ており、コンピュータシステム41は基地局を介して前
述の送信データを受信する。この際、各自動車を識別す
る識別符号(ID番号)も送信データとともに送信され
る。
【0028】コンピュータシステム41では、前述のI
D番号に基づいて当該自動車11がこのサービスに加入
していると判定すると、自動車11から送信された送信
データを集計情報として集計する。具体的には、コンピ
ュータシステム41では、データベース42から道路地
図データを読み出し、送信データに基づいて予め定めら
れた区域(例えば、基地局毎の区域)毎に各自動車11
の現在位置、進行方向、及び速度を道路地図データと結
合して、集計情報を得る。つまり、コンピュータシステ
ム41では、各自動車11の現在位置を道路地図データ
から得られる道路地図上にプロットするとともに、各自
動車11の進行方向及び速度を付加情報として付加し
て、集計情報を得る。
【0029】上述のようにして得られた集計情報では、
予め定められた区域毎に、道路上の自動車台数、進行方
向、及び速度が得られることになり、コンピュータシス
テム41では、集計情報に基づいて道路が渋滞している
か否かを判定して、交通情報を得る。渋滞の判定に当た
っては、進行方向及び速度に基づいて渋滞毎にその渋滞
レベルを設定して、例えば、第1乃至第Nの渋滞レベル
を得る(Nは1以上の整数)。なお、第1の渋滞レベル
が最も渋滞しているレベルであり、このレベルによって
おおよそ何km/時で自動車が流れているかを知ること
ができる。
【0030】渋滞の判定に当たっては、例えば、高速道
路等において、パーキングエリア又はサービスエリア等
に入る際の減速等は道路地図からパーキングエリア又は
サービスエリアの位置が分かるから、コンピュータシス
テム41はこのような情報は判定処理の際排除する。つ
まり、コンピュータシステム41は予め設定された基準
に応じて誤差を排除する。
【0031】このようにして得られた交通情報は、前述
の予め定められた区域毎に、コンピュータシステム41
から基地局31を介して自動車11、つまり、カーナビ
ゲーション装置に送信交通データとして送られる。な
お、各基地局は自動車11、つまり、カーナビゲーショ
ン装置とコントロールチャネルを介して通信を行ってお
り、これによって、各基地局は自通信エリアに位置する
自動車を把握している。カーナビゲーション装置では、
データ受信部27で送信交通データを受け、処理部22
に与える。処理部22では、送信交通データに基づい
て、道路地図上に道路渋滞情報を表示部24に表示す
る。表示に当たっては、例えば、前述の渋滞レベルに応
じて道路地図が色分け表示される。つまり、道路地図上
の各地点毎に渋滞レベルに応じて色分け表示が行われ
る。
【0032】さらに、処理部22では、道路渋滞情報に
基づいて現在位置と目的地との最適ルートを変更して、
表示部24に表示する。つまり、道路渋滞を避け、しか
も最も短時間に目的地に到達できるルートを地図データ
から検索して表示部24に表示する。
【0033】ところで、カーナビゲーション装置からは
予め定められた時間間隔で自動車進行状態データが情報
集計センター31に送られる。なお、エンジン始動後予
め規定された時間が経過するまでは、自動車進行状態デ
ータの送信は行われないし、エンジンを始動して停車し
ている状態であっても、周りの他の自動車が動いている
際には、前述のようにコンピュータシステム41では誤
差と判定して当該自動車に関する情報を排除することに
なる。
【0034】さらに、入力部25を操作して、GPSに
よる位置情報と渋滞情報を切り替え表示するようにして
もよく、予め設定した時間間隔で渋滞情報を表示するよ
うにしてもよい。また、上述のシステムを他の渋滞情報
システムと組み合わせるようにしてもよい。
【0035】上述のように、個々の自動車からその進行
状態情報を収集して、渋滞しているか否かを示す交通情
報を生成するようにしたから、精度良く渋滞情報を得る
ことができる。そして、渋滞をレベル毎に分けて表示す
るようにしたから、渋滞がどの程度であるか容易に知る
ことができる。さらに、従来のように、道路に沿って渋
滞用センサー等の設備を設置する必要がないから、全国
をカバーして安価に交通情報を提供することができ、無
線通信回線として、既存の携帯電話回線を用いるように
すれば、専用回線を設定する必要がないから、さらに安
価に、交通情報を提供することができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
個々の自動車に搭載されたカーナビゲーション装置から
各自動車の現在位置、進行方向、及び速度等の進行状態
情報を収集して、この進行状態情報に基づいて渋滞して
いるか否かを示す交通情報を生成するようにしたから、
精度良く渋滞情報を得ることができるという効果があ
る。
【0037】さらに、カーナビゲーション装置では、渋
滞の状況をレベル毎に分けて表示するようにしたから、
渋滞がどの程度であるか容易に知ることができるという
効果がある。
【0038】また、従来のように、道路に沿って渋滞用
センサー等の設備を設置する必要がないから、全国をカ
バーして安価に交通情報を提供することができ、無線通
信回線として、既存の携帯電話回線を用いるようにすれ
ば、専用回線を設定する必要がないから、さらに安価
に、交通情報を提供することができるという効果があ
る。
【0039】このように本発明では、全国の大部分の道
路に関する交通情報を容易・安価にしかも正確に得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による交通情報サービスシステムの一例
