JP2000196346A - 電磁波の指向性送受信装置 - Google Patents

電磁波の指向性送受信装置

Info

Publication number
JP2000196346A
JP2000196346A JP11362697A JP36269799A JP2000196346A JP 2000196346 A JP2000196346 A JP 2000196346A JP 11362697 A JP11362697 A JP 11362697A JP 36269799 A JP36269799 A JP 36269799A JP 2000196346 A JP2000196346 A JP 2000196346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
electromagnetic wave
transmitting
electromagnetic waves
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11362697A
Other languages
English (en)
Inventor
Ewald Schmitt
シュミット エヴァルト
Klaus Dr Voigtlaender
フォイクトレンダー クラウス
Bernhard Lucas
ルーカス ベルンハルト
Thomas Beez
ベーツ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000196346A publication Critical patent/JP2000196346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/20Non-resonant leaky-waveguide or transmission-line antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/24Non-resonant leaky-waveguide or transmission-line antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave constituted by a dielectric or ferromagnetic rod or pipe
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/032Constructional details for solid-state radar subsystems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/06Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens
    • H01Q19/062Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens for focusing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】前集束体の位置を正確に調整して,超過放射を
回避できる電磁波の指向性送受信装置を提供する。 【解決手段】 少なくとも1つの送受信素子が設置され
る少なくとも1つの導電プレートと,少なくとも1つの
電磁波集束用の誘電性レンズと,前記送受信素子と前記
誘電性レンズとの間に配置される少なくとも1つの前集
束体とから構成される電磁波の指向性送受信装置におい
て,少なくとも1つの切欠き部が所定位置に形成されて
いるカバーを,前記送受信素子を覆うように固定し,前
記カバーの前記切欠き部には,前記前集束体が保持され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,電磁波の指向性送
受信装置に関し,さらに詳細には,少なくとも1つの送
受信素子,前集束体及び誘電性レンズを有する電磁波の
送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】以後総称してアンテナ素子と称する,少
なくとも1つの送受信素子は,電磁波の励起,あるいは
本来の電磁波を受信する役割がある。誘電性レンズは,
電磁波の指向性の形成,あるいは所望のアンテナローブ
を発生する役割がある。本発明にかかる装置は,例えば
先行車両を検出するレーダシステムにおいて使用され
る。
【0003】少なくとも1つのアンテナ素子と誘電性レ
ンズを有するこのような装置は,例えば欧州特許第EP
0498524A2号から既知である。この公報には,
先行車両を検出する車両レーダシステムが開示されてい
る。このとき,いわゆるバイスタティック・レーダセン
サ,即ち,送信路用のアンテナ及び受信路用のアンテナ
が別々に設けられるレーダセンサである。この特殊性の
他に,各2つのアンテナは,各々誘電性レンズ及び少な
くとも1つのアンテナ素子から構成される。
【0004】上記装置において,特に送信用アンテナで
は,通常,1あるいは2以上のアンテナ素子の開放角が
誘電性レンズよりも広いという問題がある。このこと
は,発生する電磁波の一部が誘電性レンズを通過できな
いことを意味する。従って,この部分は,誘電性レンズ
で所望方向に集束することができないため,装置の総ア
ンテナ利得が低下するという問題がある。
【0005】また,国際出願公開WO第97/0249
6号には,同様に,モノスタティック・レーダセンサが
記載されている。ここで,モノスタティックとは,送信
路用及び受信路用のアンテナとして同一のアンテナを使
