JP2000191658A - 環状フェノ―ル硫化物金属錯体、それからなる触媒及び過酸化水素の分析方法 - Google Patents

環状フェノ―ル硫化物金属錯体、それからなる触媒及び過酸化水素の分析方法

Info

Publication number
JP2000191658A
JP2000191658A JP11144750A JP14475099A JP2000191658A JP 2000191658 A JP2000191658 A JP 2000191658A JP 11144750 A JP11144750 A JP 11144750A JP 14475099 A JP14475099 A JP 14475099A JP 2000191658 A JP2000191658 A JP 2000191658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenol sulfide
cyclic phenol
sulfonic acid
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11144750A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Odo
順一 尾堂
Nobuko Kawahara
宣子 河原
Koichi Akashi
孝一 明石
Sotaro Miyano
壮太郎 宮野
Nobuhiko Iki
伸彦 壹岐
Naoya Morohashi
直弥 諸橋
Haruhiko Takeya
晴彦 竹矢
Setsuko Miyanari
節子 宮成
Hitoshi Kumagai
仁志 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Oil Co Ltd
Cosmo Research Institute
Original Assignee
Cosmo Oil Co Ltd
Cosmo Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Oil Co Ltd, Cosmo Research Institute filed Critical Cosmo Oil Co Ltd
Priority to JP11144750A priority Critical patent/JP2000191658A/ja
Priority to EP03004997A priority patent/EP1327618A1/en
Priority to EP03004996A priority patent/EP1327619A1/en
Priority to PCT/JP1999/005819 priority patent/WO2000023435A1/ja
Priority to EP19990949349 priority patent/EP1123930A4/xx
Publication of JP2000191658A publication Critical patent/JP2000191658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/165Polymer immobilised coordination complexes, e.g. organometallic complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/226Sulfur, e.g. thiocarbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/09Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis
    • C07C29/12Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis of esters of mineral acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D341/00Heterocyclic compounds containing rings having three or more sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/005Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods investigating the presence of an element by oxidation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/10Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using catalysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0238Complexes comprising multidentate ligands, i.e. more than 2 ionic or coordinative bonds from the central metal to the ligand, the latter having at least two donor atoms, e.g. N, O, S, P
    • B01J2531/0241Rigid ligands, e.g. extended sp2-carbon frameworks or geminal di- or trisubstitution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/10Complexes comprising metals of Group I (IA or IB) as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/20Complexes comprising metals of Group II (IIA or IIB) as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/20Complexes comprising metals of Group II (IIA or IIB) as the central metal
    • B01J2531/22Magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/30Complexes comprising metals of Group III (IIIA or IIIB) as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/30Complexes comprising metals of Group III (IIIA or IIIB) as the central metal
    • B01J2531/38Lanthanides other than lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/50Complexes comprising metals of Group V (VA or VB) as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/60Complexes comprising metals of Group VI (VIA or VIB) as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/70Complexes comprising metals of Group VII (VIIB) as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/70Complexes comprising metals of Group VII (VIIB) as the central metal
    • B01J2531/72Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/842Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/845Cobalt

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】各種化学反応の触媒や情報・電子材料などとし
ての用途に使用することができ、特にペルオキシダーゼ
様活性や高いリン酸ジエステルの加水分解活性を有し、
しかも塩基配列認識部位と容易にハイブリットできる金
属錯体を提供する。 【解決手段】下記一般式で表される環状フェノール硫化
物に、第8族、1A〜7A族、1B族及び3B族の金属
から選ばれる少なくとも1種を接触させて環状フェノー
ル硫化物金属錯体とし、過酸化水素による酸化反応触媒
又はリン酸ジエステルの加水分解反応触媒にする。ま
た、この加水分解反応触媒を用いて過酸化水素の分析を
行う。 (式中、Xは水素原子、炭化水素基、アシル基など、
は水素原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化水素基、
ハロゲン原子など、ZはSm、SO又はSO、m
は1〜7の整数、nは4〜8の整数である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な環状フェノ
ール硫化物金属錯体並びに該環状フェノール硫化物金属
錯体から成る過酸化水素による酸化反応触媒及びリン酸
ジエステルの加水分解反応触媒に関する。また、該環状
フェノール硫化物金属錯体を用いる新規な過酸化水素の
分析方法に関する。
【0002】
【従来の技術】過酸化水素は、紙・パルプや繊維の漂白
剤、工業薬品の酸化剤及び医薬品や食品の漂白剤や殺菌
剤などとして、各分野において広く利用されている。し
かし、過酸化水素は、発ガン性が指摘され、また、生体
では特定の酸化酵素の作用により生成するため、特に臨
床化学や食品化学において、定量分析の必要な物質の一
つである。過酸化水素の定量分析法としては、従来、ル
ミノール化学発光法、ヨウ素滴定法及び酸素電極法など
が知られているが、それぞれ、試料溶液の調製法による
感度への影響、共存金属イオンの定量値への影響及び分
析所要時間の長さなどの問題があり、臨床化学分析や食
品化学分析等では、ペルオキシダーゼの酵素反応が汎用
されている。
【0003】しかし、ペルオキシダーゼ酵素法において
は、酵素は一般的に高価であり、しかも、一般試薬に比
較して安定性や均一性に問題を有するため、正確な定量
値を得難いという問題を抱えているといわれ、酵素に代
わりうる活性を有する化合物の評価を含め、検討が進め
られている。すなわち、定量性に優れた簡便な過酸化水
素の定量分析方法が望まれており、また、この分析方法
において利用できる、化学的安定性や物理的安定性に優
れ、安価な、ペルオキシダーゼ様活性を有する分析試薬
として利用できる新規な化合物が望まれているといえ
る。
【0004】一方、近年、遺伝子工学の発展と共に、DN
AやRNA等の遺伝子を選択的に切断できる化合物の探索研
究が精力的に行われている。DNAやRNAは生物の遺伝情報
の保存と発現をつかさどっている。したがって、これら
を選択的に切断することにより、すなわち、人工の制限
酵素を開発することにより、ヒトの遺伝子の解明をはじ
めとして、バイオテクノロジーやガン治療において非常
に重要な役割を果たすものと期待されている。特に、ヒ
トゲノム計画の完遂により、ヒトの遺伝子の全容解明が
なされると、遺伝子の選択的な切断は、必要不可欠な技
術として重要である。人工制限酵素には、塩基配列を選
択的に認識する機能と核酸を効率的に切断する機能が求
められる。これまで、塩基配列認識部位に鉄錯体を結合
させ、この錯体が発生するヒドロキシラジカルにより糖
鎖を破壊し、DNAを切断するという人工制限酵素が報告
されている。しかし、この人工酵素は、切断位置の自在
性や切断末端の形態に問題を残し、ひろくこの分野で活
用することは困難であると言われている。
【0005】DNAはデオキシリボヌクレオシドがリン酸
ジエステル結合で連結された高分子であり、天然の制限
酵素と同様に、リン酸ジエステル結合の加水分解により
核酸を切断することが望まれる。DNAのリン酸ジエステ
ル結合は非常に安定であり、長らくこれを非酵素的に加
水分解することはできなかったが、近年、小宮山らがラ
ンタニド錯体により加水分解できることを報告した(化
学, 48(9), 654(1993)など)。これらの結果により、リ
ン酸ジエステルの加水分解活性についてはかなりの進歩
を示したが、しかし、まだ、限られた条件下での活性で
あること、リン酸ジエステルに隣接する核酸塩基の影
響、あるいは塩基配列認識部位とのハイブリット化など
多くの課題を残していると言われている。したがって、
なお、生理条件下でのリン酸ジエステル加水分解に対し
