JP2000191367A - 高周波用誘電体磁器組成物および誘電体線路 - Google Patents

高周波用誘電体磁器組成物および誘電体線路

Info

Publication number
JP2000191367A
JP2000191367A JP10371172A JP37117298A JP2000191367A JP 2000191367 A JP2000191367 A JP 2000191367A JP 10371172 A JP10371172 A JP 10371172A JP 37117298 A JP37117298 A JP 37117298A JP 2000191367 A JP2000191367 A JP 2000191367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
strip
line
frequency
ceramic composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10371172A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Okamura
健 岡村
Masahiro Sato
政宏 佐藤
Hirohisa Sechi
啓久 瀬知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP10371172A priority Critical patent/JP2000191367A/ja
Publication of JP2000191367A publication Critical patent/JP2000191367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】比誘電率が4.5〜6で60GHzでのQ値が
1000以上であり、しかも抗折強度を向上できる高周
波用誘電体磁器組成物、およびそれを用いた誘電体線路
を提供する。 【解決手段】金属元素としてMg、Al、Siからなる
複合酸化物であって、各金属元素の酸化物によるモル比
組成式をxMgO・yAl2 3 ・zSiO2 と表した
時、前記x、y、zが10≦x≦40、10≦y≦4
0、20≦z≦80、x+y+z=100を満足するも
のを主成分とし、希土類元素を酸化物換算で0.1〜1
5重量%、窒化ケイ素を0.1〜60重量%含有するも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高周波用誘電体磁
器組成物および誘電体線路に係わり、例えば、マイクロ
波、ミリ波集積回路等のマイクロ波、ミリ波帯域で用い
られる回路素子用基板、誘電体共振器用支持部材、誘電
体共振器、誘電体線路、誘電体アンテナ等の材料として
有用な高周波用誘電体磁器組成物、並びに一対の平行平
板導体の間に誘電体ストリップを介装した誘電体線路に
関するものである。
【0002】
【従来技術】図1は従来の非放射性の誘電体線路の構成
を示す図である。図1の非放射性誘電体線路は、使用周
波数の波長λに対して、間隔がλ/2以下である一対の
平行平板導体1の間に直線状の誘電体ストリップ2を介
装して構成されている。
【0003】このような非放射性誘電体線路では、平行
平板導体1の間隔が使用周波数の波長λの1/2以下の
とき電磁波は遮断されて進入できないが、平行平板導体
1の間に誘電体ストリップ2を介装すると、その誘電体
ストリップ2に沿っては電磁波が伝搬でき、放射波は平
行平板導体1の遮断効果によって抑制される。
【0004】この非放射性誘電体線路の電磁波伝搬モー
ドとしてはLSMモード、LSEモードの2種類がある
ことが知られているが、損失の小さいLSMモードが一
般的に使用されている。
【0005】このような非放射性誘電体線路では、図2
に示すような曲線状の誘電体ストリップ2を使用するこ
とにより、電磁波を容易に曲げることができ、回路の小
型化や自由度の高い回路設計ができるという利点を持っ
ている。尚、図1および図2において、上側の平行平板
導体1は説明上一部を切り欠いて示している。
【0006】従来、非放射性誘電体線路の誘電体ストリ
ップの材料としては、加工の容易性などの理由で、テフ
ロン、ポリスチレンなど比誘電率2〜4の樹脂材料が使
われてきた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
テフロン、ポリスチレンなど比誘電率2〜4の誘電体を
用いた誘電体ストリップで非放射性誘電体線路を構成す
ると、曲線部での曲げ損失や、導波路の接合部での損失
が大きいという欠点を持っていた。このため、急峻な曲
線部を採用することができず、大型化するという問題が
あった。一方、ゆるやかな曲線部を採用した際も、その
曲がり半径を精密に制御する必要があった。
【0008】さらに、小さい曲げ損失で使用できる周波
数範囲が、例えば60GHz付近では1〜2GHzと十
分ではなかった。これは比誘電率が2〜4の誘電体を用
いて非放射性誘電体線路を構成した場合、図3のよう
に、上記のLSMモードとLSEモードの分散曲線が、
β/β0 =0のとき3GHz程度と非常に近いため、L
SMモードの電磁波の1部がLSEモードに変換されて
しまうためであった。
【0009】また、誘電体ストリップの材料としてアル
ミナなど比誘電率が10程度のセラミックを用いたもの
も存在しているが、50GHz以上の高周波で使用する
