JP2000189329A - オ―ブン機能付きフィッシュロ―スタ― - Google Patents

オ―ブン機能付きフィッシュロ―スタ―

Info

Publication number
JP2000189329A
JP2000189329A JP29235599A JP29235599A JP2000189329A JP 2000189329 A JP2000189329 A JP 2000189329A JP 29235599 A JP29235599 A JP 29235599A JP 29235599 A JP29235599 A JP 29235599A JP 2000189329 A JP2000189329 A JP 2000189329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
menu
heating element
fish
oven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29235599A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Nakamura
正己 中村
Tsuyoshi Jogan
強 成願
Akihiro Ishidoya
明博 石戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP29235599A priority Critical patent/JP2000189329A/ja
Publication of JP2000189329A publication Critical patent/JP2000189329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】魚焼き系統のメニューと、オーブン系統のメニ
ューを1台のフイッシュロースターで、美味しく仕上げ
る。 【解決手段】食材を加熱調理する調理庫1と、食材を乗
せる焼き網15と、この焼き網15より上に位置する上
部発熱体2と、下に位置する下部発熱体3と、調理庫内
1の温度を検出する温度検出手段5と、調理メニューを
設定する調理メニュー設定手段6と、上部発熱体2、下
部発熱体3の制御を行う制御手段7とからなり、調理メ
ニュー設定手段6により設定される調理メニューには魚
焼き系統とオーブン系統のメニューを備え、オーブンス
イッチ6abによりオーブン系統のメニューを選択した
ときは上部発熱体2と下部発熱体3を10秒から1分程
度の周期で断続通電して食材を加熱調理するようにした
オーブン機能付きフィッシュロースター。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オーブン系統の加熱調
理が可能なオーブン機能付きフィッシュロースターに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のフィッシュロースターとしては、
特開平8−243034号公報及び特開平10−992
09号公報に記載されている方式がある。
【0003】これらのロースターは、上部発熱体と下部
発熱体の通電電力を制御する方式で、強火で短時間で食
材を直接加熱することを目的として構成されている。
【0004】また一方オーブンとしては、すでに多数の
製品が発売され、特許も多数公開されている。このオー
ブンでは、調理庫内全体を暖めて食材を間接的に加熱す
ることを目的として構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のフィッシュロー
スターでは、ヒーターと食材との距離が近く、火力の強
い直接加熱となるため、これでオーブン料理を行うと食
材の中身が生焼けのまま表面のみが焦げてしまうという
課題があった。
【0006】また、従来のオーブンでは、調理庫内を暖
める目的から食材とヒーターの距離が離れており、これ
で魚を焼くと魚の表面に焦げ目をつけることができない
か、または長時間加熱する必要があった。しかし、長時
間加熱した場合には、魚内部の油脂分、旨み成分が水分
と一緒に飛んでしまい、乾燥してパサパサした仕上がり
となり、しっとりと美味しく焼き上げることができない
という課題があった。
【0007】このため、魚焼き調理とオーブン調理を両
方美味しく仕上げることの出来る製品はほとんど無く、
それぞれ独立した商品として発売されていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の問題点を解決する
ため、本発明では、加熱調理する調理庫と、食材を乗せ
る焼き網と、この焼き網より上に位置する上部発熱体
と、下に位置する下部発熱体と、調理庫内の温度を検出
する温度検出手段と、調理メニューを設定する調理メニ
ュー設定手段と、上部発熱体、下部発熱体の制御を行う
制御手段からなるフイッシュロースターにおいて、調理
メニューには魚焼き系統とオーブン系統の2つのメニュ
ーを備え、オーブン系統のメニューを選択したときは上
部発熱体と下部発熱体を10秒から1分程度の周期で断
続通電して食材を加熱調理するようにしたオーブン機能
付きフィッシュロースターとしたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、魚焼き系統の調理メニ
ューを選択して調理をスタートすると下部発熱体、上部
発熱体を交互に最大電力で通電して食材を強火で加熱調
理し、魚の表面の肉汁、油を焼き、魚内部の旨み成分を
残したまま、適度な焦げ目をつけて焼き上げるものであ
る。
【0010】また、オーブン系統の調理メニューを選択
して調理をスタートした場合には、上部発熱体と下部発
熱体を10秒から1分程度の周期で断続通電して弱火で
調理庫内を暖めて加熱調理し、食材の表面を焦がしすぎ
ることなく、内部まで火が通る美味しい仕上がりとする