高い活性と選択性を有する人工制限酵素材料が待望され
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、したがって、新規な金属錯体、特に、化学
的安定性や物理的安定性に優れ、簡便な方法で製造で
き、安価な、各種化学反応の触媒や情報・電子材料など
としての用途に使用することができ、特にペルオキシダ
ーゼ様活性や高いリン酸ジエステルの加水分解活性を有
し、しかも塩基配列認識部位と容易にハイブリットでき
る金属錯体を提供することにある。また、該ペルオキシ
ダーゼ様活性を有する金属錯体を用いる新規な過酸化水
素の分析方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、先に、基
本骨格にフェノール骨格を3以上含む環状フェノール硫
化物群を見い出し(特開平9−227553号)、ま
た、これらの環状フェノール硫化物群が金属、特に遷移
金属や希土類金属と高い親和性を有することを見い出し
た(特願平9−366037号など)。本発明者らは、
この該環状フェノール硫化物の金属との高い親和性に着
目し、さらに鋭意検討を進めた結果、一般式(1)
【0008】
【化7】
【0009】(式(1)中、Xは水素原子、炭化水素
基、アシル基、カルボキシアルキル基又はカルバモイル
アルキル基であり、Yは水素原子、炭化水素基、ハロゲ
ン化炭化水素基、ハロゲン原子、アシル基、水酸基、カ
ルボキシル基、アミド基、アミノ基、ニトロ基、シアノ
基、クロロスルホン酸基、アルコキシスルホニルオキシ
基又はスルホン酸基である。ZはSm、SO又はSO
であり、mは1〜7の整数である。nは4〜8の整数で
あり、また、Mは第8族、1A〜7A族、1B族又は3
B族の金属であり、p、qは組成比を表し、1以上の整
数である。)で表される環状フェノール硫化物の金属錯
体を見い出し、また、これらの一般式(3)
【0010】
【化8】
【0011】(式(3)中、Xは水素原子、炭化水素
基、アシル基、カルボキシアルキル基又はカルバモイル
アルキル基であり、Yは水素原子、炭化水素基、ハロゲ
ン化炭化水素基、ハロゲン原子、アシル基、水酸基、カ
ルボキシル基、アミド基、アミノ基、ニトロ基、シアノ
基、クロロスルホン酸基、アルコキシスルホニルオキシ
基又はスルホン酸基であり、ZはSm、SO又はSO
であり、mは1〜7の整数であり、nは4〜8の整数で
あり、また、Mは遷移金属又は希土類金属であり、
p、qは組成比を表し、1以上の整数である。)で表さ
れる環状フェノール硫化物金属錯体が各種化学反応に対
する触媒活性を有することを見い出し、本発明を完成す
るに至った。
【0012】すなわち、本発明は、一般式(1)(式
(1)中、Xは水素原子、炭化水素基、アシル基、カル
ボキシアルキル基又はカルバモイルアルキル基であり、
Yは水素原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化水素基、ハ
ロゲン原子、アシル基、水酸基、カルボキシル基、アミ
ド基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、クロロスルホン
酸基、アルコキシスルホニルオキシ基又はスルホン酸基
である。ZはSm、SO又はSOであり、mは1〜7
の整数である。nは4〜8の整数であり、また、Mは第
8族、1A〜7A族、1B族又は3B族の金属であり、
p、qは組成比を表し、1以上の整数である。)で表さ
れることを特徴とする環状フェノール硫化物金属錯体を
提供するものである。また、本発明は、一般式(2)
(式(2)中、Xは水素原子、炭化水素基、アシル
基、カルボキシアルキル基又はカルバモイルアルキル基
であり、Yは水素原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化
水素基、ハロゲン原子、アシル基、水酸基、カルボキシ
ル基、アミド基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、クロ
ロスルホン酸基、アルコキシスルホニルオキシ基又はス
ルホン酸基である。ZはSm、SO又はSOであ
り、mは1〜7の整数である。nは4〜8の整数で
ある。)で表される環状フェノール硫化物に、第8族、
1A〜7A族、1B族及び3B族の金属から選ばれる少
なくとも1種を接触させることにより得られることを特
徴とする環状フェノール硫化物金属錯体を提供するもの
である。
【0013】また、本発明は、一般式(3)(式(3)
中、Xは水素原子、炭化水素基、アシル基、カルボキシ
アルキル基又はカルバモイルアルキル基であり、Yは水
素原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化水素基、ハロゲン
原子、アシル基、水酸基、カルボキシル基、アミド基、
アミノ基、ニトロ基、シアノ基、クロロスルホン酸基、
アルコキシスルホニルオキシ基又はスルホン酸基であ
り、ZはSm、SO又はSOであり、mは1〜7の整
数である。nは4〜8の整数であり、また、Mは遷移
金属又は希土類金属であり、p、qは組成比を表し、1
以上の整数である。)で表されることを特徴とする、過
酸化水素による酸化反応に対する触媒活性を有する環状
フェノール硫化物金属錯体を提供するものである。ま
た、本発明は、一般式(2)(式(2)中、Xは水素
原子、炭化水素基、アシル基、カルボキシアルキル基又
はカルバモイルアルキル基であり、Yは水素原子、炭
化水素基、ハロゲン化炭化水素基、ハロゲン原子、アシ
ル基、水酸基、カルボキシル基、アミド基、アミノ基、
ニトロ基、シアノ基、クロロスルホン酸基、アルコキシ
スルホニルオキシ基又はスルホン酸基である。ZはS
、SO又はSOであり、mは1〜7の整数であ
る。nは4〜8の整数である。)で表される環状フェ
ノール硫化物に、遷移金属及び希土類金属から選ばれる
少なくとも1種を接触させることにより得られる環状フ
ェノール硫化物金属錯体から成ることを特徴とする過酸
化水素による酸化反応触媒を提供するものである。
【0014】また、本発明は、過酸化水素による酸化反
応に対する触媒活性を有する該環状フェノール硫化物金
属錯体又は固体の担体に混合又は担持させた過酸化水素
による酸化反応に対する触媒活性を有する該環状フェノ
ール硫化物金属錯体を用いる新規な過酸化水素の分析方
法を提供するものである。また、本発明は、一般式
(3)(式(3)中、Xは水素原子、炭化水素基、アシ
ル基、カルボキシアルキル基又はカルバモイルアルキル
基であり、Yは水素原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化
水素基、ハロゲン原子、アシル基、水酸基、カルボキシ
ル基、アミド基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、クロ
ロスルホン酸基、アルコキシスルホニルオキシ基又はス
ルホン酸基である。ZはSm、SO又はSOであり、
mは1〜7の整数である。nは4〜8の整数であり、ま
た、Mは遷移金属又は希土類金属であり、p、qは組
成比を表し、1以上の整数である。)で表される環状フ
ェノール硫化物金属錯体からなることを特徴とするリン
酸ジエステルの加水分解反応触媒を提供するものであ
る。また、本発明は、一般式(2)(式(2)中、X
は水素原子、炭化水素基、アシル基、カルボキシアルキ
ル基又はカルバモイルアルキル基であり、Yは水素原
子、炭化水素基、ハロゲン化炭化水素基、ハロゲン原
子、アシル基、水酸基、カルボキシル基、アミド基、ア
ミノ基、ニトロ基、シアノ基、クロロスルホン酸基、ア
ルコキシスルホニルオキシ基又はスルホン酸基である。
はSm、SO又はSOであり、mは1〜7の
整数である。nは4〜8の整数である。)で表される
環状フェノール硫化物に、遷移金属及び希土類金属から
選ばれる少なくとも1種を接触させることにより得られ
る環状フェノール硫化物金属錯体からなることを特徴と
するリン酸ジエステルの加水分解反応触媒を提供するも
のである。以下、本発明を詳細に説明する。
【0015】
【発明の実施の形態】一般式(1)中のXは水素原子、
炭化水素基、アシル基、カルボキシアルキル基又はカル
バモイルアルキル基である。Xの炭化水素基の炭素数
は、1以上であれば特に制限はないが、好ましくは1〜
6である。これらのアルキル基としては、メチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、n−ペ
ンチル、n−ヘキシル、ビニル、アリル、シクロヘキシ
ル、フェニルなどが挙げられる。また、Xのアシル基の
炭素数は、1以上であれば特に制限はないが、好ましく
は1〜7である。アシル基の適当な具体例としては、ホ
ルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリ
ル、オキサリル、マロニル、サクシニル、ベンゾイル、
アクリロイル、メタクリロイル、クロトニルなどが挙げ
られる。
【0016】Xのカルボキシアルキル基の炭素数は、2
以上であれば特に制限されないが、好ましくは2〜13
である。カルボキシアルキル基の適当な例としては、−
CH COOH、−CHCHCOOH、−CH(C
)COOH、−CHCHCHCOOH、−C
(CHCOOHなどが挙げられる。Xのカルバモ
イルアルキル基の炭素数は、2以上であれば特に制限な
いが、好ましくは2〜13である。カルバモイルアルキ
ル基の適当な例としては、−CH CONH、−CH
CHCONH、−CH(CH)CONH、−
C(CHCONH、−CHCONH(C
)、−CHCONHCH(CH)Phなどが挙
げられる。
【0017】これらの炭化水素基、アシル基、カルボキ
シアルキル基又はカルバモイルアルキル基の水素原子
は、炭化水素基、ハロゲン原子、ニトロ基、カルボキシ
ル基、アシル基、アミノ基、アミド基、水酸基などの官
能基により置換されていてもよい。なお、Xの炭化水素
基、アシル基、カルボキシアルキル基又はカルバモイル
アルキル基の炭素数が増加すると、一般に、金属との錯
体形成能が低下する傾向がある。一般式(1)におい
て、Xは1分子中に4〜8個存在するが、それらのXは
それぞれ同一であってもよいし、異なってもよい。複数
のX中の水素原子以外のXの存在比が高いと金属との錯
体形成能が低下する場合がある。
【0018】一般式(1)中のYは水素原子、炭化水素
基、ハロゲン化炭化水素基、ハロゲン原子、アシル基、
水酸基、カルボキシル基、アミド基、アミノ基、ニトロ
基、シアノ基、クロロスルホン酸基、アルコキシスルホ
ニルオキシ基又はスルホン酸基である。Yの炭化水素基
の炭素数は、1以上であれば特に制限されないが、好ま
しくは1〜30、より好ましくは1〜18である。これ
らの炭化水素基としては、飽和脂肪族炭化水素基、不飽
和炭化水素基、脂環式炭化水素基、脂環式−脂肪族炭化
水素基、芳香族炭化水素基、芳香族−脂肪族炭化水素基
等が挙げられる。
【0019】飽和脂肪族炭化水素基の適当な具体例とし
ては、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロ
ピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n
−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、n−オクチ
ル、tert−オクチル、n−ノニル、イソノニル、n
−ドデシル、及びエチレンやプロピレン、ブチレンの重
合物あるいはそれらの共重合物からなる基などが挙げら
れる。不飽和脂肪族炭化水素基の適当な具体例として
は、例えばビニル、アリル、イソプロペニル、2−ブテ
ニル、及びアセチレンやブタジエン、イソプレンの重合
物あるいはそれらの共重合物からなる基などが挙げられ
る。脂環式炭化水素基の適当な具体例としては、例えば
シクロヘキシル、メチルシクロヘキシル、エチルシクロ
ヘキシルなどが挙げられる。脂環式−脂肪族炭化水素基
の適当な具体例としては、例えばシクロヘキシルメチ
ル、シクロヘキシルエチルなどが挙げられる。
【0020】芳香族炭化水素基の適当な具体例として
は、例えばフェニル、ナフチルなどのアリール基、メチ
ルフェニル、ジメチルフェニル、トリメチルフェニル、
エチルフェニル、ブチルフェニルなどのアルキルアリー
ル基などが挙げられる。芳香族−脂肪族炭化水素基の適
当な具体例としては、例えばベンジル、フェニルエチ
ル、フェニルプロピル、フェニルブチル、メチルフェニ
ルエチルなどが挙げられる。なお、これらの炭化水素基
は、ハロゲン原子、アシル基、水酸基、カルボキシル
基、アミド基、アミノ基又はニトロ基などの官能基によ
り置換されてもよい。また、ハロゲン化炭化水素基は、
前記のYにおいて説明した炭化水素基と同様なものにハ
ロゲン原子が置換したものが挙げられ、好ましいものも
同様である。
【0021】ハロゲン原子は、フッ素、塩素、臭素、ヨ
ウ素の各原子のいずれでもよい。アシル基は、前記のX
において説明したアシル基と同様なものが挙げられ、好
ましいものも同様である。水酸基、カルボキシル基、ア
ミド基及びアミノ基は、それぞれの基を構成する水素原
子のうち一部又は全部が炭化水素基で置換されていても
よい。この炭化水素基は、Xにおいて説明した炭化水素
基と同様なものが挙げられ、好ましいものも同様であ
