JP2000196057A - 固体撮像素子およびその製造方法 - Google Patents

固体撮像素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000196057A
JP2000196057A JP10373818A JP37381898A JP2000196057A JP 2000196057 A JP2000196057 A JP 2000196057A JP 10373818 A JP10373818 A JP 10373818A JP 37381898 A JP37381898 A JP 37381898A JP 2000196057 A JP2000196057 A JP 2000196057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
gate
film
channel
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10373818A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikiko Hori
幹子 堀
Yoshiyuki Shioyama
善之 塩山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10373818A priority Critical patent/JP2000196057A/ja
Publication of JP2000196057A publication Critical patent/JP2000196057A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロコスを使用しない、フォトダイオードが保
護された固体撮像素子およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 素子分離領域、感光部およびドレイン領
域が配置された基板と、前記基板上に堆積されたゲート
絶縁膜および酸化膜と、前記ゲート絶縁膜および前記酸
化膜をつらぬくように形成されたゲートチャネル部に埋
め込まれた導電パターンを具備することを特徴とする固
体撮像素子およびその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像素子およ
びその製造方法に係わり、特に、感光部に損傷を与えに
くい固体撮像素子およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】マルチメディア時代の到来と共に、画像
入力のための固体撮像素子の開発が進められている。こ
れらの固体撮像素子としては、CCD(Charge Coupled
Device 、電荷結合素子)や陰極線管、CMOS(相補
型金属酸化膜半導体)イメージセンサ等がある。
【0003】これらの固体撮像素子を用いたDSC(Di
gital Still Camera、電子スチルカメラ)が製品化され
ている。このDSCは、従来のいわゆるフィルムに焼き
付けるタイプのカメラに台頭するものである。
【0004】さて、こういった固体撮像素子のこれまで
の一般的な形成方法について説明する。
【0005】図5(a)に示すように、半導体基板1上
の素子分離領域にチャネルストッパ3のイオン注入を行
う。この半導体基板1上に、ゲート絶縁膜2としてゲー
ト酸化膜を堆積する。次に、チャネルストッパ3の形成
された素子分離領域上にLOCOS(LOCal Oxidized S
ilicon:ロコス)11を形成する。ロコスは、例えば、
ポリシリコンを堆積して、窒化膜を選択酸化のマスクと
して用い、フォトエッチングプロセス・RIE(反応性
イオンエッチング)により形成される。
【0006】次に、図5(b)に示すように、ロコスで
分離された間の領域に、フォトダイオード4およびドレ
イン5をイオン注入により形成する。
【0007】そして、図5(c)に示すように、レジス
トマスクを用いてゲートチャネルにイオン注入を行う。
【0008】さらに、図5(d)に示すように、ゲート
電極8を堆積し、図5(e)に示すようにゲート電極8
にフォトエッチングプロセス・RIEを施してポリシリ
コン配線パターンを形成する。
【0009】素子分離にロコスを用いて形成されるMO
S型固体撮像素子には、窒化膜等からの膜ストレスや高
温で長時間の熱工程により欠陥が発生する。この欠陥
は、白キズや暗電流発生の原因となる。また、ロコスを
用いると、微細化が困難であり、工程が長くなる。それ
ばかりか、ゲートチャネル部の形成とゲート配線の形成
の際のレジストマスクが別であるためにずれてしまうと
いう問題もある。また、フォトダイオードと薄いゲート
酸化膜を介して堆積された構造であるため、ポリシリコ
ンのRIEの際にフォトダイオードまでダメージを受け