用することを意味する。このモノスタティック・レーダ
センサは,少なくとも3つのアンテナ素子及び,これら
の前に配置される1つの誘電性レンズから構成される。
【0006】この公報においては,送信時におけるレン
ズの超過放射(オーバー・ラディエーション)を回避す
るために,各々のアンテナ素子の前に,いわゆるポリロ
ッドが配置される。このポリロッドは,誘電特性に基づ
き発生電磁波を前集束する略円錐形の誘電体と理解され
る。この装置においては,各々のポリロッドの正確な調
整が困難であるという問題がある。このため,各ポリロ
ッドが,その理想位置から僅かにずれただけでも,レン
ズの超過放射を発生させることになる。
【0007】また,ドイツ公開公報第DE197108
11A1号からは,電磁波の指向性送受信装置が既知で
ある。この装置は,少なくとも1つのアンテナ素子,誘
電性レンズ及び誘電体とから構成される。この誘電体
は,誘電性レンズの超過放射を回避し,アンテナ素子が
送受信する電磁波を集束するために,アンテナ素子と誘
電性レンズとの間に配置される。また,この誘電体は,
必要とされる正確な調整を簡易に実行するために,平面
上に拡張される。カップ形状に形成された誘電体は,そ
の上に他の電子部材が配置されるベースプレートと接続
され,アンテナ素子と他の電子部材の気密カプセルを形
成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って,本発明の課題
は,前集束体の位置を正確に調整して,超過放射を回避
することが可能な新規かつ改良された電磁波の指向性送
受信装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め,請求項1に記載の発明においては,少なくとも1つ
の電磁波の送受信素子が設置される少なくとも1つの導
電プレートと,少なくとも1つの電磁波集束用の誘電性
レンズと,前記送受信素子と前記誘電性レンズとの間に
配置される少なくとも1つの前集束体とから構成される
電磁波の指向性送受信装置であって,少なくとも1つの
切欠き部が所定位置に形成されているカバーを,前記送
受信素子を覆うように固定し,前記カバーの前記切欠き
部には,前記前集束体が保持されることを特徴とする電
磁波の指向性送受信装置が提供される。
【0010】本項記載の発明においては,カバーの切欠
き部に前集束体を配置するので,前集束体を正確な位置
に固定できる。この結果,電磁波集束用の誘電性レンズ
の超過放射を回避することができる。
【0011】また,請求項2に記載の発明のように,前
記前集束体は,誘電性ロッドアンテナ(ポリロッド),
誘電性レンズ,平行平面の誘電性プレート,穴あきマス
ク,スリットマスク,金属プレートレンズの群から選択
される少なくとも1つである如く構成すれば,送受信素
子を介して送受信する電磁波を,誘電性レンズの方向に
あるいは誘電レンズの方向から前集束するのに好適であ
る。
【0012】また,請求項3に記載の発明のように,前
記カバーは,電磁波吸収特性を有する如く構成すれば,
カバーの吸収効果により,妨害高周波放射を十分に遮蔽
あるいは吸収することができ,従来とは異なる原理で集
束素子の超過放射を回避することができる。例えば,請
求項6に記載の発明のように,前記カバーは,グラファ
イト添加プラスチック,スチール繊維添加プラスチック
のうち少なくとも1つから形成される如く構成すれば,
各々グラファイトあるいはスチール繊維とプラスチック
との混合比に応じて,電磁波に対する良好な吸収効果と
遮蔽効果を得ることができる。
【0013】また,請求項4に記載の発明のように,前
記カバーを前記導電プレート上に固定し,前記送受信素
子を密閉包囲する如く構成したので,重要な電磁波源で
ある送受信素子を確実に保護することができる。また,
カバーを必要最小限の大きさにすることができる。さら
に,導電プレート,送受信素子,回路装置,前集束体及
びカバーを一体ユニットとして別途に組み立てることが
できる。即ち,全体ユニットを別途に組み立てた後,ハ
ウジング内に挿入してベースプレート上に取り付けるこ
とができる。
【0014】また,請求項5に記載の発明のように,前
記カバーは,少なくとも前記送受信素子を前記切欠き部
位置に至るまで包囲して高周波遮蔽する如く構成したの
で,電磁波を予め集束するが,電磁波を完全に吸収ある
いは遮蔽しない切欠き部箇所を,この高周波遮蔽カバー
で保護できるので,高周波電磁散乱放射を遮蔽し,電磁
波が装置外部に漏洩することが回避される。
【0015】また,請求項7に記載の発明のように,前
記送受信素子は,ストリップライン技術で形成されたパ
ッチアンテナ素子として形成される如く構成すれば,大
量生産により安価に製品を提供することができる。ま
た,組立て寸法を小さくすることができる。
【0016】また,請求項8に記載の発明のように,前
記電磁波は,マイクロ波領域にある如く構成すれば,特
に先行車両を検出する車両レーダシステムとして使用す
ることができる。
【0017】また,請求項9に記載の発明のように,さ
らに,少なくとも1つの回路装置が前記導電プレート上
に配置される如く構成すれば,回路装置内に形成される
構成部品も同様に,カバーにより保護することができ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下,本発明の好適な実施の形態
について,添付図面を参照しながら詳細に説明する。
尚,以下の説明および添付図面において,同一の機能及
び構成を有する構成要素については,同一符号を付する
ことにより,重複説明を省略する。
【0019】(第1の実施の形態)まず,図1〜図3を
参照しながら,第1の実施の形態について説明する。図