る。また、一般式(1)中のYのスルホン酸基は、スル
ホン酸、又は金属、アンモニウム、低級アルキルアンモ
ニウム、低級アルカノールアンモニウム、ピリジニウム
類の塩である。
【0022】Yのスルホン酸基の金属の具体例は、ナト
リウム、カリウムなどのアルカリ金属又はカルシウム、
マグネシウムなどのアルカリ土類金属などが挙げられ
る。Yのスルホン酸基の低級アルキルアンモニウムの具
体例は、メチルアンモニウム、エチルアンモニウム、n
−プロピルアンモニウム、iso−プロピルアンモニウ
ム、n−ブチルアンモニウム、iso−ブチルアンモニ
ウム、sec−ブチルアンモニウム、tert−ブチル
アンモニウム、ジメチルアンモニウム、ジエチルアンモ
ニウム、ジ−n−プロピルアンモニウム、ジ−iso−
プロピルアンモニウム、ジ−n−ブチルアンモニウム、
ジ−iso−ブチルアンモニウム、ジ−sec−ブチル
アンモニウム、ジ−tert−ブチルアンモニウム、ト
リメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウムなどが
挙げられる。
【0023】Yのスルホン酸基の低級アルカノールアン
モニウムの具体例としては、エタノールアンモニウム、
ジエタアノールアンモニウム、トリエタノールアンモニ
ウムなどが挙げられる。また、Yのスルホン酸基のピリ
ジニウム類の具体例としては、ピリジニウム、N−メチ
ルピリジニウムなどが挙げられる。一般式(1)におい
てYは1分子中に4〜8個存在するが、それらのYはそ
れぞれ同一であってもよいし、異なってもよい。一般式
(1)中のZはSm、SO又はSOである。Smはス
ルフィド基やジスルフィド基などのポリスルフィド基で
あり、Smのmは1〜7の整数であり、好ましくは1〜
3である。複数あるSmのmは同一であってもよいし、
異なっていてもよい。また、SOはスルフィニル基であ
り、SOはスルホニル基である。一般式(1)におい
て、Zは1分子中に4〜8個存在し、それらのZはそれ
ぞれ同一であってもよいし、異なってもよいが、複数の
Z中のSm以外のZ、すなわち、スルフィニル基やスル
ホニル基の存在比が高いと遷移金属や希土類金属との錯
体形成能が低下する場合がある。一般式(1)中のn
は、4〜8の整数である。
【0024】一般式(1)中のMは、第8族、1A〜7
A族、1B族又は3B族の金属である。第8族の金属の
具体例としては、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッ
ケル(Ni)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(R
h)、パラジウム(Pd)、オスミウム(Os)、イリ
ジウム(Ir)、白金(Pt)が挙げられる。第1A及
び2A族のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の具体例
としては、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビ
ジウム(Rb)、セシウム(Cs)、マグネシウム(M
g)、カルシウム(Ca)、バリウム(Ba)などが挙
げられる。第3A〜7A族の金属の具体例としては、チ
タン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マ
ンガン(Mn)、イットリウム(Y)、ジルコニウム
(Zr)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、ハフ
ニウム(Hf)、タンタル(Ta)、タングステン
(W)、レニウム(Re)など、さらにはランタン(L
a)、セリウム(Ce)、ネオジム(Nd)、サマリウ
ム(Sm)、ユーロピウム(Eu)、ガドリニウム(G
d)、テルビウム(Tb)、ホルミウム(Ho)、エル
ビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム
(Yb)、ルテチウム(Lu)などの希土類金属が挙げ
られる。また、第1B及び3B族の金属としては、銅
(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、アルミニウム(A
l)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)、タリウ
ム(Tl)が挙げられる。一般式(1)中のp、qは組
成比を表し、1以上の整数である。p、qは、金属種、
環状フェノール硫化物種、溶媒種などにより、異なる
が、1対1である場合が多い。
【0025】次に、一般式(3)の環状フェノール硫化
物金属錯体について説明する。一般式(3)の環状フェ
ノール硫化物金属錯体は、一般式(1)の環状フェノー
ル硫化物金属錯体におけるMがMである以外は、同一
である。したがって、一般式(3)中のX、Y、Z、
m、n、p及びqは、一般式(1)中のX、Y、Z、
m、n、p及びqと内容、条件が同一であり、好ましい
ものも同一である。一般式(3)中のMは、遷移金属
又は希土類金属である。遷移金属及び希土類金属の適当
な具体例としては、第8属の鉄(Fe)、コバルト(C
o)、ニッケル(Ni)、ルテニウム(Ru)、ロジウ
ム(Rh)、パラジウム(Pd)、オスミウム(O
s)、イリジウム(Ir)、白金(Pt)をはじめとし
て、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(C
r)、マンガン(Mn)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、
イットリウム(Y)、ジルコニウム(Zr)、ニオブ
(Nb)、モリブデン(Mo)、銀(Ag)、カドミウ
ム(Cd)、ランタン(La)、セリウム(Ce)、ネ
オジム(Nd)、サマリウム(Sm)、ユーロピウム
(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(T
b)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリ
ウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム
(Lu)、ハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)、タ
ングステン(W)、レニウム(Re)、金(Au)、水
銀(Hg)などが挙げられる。
【0026】次に、一般式(1)及び一般式(3)で表
される環状フェノール硫化物金属錯体の製造法に関して
説明する。一般式(1)及び一般式(3)で表される環
状フェノール硫化物金属錯体は、それぞれ一般式(2)
【0027】
【化9】
【0028】(式(2)中、Xは水素原子、炭化水素
基、アシル基、カルボキシアルキル基又はカルバモイル
アルキル基であり、Yは水素原子、炭化水素基、ハロ
ゲン化炭化水素基、ハロゲン原子、アシル基、水酸基、
カルボキシル基、アミド基、アミノ基、ニトロ基、シア
ノ基、クロロスルホン酸基、アルコキシスルホニルオキ
シ基又はスルホン酸基である。ZはSm、SO又は
SOであり、mは1〜7の整数である。nは4〜
8の整数である。)で表される環状フェノール硫化物に
金属を接触させることにより得られる。一般式(2)の
環状フェノール硫化物の製造例は、特開平9−2275
53号及びWO98/09959明細書に記載されてい
る。適当な製造例としては、先ず、一般式(4)
【0029】
【化10】
【0030】(式(4)中、Yは炭化水素基であ
る。)で表される4位に炭化水素基を有するアルキルフ
ェノール類と、適当量の単体硫黄を、適当量のアルカリ
金属試薬及びアルカリ土類金属試薬から選ばれる少なく
とも1種の金属試薬の存在下反応させる方法である。ア
ルキルフェノール類と単体硫黄の原料仕込比は、アルキ
ルフェノール類1グラム当量に対し、単体硫黄が0.1
グラム当量以上であり、好ましくは0.35グラム当量
以上である。単体硫黄の原料仕込比の上限は特に限定さ
れないが、アルキルフェノール類1グラム当量に対し、
20グラム当量以下が好ましく、特に10グラム当量以
下が好ましい。
【0031】アルカリ金属試薬としては、例えばアルカ
リ金属単体、水素化アルカリ金属、水酸化アルカリ金
属、炭酸アルカリ金属、アルカリ金属アルコキシド、ハ
ロゲン化アルカリ金属などが挙げられる。また、アルカ
リ土類金属試薬としては、例えばアルカリ土類金属単
体、水素化アルカリ土類金属、水酸化アルカリ土類金
属、酸化アルカリ土類金属、炭酸アルカリ土類金属、ア
ルカリ土類金属アルコキシド、ハロゲン化アルカリ土類
金属などが挙げられる。アルカリ金属試薬またはアルカ
リ土類金属試薬の使用量は、アルキルフェノール類1グ
ラム当量に対し、0.005グラム当量以上であり、好
ましくは0.01グラム当量以上である。アルカリ金属
試薬またはアルカリ土類金属試薬の使用量の上限は特に
制限はないが、好ましくは10グラム当量以下であり、
特に好ましくは5グラム当量以下である。
【0032】生成した環状フェノール硫化物中間体のフ
ェノール性水酸基の水素原子は、必要により、一般式
(2)の水素原子以外のXに転換できる。この転換方
法例は、特開平9−227553号明細書に記載されて
いる。適当な製造例としては、環状フェノール硫化物中
間体のフェノール性水酸基を、アセチルクロリドなどの
アシル化剤によりアシル化する方法が挙げられる。ま
た、環状フェノール硫化物中間体のフェノール性水酸基
の水素原子をアルカリ金属に置換し、これをハロゲン化
炭化水素と反応させることにより、炭化水素基に転換す
る方法が挙げられる。また、生成した環状フェノール硫
化物中間体のフェノール性水酸基に対してp位の炭化水
素基は、必要により、水素原子に転換できる。
【0033】この転換方法例は、特開平10−7728
2号明細書に記載されている。適当な製造例としては、
環状フェノール硫化物中間体のフェノール性水酸基に対
してp位の炭化水素基を、塩化アルミニウムなどの触媒
を用いて脱炭化水素する方法が挙げられる。一般式
(2)の水素原子及び炭化水素基以外のYに転換する
方法例は、特開平9−227553号明細書に記載され
ている。適当な製造例としては、一般式(2)のY
水素原子とした環状フェノール硫化物に、硝酸などの適
当なニトロ化剤を作用させることにより、ニトロ基に転
換する方法が挙げられる。ニトロ基は、鉄/塩酸などの
適当な還元剤を用いて還元することにより、アミノ基に
転換できる。また、さらに、亜硝酸ナトリウムなどを用
いてジアゾ化し、これを塩酸などの存在下、塩化銅など
の適当なハロゲン化剤あるいは水を作用させることによ
り、それぞれハロゲン基あるいは水酸基に転換できる。
【0034】また、脱炭化水素した環状フェノール硫化
物に、必要ならばルイス酸などの触媒の存在下、酸ハロ
ゲン化物を反応させることにより、アシル基に転換する
方法が挙げられる。さらに、生成した環状フェノール硫
化物中間体のフェノール性水酸基に対してp位の炭化水
素基をスルホン酸基に転換できる。この転換の方法例
は、特願平9−354073号明細書に記載されてい
る。適当な製造例は、環状フェノール硫化物中間体を硫
酸中で懸濁、加熱撹拌する方法である。この反応におい
て使用する硫酸の濃度は80%以上にすればよいが、好
ましくは90%以上である。硫酸の使用量は、特に制限
はないが、通常環状アルキルフェノール硫化物1g当た
り5〜200mlにすればよい。
【0035】反応温度は、70℃以上が好ましいが、よ
り好ましくは80℃以上である。また、反応時間は特に
制限はないが、通常2時間以上30時間以下であれば良
い。反応終了後、反応生成物を水で希釈し、アルカリ金
属やアルカリ土類金属などの金属塩、アンモニウム塩ま
たは低級アルキルアンモニウム塩、低級アルカノールア
ンモニウム塩、ピリジニウム類の塩を用いて塩析するこ
とにより、一般式(2)においてYがスルホン酸基で
ある環状フェノール硫化物を得ることができる。
【0036】また、環状フェノール硫化物のスルフィド
基は、一般式(2)におけるスルフィド基以外のZ
転換できる。この転換方法例は、WO98/09959
に記載されている。適当な製造例としては、スルフィド
基を過酸化水素や過ホウ酸ナトリウムなどの酸化剤を用
いて酸化することにより、スルフィニル基やスルホニル
基に転換する方法が挙げられる。
【0037】このようにして得られた一般式(2)で表
される環状フェノール硫化物に、それぞれ金属を作用さ
せることにより、一般式(1)又は一般式(3)で表さ
れる環状フェノール硫化物金属錯体を製造することがで
きる。一般式(2)で表される環状フェノール硫化物に
金属を作用させる方法としては、環状フェノール硫化物
と金属とを接触させる方法が挙げられる。接触させる適
当な方法例としては、環状フェノール硫化物を溶解させ
た溶液と金属を溶解させた溶液とを、攪拌、振とう又は
加熱還流などにより、互いに接触させる方法が挙げられ
る。一般式(2)で表される環状フェノール硫化物に
は、非水溶性のものと水溶性のものとがあり、環状フェ
ノール硫化物を溶解させる溶媒としては、環状フェノー
ル硫化物が非水溶性である場合は非水溶性の溶媒が、環
状フェノール硫化物が水溶性である場合は水溶性の溶媒
が挙げられる。