てしまう。これも暗電流や白キズ発生の原因となる。
【0010】これに加え、ポリシリコンのRIEにおい
てはロコスの段差部をRIEするため、オーバーエッチ
ングや時間が長くなることでさらにフォトダイオードに
ダメージが及んで、暗電流や白キズ発生の原因となり、
素子の性能を下げる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の固体撮像素子およびその製造方法においては、ロコス
を用いるために欠陥の発生の原因となったり、工程が煩
雑であったり、フォトダイオードの上面にエッチングに
よるダメージが生じたりしていた。
【0012】従って、本発明は、ロコスを使用しない、
フォトダイオードが保護された固体撮像素子およびその
製造方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の固体撮像素子
は、素子分離領域、感光部およびドレイン領域が配置さ
れた基板と、前記基板上に堆積されたゲート絶縁膜およ
び酸化膜と、前記ゲート絶縁膜および前記酸化膜をつら
ぬくように形成されたゲートチャネル部に埋め込まれた
導電パターンを具備することを特徴としている。
【0014】本発明の固体撮像素子の製造方法におい
て、(A)半導体基板上に、ゲート絶縁膜を堆積する工
程と、(B)前記ゲート絶縁膜を介して、前記半導体基
板中に素子分離領域、感光部およびドレイン領域を形成
する工程と、(C)前記ゲート絶縁膜上に酸化膜を堆積
する工程と、(D)前記ゲート絶縁膜および前記酸化膜
をつらぬくようにゲートチャネル部を開口する工程と、
(E)前記ゲートチャネル部に導電パターンを埋め込む
工程とを具備することを特徴としている。
【0015】本発明の固体撮像素子およびその製造方法
によれば、熱酸化膜であるゲート絶縁膜を薄くすること
でフォトダイオードへの熱の影響を少なくでき、さらに
このゲート絶縁膜上に厚い酸化膜を堆積することで、ゲ
ートチャネルの開口時にもフォトダイオードへのエッチ
ングダメージが少なく、ゲートチャネル開口部を形成す
ることで、ゲート電極位置がセルフアラインで決められ
るため、ゲートチャネル開口部とゲート電極との合わせ
ずれも生じない。
【0016】本発明の固体撮像素子は、具体的には、チ
ャネルストッパとフォトダイオードおよびドレインがイ
オン注入により形成された半導体基板と、その半導体基
板上に堆積されたSiO2 膜またはSiOx /SiNx
膜と、その上に堆積されたCVD SiO2 膜と、Si
2 膜とCVD SiO2 膜をつらぬくように形成され
たゲートチャネル開口部と、少なくともフォトダイオー
ドおよびドレインと接触するように開口部に埋め込まれ
たポリシリコンパターンとから構成されている。
【0017】また、本発明の固体撮像素子の製造方法
は、具体的には、(A)半導体基板上にSiO2 膜また
はSiOx /SiNx 膜を堆積する工程と、(B)この
SiO2 膜またはSiOx /SiNx 膜を介して、チャ
ネルストッパ、フォトダイオードおよびドレインをイオ
ン注入により形成する工程と、(C)SiO2 膜または
SiOx /SiNx 膜上にCVD SiO2 膜を堆積す
る工程と、(D)SiO2 膜またはSiOx /SiNx
膜およびCVD SiO2 膜をつらぬくようにRIE法
によりエッチングしてゲートチャネル開口部を形成する
工程と、(E)少なくともフォトダイオードおよびドレ
インと接触するように開口部にポリシリコンを埋め込む
工程とからなる。
【0018】上述したように、本発明によれば、半導体
基板上にゲート絶縁膜を形成し、開口部を形成する前に
フォトダイオードを形成し、開口部形成用の厚いCVD
膜を開口部とフォトダイオード部を同時に覆うように形
成する。これにより、フォトダイオードは早期に厚い酸
化膜に覆われるため、ダメージや汚染の影響を受け難く
なる。
【0019】ゲートチャネルはレジストマスクを介して
RIEを行い、セルフアラインにてチャネルへのイオン
注入を行ってから導電パターンとなるポリシリコンを堆
積し、少なくともこのポリシリコン配線パターンをチャ
ネルより大きなパターンでエッチングする。これによ
り、チャネル形成がセルフアラインでできること、ポリ
シリコンのRIEが平面パターンでエッチングできるこ
と、そしてフォトダイオードが厚い酸化膜に覆われてい
ることにより、RIEの影響によりフォトダイオードに
与えられるダメージが小さくなる。
【0020】本発明の固体撮像素子およびその製造方法
は、CMOSイメージセンサに最適であるが、これに限
られるものではなく、CCDや陰極線管等にも適用可能
である。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の固体撮像素子およ
びその製造方法を、実施例により具体的に説明する。
【0022】[実施例1]図1(a)に示すように、半