1は,本実施形態にかかる電磁波の指向性送受信装置を
示した断面図である。本実施形態においては,先行車両
を検出する車両レーダシステムとして説明する。
【0020】本実施形態にかかる装置は,電磁波集束用
の誘電性レンズ11を介して放射方向に終結するハウジ
ング10から構成される。ハウジング10内のベースプ
レート12上には,導電プレート13が配置される。本
実施形態においては,導電プレート13上には,さら
に,3つの送受信素子14及び回路装置15が積層され
る。
【0021】さらに,送受信素子14及び回路装置15
が形成された導電プレート13は,カバー16によりキ
ャップ状に覆われる。このカバー16は,ベースプレー
ト12上に固定されるので,回路装置内に形成される構
成部品も同様に包囲することができる。さらに,このカ
バー16には,送受信素子14上方の所定位置に切欠き
部が形成されており,この切欠き部内には前集束体17
が挿入される。このように,カバー16の切欠き部に前
集束体17を配置することにより,前集束体17の位置
が固定される。
【0022】ところで,カバー16と導電プレート12
間の領域では,送受信素子14へのラインネットワーク
を介して妨害高周波放射が発生する場合がある。このラ
インネットワークは,マイクロ波領域で作動する,当業
者に周知の車両レーダシステム構成を含む。したがっ
て,このカバー16は,妨害高周波放射を十分に遮蔽あ
るいは吸収するため,あるいは誘電性レンズ11を介し
てハウジング10から漏洩しないようにするため,電磁
波を吸収する材料あるいは高周波の電磁波に対して障壁
となるバリア材料から形成される。このような特性の材
料として,特にグラファイト添加プラスチック,あるい
はスチール繊維添加プラスチックが挙げられる。
【0023】また,上記送受信素子14は,ストリップ
ライン技術によりパッチアンテナ素子として形成され
る。このように送受信素子を形成すれば,大量生産によ
り安価に製品を提供することができる。また,組立て寸
法を小さくすることができる。
【0024】このように形成されたアンテナ素子から送
信される電磁波は,送信時には,前集束体17により予
め集束された後,集束用の誘電性レンズ11により最終
目標方向に集束される。この目標方向は,例えば車両レ
ーダシステムの場合には,例えば先行車両を検出する方
向である。また,受信方向では,電磁波の放射路はそれ
に応じて方向転換される。
【0025】また,かかる車両レーダシステムにおいて
は,例えばモノスタティック・レーダシステムとして形
成することができる。このレーダシステムにより,電磁
波を同時に送受信することができる。
【0026】次に,図2に基づいて,本実施形態にかか
るカバーを説明する。図2は,本実施形態にかかるカバ
ーの上面図である。即ち,このカバーは,図1に示すカ
バーを例えば誘電性レンズの方向から見たものである。
【0027】このカバー20には,3つの切欠き部21
及び3つの固定点22が設けられている。各切欠き部2
1内には前集束体を挿入し,3つの固定点22を例えば
ボルト結合してカバー20を車両レーダシステム内のベ
ースプレート12と堅固に結合する。
【0028】このように前集束体17を具備するカバー
20は,例えば複合射出成形技術で形成することができ
る。このとき,まず,射出成形方法によりカバー20を
形成した後,さらに射出成形方法によりマイクロ波導通
材料からなる前集束体が付加される。かかる方法によ
り,カバーと前集束体を一体的に形成することができ,
特に効果的かつ安価に形成することができる。このよう
な精密な製造方法により,カバーの形成後に前集束体を
取り付けても正確な位置に調整できる。また,電磁波
は,マイクロ波導通材料からなる前集束体を介してマイ
クロ波領域となるので,特に先行車両を検出する車両レ
ーダシステムとして使用することができる。
【0029】また,本実施形態においては,前集束体と
してカバーの切欠き部に挿入される誘電性ロッドアンテ
ナ(ポリロッド)は,図3に示すように構成される。こ
のような構成のポリロッド40は,送信電磁波あるいは
受信電磁波を好適な方法で方向変換することができる。
【0030】(第2の実施の形態)第1の実施の形態に
おいては,カバーをベースプレート上に固定している
が,本実施形態においては,カバーを導電プレート上に
直接固定する。以下,図3に基づいて,第2の実施の形
態を説明する。図3は,本実施形態にかかる電磁波の送
受信装置を示した断面図である。
【0031】なお,本実施形態にかかる電磁放射線の指
向性送受信装置は,第1の実施の形態と同様に,車両レ
ーダシステムとして使用するものとして説明する。ま
た,その構成は,第1の実施の形態とほぼ同様であるの
で,第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
【0032】本実施形態においては,ベースプレート1
2上に配置される導電プレート33が,第1の実施の形
態にかかる導電プレート13よりも大きい形状である点
が最も相違する。このように,導電プレート33をより
大きい形状とすることにより,カバー36を導電プレー
ト上に直接固定することができる。即ち,本実施形態に
おいては,カバー36を直接導電プレート33に固定す
るので,導電プレート13,送受信素子14,回路装置
15,前集束体17及びカバー36を一体のユニットと
して別途に組み立てることができる。従って,全体ユニ
ットを別途に組み立てた後,ハウジング10内に挿入し
てベースプレート12上に取り付けることができる。ま
た,重要な電磁波源である送受信素子を確実に保護する
ことができ,カバーを必要最小限の大きさにすることが
できる。