【0038】非水溶性の溶媒の適当な具体例としては、
ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、
クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼンなどのハロ
ゲン化炭化水素、ヘキサン、オクタンなどの脂肪族炭化
水素、及び灯油、軽油などの鉱油が挙げられる。また、
水溶性の溶媒の適当な具体例としては、水、エタノール
などのアルコール、ピリジン、アセトンなどが挙げられ
る。溶媒は1種単独で用いてもよく、2種以上を混合し
て用いてもよい。溶媒に対する一般式(2)で表される
環状フェノール硫化物の濃度は、該環状フェール硫化物
のそれぞれの溶媒への溶解度によって上限が限定される
以外は、特に制限はなく、通常1×10−6〜1Mであ
る。
【0039】一般式(1)で表される環状フェノール硫
化物金属錯体を製造するために、一般式(2)で表され
る環状フェノール硫化物に作用させる金属は、第8族、
1A〜7A族、1B族又は3B族の金属である。第8族
の金属の具体例としては、鉄(Fe)、コバルト(C
o)、ニッケル(Ni)、ルテニウム(Ru)、ロジウ
ム(Rh)、パラジウム(Pd)、オスミウム(O
s)、イリジウム(Ir)、白金(Pt)が挙げられ
る。第1A及び2A族のアルカリ金属及びアルカリ土類
金属の具体例としては、ナトリウム(Na)、カリウム
(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)、マグ
ネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、バリウム(B
a)などが挙げられる。
【0040】第3A〜7A族の金属の具体例としては、
チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、
マンガン(Mn)、イットリウム(Y)、ジルコニウム
(Zr)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、ハフ
ニウム(Hf)、タンタル(Ta)、タングステン
(W)、レニウム(Re)など、さらにはランタン(L
a)、セリウム(Ce)、ネオジム(Nd)、サマリウ
ム(Sm)、ユーロピウム(Eu)、ガドリニウム(G
d)、テルビウム(Tb)、ホルミウム(Ho)、エル
ビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム
(Yb)、ルテチウム(Lu)などの希土類金属が挙げ
られる。また、第1B族及び3B族の金属としては、銅
(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、アルミニウム(A
l)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)、タリウ
ム(Tl)等が挙げられる。
【0041】また、一般式(3)で表される環状フェノ
ール硫化物金属錯体を製造するために、一般式(2)で
表される環状フェノール硫化物に作用させる金属は、遷
移金属又は希土類金属である。遷移金属及び希土類金属
の適当な具体例としては、第8属の鉄(Fe)、コバル
ト(Co)、ニッケル(Ni)、ルテニウム(Ru)、
ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、オスミウム
(Os)、イリジウム(Ir)、白金(Pt)をはじめ
として、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム
(Cr)、マンガン(Mn)、銅(Cu)、亜鉛(Z
n)、イットリウム(Y)、ジルコニウム(Zr)、ニ
オブ(Nb)、モリブデン(Mo)、銀(Ag)、カド
ミウム(Cd)、ランタン(La)、セリウム(C
e)、ネオジム(Nd)、サマリウム(Sm)、ユーロ
ピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム
(Tb)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、
ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウ
ム(Lu)、ハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)、
タングステン(W)、レニウム(Re)、金(Au)、
水銀(Hg)などが挙げられる。
【0042】一般式(2)で表される環状フェノール硫
化物に作用させる金属としては、種々の金属化合物を用
いることができる。金属化合物の適当な具体例として
は、ハロゲン化物や硝酸塩あるいはピクリン酸などの有
機酸との塩などの金属塩が挙げられるが、カルボニルや
アセチルアセトンなどの有機配位子との配位化合物を用
いることもできる。金属を溶解させる溶媒としては、金
属化合物の種類により、すなわち、金属塩の場合は水溶
性の溶媒を、また、有機の配位化合物の場合は非水溶性
の溶媒をそれぞれ挙げることができる。水溶性の溶媒、
非水溶性の溶媒とも、前記の溶媒と同様なものが挙げら
れ、好ましいものも同様である。溶媒に溶解させる金属
の濃度は、特に制限はなく、1×10−6M程度でも十
分に錯体形成を行うことができる。金属の溶媒が水であ
る場合、金属水溶液のpHには特に制限はないが、好ま
しくはpHが3〜11である。pHが3未満に下がって
ゆくと、金属が環状フェノール硫化物との錯体を形成す
る際の形成率が低下する傾向にあり、環状フェノール硫
化物との接触時間を長時間必要とするようになる。環状
フェノール硫化物と金属との錯体形成操作は、環状フェ
ノール硫化物を溶解させた溶液と金属を溶解させた溶液
との攪拌、振とう又は加熱還流などを行うことににより
互いに接触させることにより行われる。
【0043】攪拌、振とうの条件は、特に制限はない
が、一般に、激しく振とう、攪拌を行った方が効率的で
ある。振とうは、通常毎分100〜400回程度行えば
よい。環状フェノール硫化物が非水溶性であり、これを
溶解させた溶媒が非水溶性である場合、水溶性の溶媒に
金属を溶解させ、互いに接触させることにより、生成し
た環状フェノール硫化物金属錯体は非水溶性の溶媒に移
行する。なお、環状フェノール硫化物が水溶性である場
合は、環状フェノール硫化物を溶解させる溶媒と金属を
溶解させる溶媒と同一の溶媒を使用することができる。
また、金属が有機物との配位化合物の場合は、環状フェ
ノール硫化物と非水溶性の溶媒に加え、加熱還流を行う
ことができる。加熱還流の条件は、溶媒の沸点以下であ
れば特に制限はなく、通常1〜72時間行えばよい。
【0044】このようにして得られた環状フェノール硫
化物と金属との錯体を含む溶液から、非水溶性の溶媒又
は水溶性の溶媒を留去などの公知の方法にしたがって除
去することにより、本発明の環状フェノール硫化物金属
錯体をそれぞれ単離することができる。また、単離した
環状フェノール硫化物金属錯体は、必要により、再結晶
することができる。再結晶は、公知の方法により、溶媒
として、例えば酢酸エチル、ジクロロメタン、クロロホ
ルム、ジオキサン、トルエンなどやクロロホルム/アセ
トン、ベンゼン/メタノール、トルエン/エタノールな
どの混合溶媒を用いて行うことができる。
【0045】本発明の環状フェノール硫化物金属錯体
は、必要により、さらに、固体の担体に混合又は担持さ
せることができる。過酸化水素による酸化反応に対する
触媒活性を有する環状フェノール硫化物金属錯体を用い
る過酸化水素の分析においては、環状フェノール硫化物
金属錯体をそのまま又は溶液に溶解させて用いることが
できるが、固体の担体に混合又は担持して用いる方がよ
り簡便であり有利である。一般式(1)中のYがスルホ
ン酸基である環状フェノール硫化物金属錯体は水溶性で
あり、該環状フェノール硫化物を溶解させる溶媒として
は、水溶性の溶媒が挙げられる。水溶性の溶媒の好適な
例としては、水が挙げられる。固体の担体としては、シ
リカゲル、イオン交換樹脂、イオン交換体、ガラス、カ
ーボン、ケイソウ土、セルロース、キトサンなどが挙げ
られ、特に制限はないが、好ましいのは弱い塩基性の陰
イオン交換樹脂や陰イオン交換体、セルロース、キトサ
ンなどである。接触操作は、環状フェノール硫化物金属
錯体を溶解させた溶液と固体の担体とを、振とう、撹拌
などにより互いに混合させることにより行われる。振と
う、撹拌の条件は特に制限はなく、混合した後静置して
も構わない。固体の担体又はこれを含む溶液とを接触さ
せる温度は、使用する溶媒の沸点以下であれば特に制限
はなく、通常室温付近で行えばよい。
【0046】なお、環状フェノール硫化物金属錯体を固
体の担体に混合又は担持させる方法としては、このよう
に予め環状フェノール硫化物金属錯体を製造した後に、
これを固体の担体と接触させてもよいが、環状フェノー
ル硫化物を予め同様の方法で固体の担体に混合又は担持
させ、その後、これに金属を作用させ金属との錯形成を
行ってもよい。環状フェノール硫化物金属錯体を固体の
担体に混合又は担持させて用いる場合、その環状フェノ
ール硫化物金属錯体の含有量は、特に制限ないが、担体
1g当たり1〜500μmolが好ましく、20〜200
μmolが特に好ましい。一般式(1)で表される環状フ
ェノール硫化物金属錯体は、各種化学反応の触媒や情報
・電子材料などとしての用途に使用することができる。
【0047】また、一般式(3)で表される環状フェノ
ール硫化物金属錯体又は固体の担体に混合又は担持させ
た該環状フェノール硫化物金属錯体を用いることによ
り、過酸化水素による酸化反応の触媒として用いるこ
と、及び過酸化水素の分析を行うことができる。過酸化
水素による酸化反応に用いられる原料の具体例として
は、例えば、IQ(2-amino-3-methylimidazo[4,5-f]qui
noline)、MeIQ(2-amino-3,4-dimethylimidazo[4,5-
f]quinoline)、MeIQ(2-amino-3,8-dimethylimidazo
[4,5-f]quinoxaline)、TrpP-1(3-amino-1,4-dimeth
ylpyrido[4,3-b]indole)、TrpP-2(3-amino-1-methyl
pyrido[4,3-b]indole)等の環境変異原物質などが挙げ
られる。過酸化水素による酸化反応触媒の使用量は、特
に制限ないが、少なすぎると反応速度が著しく低下する
場合があり、多すぎると経済的見地から不利益になるこ
とがあるため、過酸化水素1モルに対して0.01〜3
5モルが好ましく、特に0.1〜15モルが好ましい。
【0048】一般式(3)で表される環状フェノール硫
化物金属錯体又は固体の担体に混合又は担持させた該環
状フェノール硫化物金属錯体を用いることにより、リン
酸ジエステルの加水分解反応の触媒として用いることが
できる。リン酸ジエステルの加水分解反応に用いられる
原料の具体例としては、種々のリン酸ジエステルが挙げ
られるが、例えば、DNAやRNAの核酸関連化合物、及び3
−ホスファチジルコリン、3−ホスファチジルエタノー
ルアミン、3−ホスファチジルセリン、3−ホスファチ
ジルエタノールアミン、1−アルコキシホスホリピド、
3−ホスファチジルイノシトール、3−ホスファチジル
グリセロールなどのリン脂質などが挙げられる。リン酸
ジエステルの加水分解触媒の使用量は、特に制限ない
が、少なすぎると反応速度が著しく低下する場合があ
り、多すぎると経済的見地から不利益になることがある
ため、リン酸ジエステル1モルに対して0.05〜15
0モルが好ましく、特に0.5〜70モルが好ましい。
【0049】
【実施例】本発明を製造例、実施例により、さらに詳細
に説明する。ただし、本発明はこれらの例によって何ら
限定されるものではない。
【0050】製造例1 5,11,17,23−テトラ−tert−ブチル−2
5,26,27,28−テトラヒドロキシ−2,8,1
4,20−テトラチア[[19.3.1.1 ,7
9,1315,19]オクタコサ−1(25),3,
5,7(28),9,11,13(27),15,1
7,19(26),21,23−ドデカエン(I)の合
成 4−tert−ブチルフェノール45.2gに、単体硫
黄14.4gおよび水酸化ナトリウム3.0gを加え、
窒素気流中、撹拌しながら、4時間かけて徐々に230
℃に加熱し、さらに2時間撹拌を続けた。この間、反応
で生成する水および硫化水素を除去した。反応中に留出
した水は約0.8gであり、反応により生成した硫化水
素は約6gであった。この反応混合物を室温まで冷却
し、エーテル500mlを加え溶解させた後、1規定の
硫酸水溶液で加水分解した。分液したエーテル層からエ
ーテルを留去して得られた反応混合物を、さらにシリカ
ゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/クロロホルム)に
より分割し、粗生成物を得、これをクロロホルム/アセ
トンから再結晶させたところ、無色透明の結晶である環
状フェノール硫化物5,11,17,23−テトラ−t
ert−ブチル−25,26,27,28−テトラヒド
ロキシ−2,8,14,20−テトラチア[19.3.