を示す図である。
【図2】図1に示す自動車に搭載されるカーナビゲーシ
ョン装置を示すブロック図である。
【図3】図1に示す情報収集センターの構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
11 自動車 12 GPS衛星 21 GPS受信部 22 処理部 23 記憶部 24 表示部 25 入力部 26 データ送信部 27 データ受信部 28 電装系(速度メーター) 31 情報集計センター 32 基地局 41 コンピュータシステム 42 データベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/34 H04B 7/26 106A Fターム(参考) 2C032 HB22 HB25 HC24 HD03 HD16 HD21 HD23 2F029 AA02 AB01 AB07 AB13 AC02 AC06 AC09 AC13 AC16 5H180 AA01 BB05 CC12 FF04 FF05 FF12 FF13 FF22 FF33 5K067 AA21 BB36 DD17 DD52 EE02 EE10 EE16 FF23 HH23 JJ52 JJ56

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の現在位置を地図上に表示するカ
    ーナビゲーション装置において、前記現在位置の変化に
    基づいて前記自動車の進行状態を求める第1の手段と、
    前記進行状態を示す自動車進行状態情報を無線回線網を
    介して送出する第2の手段とを有することを特徴とする
    カーナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 GPS衛星からの電波を受信し該電波に
    応じて前記現在位置を算出するようにしたことを特徴と
    する請求項1に記載のカーナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 前記自動車進行状態情報には自動車の現
    在位置、進行方向、及び速度が含まれていることを特徴
    とする請求項1又は2に記載のカーナビゲーション装
    置。
  4. 【請求項4】 前記自動車の速度は前記現在位置の変化
    の代えて前記自動車に備えられた速度メーターから得る
    ようにしたことを特徴とする請求項3に記載のカーナビ
    ゲーション装置。
  5. 【請求項5】 交通渋滞があるか否かを示す交通情報を
    前記無線回線網を介して受信する第3の手段と、前記交
    通情報に基づいて前記地図上に交通渋滞の状況を表示す
    る第4の手段を有することを特徴とする請求項1乃至4
    のいずれかに記載のカーナビゲーション装置。
  6. 【請求項6】 前記交通情報には前記交通渋滞の程度を
    示す渋滞レベル情報が含まれており、前記第4の手段は
    前記渋滞レベル情報に応じて前記交通渋滞の程度を表示
    するようにしたことを特徴とする請求項5に記載のカー
    ナビゲーション装置。
  7. 【請求項7】 前記交通情報に基づいて前記現在位置か
    ら目的地までのルートを再度算出して表示する第5の手
    段を有することを特徴とする請求項5又は6に記載のカ
    ーナビゲーション装置。
  8. 【請求項8】 前記無線回線網は携帯電話回線網である
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のカ
    ーナビゲーション装置。
  9. 【請求項9】 自動車の現在位置を地図上に表示するカ
    ーナビゲーション装置を有し、前記カーナビゲーション
    装置には前記現在位置の変化に基づいて前記自動車の進
    行状態を求める第1の手段と、前記進行状態を示す自動
    車進行状態情報を無線回線網を介して送出する第2の手
    段とが備えられており、さらに前記自動車進行状態情報
    を前記無線回線網を介して収集し収集情報を得て該収集
    情報に基づいて道路が渋滞しているか否かを判定して道
    路の渋滞状況を示す交通情報を生成する第3の手段を備
    える情報集計センターを有することを特徴とする交通情
    報サービスシステム。
  10. 【請求項10】 前記カーナビゲーション装置は自動車
    に搭載されGPS衛星からの電波を受信し該電波に応じ
    て前記現在位置を算出するようにしたことを特徴とする
    請求項9に記載の交通情報サービスシステム。
  11. 【請求項11】 前記情報収集センターには前記無線回
    線網を介して前記交通情報を送出する第4の手段が備え
    られていることを特徴とする請求項9又は10に記載の
    交通情報サービスシステム。
  12. 【請求項12】 前記カーナビゲーション装置には、前
    記交通情報を前記無線回線網を介して受信する第5の手
    段と、前記交通情報に基づいて前記地図上に交通渋滞の
    状況を表示する第6の手段が備えられていることを特徴
    とする請求項11に記載のカーナビゲーション装置。
  13. 【請求項13】 前記カーナビゲーション装置には、前
    記交通情報に基づいて前記現在位置から目的地までのル
    ートを再度算出して表示する第7の手段を有することを
    特徴とする請求項12に記載のカーナビゲーション装
    置。
  14. 【請求項14】 前記自動車進行状態情報には自動車の