ためには、誘電体ストリップの幅を非常に細くしなけれ
ばならず、加工、実装上現実的ではない。
【0010】さらに、使用周波数がより高周波となるた
め、誘電体ストリップの断面もより小さくなり、例え
ば、断面1mm×2mm程度で長さが10mm程度の磁
器を線路となるように配置する必要があり、誘電体スト
リップを取り扱う上で折損するという問題があった。
【0011】さらにまた、誘電体ストリップを一対の平
行平板導体で挟持する必要があるが、この平行平板導体
で誘電体ストリップを締めつける際に破損するという問
題があった。
【0012】本発明は、比誘電率が4.5〜6で60G
HzでのQ値が1000以上であり、しかも抗折強度を
向上できる高周波用誘電体磁器組成物を提供することを
目的とする。
【0013】さらに本発明は、上記高周波用誘電体磁器
組成物を用いることにより、LSMモードの電磁波のL
SEモードへの変換が少なく、従って小さい半径で、使
用周波数範囲が広い曲線部を作製でき、回路を小型化で
き、しかも加工が容易で自由度の高い高強度の非放射性
誘電体線路を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の高周波用誘電体
磁器組成物は、金属元素としてMg、Al、Siからな
る複合酸化物であって、各金属元素の酸化物によるモル
比組成式をxMgO・yAl2 3 ・zSiO2 と表し
た時、前記x、y、zが10≦x≦40、10≦y≦4
0、20≦z≦80、x+y+z=100を満足するも
のを主成分とし、希土類元素を酸化物換算で0.1〜1
5重量%、窒化ケイ素を0.1〜60重量%含有するも
のである。ここで、希土類元素がYbであることが望ま
しい。
【0015】また、本発明の誘電体線路は、一対の平行
平板導体の間に誘電体ストリップを介装してなる誘電体
線路において、前記誘電体ストリップが上記高周波用誘
電体磁器組成物からなるものである。ここで、一対の平
行平板導体の間隔が、使用周波数の波長λの1/2以下
である非放射性誘電体線路であっても良い。
【0016】
【作用】本発明の高周波用誘電体磁器組成物では、モル
比組成式がxMgO・yAl23 ・zSiO2 で表さ
れるものを主成分とし、希土類元素を酸化物換算で0.
1〜15重量%、窒化ケイ素を0.1〜60重量%含有
するので、比誘電率が4.5〜6、60GHzにおける
Q値が1000以上の特性を得ることができるととも
に、ヤング率および抗折強度を向上することができる。
つまり、窒化ケイ素を0.1〜60重量%含有すること
により、誘電特性を劣化させることなく、磁器の剛性を
向上することができるのである。
【0017】また、上記した組成物を用いることによ
り、焼成温度等の焼成条件を厳密に制御して得られた特
性を大きく劣化させることなく、焼成条件を改善するこ
とができる。即ち、比誘電率が4.5〜6、測定周波数
60GHzでのQ値が1000以上の低誘電率の特性を
得ることができるとともに、例えば、焼成温度幅が10
℃程度であったものを100℃程度まで向上することが
でき、製造を容易にし、量産性を向上することができ
る。
【0018】また、このような低誘電率、高Q値、高強
度の高周波用誘電体磁器組成物を、例えば、誘電体共振
器の支持部材および/または基板に用いることにより、
高インピーダンスのマイクロ波用集積回路などの高周波
用回路素子を信頼性を損なうことなく製造することがで
きる。
【0019】さらに、本発明の非放射性誘電体線路は、
誘電体ストリップを、上記高周波用磁器誘電体組成物に
より構成したので、比誘電率が、テフロンなどの樹脂材
料よりも高く、アルミナよりも低い、4.5〜6程度と
なり、LSMモードの電磁波のLSEモードへの変換を
少なくすることができる。
【0020】また、使用周波数(60GHz)でのQ値
が1000以上の上記高周波用磁器組成物を用いること
により、伝送損失が少なく、かつ安価で高精度に誘電体
ストリップを作製することができる。
【0021】さらに、誘電体ストリップの比誘電率がテ
フロンなどの樹脂材料と比して高いので、これらの樹脂
材料を用いて、例えば、誘電体ストリップの支持用治具
や回路基板などを作製し、誘電体ストリップ近傍に配置
しても、その影響を受けにくくなる。このようにして、
より自由度が高く、小型で安価な非放射性誘電体線路を
構成することができる。
【0022】そして、誘電体ストリップの強度が向上す
るため、誘電体ストリップの取扱上における折損や、平
行平板導体により挟持する際における破損を防止するこ
とができ、製造が容易となり、より量産性を向上でき
る。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の高周波用誘電体磁器組成
物は、金属元素の酸化物によるモル比組成式をxMgO
・yAl2 3 ・zSiO2 と表した時、前記x、y、
zが10≦x≦40、10≦y≦40、20≦z≦8
0、x+y+z=100を満足するものを主成分とす
る。
【0024】高周波用誘電体磁器組成物の主成分組成を
前記範囲に限定したのは、次の理由による。すなわち、
MgOのモル百分率を示すxを10〜40としたのは、
xが10よりも小さい場合は良好な焼結体が得られず、
Q値が低くなり、また40を越えると比誘電率が高くな
るからである。特にMgO量を示すxは、Q値を向上す
るという点から15〜35が望ましい。
【0025】また、Al2 3 のモル百分率を示すyを