導体基板1上に、ゲート絶縁膜2としてSiO2膜を約
0.1μmの厚さで堆積して、熱酸化する。次に、この
熱酸化膜を介してチャネルストッパ3、フォトダイオー
ド4およびドレイン5をイオン注入により形成する。チ
ャネルストッパ3、フォトダイオード4およびドレイン
5の深さは約1μmである。ただし、チャネルストッパ
3の注入濃度および深さは、フォトダイオード4の電荷
が他のセルに流出しない、又、流入しないように、そし
てフォトダイオード4とドレイン5間の距離およびそれ
ぞれの濃度は、ノーマリーONにならないように適宜調
整する。
【0023】次に、図1(b)に示すように、CVD酸
化膜6を約0.3μmの厚さで堆積する。レジストを堆
積した後(図示せず)、図1(c)に示すように、ゲー
トチャネル7を開口させるようにマスク(図示せず)を
介して、CVD酸化膜6、ゲート酸化膜2をRIE法に
よりエッチングする。RIEの条件は、例えば、CF4
とH2 の混合ガスを27Paの圧力で、13MHzの高
周波電力を4W/cm2 で印加して行えばよい。あるい
は、SF6 とO2 の混合ガス等を用いてもよい。レジス
トを剥離し、再酸化を行って、ゲート酸化膜をチャネル
領域に形成する。
【0024】図1(d)に示すように、ポリシリコンか
らなるゲート電極8を堆積し、図1(e)に示すよう
に、レジストマスク(図示せず)にて少なくともチャネ
ルよりも大きいパターンでゲート電極8にRIEを施
し、ポリシリコン配線パターンを形成する。このときの
RIEの条件は、例えば、Cl2 ガスを27Paの圧力
で、13MHzの高周波電力を2W/cm2 で印加して
行えばよい。
【0025】さらに、図1(f)に示すように、SiO
2 等の層間絶縁膜9を堆積して、ドレイン5と通じるよ
うにRIEにより開口して、信号線10を埋め込む。図
4は本実施例の固体撮像素子の平面図である。
【0026】[実施例2]図2(a)に示すように、半
導体基板1上に、ゲート絶縁膜2としてSiO2/Si
N膜を約0.1μmの厚さで堆積し、熱酸化する。次
に、この熱酸化膜を介してチャネルストッパ3、フォト
ダイオード4およびドレイン5をイオン注入により形成
する。チャネルストッパ、フォトダイオード4およびド
レイン5の深さは約1μmである。ただし、チャネルス
トッパ3の注入濃度および深さは、フォトダイオード4
の電荷が他のセルに流出しない、又、流入しないよう
に、そしてフォトダイオード4とドレイン5間の距離お
よびそれぞれの濃度は、ノーマリーONにならないよう
に適宜調整する。
【0027】次に、図2(b)に示すように、CVD酸
化膜6を約0.3μmの厚さで堆積し、レジストを堆積
した後(図示せず)、図2(c)に示すように、ゲート
チャネル7を開口させるようにマスク(図示せず)を介
して、CVD酸化膜膜6、ゲート酸化膜2をRIE法に
よりエッチングする。RIEの条件は、例えば、CF4
とH2 の混合ガスを27Paの圧力で、13MHzの高
周波電力を4W/cm2 で印加して行えばよい。あるい
は、SF6 とO2 の混合ガス等を用いてもよい。このと
き開口部の幅は約0.5μmである。レジストを剥離
し、再酸化を行って、ゲート酸化膜をチャネル領域に形
成する。
【0028】図2(d)に示すように、セルフアライン
でゲートチャネルイオン注入を行う。
【0029】図2(e)に示すように、ポリシリコンか
らなるゲート電極8を堆積し、レジストマスク(図示せ
ず)にて少なくともチャネルよりも大きいパターンでゲ
ート電極8にRIEを施し、ポリシリコン配線パターン
を形成する。このときのRIEの条件は、例えば、Cl
2 ガスを27Paの圧力で、13MHzの高周波電力を
2W/cm2 で印加して行えばよい。
【0030】さらに、図2(f)に示すように、SiO
2 等の層間絶縁膜9を堆積して、ドレイン5と通じるよ
うにRIEにより開口して、信号線10を埋め込む。
【0031】[実施例3]図3(a)に示すように、半
導体基板1上に、ゲート絶縁膜2としてSiO2/Si
N膜を約0.1μmの厚さで堆積し、熱酸化する。次
に、この熱酸化膜を介してチャネルストッパ3、フォト
ダイオード4およびドレイン5をイオン注入により形成
する。チャネルストッパ、フォトダイオード4およびド
レイン5の深さは約1μmである。ただし、チャネルス
トッパ3の注入濃度および深さは、フォトダイオード4
の電荷が他のセルに流出しない、又、流入しないよう
に、そしてフォトダイオード4とドレイン5間の距離お
よびそれぞれの濃度は、ノーマリーONにならないよう
に適宜調整する。
【0032】次に、図3(b)に示すように、CVD酸
化膜6を約0.3μmの厚さで堆積し、レジストを堆積
した後(図示せず)、図3(c)に示すように、ゲート
チャネル7を開口させるようにマスク(図示せず)を介
して、CVD酸化膜6、ゲート酸化膜2をRIE法によ