ことが出来る。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面を用いて説明す
る。
【0012】図1において、1は前面を開口させた箱形
の調理庫であり、外郭13により覆われ、内部に上部発
熱体2、下部発熱体3、触媒ヒータ4、サーミスタ等の
温度検出手段5を有している。
【0013】6は外郭13の前面に配置した調理メニュ
ー設定手段、7は制御手段、8はトレーであり、受皿
9、ハンドル10、ドアガラス11により構成されてい
る。
【0014】12は触媒であり、調理庫1から外郭13
の背面に開口した排気口14に至るダクト(図示せず)
の調理庫1側に配置され、この触媒12と排気口14の
間に調理庫1内の煙を強制排気する排気ファン16を備
えている。
【0015】図2は調理メニュー設定手段の操作部であ
り、表示部6a、自動調理部6b、手動調理部6c、ス
タートスイッチ6d、取消スイッチ6eにより構成され
ている。また自動調理部6bは、魚焼き系統の調理を行
う魚焼きスイッチ6aaとオーブン系統の調理を行うオ
ーブンスイッチ6abの2つの自動メニュースイッチ
と、焼き加減スイッチ6acとよりなり、魚焼きスイッ
チ6aaとオーブンスイッチ6abは操作部の中でスタ
ートスイッチ6dに次いで大きくなっている。
【0016】焼き加減スイッチ6acは使用者の好みに
より焼き加減を強、中、弱の3段階に切り換えることが
できる。手動調理部6cは10分スイッチ、1分スイッ
チのタイマーセットスイッチ6caと、両面焼きと上火
焼きを切り換えるヒーター切り換えスイッチ6cbとで
構成されている。
【0017】図3は各状態における表示部の表示例を示
す。(a)は自動調理中の表示状態、(b)は残時間の
表示状態、(c)は除煙中の表示状態を示す。
【0018】図4は自動調理操作時の調理中の各部の状
態の変化を示す。
【0019】図5は調理スタート後のマイコン制御のフ
ローチャートを示す。
【0020】図6はサンマを1尾と4尾焼いたときの温
度検出手段5の検知温度Tの変化を示す。
【0021】次に本発明の一実施例の動作について説明
する。
【0022】まず、トレー8に焼き網15を乗せ、その
上に食材を乗せて調理庫1内に挿入する。次に調理メニ
ュー設定手段6の自動調理部6bから食材の調理方法に
該当する魚焼きスイッチ6aaとオーブンスイッチ6a
bのどちらかのスイッチを押し、好みにより焼き加減ス
イッチ6acを押して焼き加減の強、中、弱を選択す
る。続いてスタートスイッチ6dを押すと調理が開始さ
れる。
【0023】次に調理開始後の制御手順を図4及び図5
により説明する。
【0024】図4において(a)は魚焼きスイッチ6a
aを押したときの各部の動作を示す。(b)はオーブンス
イッチ6abを押したときの各部の動作を示す。(c)は
オーブンスイッチ6abを押したときの各部の動作の他
の実施例を示す。
【0025】魚焼きスイッチ6aaを押して調理がスタ
ートすると、図3の表示部6aは自動調理中を表す表示
状態となり、まず排気ファン16と触媒ヒータ4に通電
され、触媒ヒータ4により触媒12を加熱し、排気ファ
ン16により調理庫1内の空気を排気する。この状態で
所定の時間t2(約30秒)経過すると調理庫1の内部
温度が安定し、このときの温度検知手段5の検知温度を
初期温度T0として制御手段7のマイコンにてメモリー
する。なお、連続して魚を焼く場合等、t2経過しても
検知温度が異常に高い(T2以上、例えば80℃以上)
場合には、検知温度が所定の温度T2以下に下がるま
で、上、下発熱体2、3に通電せず、排気ファン16の
通電を継続して、温度が所定の温度T2より低くなった
ときの検出温度Tを初期温度T0として制御手段7のマ
イコンにてメモリーする。
【0026】続いて図4の(a)では、下部発熱体3が
通電されて発熱し、魚を加熱し裏面に適度な焦げ目を付
けていく。この結果、調理庫1内が温度上昇し、判定温
度T1に達する。このときの経過時間を検出時間t0と
する。なお、判定温度T1は初期温度T0による補正を
加えた下記判定温度計算式により決定する。各定数は自
動メニューの種類ごとに異なる。
【0027】 自動メニュー(魚焼き) T1=A1+T0×B1 自動メニュー(オーブン) T1=A2+T0×B2 A1、B1、A2、B2:定数 なお、判定温度T1および初期温度T0は実際にはマイ
コンが判定できる信号に変換してからの計算となるた
め、マイコンが処理しやすい式に変換して処理しても良
い。ここで大事なことは、自動メニュー毎に異なる判定
温度計算式により判定温度T1を決定することと、初期
温度T0により判定温度T1を補正することである。
【0028】また、判定温度T1に達したとき、残時間
t1を検出時間t0による補正を加えた下記残時間計算
式により決定する。各定数は自動メニューの種類ごとに
異なる。
【0029】 自動メニュー(魚焼き) t1=C1+t0×D1 自動メニュー(オーブン) t1=C2+t0×D2 C1、D1、C2、D2:定数 なお、バラツキの少ない安定した焼き上がり状態を得る
ためには、定数D1、D2は3以下とすることが望まし
い。なぜなら、雑音等により検出温度がばらついて、検
出時間t0が変動すると、残時間t1はt0の変動のD
1またはD2倍ばらつくこととなる。この変動をできる
かぎり小さくするため、D1、D2はできるだけ小さく
する方が良く、実用的には3以下とする方が良い。
【0030】上記計算により決定した残時間t1を表示
部6aに表示し、以後表示している残時間を時間の経過
と共に減算していく。この状態から残時間が1/4t1
になると、上部発熱体2をオフし、下部発熱体3をオン
にする。これは上部発熱体2をオンにしたときに魚の裏
面に流れ込んで付着した肉汁及び油を焼き上げ、生々し
さを残さないように、仕上げを良くするためである。
【0031】次に時間t1が経過し、残時間表示が0に
なったとき、下部発熱体3の通電を停止し、ブザーを鳴
動して使用者に調理終了を報知する。この後、表示部6