1.13,79,1315,19]オクタコサ−1
(25),3,5,7(28),9,11,13(2
7),15,17,19(26),21,23−ドデカ
エン(I)4.32gが得られた。
【0051】この生成物(I)は、一般式(2)におい
て、X=H、Y=t−Bu、Z =S(m
1)、n=4である環状フェノール硫化物である。以
下に、物性を示す。 融点:320〜322℃、H−NMR:(δ,pp
m,CDCl)9.60(s,4H,OH),7.6
4(s,8H,ArH),1.22(s,36H,C
(CH)、13C−NMR:(δ,ppm,CD
Cl)155.6,144.7,136.4,12
0.5(Ar),34.2(C(CH),31.
3(C(CH)、IR:(cm−1,KRS−
5)3324(OH),2962(CH)、MS:(m
/z)720(M)、元素分析値 %理論値 for
4048:C,66.62;H,6.7
1;S,17.79、測定値:C,66.37;H,
6.57;S,17.22.
【0052】製造例2 25,26,27,28−テトラヒドロキシ−2,8,
14,20−テトラチア[19.3.1.13,7
9,1315,19]オクタコサ−1(25),3,
5,7(28),9,11,13(27),15,1
7,19(26),21,23−ドデカエン−5,1
1,17,23−テトラスルホン酸ナトリウム塩(I
I)の合成 製造例1で得られた環状フェノール硫化物(I)152
mgを濃硫酸15mlに懸濁させ、80℃に加熱し、4
時間反応させた。この反応液を放冷後、精製水で100
mlに希釈し、未反応の環状フェノール硫化物をろ過し
た後、塩化ナトリウムを加えて塩析を行い、白色粉末2
03mgを得た。更に数回塩析を行い、25,26,2
7,28−テトラヒドロキシ−2,8,14,20−テ
トラチア[19.3.1.13,79,13
15,19]オクタコサ−1(25),3,5,7(2
8),9,11,13(27),15,17,19(2
6),21,23−ドデカエン−5,11,17,23
−テトラスルホン酸ナトリウム塩(II)151mgを
得た。
【0053】この生成物(II)は、一般式(2)にお
いて、X=H、Y=SONa、m=1、n
4である環状フェノール硫化物である。以下に、物性を
示す。 融点:370〜390℃(分解点)、H−NMR:
(δ,ppm,25mg/0.6mlDO)8.87
(s,8H,ArH)、13C−NMR:(δ,pp
m,25mg/0.6mlDO)139.30,13
6.89,129.08,124.79(Ar)、FA
B−MS(m/z):905(M+1)、元素分析値
% 理論値 for C241216
:C,31.46;H,2.83;S,28.3
5;Na,10.16、測定値:C,31.2;H,
3.1;S,28.7;Na,10.1
【0054】製造例3 5,11,17,23−テトラ−tert−ブチル−2
5,26,27,28−テトラヒドロキシ−2,8,1
4,20−テトラスルフィニル[19.3.1.1
3,79,1315,19]オクタコサ−1(2
5),3,5,7(28),9,11,13(27),
15,17,19(26),21,23−ドデカエン
(III)の合成 製造例1で得られた環状フェノール硫化物(I)1.8
gをクロロホルム30mlに溶解した。このクロロホル
ム溶液に、30%過酸化水素水5.7gを予め100m
lの氷酢酸に溶解させた溶液を30分かけて室温で滴下
し、さらに24時間室温で撹拌した。得られた反応溶液
に水150mlを加え、クロロホルム(50ml×3)
で抽出し、クロロホルム層を水洗した。無水硫酸マグネ
シウムで乾燥させた後、溶媒を留去し、得られた白色粉
末522mgをメタノールで十分洗浄することにより、
生成物(III)を485g得た。
【0055】この生成物(III)は、一般式(2)に
おいて、X=H、Y=t−Bu、Z=スルフィニ
ル、n=4である環状フェノールスルフィニル化合物
である。以下に、物性を示す。 融点:210℃(分解点)、H−NMR:(δ,pp
m,ClCDCDCl)9.20(s,4H,O
H),7.61(s,8H,ArH),1.26(s,
36H,C(CH)、13C−NMR:(δ,p
pm,ClCDCDCl)152.7,142.
4,130.2,128.0,124.2,122.8
(Ar),34.8(C(CH),31.4(C
(CH)、FT−IR:(cm−1,KBr)3
074(br,OH),2960(s,CH)、105
1,998(s,SO)、MS:(m/z)785(M
+1)、元素分析値 % 理論値 for C40
48:C,61.20;H,6.16;S,1
6.34、測定値:C,61.1;H,6.3;S,1
5.9.
【0056】実施例1 製造例1により得られた環状フェノール硫化物(I)
(一般式(2)において、X=H、Y=t−Bu、
=S(m=1)、n=4である)と金属との錯
体の調製 環状フェノール硫化物(I)をクロロホルムに溶解させ
1×10-3Mの濃度とした溶液10mlとMnC
、FeCl及びCoClをそれぞれ水に溶解さ
せ1×10-3Mの濃度とした水溶液10ml(Tri
s−HClでpH=8.0に調整)とを30mlスクリ
ュウバイアルに入れ、室温で24時間振とうを行った。
静置した後、クロロホルム層を水層と分液し、クロロホ
ルムを留去した。生成物は、それぞれ、白色粉末、紫色
粉末及び黄緑色粉末であった。得られた錯体(IV)、
(V)及び(VI)は、一般式(1)において、X=
H、Y=t−Bu、Z=S(m=1)、n=4、p=
1、q=1及びMがそれぞれMn、Fe及びCoである
環状フェノール硫化物金属錯体である。
【0057】以下に、物性を示す。 環状フェノール硫化物Mn錯体(IV):UV−VIS
(CHCl)λsh317nm(ε10100)、λ
307nm(ε11500)、λ297nm(ε115
00)、λ242nm(ε19100)、元素分析値
% 理論値 for C4048Mn:C,
62.1;H,6.0;S,16.6;Mn,7.1、
測定値:C,61.1;H,6.0;S,15.9;M
n,6.8 環状フェノール硫化物Fe錯体(V):UV−VIS
(CHCl)λ500nm(ε278)、λsh30
2nm(ε15100)、λ296nm(ε1900
0)、元素分析値 % 理論値 for C4048
Fe:C,62.0;H,6.0;S,16.
5;Fe,7.2、測定値:C,61.3;H,6.
1;S,16.1;Fe,7.0 環状フェノール硫化物Co錯体(VI):UV−VIS
(CHCl)λ307nm(ε14300)、λsh
295nm(ε11500)、λ244nm(ε199
00)、元素分析値 % 理論値 for C40
48Co:C,61.8;H,5.9;S,1
6.5;Co,7.6、測定値:C,61.0;H,
5.9;S,15.9;Co,8.0
【0058】実施例2 製造例1により得られた環状フェノール硫化物(I)
(一般式(2)において、X=H、Y=t−Bu、
=S(m=1)、n=4である)と金属との錯
体の調製 環状フェノール硫化物(I)1.0gをトルエン30m
lに溶解させ、これにビス(ビス(トリメチルシリル)
アミド)コバルト1.49gをトルエン/ヘキサンに溶
解させた溶液40mlを加え、加熱還流させた。溶媒を
半分留去したところで、これにテトラヒドロフラン20
mlを加え、冷却した。生成物は、黄緑色柱状結晶であ
った。得られた錯体は、一般式(1)において、X=
H、Y=t−Bu、Z=S(m=1)、n=4、p=
1、q=1及びM=Coである環状フェノール硫化物金
属錯体(VI)である。
【0059】実施例3 製造例3により得られた環状フェノールスルフィニル化
合物(III)(一般式(2)において、X=H、Y
=t−Bu、Z=SO(スルフィニル)、n=4
である)と金属との錯体の調製 環状フェノールスルフィニル化合物(III)50mg
をクロロホルム2mlに溶解させ、これにそれぞれMg
SO水溶液(7.7mgを水1mlに溶解させ、Tr
is−HClでpH=8.0に調整した)及びBa(O
H)水溶液(11mgを水2mlに溶解させた)を加
え、室温で3時間振とうした。析出物をろ別し、乾燥し
たところ、それぞれ16.8mg及び34.8mgの白
色粉末の生成物が得られた。得られた錯体(VII)及
び(VIII)は、一般式(1)において、X=H、Y
=t−Bu、Z=SO(スルフィニル)、n=4、p=
1、q=1及びMがそれぞれMg及びBaである環状フ
ェノールスルフィニル化合物金属錯体である。以下に、
物性を示す。 環状フェノールスルフィニル化合物Mg錯体(VI
I):元素分析値 % 理論値 for C4048
Mg:C,59.5;H,5.7;S,15.