    現在位置、進行方向、及び速度が含まれており、前記第
    3の手段は、前記自動車の進行方向及び速度に基づいて
    渋滞毎にその渋滞レベルを判定して前記渋滞レベル情報
    を生成するようにしたことを特徴とする請求項9乃至1
    3のいずれかに記載の交通情報サービスシステム。
  15. 【請求項15】 前記自動車の速度は前記現在位置の変
    化に代えて前記自動車に備えられた速度メーターから得
    るようにしたことを特徴とする請求項14に記載の交通
    情報サービスシステム。
  16. 【請求項16】 前記交通情報には前記渋滞レベル情報
    が含まれており、前記第6の手段は前記渋滞レベル情報
    に応じて前記交通渋滞の程度を表示するようにしたこと
    を特徴とする請求項14又は15に記載の交通情報サー
    ビスシステム。
  17. 【請求項17】 前記無線回線網は携帯電話回線網であ
    ることを特徴とする請求項10乃至15のいずれかに記
    載の交通情報サービスシステム。
  18. 【請求項18】 前記第3の手段は、予め定められた基
    準に応じて前記自動車進行状態情報中の誤差を排除する
    ようにしたことを特徴とする請求項10乃至16のいず
    れかに記載の交通情報サービスシステム。
JP2001148759A 2001-05-18 2001-05-18 カーナビゲーション装置及びこれを用いた交通情報サービスシステム Pending JP2002340584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001148759A JP2002340584A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 カーナビゲーション装置及びこれを用いた交通情報サービスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001148759A JP2002340584A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 カーナビゲーション装置及びこれを用いた交通情報サービスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002340584A true JP2002340584A (ja) 2002-11-27

Family

ID=18994014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001148759A Pending JP2002340584A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 カーナビゲーション装置及びこれを用いた交通情報サービスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002340584A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7176813B2 (en) 2004-09-10 2007-02-13 Xanavi Informatics Corporation System and method for processing and displaying traffic information in an automotive navigation system
WO2007046464A1 (ja) * 2005-10-21 2007-04-26 Pioneer Corporation 渋滞情報生成装置、渋滞情報提供装置、渋滞情報生成方法、渋滞情報提供方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US7289039B2 (en) 2004-09-10 2007-10-30 Xanavi Informatics Corporation Apparatus and method for processing and displaying traffic information in an automotive navigation system
US7439878B2 (en) 2004-09-10 2008-10-21 Xanavi Informatics Corporation Apparatus and method for processing and displaying traffic information in an automotive navigation system
US7873471B2 (en) * 2003-07-16 2011-01-18 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Transmission of special routes to a navigation device
CN107705554A (zh) * 2016-08-08 2018-02-16 丰田自动车株式会社 发送必要性判定装置以及路径规划系统
CN110223103A (zh) * 2019-05-10 2019-09-10 山东大学 基于北斗组合导航的出租车计费系统及其工作方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7873471B2 (en) * 2003-07-16 2011-01-18 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Transmission of special routes to a navigation device