【0033】以上,本発明に係る好適な実施の形態につ
いて説明したが,本発明はかかる構成に限定されない。
当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術思想
の範囲内において,各種の修正例および変更例を想定し
得るものであり,それらの修正例および変更例について
も本発明の技術範囲に包含されるものと了解される。
【0034】例えば,上記実施形態においては,3つの
固定点により,カバーをボルト結合する構成を採用した
例を挙げて説明したが,例えば接着あるいはフック止め
によりカバーを固定することもできる。また,上記実施
形態においては,3つの固定点を採用した構成を例に挙
げて説明したが,固定点の数は,実施の態様に応じて適
宜変更することができる。
【0035】また,上記実施形態においては,カバーは
1つの部材から構成される例を挙げて説明したが,電磁
波の吸収作用あるいは高周波遮蔽作用を有すれば,複数
部材から構成されるカバーを使用することもできる。
【0036】また,上記実施形態においては,前集束体
の具体的形態を例に挙げて説明したが,誘電性レンズ,
平行平面の誘電性プレート,穴あきマスク,スリットマ
スクまたは金属プレートレンズなど実施の態様に応じて
いかなる形態の前集束体でも使用することができる。
【0037】また,上記実施形態においては,前集束体
として,同じタイプの前集束体を採用した構成を例に挙
げて説明したが,異なるタイプの前集束体を同時使用す
ることもできる。
【0038】
【発明の効果】前集束体がカバーの切欠き部の所定位置
に正確に保持されるので,集束用の誘電性レンズの超過
放射を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施形態にかかる電磁波の指向性送受
信装置の断面図である。
【図2】 本実施形態にかかるカバーの上面図である。
【図3】 本実施形態にかかる誘電性ロッドアンテナ
(ポリロッド)の断面図である。
【図4】 第2の実施形態にかかる電磁波の指向性送受
信装置の断面図である。
【符号の説明】
11 誘電性レンズ 13,33 導電プレート 14 送受信素子 16,20,36 カバー 17 前集束体 21 切欠き部
フロントページの続き (72)発明者 クラウス フォイクトレンダー ドイツ連邦共和国 73117 ヴァンゲン, リンデンヴェーク 4 (72)発明者 ベルンハルト ルーカス ドイツ連邦共和国 74354 ベジヒハイム, ツェーンダーシュトラッセ 2 (72)発明者 トーマス ベーツ ドイツ連邦共和国 74189 ヴァインスベ ルク, アウグスト−レッペレ−シュトラ ッセ 7

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの電磁波の送受信素子が
    設置される少なくとも1つの導電プレートと,少なくと
    も1つの電磁波集束用の誘電性レンズと,前記送受信素
    子と前記誘電性レンズとの間に配置される少なくとも1
    つの前集束体とから構成される電磁波の指向性送受信装
    置であって, 少なくとも1つの切欠き部が所定位置に
    形成されているカバーを,前記送受信素子を覆うように
    固定し,前記カバーの前記切欠き部には,前記前集束体
    が保持されることを特徴とする電磁波の指向性送受信装
    置。
  2. 【請求項2】 前記前集束体は,誘電性ロッドアンテナ
    (ポリロッド),誘電性レンズ,平行平面の誘電性プレ
    ート,穴あきマスク,スリットマスク,金属プレートレ
    ンズの群から選択される少なくとも1つであることを特
    徴とする請求項1に記載の電磁波の指向性送受信装置。
  3. 【請求項3】 前記カバーは,電磁波吸収特性を有する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電磁波の指
    向性送受信装置。
  4. 【請求項4】 前記カバーを前記導電プレート上に固定
    し,前記送受信素子を密閉包囲することを特徴とする請
    求項1,2または3項のうちいずれか1項に記載の電磁
    波の指向性送受信装置。
  5. 【請求項5】 前記カバーは,少なくとも前記送受信素
    子を前記切欠き部位置に至るまで包囲して高周波遮蔽す
    ることを特徴とする請求項1,2,3あるいは4のうち
    いずれか1項に記載の電磁波の指向性送受信装置。
  6. 【請求項6】 前記カバーは,グラファイト添加プラス
    チック,スチール繊維添加プラスチックのうち少なくと
    も1つから形成されることを特徴とする請求項1,2,
    3,4あるいは5項のうちいずれかに記載の電磁波の指
    向性送受信装置。
  7. 【請求項7】 前記送受信素子は,ストリップライン技
    術で形成されたパッチアンテナ素子として形成されるこ
    とを特徴とする請求項1,2,3,4,5あるいは6項
    のうちいずれか1項に記載の電磁波の指向性送受信装
    置。
  8. 【請求項8】 前記電磁波は,マイクロ波領域にあるこ
    とを特徴とする請求項1,2,3,4,5,6あるいは
    7項のうちいずれか1項に記載のに記載の電磁波の指向
    性送受信装置。
  9. 【請求項9】 さらに,少なくとも1つの回路装置が前
    記導電プレート上に配置されることを特徴とする請求項
    1,2,3,4,5,6,7あるいは8項のうちいずれ
    か1項に記載の電磁波の指向性送受信装置。