9;Mg,3.0、測定値:C,58.4;H,5.
5;S,15.7;Mg,2.8 環状フェノールスルフィニル化合物Ba錯体(VII
I):元素分析値 %理論値 for C4048
Ba:C,52.2;H,5.0;S,13.
9;Ba,14.9、測定値:C,51.4;H,4.
9;S,13.3;Ba,14.0
【0060】実施例4 製造例2により得られた環状フェノール硫化物スルホン
酸ナトリウム塩(II)(一般式(2)において、X
=H、Y=SONa、m=1、n=4である)
と金属との錯体及びそのイオン交換体の調製 環状フェノール硫化物スルホン酸ナトリウム塩(II)
45.2mgを水50mlに溶解させた水溶液に、攪拌
しながら、Fe(NH(SO・6HOを
1.0×10-2Mの濃度に調整した水溶液10mlを
少しずつ滴下し、さらに1時間攪拌した。未反応のFe
イオンは、陽イオン交換樹脂(Dowex MSC−
1、室町化学工業(株)製)200mgを反応溶液に加
え、さらに1時間攪拌し、陽イオン交換樹脂をろ別する
ことにより、除去した。
【0061】得られた錯体(IX)は、一般式(3)に
おいて、X=H、Y=SONa、m=1、n=4、p
=1、q=1及びM=Feである環状フェノール硫化
物スルホン酸のFe錯体である。水20mlに陰イオン
交換体(DEAE cellulofine−sf、生
化学工業製)500mgを懸濁させた溶液に、上記の環
状フェノール硫化物スルホン酸Fe錯体(IX)の水溶
液60mlを少しずつ滴下し、さらに1時間撹拌を続け
た。得られたイオン交換体をメンブランフィルターでろ
別し、十分に水洗した後、P上で減圧乾燥を行な
った。もともとのイオン交換体は白色であるが、得られ
た環状フェノール硫化物スルホン酸Fe錯体(IX)イ
オン交換体は赤褐色であった。陰イオン交換体1g当た
りのFe錯体(IX)の担持量は、1×10−4mol
であった。
【0062】実施例5 予め環状フェノール硫化物スルホン酸のイオン交換体を
調製した後にこれにFeイオンを導入させる環状フェノ
ール硫化物スルホン酸Fe錯体(IV)のイオン交換体
の調製 水20mlに陰イオン交換体(DEAE cellul
ofine−sf、生化学工業製)500mgを懸濁さ
せた溶液に、攪拌しながら、製造例2により得られた環
状フェノール硫化物スルホン酸ナトリウム塩(II)4
5.2mgを水50mlに溶解させた水溶液を少しずつ
滴下し、さらに1時間攪拌した。得られたイオン交換体
をメンブランフィルターでろ別し、十分に水洗した後、
上で減圧乾燥を行った。次に、水20mlに上
記のイオン交換体100mgを懸濁させた溶液に、攪拌
しながら、Fe(NH(SO・6HOを
1.0×10-2Mの濃度に調整した水溶液10mlを
少しずつ滴下し、さらに1時間攪拌した。得られた環状
フェノール硫化物スルホン酸Fe錯体の陰イオン交換体
をメンブランフィルターでろ別し、十分に水洗した後、
上で減圧乾燥を行った。実施例4において調製
した環状フェノール硫化物スルホン酸Fe錯体(IX)
イオン交換体と同様に赤褐色であった。
【0063】実施例6 環状フェノール硫化物スルホン酸Fe錯体(IX)の陰
イオン交換体の過酸化水素による酸化反応に対する触媒
活性の評価 35μgの過酸化水素を含む溶液1ml、4−amin
oantipyrine(4−AAP)の1mg/ml
溶液1ml、5mg/mlのフェノール溶液1ml及び
pH緩衝液3mlの混合溶液に、実施例5で得られた環
状フェノール硫化物スルホン酸Fe錯体(IX)の陰イ
オン交換体20mgを加え、室温で1時間振とうした。
なお、pHの範囲は3〜11とし、緩衝液としては、p
H=3〜4では0.1Mのsodium citrat
e−0.1MのHClを、pH=5〜9では0.1Mの
KHPO−0.05MのNaを、また、
pH=10〜11では0.05MのNa
0.05MのNaCOをそれぞれ用いて調製した。
次に、反応液中の環状フェノール硫化物スルホン酸Fe
錯体のイオン交換体をメンブランフィルターでろ別した
後、得られた溶液の505nmにおける吸光度を測定し
た。結果を図1に示す。この結果、pH=10付近を最
大にして、環状フェノール硫化物スルホン酸Fe錯体
(IX)の陰イオン交換体の存在下、過酸化水素により
4−APPとフェノールとからキノイド型色素が生成し
ていることを示す505nmの吸収が観測された。
【0064】実施例7 過酸化水素の定量分析 0〜100μg/mlの過酸化水素の濃度において、p
H=10として実施例6と同様の方法により、キノイド
型色素の発色を505nmにおける吸収として測定し
た。結果を図2に示す。吸光度の増加と過酸化水素の量
は直線関係にあり、したがって、環状フェノール硫化物
スルホン酸Fe錯体(IX)の触媒作用を用いて、過酸
化水素と4−APPとフェノールとの反応で生成するキ
ノイド型色素の生成量を505nmの吸光度を測定する
ことにより、過酸化水素の定量分析を行うことができ
る。
【0065】実施例8 環状フェノール硫化物スルホン酸Fe錯体(IX)の陰
イオン交換体の過酸化水素による酸化反応に対する触媒
活性の再現性評価 環状フェノール硫化物スルホン酸Fe錯体(IX)を繰
り返して使用した以外は実施例7と同様の方法により、
3回の繰り返し測定を行った。この結果、3回ともほぼ
同様の吸光度が観察された。環状フェノール硫化物スル
ホン酸Fe錯体(IX)を繰り返し使用した場合でも同
様の活性が再現することから、環状フェノール硫化物ス
ルホン酸Fe錯体(IX)は過酸化水素による酸化反応
触媒としての繰り返し使用に耐えうるものである。
【0066】実施例9 予め環状フェノール硫化物スルホン酸のイオン交換体を
調製した後に、これにCeイオンを導入する環状フェノ
ール硫化物スルホン酸Ce錯体(X)のイオン交換体の
調製 水20mlに陰イオン交換体(DEAE cellul
ofine A−500、生化学工業製)500mgを
懸濁させた溶液に、攪拌しながら、製造例2により得ら
れた環状フェノール硫化物スルホン酸ナトリウム塩(I
I)45.2mgを水50mlに溶解させた水溶液を少
しずつ滴下し、さらに1時間攪拌した。得られたイオン
交換体をメンブランフィルターでろ別し、十分に水洗し
た後、P 上で減圧乾燥を行った。この環状フェノ
ール硫化物スルホン酸を担持させたイオン交換体の色は
白色であった。次に、水20mlに上記のイオン交換体
500mgを懸濁させた溶液に、攪拌しながら、Ce
(NH(NO)6を1.0×10−2Mの濃度
に調整した水溶液(かなり薄い黄色)10mlを少しず
つ滴下し、さらに1時間攪拌した。得られた環状フェノ
ール硫化物スルホン酸Ce錯体(X)の陰イオン交換体
をメンブランフィルターでろ取し、十分に水洗した後、
上で減圧乾燥を行った。この環状フェノール硫
化物スルホン酸Ce錯体(X)を担持させた陰イオン交
換体は、チョコレート色であった。なお、0.01Mの
EDTA(エチレンジアミンテトラ酢酸エステル)溶液を用
いてキレート滴定を行うことにより求めたろ液20ml
中のCe4+イオン濃度から計算すると、得られた環状
フェノール硫化物スルホン酸Ce錯体(X)のイオン交
換体中の環状フェノール硫化物スルホン酸とCeイオン
のモル比は1対1であった。
【0067】実施例10 環状フェノール硫化物スルホン酸とCeイオンとの錯体
及びそのイオン交換体の調製 環状フェノール硫化物スルホン酸ナトリウム塩(II)
45.2mgを水50mlに溶解させた水溶液に、攪拌
しながら、Ce(NH(NOを1.0×1
−2Mの濃度に調整した水溶液10mlを少しずつ滴
下し、さらに1時間攪拌した。未反応のCeイオンは、
陽イオン交換樹脂(Dowex MSC−1、室町化学
工業(株)製)200mgを反応溶液に加え、さらに1
時間攪拌し、陽イオン交換樹脂をろ別することにより、
除去した。得られた錯体(X)は、一般式(1)におい
て、X=H、Y=SONa、Z=Smでありm=1、
n=4、p=1、q=1及びM=Ceである環状フェノ
ール硫化物スルホン酸のCe錯体である。次に、水20
mlに陰イオン交換体(DEAE cellulofi
ne A−500、生化学工業製)500mgを懸濁さ
せた溶液に、上記の環状フェノール硫化物スルホン酸C
e錯体(X)の水溶液50mlを少しずつ滴下し、さら
に1時間攪拌を続けた。得られたイオン交換体をメンブ
ランフィルターでろ取し、十分に水洗した後、P
上で減圧乾燥を行った。陰イオン交換体1g当たりのC
e錯体(X)の担持量は、1×10−4molであっ
た。
【0068】実施例11 環状フェノール硫化物スルホン酸Ce錯体(X)のキト
サンへの担持 0.05N塩酸溶液175mlにキトサン(生化学工業
社製、Chitosan500)0.5gを溶解させた後、水280m
lを加えてキトサン水溶液とした。このキトサン水溶液
に、製造例2により得られた環状フェノール硫化物スル
ホン酸ナトリウム塩(II)45.2mgを水50ml
に溶かした溶液を、室温で撹拌しながら少しずつ滴下
し、さらに1時間撹拌した。この溶液に、液性が中性付
近になるように、重炭酸ナトリウム水溶液を加え、生成
した沈殿をメンブランフィルターでろ別し、十分に水生
した後、P上で減圧乾燥を行った。この環状フェ
ノール硫化物スルホン酸を担持させたキトサンの色は白
色であった。次に、この環状フェノール硫化物スルホン
酸を担持させたキトサン0.5gを水に懸濁させた溶液
20mlに、室温で撹拌しながら、Ce(NH
(NOを1.0×10−2Mの濃度に調製した
水溶液10mlを少しずつ滴下し、さらに1時間撹拌し
た。得られた環状フェノール硫化物スルホン酸Ce錯体
(X)のキトサン担持体をメンブランフィルターでろ別
し、十分に水洗した後、P上で減圧乾燥を行っ
た。この環状フェノール硫化物スルホン酸Ce錯体
(X)のキトサン担持体の色はチョコレート色であっ
た。なお、キトサン0.5gに対するCe錯体(X)の
担持量は5.0×10−5molであった。
【0069】実施例12 実施例10で得られた環状フェノール硫化物スルホン酸
Ce錯体(X)の陰イオン交換体のリン酸ジエステルの
加水分解反応に対する触媒活性 リン酸ジエステルとして、ナトリウム ビス(p−ニト
ロフェニル)ホスフェート(BNPP)を用い、この加
水分解生成物であるp−ニトロフェノレート(λmax:
400nm)の加水分解反応後の反応液中の存在を、4
00nmにおける吸光度を測定することにより求めた。
BNPPの2×10−4M溶液3mlと緩衝液3mlの
混合溶液に、環状フェノール硫化物スルホン酸Ce錯体
(X)のイオン交換体20mgを加え、室温で1時間振
とうを行った。なお、pHの範囲は4〜11とし、緩衝
液としては、pH=4〜6では0.1M CHCOO
H−0.1M CHCOONaを、pH=7では1/
30M KHPO−1/30M NaHPO
を、また、pH=8〜11では0.1M NHOH
−0.1M NHClをそれぞれ用いて調製した。次
に、反応液中の環状フェノール硫化物スルホン酸Ce錯
体(X)のイオン交換体をメンブランフィルターにより
ろ別し、得られた溶液の400nmにおける吸光度を測
定した。結果を図3に示す。この結果、pH=9付近を
最大にして、環状フェノール硫化物スルホン酸Ce錯体
(X)の陰イオン交換体の存在下、BNPPが加水分解
され、p−ニトロフェノレートが生成していることを示
す400nmにおける吸収が観測された。
【0070】実施例13 実施例9で得られた環状フェノール硫化物スルホン酸C
e錯体(X)の陰イオン交換体のリン酸ジエステルの加
水分解反応に対する触媒活性 実施例10で得られた環状フェノール硫化物スルホン酸
Ce錯体(X)の陰イオン交換体に代えて、実施例9で
得られた環状フェノール硫化物スルホン酸Ce錯体
(X)の陰イオン交換体を用いた以外は実施例12と同
様にして、400nmにおける吸光度を測定した。この
結果、実施例9で得られた環状フェノール硫化物スルホ
ン酸Ce錯体(X)の陰イオン交換体を用いた場合で
も、実施例10で得られた環状フェノール硫化物スルホ
ン酸Ce錯体(X)の陰イオン交換体を用いた場合の吸
光度と同様の吸光度が得られた。予め環状フェノール硫
化物の金属錯体を形成させた後にイオン交換体を調製し
た場合と、先に環状フェノール硫化物のイオン交換体を
調製した後に金属を導入した場合のいずれも、同様の環
状フェノール硫化物金属錯体のイオン交換体が調製され
たことがわかる。
【0071】実施例14 実施例11で得られた環状フェノール硫化物スルホン酸
Ce錯体(X)のキトサン担持体のリン酸ジエステルの
加水分解反応に対する触媒活性 実施例12において用いた環状フェノール硫化物スルホ
ン酸Ce錯体(X)の陰イオン交換体に代えて、実施例