aは除煙中を表す表示状態となり、所定の時間t3(約
1分間)排気ファン16と触媒ヒータ12に通電して、
調理後の除煙を行う。使用者はブザーが鳴り、除煙中の
表示状態となったときにトレー8を引いて魚を出しても
良いが、除煙後に取り出せば、取り出すときの前面から
の煙の量を少なくすることができる。
【0032】上記動作において、魚の量が異なる場合、
その量が多いほど調理庫の温度上昇に時間がかかる。サ
ンマ1尾と4尾の例を図6に示す。この結果、サンマ4
尾の場合は判定温度T1に達する検出時間t0が1尾の
場合より長くなるため、残時間計算式よりt0に比例し
て残時間t1も長くなる。このため、魚の量が少ない場
合には、調理時間が短く、魚の量が多い場合には調理時
間を長くなるように自動で調整され、同様の焼き加減が
得られる。
【0033】以上のように、魚焼きの場合には、上部発
熱体2、下部発熱体3が交互に連続通電されるため、最
大電力で発熱し、強火で魚が直接加熱され、魚内部の旨
み成分を逃がすことなく、表面に適度の焦げ目の付いた
美味しい仕上がりとなる。
【0034】次に、オーブン料理を行う場合の動作を図
4(b)で説明する。
【0035】表示部6aの表示状態、触媒ヒータ4、排
気ファン16の動作は図4(a)の魚焼きの場合と同様
であるため説明を省く。
【0036】また、初期温度T0から判定温度T1を算
出する方法、検知温度がT1に達したときの残時間t1
の算出方法も魚焼きの場合と同様であるため説明を省
く。ただし、計算における定数を魚焼きと異なる値を設
定し、オーブン調理に適した判定温度T1、残時間t1
が得られるようにしている。
【0037】オーブン調理では、上部発熱体2、下部発
熱体3の通電制御方法が魚焼きと大きく異なっている。
すなわち、各発熱体2、3の通電時において、連続通電
ではなく、断続で通電される。断続における通電比は、
オーブン調理が最適な仕上がりとなるように設定されて
いるが、例えばオン40%、オフ60%の通電比とすれ
ば、連続通電の場合の約40%の火力となる。また、断
続の周期は、制御にリレーを用いた場合にリレーの寿命
を考慮し、またオン、オフによる温度変動が少ない範囲
として10秒から1分程度が良い。
【0038】以上のオーブン調理の場合には、上部発熱
体2、下部発熱体3が断続で通電され、弱火でじっくり
加熱されるため、食材の表面を過度に焦がすことなく、
内部まで火を通すことができる。
【0039】図4(c)はオーブン調理における他の実
施例であり、上部発熱体2、下部発熱体3を同時に並行
して断続している。ただし、最大電力を押さえるため、
上、下発熱体2、3が同時にオンしないように交互にオ
ンするようにしている。
【0040】または、調理メニューによっては図4の
(b)、(c)を組み合わせたパターンでの制御を行っ
ても良い。例えば、t0の区間は、調理庫1内部を暖め
るため、下部発熱体3のみを通電比50%で断続通電
し、t1の区間は食材を仕上げるため、下部発熱体3の
通電比を30%、上部発熱体2の通電比20%で同時に
断続通電を行うなどである。
【0041】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、調理メニューに魚焼き系統とオーブン系統のメニュ
ーを備え、オーブン系統のメニューを選択したときは
上、下部発熱体を10秒から1分程度の周期で断続通電
して食材を加熱調理するようにしたオーブン機能付きフ
ィッシュロースターとしたものであり、これによりオー
ブン調理では、弱火で調理庫全体を暖めて、食材の内部
まで火が通り、かつ表面を焦がしすぎることなく美味し
く仕上げることができる。
【0042】このため、魚のみならず、多彩なメニュー
を美味しく仕上げることが出来るため、食材により多数
の調理器具を使い分ける必要がない等、その効果は大で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の斜視図である。
【図2】本発明の調理メニュー設定手段の操作部の説明
図である。
【図3】本発明の表示部の表示例である。
【図4】本発明の調理手順の動作図で、(a)は魚焼器
時、(b)(c)はオーブン調理時である。
【図5】本発明の調理手順のフローチャートである。
【図6】本発明のサンマを焼いたときの温度変化図であ
る。
【符号の説明】
1 調理庫 2 上部発熱体 3 下部発熱体 5 温度検知手段 6 調理メニュー設定手段 6aa 魚焼きスイッチ 6ab オーブンスイッチ 7 制御手段 12 触媒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱調理する調理庫(1)と、食材を乗
    せる焼き網(15)と、この焼き網(15)より上に位
    置する上部発熱体(2)と、下に位置する下部発熱体
    (3)と、調理庫(1)内の温度を検出する温度検出手
    段(5)と、調理メニューを設定する調理メニュー設定
    手段(6)と、上部発熱体(2)、下部発熱体(3)の
    制御を行う制御手段(7)からなるフィッシュロースタ
    ーにおいて、調理メニュー設定手段(6)により設定さ
    れる調理メニューには魚焼き系統とオーブン系統のメニ
    ューを備え、オーブン系統のメニューを選択したときは
    上部発熱体(2)と下部発熱体(3)を10秒から1分
    程度の周期で断続通電して食材を加熱調理するようにし
    たオーブン機能付きフィッシュロースター。
JP29235599A 1999-01-01 1999-10-14 オ―ブン機能付きフィッシュロ―スタ― Pending JP2000189329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29235599A JP2000189329A (ja) 1999-01-01 1999-10-14 オ―ブン機能付きフィッシュロ―スタ―