JP11362697A 1998-12-21 1999-12-21 電磁波の指向性送受信装置 Pending JP2000196346A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19859002A DE19859002A1 (de) 1998-12-21 1998-12-21 Vorrichtung zum gerichteten Abstrahlen und/oder Aufnehmen elektromagnetischer Strahlung
DE19859002.4 1998-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000196346A true JP2000196346A (ja) 2000-07-14

Family

ID=7891944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11362697A Pending JP2000196346A (ja) 1998-12-21 1999-12-21 電磁波の指向性送受信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6366245B1 (ja)
JP (1) JP2000196346A (ja)
DE (1) DE19859002A1 (ja)
FR (1) FR2789522B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168920A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置合わせされたレンズを有するミリメートル波ワイヤレス通信システム・パッケージ
WO2008117664A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Hamamatsu Photonics K.K. テラヘルツアンテナモジュール
JP2010502452A (ja) * 2006-09-04 2010-01-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 工作機械監視装置
JP2015507738A (ja) * 2011-12-23 2015-03-12 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 自動車用のレーダデバイス、レーダ装置用の固定装置、およびレーダ装置用の吸収要素の製造方法
JP2021025955A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 日本電波工業株式会社 Fmcwセンサモジュール
JP2021025954A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 日本電波工業株式会社 Fmcwセンサモジュール

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6518932B1 (en) * 1999-02-15 2003-02-11 Communications Research Laboratory, Independent Administrative Institute Radio communication device
DE19939832A1 (de) 1999-08-21 2001-02-22 Bosch Gmbh Robert Mehrstrahliger Radarsensor mit einer Halterung für ein Polyrod
DE19948025A1 (de) * 1999-10-06 2001-04-12 Bosch Gmbh Robert Asymmetrischer, mehrstrahliger Radarsensor
JP2003101306A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Alps Electric Co Ltd 衛星放送受信用コンバータ
JP3964873B2 (ja) * 2001-11-09 2007-08-22 株式会社日立製作所 車載用ミリ波レーダ装置
JP2003215233A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Murata Mfg Co Ltd レーダヘッドモジュール
DE10205379A1 (de) * 2002-02-09 2003-08-21 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Senden und Empfangen elektromagnetischer Strahlung
JP2004088444A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Alps Electric Co Ltd アンテナユニット
US6814171B2 (en) * 2002-08-30 2004-11-09 Motorola, Inc. Automotive drive assistance system and method
DE10260070B4 (de) * 2002-12-19 2006-07-13 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg System mit einem elektrischen Kabel
DE10309949A1 (de) * 2003-03-07 2004-09-16 Robert Bosch Gmbh HF-Modul und Verfahren zu dessen Aufbau