りエッチングする。RIEの条件は、例えば、CF4
2 の混合ガスを27Paの圧力で、13MHzの高周
波電力を4W/cm2で印加して行えばよい。あるい
は、SF6 とO2 の混合ガス等を用いてもよい。レジス
トを剥離し、再酸化を行って、ゲート酸化膜をチャネル
領域に形成する。
【0033】図3(d)に示すように、レジストを新た
に塗布し片側をオフセットとしたセルフアラインでゲー
トチャネルイオン注入を行う。このゲートチャネルイオ
ン注入の注入深さは約0.1μmである。
【0034】図3(e)に示すように、ポリシリコンか
らなるゲート電極8を堆積し、レジストマスク(図示せ
ず)にて少なくともチャネルよりも大きいパターンでゲ
ート電極8にRIEを施し、ポリシリコン配線パターン
を形成する。このときのRIEの条件は、例えば、Cl
2 ガスを27Paの圧力で、13MHzの高周波電力を
2W/cm2 で印加して行えばよい。
【0035】さらに、図3(f)に示すように、SiO
2 等の層間絶縁膜9を堆積して、ドレイン5と通じるよ
うにRIEにより開口して、信号線10を埋め込む。
【0036】
【発明の効果】フォトダイオードは熱によりダメージを
受けるため、フォトダイオード形成後には高温・長時間
の熱処理はできず、従来の固体撮像素子の製造方法にお
いては、ロコスや厚い酸化膜はフォトダイオード形成前
に形成していた。
【0037】しかしながら、本発明の固体撮像素子およ
びその製造方法によれば、素子分離にロコスを使用せ
ず、薄い熱酸化膜上にCVD酸化膜を堆積させることに
よって、熱工程を少なくし、フォトダイオード形成後に
素子分離を行うことができる。
【0038】また、本発明の固体撮像素子は、膜ストレ
スが少なく、欠陥、汚染に強い。さらに、チャネルスト
ッパとCVD膜のみで素子分離しているため、工程が短
縮される上に、ゲートチャネル部とゲート電極の位置合
わせを行う必要がない。加えて、微細化がロコスよりも
容易であり、ゲートチャネルイオン注入のセルフアライ
ンが可能である。この他、ポリシリコンのRIEが平面
パターンで行うことができるため加工が容易である、工
程の短縮および簡便化により時間の短縮が可能である、
読み出し電極形成前に厚いCVD膜でフォトダイオード
が覆われているためオーバーエッチングによるダメージ
がなくフォトダイオードの白キズ発生を低減できる、汚
染に強い等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による固体撮像素子の製造工程を示す断
面図。
【図2】本発明による固体撮像素子の製造工程を示す断
面図。
【図3】本発明による固体撮像素子の製造工程を示す断
面図。
【図4】本発明による固体撮像素子の平面図。
【図5】従来の固体撮像素子の製造工程を示す断面図。
【符号の説明】
1…基板 2…ゲート絶縁膜 3…チャネルストッパ 4…フォトダイオード 5…ドレイン 6…CVD酸化膜 7…ゲートチャネル 8…ゲート電極 9…層間絶縁膜 10…信号線 11…ロコス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4M118 AA05 AA08 AB01 BA14 CA03 EA01 EA06 EA16 FA06 FA26 FA28 5C024 AA01 CA31 FA01 FA11 GA01 GA31 5F004 BA04 BB13 DA01 DA04 DA18 DA24 DB02 DB03 EB02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 素子分離領域、感光部およびドレイン領
    域が配置された基板と、前記基板上に堆積されたゲート
    絶縁膜および酸化膜と、前記ゲート絶縁膜および前記酸
    化膜をつらぬくように形成されたゲートチャネル部に埋
    め込まれた導電パターンを具備することを特徴とする固
    体撮像素子。
  2. 【請求項2】 (A)半導体基板上に、ゲート絶縁膜を
    堆積する工程と、 (B)前記ゲート絶縁膜を介して、前記半導体基板中に
    素子分離領域、感光部およびドレイン領域を形成する工
    程と、 (C)前記ゲート絶縁膜上に酸化膜を堆積する工程と、 (D)前記ゲート絶縁膜および前記酸化膜をつらぬくよ
    うにゲートチャネル部を開口する工程と、 (E)前記ゲートチャネル部に導電パターンを埋め込む
    工程とを具備することを特徴とする固体撮像素子の製造
    方法。