10〜40としたのは、yが10よりも小さい場合は良
好な焼結体が得られず、Q値が低くなり、また40を越
えると比誘電率が高くなるからである。特にAl2 3
量を示すyは、Q値を向上するという点から17〜35
が望ましい。
【0026】SiO2 のモル百分率を示すzを20〜8
0としたのはzが20よりも小さい場合は比誘電率が高
くなり、80を越えると良好な焼結体が得られずQ値が
低くなる。特にSiO2 量を示すzは、Q値を向上する
という点から30〜65が望ましい。
【0027】本発明によれば、希土類元素を酸化物換算
で0.1〜15重量%含有したのは、希土類元素の含有
量が酸化物換算で0.1重量%より少ない場合は緻密化
焼成温度は広くならず、15重量%より多い場合は誘電
損失が大きくなり、Q値が低くなるためである。希土類
元素の含有量を増加させるほど緻密化焼成温度は広くな
るが、一方比誘電率が増加し、またQ値が低下していく
ため、これらの特性と緻密化焼成温度とのかねあいで含
有量を決定することが望ましい。
【0028】希土類元素としては、Sc、Y、La、C
e、Pr、Pm、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、D
y、Ho、Er、Tm、Yb、Luがあるが、このう
ち、Q値を低下させずに低温焼成化できるという点か
ら、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luが良
く、特にはYbが望ましい。
【0029】また、本発明によれば、窒化ケイ素を0.
1〜60重量%含有したのは、窒化ケイ素の含有量が
0.1重量%より少ない場合はヤング率、坑折強度の添
加効果がなく、60重量%より多い場合は比誘電率が6
より大きくなるためである。窒化ケイ素の含有量を増加
させるほどヤング率、坑折強度は大きくなるが、一方比
誘電率が増加していくため、これらの特性とのかねあい
で含有量を決定することが望ましい。
【0030】また、本発明の高周波用誘電体磁器組成物
は、主相はコージェライトであり、他に結晶相として、
ムライト、スピネル、プロトエンスタタイト、クリノエ
ンスタタイト、フォルステライト、クリストバライト、
トリジマイト、サファリン、クオーツ、Si3 4 、シ
リコンオキシナイトライド等が析出し、さらに、希土類
元素と主成分元素との酸化化合物、例えば、RE2 Si
2 7 (REは希土類元素)が析出する場合があるが、
組成によってその析出相が異なる。
【0031】本発明の非放射性誘電体線路は、図1で示
したように、使用周波数の波長λに対して、間隔がλ/
2以下である一対の平行平板導体1の間に誘電体ストリ
ップ2を介装して構成されている。尚、平行平板導体の
間隔がλ/2よりも大きい場合であっても良い。
【0032】誘電体ストリップとして、上記高周波用誘
電体磁器組成物を用いる。この高周波用誘電体磁器組成
物は、上記したように、比誘電率が4.5〜6である。
このような比誘電率を有する高周波用誘電体磁器組成物
を用いたのは、比誘電率が4.5より低いと、上記した
ようなLSMモードの電磁波のLSEモードへの変換が
大きくなるからであり、比誘電率が6よりも大きくなる
と、50GHz以上の周波数で使用する際、誘電体スト
リップの幅を細くしなければならず、加工精度や強度の
点で問題が生じるからである。
【0033】また、誘電体ストリップとしては、周波数
60GHzでのQ値が1000以上が望ましいが、これ
は、近年におけるマイクロ波、ミリ波帯で使用される伝
送線路として十分対応することができる低損失性を有す
るからである。
【0034】尚、本発明の高周波用誘電体磁器組成物
を、基板上に支持部材を介して誘電体磁器を固定した誘
電体共振器の、前記支持部材および/または基板に用い
ても良い。
【0035】本発明の高周波用誘電体磁器組成物は、原
料粉末として、例えば、MgCO3粉末、Al2 3
末、SiO2 粉末、Yb2 3 粉末を用い、所定の割合
で秤量し、湿式混合した後乾燥し、この混合物を大気中
において1100〜1300℃で仮焼した後、粉砕す
る。得られた粉末にSi3 4 粉末を所定の割合で秤量
混合し、適量のバインダを加えて成形し、この成形体を
窒素中1200〜1450℃で焼成することにより得ら
れる。
【0036】尚、本発明の高周波用誘電体磁器組成物
は、金属元素としてMg、Al、Si、希土類元素、N
等からなるものであるが、例えば、粉砕ボールや原料粉
末の不純物として、Ca、Ba、Zr、Fe、Cr、
P、Na、Ti等が混入する場合があるが、この場合
も、上記組成を満足する限り低誘電率で、高Q値、高強
度の磁器を得ることができる。
【0037】また、本発明の高周波用誘電体磁器組成物
では、低誘電率および高Q値が求められるものであれ
ば、例えば、回路素子用基板、誘電体共振器の誘電体磁
器、誘電体導波路、誘電体アンテナ等、どのようなもの
でも適用できる。
【0038】
【実施例】原料粉末として純度99%のMgCO3 、純
度99.7%のAl2 3 、純度99.4%のSiO2
粉末、純度99.9%の希土類元素酸化物粉末を用い、
これらを焼結体が表1、2に示す組成となるように秤量
し、15時間湿式混合した後、乾燥し、この混合物を1
200℃2時間仮焼した後粉砕した。
【0039】得られた粉末に純度99%の窒化ケイ素粉
末を焼結体が表1、2に示す組成と成るように秤量し、
15時間湿式混合した後、乾燥し、適量のバインダを加
えて造粒し、これを1000kg/cm2 の圧力の下で