DE10346847B4 (de) * 2003-10-09 2014-04-10 Robert Bosch Gmbh Mikrowellenantenne
EP1780830A1 (en) * 2004-08-19 2007-05-02 Electronic Navigation Research Institute, an Independent Administrative Institution Device using dielectric lens
DE102004053419A1 (de) * 2004-11-05 2006-05-11 Robert Bosch Gmbh Antennenanordnung
DE102005002505A1 (de) * 2005-01-19 2006-07-27 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Aussenden und Empfangen elektromagnetischer Strahlung
DE102006009012A1 (de) * 2005-11-29 2007-05-31 Robert Bosch Gmbh Moduleinheit für eine Radar-Antennenanordnung mit integriertem HF-Chip
GB0705449D0 (en) * 2007-03-22 2007-05-02 Siemens Milltronics Proc Instr A high frequency radar system
US7768457B2 (en) * 2007-06-22 2010-08-03 Vubiq, Inc. Integrated antenna and chip package and method of manufacturing thereof
WO2009002464A2 (en) 2007-06-22 2008-12-31 Vubiq Incorporated System and method for wireless communication in a backplane fabric architecture
DE102007039834A1 (de) * 2007-08-23 2009-02-26 Robert Bosch Gmbh Radarsensorvorrichtung
EP2219045B1 (en) 2009-01-28 2012-03-14 Siemens Aktiengesellschaft Radar high frequency module
US8654197B2 (en) * 2009-03-04 2014-02-18 Raytheon Company System and method for occupancy detection
US9893406B2 (en) 2009-08-19 2018-02-13 Vubiq Networks, Inc. Method of forming a waveguide interface by providing a mold to form a support block of the interface
IN2012DN02174A (ja) 2009-08-19 2015-08-21 Vubiq Inc
US9397407B2 (en) * 2012-12-20 2016-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Antenna system
US9332680B2 (en) 2013-03-15 2016-05-03 Autoliv Asp, Inc. Electrical gasket and electronic module having electrical gasket
US9313934B2 (en) 2013-03-15 2016-04-12 Autoliv Asp, Inc. Dispensible electrical gasket, electronic module having dispensible electrical gasket, and method of fabricating same
US9995822B2 (en) * 2013-06-13 2018-06-12 Continental Automotive Systems, Inc. Integration of a radar sensor in a vehicle
JP6298715B2 (ja) * 2014-05-30 2018-03-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 アンテナ装置およびそれを用いた速度センサ
DE102015015034B4 (de) * 2015-11-23 2023-04-27 Baumer Electric Ag Sensoranordnung
US10847879B2 (en) * 2016-03-11 2020-11-24 Huawei Technologies Canada Co., Ltd. Antenna array structures for half-duplex and full-duplex multiple-input and multiple-output systems
JP2018121127A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 株式会社東芝 無線装置