JP10373818A 1998-12-28 1998-12-28 固体撮像素子およびその製造方法 Withdrawn JP2000196057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10373818A JP2000196057A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 固体撮像素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10373818A JP2000196057A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 固体撮像素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000196057A true JP2000196057A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18502813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10373818A Withdrawn JP2000196057A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 固体撮像素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000196057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7199411B2 (en) 2003-09-03 2007-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device and camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7199411B2 (en) 2003-09-03 2007-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device and camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5766823A (en) Method of manufacturing semiconductor devices
JPH09120965A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06318634A (ja) 半導体装置の素子分離方法
US6221736B1 (en) Fabrication method for a shallow trench isolation structure
JP3373618B2 (ja) 半導体装置の素子分離法
JPH11186377A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3239911B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2000196057A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
KR100806838B1 (ko) 반도체소자의 콘택 및 그 형성방법
JP2003218195A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10308448A (ja) 半導体デバイスの隔離膜及びその形成方法
US7179675B2 (en) Method for fabricating image sensor
KR100376868B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
KR970006269B1 (ko) 전하결합 소자 제조방법
JPH11238881A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100451756B1 (ko) 반도체소자및그제조방법
KR100613373B1 (ko) 모스 트랜지스터의 제조 방법
JP2002190587A (ja) 固体撮像装置の製造方法
KR100253344B1 (ko) 반도체 메모리의 콘택홀 형성방법
KR100220236B1 (ko) 반도체 소자의 필드 산화막 형성방법
JPH07283300A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100290912B1 (ko) 반도체소자의 격리막 형성방법
KR100773242B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH05326497A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0140632B1 (ko) 전하결합소자 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307