11で得られた環状フェノール硫化物スルホン酸Ce錯
体(X)のキトサン担持体を用いた以外は、実施例12
と同様にして、400nmにおける吸光度を測定した。
この結果、環状フェノール硫化物スルホン酸Ce錯体
(X)のキトサン担持体を用いた場合でも、実施例12
における環状フェノール硫化物スルホン酸Ce錯体
(X)の陰イオン交換体を用いた場合の吸光度と同様な
結果が得られた。
【0072】実施例15 環状フェノール硫化物スルホン酸Ce錯体(X)の陰イ
オン交換体のリン酸ジエステルの加水分解反応に対する
触媒活性の再現性 金属の導入条件を室温に代えて60℃とした以外は実施
例9と同様の方法により、環状フェノール硫化物スルホ
ン酸Ce錯体(X)の陰イオン交換体を調製した。この
環状フェノール硫化物スルホン酸Ce錯体(X)のイオ
ン交換体を繰り返して使用し、pH=9において実施例
12と同様の方法により、5回の繰り返し測定を行っ
た。結果を図4に示す。この結果、5回ともほぼ同様の
吸光度が観察された。環状フェノール硫化物スルホン酸
Ce錯体(X)のイオン交換体を繰り返し使用した場合
でも同様の活性が再現することから、環状フェノール硫
化物スルホン酸Ce錯体(X)の陰イオン交換体はリン
酸ジエステルの加水分解反応触媒としての繰り返し使用
に耐えうるものである。
【0073】
【発明の効果】本発明の環状フェノール硫化物金属錯体
は、各種化学反応の触媒や情報・電子材料などとしての
用途に使用することができ、また、過酸化水素による酸
化反応に対する触媒活性やリン酸ジエステルの加水分解
活性を有する。本発明の過酸化水素の分析方法は、過酸
化水素の定量分析を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】環状フェノール硫化物スルホン酸Fe錯体(I
X)の触媒作用を用いて、過酸化水素と4−APPとフ
ェノールとの反応で生成するキノイド型色素の生成量を
示す505nmの吸光度をpH毎に測定した結果を示し
たグラフである。
【図2】環状フェノール硫化物スルホン酸Fe錯体(I
X)の触媒作用を用いて、過酸化水素と4−APPとフ
ェノールとの反応で生成するキノイド型色素の生成量を
示す505nmの吸光度を0〜100μg/mlの過酸
化水素の濃度において測定した結果を示したグラフであ
る。
【図3】環状フェノール硫化物スルホン酸Ce錯体
(X)の触媒作用を用いて、pH4〜11においてBN
PPを加水分解させ、この加水分解生成物であるp−ニ
トロフェノレート(λmax:400nm)の400nm
における吸光度を測定し、各pHにおける吸光度を示し
たグラフである。
【図4】環状フェノール硫化物スルホン酸Ce錯体
(X)を触媒とするBNPPの加水分解反応を行い、使
用した触媒を回収し、再使用し、その加水分解反応を繰
り返して5回おこない、それぞれの加水分解反応におけ
るp−ニトロフェノレート(λmax:400nm)の4
00nmにおける吸光度を測定したグラフである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 31/00 G01N 31/00 M // C07C 201/12 C07C 201/12 205/22 205/22 C07F 3/00 C07F 3/00 F 3/02 3/02 Z 15/02 15/02 15/06 15/06 (72)発明者 明石 孝一 香川県大川郡白鳥町松原35−1 (72)発明者 宮野 壮太郎 宮城県仙台市太白区人来田1−12−6 (72)発明者 壹岐 伸彦 宮城県仙台市青葉区川内亀岡町68番地亀岡 住宅第一地区1−14 (72)発明者 諸橋 直弥 宮城県仙台市泉区松稜2−15−5 (72)発明者 竹矢 晴彦 埼玉県幸手市権現堂1134−2 株式会社コ スモ総合研究所研究開発センター内 (72)発明者 宮成 節子 埼玉県幸手市権現堂1134−2 株式会社コ スモ総合研究所研究開発センター内 (72)発明者 熊谷 仁志 埼玉県幸手市権現堂1134−2 株式会社コ スモ総合研究所研究開発センター内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) 【化1】 (式(1)中、Xは水素原子、炭化水素基、アシル基、
    カルボキシアルキル基又はカルバモイルアルキル基であ
    り、Yは水素原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化水素
    基、ハロゲン原子、アシル基、水酸基、カルボキシル
    基、アミド基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、クロロ
    スルホン酸基、アルコキシスルホニルオキシ基又はスル
    ホン酸基である。ZはSm、SO又はSOであり、m
    は1〜7の整数である。nは4〜8の整数であり、ま
    た、Mは第8族、1A〜7A族、1B族又は3B族の金
    属であり、p、qは組成比を表し、1以上の整数であ
    る。)で表されることを特徴とする環状フェノール硫化
    物金属錯体。
  2. 【請求項2】一般式(2) 【化2】 (式(2)中、Xは水素原子、炭化水素基、アシル
    基、カルボキシアルキル基又はカルバモイルアルキル基
    であり、Yは水素原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化
    水素基、ハロゲン原子、アシル基、水酸基、カルボキシ
    ル基、アミド基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、クロ
    ロスルホン酸基、アルコキシスルホニルオキシ基又はス
    ルホン酸基である。ZはSm、SO又はSOであ
    り、mは1〜7の整数である。nは4〜8の整数で
    ある。)で表される環状フェノール硫化物に、第8族、
    1A〜7A族、1B族及び3B族の金属から選ばれる少
    なくとも1種を接触させることにより得られることを特
    徴とする環状フェノール硫化物金属錯体。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載された環状フェノー
    ル硫化物金属錯体からなることを特徴とする化学反応触
    媒。
  4. 【請求項4】一般式(3) 【化3】 (式(3)中、Xは水素原子、炭化水素基、アシル基、
    カルボキシアルキル基又はカルバモイルアルキル基であ
    り、Yは水素原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化水素
    基、ハロゲン原子、アシル基、水酸基、カルボキシル
    基、アミド基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、クロロ
    スルホン酸基、アルコキシスルホニルオキシ基又はスル
    ホン酸基であり、ZはSm、SO又はSOであり、m
    は1〜7の整数であり、nは4〜8の整数であり、ま
    た、Mは遷移金属又は希土類金属であり、p、qは組
    成比を表し、1以上の整数である。)で表される環状フ
    ェノール硫化物金属錯体から成ることを特徴とする過酸
    化水素による酸化反応触媒。
  5. 【請求項5】一般式(4) 【化4】 (式(2)中、Xは水素原子、炭化水素基、アシル
    基、カルボキシアルキル基又はカルバモイルアルキル基
    であり、Yは水素原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化
    水素基、ハロゲン原子、アシル基、水酸基、カルボキシ
    ル基、アミド基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、クロ
    ロスルホン酸基、アルコキシスルホニルオキシ基又はス
    ルホン酸基である。ZはSm、SO又はSOであ
    り、mは1〜7の整数である。nは4〜8の整数で
    ある。)で表される環状フェノール硫化物に、遷移金属
    及び希土類金属から選ばれる少なくとも1種を接触させ
    ることにより得られる環状フェノール硫化物金属錯体か
    ら成ることを特徴とする過酸化水素による酸化反応触
    媒。
  6. 【請求項6】請求項4に記載された環状フェノール硫化
    物のY又は請求項5に記載された環状フェノール硫化物
    のYがスルホン酸基であり、スルホン酸基はスルホン
    酸又は金属、アンモニウム、低級アルキルアンモニウ
    ム、低級アルカノールアンモニウム、ピリジニウム類の
    塩である過酸化水素による酸化反応触媒。
  7. 【請求項7】請求項4又は請求項5に記載された過酸化
    水素による酸化反応に対する触媒活性を有する環状フェ
    ノール硫化物金属錯体又は固体の担体に混合又は担持さ
    せた該環状フェノール硫化物金属錯体により過酸化水素
    を分析することを特徴とする過酸化水素の分析方法。
  8. 【請求項8】一般式(3) 【化5】 (式(3)中、Xは水素原子、炭化水素基、アシル基、
    カルボキシアルキル基又はカルバモイルアルキル基であ
    り、Yは水素原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化水素
    基、ハロゲン原子、アシル基、水酸基、カルボキシル
    基、アミド基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、クロロ
    スルホン酸基、アルコキシスルホニルオキシ基又はスル
    ホン酸基である。ZはSm、SO又はSOであり、m
    は1〜7の整数である。nは4〜8の整数であり、ま
    た、Mは遷移金属又は希土類金属であり、p、qは組
    成比を表し、1以上の整数である。)で表される環状フ
    ェノール硫化物金属錯体からなることを特徴とするリン
    酸ジエステルの加水分解反応触媒。
  9. 【請求項9】一般式(2) 【化6】 (式(2)中、Xは水素原子、炭化水素基、アシル
    基、カルボキシアルキル基又はカルバモイルアルキル基
    であり、Yは水素原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化
    水素基、ハロゲン原子、アシル基、水酸基、カルボキシ
    ル基、アミド基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、クロ
    ロスルホン酸基、アルコキシスルホニルオキシ基又はス
    ルホン酸基である。ZはSm、SO又はSOであ
    り、mは1〜7の整数である。nは4〜8の整数で
    ある。)で表される環状フェノール硫化物に、遷移金属
    及び希土類金属から選ばれる少なくとも1種を接触させ
    ることにより得られる環状フェノール硫化物金属錯体か
    らなることを特徴とするリン酸ジエステルの加水分解反
    応触媒。
  10. 【請求項10】請求項8に記載された環状フェノール硫
    化物のY又は請求項9に記載された環状フェノール硫化
    物のYがスルホン酸基であり、スルホン酸基はスルホ
    ン酸又は金属、アンモニウム、低級アルキルアンモニウ
    ム、低級アルカノールアンモニウム、ピリジニウム類の
    塩であるリン酸ジエステルの加水分解反応触媒。
JP11144750A 1998-10-22 1999-05-25 環状フェノ―ル硫化物金属錯体、それからなる触媒及び過酸化水素の分析方法 Pending JP2000191658A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144750A JP2000191658A (ja) 1998-10-22 1999-05-25 環状フェノ―ル硫化物金属錯体、それからなる触媒及び過酸化水素の分析方法
EP03004997A EP1327618A1 (en) 1998-10-22 1999-10-21 Method for analyzing hydrogen peroxide with a catalyst comprising a cyclic phenol sulfide metal complex
EP03004996A EP1327619A1 (en) 1998-10-22 1999-10-21 Method for hydrolyzing phosphodiester with a catalyst comprising a cyclic phenol sulfide metal complex