US10818997B2 (en) 2017-12-29 2020-10-27 Vubiq Networks, Inc. Waveguide interface and printed circuit board launch transducer assembly and methods of use thereof
WO2019139186A1 (ko) * 2018-01-11 2019-07-18 주식회사 큐유아이 안테나 어레이의 지향성을 개선하는 rf 렌즈 장치 및 그를 포함하는 송수신 안테나 시스템
EP3534173B1 (de) * 2018-02-28 2023-08-02 Baumer Electric AG Gehäuseanordnung für einen radarsensor
EP3845587A1 (en) * 2019-12-31 2021-07-07 SHPP Global Technologies B.V. Microwave absorbing materials and molded articles for automotive radar sensor applications

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0498524A2 (en) * 1991-02-06 1992-08-12 GEC-Marconi Limited Detection system
JPH09107233A (ja) * 1995-07-17 1997-04-22 Plessey Semiconductors Ltd アンテナ装置
JPH10505429A (ja) * 1995-07-01 1998-05-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング モノスタチックfmcwレーダセンサ
WO1998035403A1 (de) * 1997-02-06 1998-08-13 Robert Bosch Gmbh Mikrowellen-antennenanordnung für ein kraftfahrzeug-radarsystem
JPH10268046A (ja) * 1997-03-15 1998-10-09 Robert Bosch Gmbh 電磁波の指向性送信又は受信あるいはこれら双方のための装置
WO1998045725A1 (de) * 1997-04-09 1998-10-15 Robert Bosch Gmbh Radarsystem, insbesondere für kraftfahrzeuganwendungen
WO1998049746A1 (fr) * 1997-04-30 1998-11-05 Alcatel Dispositif terminal-antenne pour constellation de satellites defilants

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4323387A1 (de) * 1993-07-13 1995-01-19 Deutsche Aerospace Monopuls-Kleinradar
DE4412770A1 (de) * 1994-04-13 1995-10-19 Siemens Ag Mikrowellen-Linsenantennenanordnung für Kraftfahrzeug-Abstandswarnradar
DE19622755A1 (de) * 1996-06-07 1997-12-11 Bosch Gmbh Robert Linse zur Bündelung von Millimeterwellen
DE19644164C2 (de) * 1996-10-24 1999-02-11 Bosch Gmbh Robert Kraftfahrzeug-Radarsystem
DE19707585A1 (de) * 1997-02-26 1998-09-03 Bosch Gmbh Robert Gehäuse mit radarabsorbierenden Eigenschaften

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0498524A2 (en) * 1991-02-06 1992-08-12 GEC-Marconi Limited Detection system
JPH10505429A (ja) * 1995-07-01 1998-05-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング モノスタチックfmcwレーダセンサ
JPH09107233A (ja) * 1995-07-17 1997-04-22 Plessey Semiconductors Ltd アンテナ装置
WO1998035403A1 (de) * 1997-02-06 1998-08-13 Robert Bosch Gmbh Mikrowellen-antennenanordnung für ein kraftfahrzeug-radarsystem
JPH10268046A (ja) * 1997-03-15 1998-10-09 Robert Bosch Gmbh 電磁波の指向性送信又は受信あるいはこれら双方のための装置
WO1998045725A1 (de) * 1997-04-09 1998-10-15 Robert Bosch Gmbh Radarsystem, insbesondere für kraftfahrzeuganwendungen
WO1998049746A1 (fr) * 1997-04-30 1998-11-05 Alcatel Dispositif terminal-antenne pour constellation de satellites defilants