成形して直径12mm厚さ8mmの成形体を得た。この
成形体を窒素雰囲気中2時間1200〜1450℃の温
度で焼成して、直径5mm厚さ2.25mmに研磨し、
試料を得た。
【0040】この試料を用いて誘電体円柱共振器法にて
周波数約60GHzにおいて比誘電率およびQ値を測定
した。さらに、室温でのヤング率を測定し、抗折強度を
JISR1601に基づき4点曲げ抗折強度試験により
求めた。
【0041】また、セラミック板からの削り出しで半径
3.9mmの90°の曲線部を有する誘電体ストリップ
を作製し、これらの誘電体ストリップと、平行平板導体
として表面を鏡面加工した銅板を用いて図2に示すよう
な非放射性誘電体線路を形成し、比誘電率と誘電体スト
リップの形状により決定されるLSMモードとLSEモ
ードの分散特性において2つのモードの分散曲線がβ/
β0 =0でどの程度離れているかについて求めた(βは
誘電体ストリップ中での伝搬定数、β0 は真空中での伝
搬定数)。その結果も表1、2に記載する。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】表1、2によれば、本発明に係る高周波用
誘電体磁器組成物は、比誘電率が4.5〜6、測定周波
数60GHzでのQ値が1000以上と高く、さらに、
LSMモードとLSEモードの分散特性において、2つ
のモードの分散曲線がβ/β0 =0で13GHz以上離
れていることが判る。
【0045】さらに、Si3 4 が増加するにつれてヤ
ング率および抗折強度が向上していくことが判る。
【0046】表1の試料No.8〜14について、Yb含
有量に対する焼成温度範囲を表3に記載した。
【0047】
【表3】
【0048】この表3によると、焼成温度の範囲もYb
含有量が増加するに従って拡大していることが判る。
【0049】
【発明の効果】本発明の高周波用誘電体磁器組成物で
は、モル比組成式をxMgO・yAl23 ・zSiO
2 で示される特定の主成分と、希土類元素を酸化物換算
で0.1〜15重量%含有し、窒化ケイ素を0.1〜6
0重量%含有するので、焼成温度範囲が広く、4.5〜
6の低い比誘電率を有し、60GHzでのQ値が100
0以上の高いQ値を有し、しかも、高強度、高ヤング率
となる。
【0050】このような高周波用誘電体磁器組成物を、
誘電体線路の誘電体ストリップに用いることにより、L
SMモードの電磁波のLSEモードへの変換を少なくす
ることができ、急峻な曲線部やその他の部品を小型化で
きる。また、伝送損失が少なく、かつ安価で高精度な誘
電体ストリップを用いた非放射性誘電体線路を作製する
ことができる。さらに、例えば、樹脂材料で誘電体スト
リップの支持用治具や回路基板などを作製し、誘電体ス
トリップ近傍に配置しても、その影響を受けにくくな
る。そして、誘電体ストリップが高強度となるので、誘
電体線路の製造工程中における破損を防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な非放射性誘電体線路の構成を示す斜視
図である。
【図2】一般的な非放射性誘電体線路の曲線部の構成を
示す斜視図である。
【図3】比誘電率2.1の誘電体を誘電体ストリップと
した非放射性誘電体線路の分散関係を表す図である。
【符号の説明】
1・・・平行平板導体 2・・・誘電体ストリップ
フロントページの続き Fターム(参考) 4G030 AA07 AA11 AA36 AA37 AA52 BA09 BA20 5G303 AA02 AA05 AA10 AB06 AB08 AB12 BA12 CA01 CB01 CB08 CB15 CB17 CB19 CB22 CB26 CB30 CB41 CB43 5J006 HC03 HC07 HC11 LA02 LA18 NA10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属元素としてMg、Al、Siからなる
    複合酸化物であって、各金属元素の酸化物によるモル比
    組成式を xMgO・yAl2 3 ・zSiO2 と表した時、前記x、y、zが 10≦x≦40 10≦y≦40 20≦z≦80 x+y+z=100 を満足するものを主成分とし、希土類元素を酸化物換算
    で0.1〜15重量%、窒化ケイ素を0.1〜60重量
    %含有することを特徴とする高周波用誘電体磁器組成
    物。
  2. 【請求項2】希土類元素がYbであることを特徴とする
    請求項1記載の高周波用誘電体磁器組成物。
  3. 【請求項3】一対の平行平板導体の間に誘電体ストリッ
    プを介装してなる誘電体線路において、前記誘電体スト
    リップが請求項1または2記載の高周波用誘電体磁器組
    成物からなることを特徴とする誘電体線路。
  4. 【請求項4】一対の平行平板導体の間隔が、使用周波数
    の波長λの1/2以下であることを特徴とする請求項3
    記載の誘電体線路。