PCT/JP1999/005819 WO2000023435A1 (fr) 1998-10-22 1999-10-21 Complexes metalliques de sulfure de phenol cyclique, catalyseurs comprenant lesdits complexes, et methodes d'analyse du peroxyde d'hydrogene
EP19990949349 EP1123930A4 (en) 1998-10-22 1999-10-21 sYCLIC PHENOL SULFIDE-METAL COMPLEXES, CATALYSTS COMPRISING THE SAME AND ANALYTICAL METHODS FOR HYDROGEN PEROXIDE

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-318333 1998-10-22
JP31833398 1998-10-22
JP11144750A JP2000191658A (ja) 1998-10-22 1999-05-25 環状フェノ―ル硫化物金属錯体、それからなる触媒及び過酸化水素の分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000191658A true JP2000191658A (ja) 2000-07-11

Family

ID=26476074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11144750A Pending JP2000191658A (ja) 1998-10-22 1999-05-25 環状フェノ―ル硫化物金属錯体、それからなる触媒及び過酸化水素の分析方法

Country Status (3)

Country Link
EP (3) EP1123930A4 (ja)
JP (1) JP2000191658A (ja)
WO (1) WO2000023435A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057362A (ja) * 2007-03-09 2009-03-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 変性金属錯体及びその用途
WO2009136634A1 (ja) 2008-05-09 2009-11-12 保土谷化学工業株式会社 環状フェノール硫化物の金属化合物を用いた電荷制御剤及びトナー

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002098559A2 (en) * 2001-05-31 2002-12-12 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Cor Poration Organoaluminum catalyst, its preparation and its use in a process for the polymerization of alkylene oxides
US7456127B2 (en) 2002-03-06 2008-11-25 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation Organoaluminum catalyst
CN110938057B (zh) * 2019-12-09 2020-11-10 深圳先进技术研究院 一种水溶性磺化杯芳烃的制备方法
CN115112728A (zh) * 2022-06-30 2022-09-27 国纳纳米技术研究(河北)有限公司 一种用于检测过氧化氢的高灵敏度电化学传感器的制备方法及其产品和应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59182361A (ja) * 1983-03-31 1984-10-17 Kyowa Medetsukusu Kk 過酸化水素の定量方法
EP0266099A3 (en) * 1986-10-28 1990-09-19 The Johns Hopkins University Oligonucleoside alkyl or arylphosphonate derivatives capable of crosslinking with or cleaving nucleic acids
US5594136A (en) * 1989-12-21 1997-01-14 Pharmacyclics, Inc. Texaphyrin solid supports and devices
DE68913306T2 (de) * 1989-12-27 1994-05-26 Nestle Sa Reaktionsprodukt eines gepfropften Dextranomeres und eines Phthalocyaninfarbstoffs und dessen Verwendung.
SE9003496D0 (sv) * 1990-11-02 1990-11-02 Eka Nobel Ab Analysmetod
US5312837A (en) * 1991-01-29 1994-05-17 Genelabs Technologies, Inc. Method of treating viral infections with aryl macrocyclic compounds
JP3233570B2 (ja) * 1995-03-10 2001-11-26 株式会社コスモ総合研究所 環状フェノール硫化物およびその製造方法
JPH1077281A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk ハロゲン化環状フェノール硫化物の製造方法
JP3827029B2 (ja) * 1996-09-04 2006-09-27 株式会社コスモ総合研究所 環状フェノール硫化物の製造方法
US5998631A (en) * 1996-09-06 1999-12-07 Cosmo Research Institute Cyclic phenol sulfide having at least one sulfinyl or sulfonyl group and process for producing the same
EP0851035B1 (en) * 1996-12-26 2002-04-03 Cosmo Research Institute Use of a composition for extracting transition metal and method for extracting transition metal using the same
EP1038871B1 (en) * 1997-12-09 2004-03-17 Cosmo Research Institute Sulfonated derivatives of cyclic phenol sulfides, process for the preparation thereof, separating and recovering agents containing cyclic phenol sulfides, methods for separation and recovery therewith, and drug compositions containing the sulfides

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057362A (ja) * 2007-03-09 2009-03-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 変性金属錯体及びその用途
WO2009136634A1 (ja) 2008-05-09 2009-11-12 保土谷化学工業株式会社 環状フェノール硫化物の金属化合物を用いた電荷制御剤及びトナー

Also Published As

Publication number Publication date
EP1123930A4 (en) 2002-05-08
EP1327619A1 (en) 2003-07-16
EP1123930A9 (en) 2001-11-14
EP1327618A1 (en) 2003-07-16
EP1123930A1 (en) 2001-08-16
WO2000023435A1 (fr) 2000-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lessmann et al. Supramolecular coordination chemistry in aqueous solution: lanthanide ion-induced triple helix formation
CN102276481A (zh) 一种杯芳烃衍生物及其金属配合物以及它们的制备方法和应用
CN104024201B (zh) 使用钒络合物的金合欢醛的制造方法
CN106866772B (zh) 一种胆固醇分子探针及其制备方法和应用
Sarkar et al. Laterally non-symmetric aza-cryptands: synthesis, catalysis and derivatization to new receptors
JP2000191658A (ja) 環状フェノ―ル硫化物金属錯体、それからなる触媒及び過酸化水素の分析方法
CN107513003A (zh) 一种1,4‑二取代‑1,3‑丁二炔的制备方法
US5130493A (en) Process for the preparation of o-hydroxy-benzaldehydes
EP1818335B1 (en) Phosphorylcholine group-containing compound and method for producing same
CN1137874C (zh) 对羟基苯甲醛的制备方法
US8541624B2 (en) Palladium catalyst and process for production of bisaryl compound using same
CN105924390B (zh) 一种美他非尼的合成方法
Gunnlaugsson et al. Synthesis, X-ray crystallographic, spectroscopic investigation and cleavage studies of HPNP by simple bispyridyl iron, copper, cobalt, nickel and zinc complexes as artificial nucleases
CN109012747A (zh) 一种铜(i)配位聚合物的用途
CN105772086B (zh) (S)‑1‑(1‑羟乙基‑1‑异丙基)硫脲修饰的Mn‑Anderson型杂多酸催化剂、制备方法及其应用
CN108822084A (zh) 四苯乙烯桥联的四苯并咪唑盐及其制备方法与应用
US6770760B2 (en) Nucleic acid bulge-detecting agent
Anjana et al. Coligand modulated oxidative O-demethylation of a methyl ether appended tetradentate N-ligand in Co (ii) complexes
US4585628A (en) Stripping metals from spent catalysts
CN112110837B (zh) 一种新型砜苄基化试剂用于合成有机砜分子的方法
CN114907196B (zh) 通过芳基取代邻二醇氧化裂解制备羰基化合物的方法
JP2002119863A (ja) 過酸化水素分解触媒、過酸化水素分解触媒組成物および過酸化水素の分解方法
JP3391837B2 (ja) 5−ホルミルイミダゾール類の製造方法
Mori Metal-Dependent Base Pair Switching of N, N-Dicarboxymethyl-5-Aminouracil Nucleosides
CN100509738C (zh) 1,3-二氯-6-三氟甲基-9-菲甲醛的合成方法