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168920A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置合わせされたレンズを有するミリメートル波ワイヤレス通信システム・パッケージ
JP2010502452A (ja) * 2006-09-04 2010-01-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 工作機械監視装置
WO2008117664A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Hamamatsu Photonics K.K. テラヘルツアンテナモジュール
US8294106B2 (en) 2007-03-26 2012-10-23 Hamamatsu Photonics K.K. Terahertz antenna module
JP2015507738A (ja) * 2011-12-23 2015-03-12 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 自動車用のレーダデバイス、レーダ装置用の固定装置、およびレーダ装置用の吸収要素の製造方法
JP2021025955A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 日本電波工業株式会社 Fmcwセンサモジュール
JP2021025954A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 日本電波工業株式会社 Fmcwセンサモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
DE19859002A1 (de) 2000-06-29
FR2789522B1 (fr) 2004-08-13
US6366245B1 (en) 2002-04-02
FR2789522A1 (fr) 2000-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000196346A (ja) 電磁波の指向性送受信装置
US6075492A (en) Microwave antenna array for a motor vehicle radar system
JP6876021B2 (ja) 電磁波シールドボックス
EP2912719B1 (en) Communication arrangement
US8175512B2 (en) Look through mode of jamming system
EP1783516B1 (en) Microwave alignment apparatus
WO2017175835A1 (ja) アンテナ装置
US7091912B2 (en) Vehicular antenna with improved screening
EP2522051B1 (en) Antenna beam control elements, systems, architectures, and methods for radar, communications, and other applications
US20180233812A1 (en) Radome and vehicular radar apparatus comprising same
KR20170025764A (ko) 레이더 모듈 및 이를 포함하는 차량용 레이더 장치
US6072437A (en) Antenna exhibiting azimuth and elevation beam shaping characteristics
US20190165461A1 (en) Antenna device
US11721910B2 (en) Lens-enhanced communication device
JPH10268046A (ja) 電磁波の指向性送信又は受信あるいはこれら双方のための装置
US20180212328A1 (en) Wireless device
JP3882373B2 (ja) 車載レーダ装置用アンテナ
JP2019033328A (ja) 車載用アンテナ装置
US6614404B1 (en) Multibeam radar sensor with a fixing device for a focusing body
CA1062364A (en) Antenna with echo cancelling elements
EP3493323B1 (en) Antenna measurement system and method for positioning an antenna
Chernikov et al. A Teflon-Filled Open-Ended Circular Waveguide Focal-Plane-Array Used for Sway Compensation in W-band 50dB-Gain Backhaul Reflector Antennas
JPH1197924A (ja) アンテナ装置
US20240088567A1 (en) Horn antenna device
KR102666553B1 (ko) 고이득 ka 밴드용 이중 오프셋 리플렉트어레이 안테나

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610