US7176813B2 (en) 2004-09-10 2007-02-13 Xanavi Informatics Corporation System and method for processing and displaying traffic information in an automotive navigation system
US7289039B2 (en) 2004-09-10 2007-10-30 Xanavi Informatics Corporation Apparatus and method for processing and displaying traffic information in an automotive navigation system
US7439878B2 (en) 2004-09-10 2008-10-21 Xanavi Informatics Corporation Apparatus and method for processing and displaying traffic information in an automotive navigation system
WO2007046464A1 (ja) * 2005-10-21 2007-04-26 Pioneer Corporation 渋滞情報生成装置、渋滞情報提供装置、渋滞情報生成方法、渋滞情報提供方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
CN107705554A (zh) * 2016-08-08 2018-02-16 丰田自动车株式会社 发送必要性判定装置以及路径规划系统
CN107705554B (zh) * 2016-08-08 2020-12-08 丰田自动车株式会社 发送必要性判定装置以及路径规划系统
CN110223103A (zh) * 2019-05-10 2019-09-10 山东大学 基于北斗组合导航的出租车计费系统及其工作方法
CN110223103B (zh) * 2019-05-10 2023-01-06 山东大学 基于北斗组合导航的出租车计费系统及其工作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4728003B2 (ja) ナビゲーションシステム
US20130184985A1 (en) Portable processing devices
US9171466B2 (en) On-vehicle information terminal and information distribution system
US20060224300A1 (en) System and method for providing information of moving objects' states of move, location data collection system, and car navigation system
EP2051223B1 (en) Vehicle dynamic navigation system
KR20110043541A (ko) 주차 정보를 판별하는 장치 및 방법
JPH08226823A (ja) 車両ナビゲーションシステムおよび最適ナビゲーションルートを決定する方法
KR20160058151A (ko) 교통 흐름을 최적화하는 경로의 생성
US20100057334A1 (en) Method and system to estimate vehicle traffic conditions
KR100337701B1 (ko) 교통정보시스템
JPH0757188A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2002340584A (ja) カーナビゲーション装置及びこれを用いた交通情報サービスシステム
JP2011209125A (ja) カーナビゲーションシステム
JP2001195693A (ja) 車両情報送信装置および交通管理システム
JP2003016587A (ja) 運行情報提供システム
JP3900962B2 (ja) ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置
JP2004163295A (ja) ナビゲーションシステム
JP4295180B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよびプログラム
JP2002131067A (ja) ナビゲーション装置、基地局装置及びこれらを用いた道路交通情報システム
WO2007007378A1 (ja) 入場情報提供装置及び入場情報利用端末装置
JP3900963B2 (ja) ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置
US8427339B2 (en) Information provision system and in-vehicle apparatus
JP2001307276A (ja) 交通情報システム、交通情報システム用基地局及び交通情報提供方法。
JP3911913B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2000146602A (ja) 車両用ナビゲーション装置及びこれを用いた道路交通情報システム