JP10371172A 1998-12-25 1998-12-25 高周波用誘電体磁器組成物および誘電体線路 Pending JP2000191367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10371172A JP2000191367A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 高周波用誘電体磁器組成物および誘電体線路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10371172A JP2000191367A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 高周波用誘電体磁器組成物および誘電体線路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000191367A true JP2000191367A (ja) 2000-07-11

Family

ID=18498270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10371172A Pending JP2000191367A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 高周波用誘電体磁器組成物および誘電体線路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000191367A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044829A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Murata Mfg Co Ltd 誘電体セラミック組成物およびセラミック基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044829A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Murata Mfg Co Ltd 誘電体セラミック組成物およびセラミック基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3559495B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびそれを用いた誘電体共振器並びに非放射性誘電体線路
JP3393776B2 (ja) 誘電体磁器組成物および誘電体共振器
JP3346721B2 (ja) 非放射性誘電体線路
JP3393775B2 (ja) 誘電体磁器組成物および誘電体共振器
JP2000191367A (ja) 高周波用誘電体磁器組成物および誘電体線路
JP2000327412A (ja) 高周波用誘電体セラミック組成物及び誘電体共振器
JP3398281B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物および誘電体共振器
JP3220359B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物および誘電体共振器
JPH0952761A (ja) アルミナ質磁器組成物およびその製造方法
JP3510948B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物および誘電体共振器
JP4038109B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物および誘電体共振器
JP3523463B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物および誘電体共振器並びに誘電体導波路
JP3347576B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物および誘電体共振器
JP3554136B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物および誘電体共振器
JP3523464B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物および誘電体共振器並びに誘電体導波路
JP3309048B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物および誘電体共振器
JP3336179B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物および誘電体共振器
JP2004203684A (ja) 誘電体磁器組成物およびそれを用いた誘電体共振器、非放射性誘電体線路並びに高周波用配線基板
JP3523474B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物および誘電体共振器並びに誘電体導波路
JP3377910B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物および誘電体共振器
JP3510946B2 (ja) コーディエライト質焼結体及びその製造方法並びに誘電体共振器
JP3393774B2 (ja) 誘電体磁器組成物および誘電体共振器
JP3350380B2 (ja) 誘電体磁器組成物および誘電体共振器
JP3330005B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物および誘電体共振器
JP2000327410A (ja) 誘電体磁器組成物及び非放射性誘電体線路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051227