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29235599A JP2000189329A (ja) 1999-01-01 1999-10-14 オ―ブン機能付きフィッシュロ―スタ―

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36922798A Division JP3665211B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 オーブン機能付きフィッシュロースター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000189329A true JP2000189329A (ja) 2000-07-11

Family

ID=17780739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29235599A Pending JP2000189329A (ja) 1999-01-01 1999-10-14 オ―ブン機能付きフィッシュロ―スタ―

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000189329A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009066086A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Harman Pro:Kk グリル付き加熱調理器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009066086A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Harman Pro:Kk グリル付き加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6771430B2 (ja) 加熱調理器
JP3665211B2 (ja) オーブン機能付きフィッシュロースター
JP2014023801A (ja) 加熱調理器
JP4179252B2 (ja) 組込式誘導加熱調理器
JP2000296063A (ja) オーブン機能付きフィッシュロースター
JP3752399B2 (ja) オーブン機能付きフィッシュロースター
JPH0361457A (ja) 食品の加熱調理方法、加熱調理装置及び加熱調理用プレート
JP2000189329A (ja) オ―ブン機能付きフィッシュロ―スタ―
JP2011122777A (ja) 加熱調理器
JP4329405B2 (ja) 加熱調理装置
JP2011019604A (ja) 電気ロースター
JP2001221445A (ja) 加熱調理器
JP3426535B2 (ja) フィッシュロースター
JP2008017959A (ja) 加熱調理器
JP2003235737A (ja) 自動魚焼き調理器
JP3661970B2 (ja) 自動フィッシュロースター
JP2000070150A (ja) 自動フィッシュロースター
JP2000070153A (ja) フィッシュロースター
JPH07280281A (ja) 加熱調理器および加熱調理器の調理方法
TWI568355B (zh) Heating the conditioner
JP2000074384A (ja) フィッシュロ―スタ―
JP4284838B2 (ja) 加熱調理器
JP2010054091A (ja) 自動電気ロースター
JP2000152880A (ja) 自動フィッシュロ―スタ―
JP5372846B2 (ja) 加熱調理器