JP2000186297A - アルカリ洗浄剤用ビルダー及びこれを含有する洗浄剤組成物 - Google Patents

アルカリ洗浄剤用ビルダー及びこれを含有する洗浄剤組成物

Info

Publication number
JP2000186297A
JP2000186297A JP10362524A JP36252498A JP2000186297A JP 2000186297 A JP2000186297 A JP 2000186297A JP 10362524 A JP10362524 A JP 10362524A JP 36252498 A JP36252498 A JP 36252498A JP 2000186297 A JP2000186297 A JP 2000186297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali metal
builder
metasilicate
silicate
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10362524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4114898B2 (ja
Inventor
Hitoshi Koshimizu
仁 輿水
Kimihiro Amano
公寛 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP36252498A priority Critical patent/JP4114898B2/ja
Publication of JP2000186297A publication Critical patent/JP2000186297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4114898B2 publication Critical patent/JP4114898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被洗浄物、特にアルミニウム金属製品のもの
を腐食することなく、優れた洗浄能を付与することがで
きるアルカリ洗浄剤用ビルダー及びこれを含有する洗浄
剤組成物を提供すること。 【解決手段】 (A)アルカリ金属メタ珪酸塩、及び
(B)前記アルカリ金属メタ珪酸塩を除くアルカリ金属
珪酸塩であって、SiO2 /M2 O(Mはアルカリ金属
を示す)のモル比が2.0以上のアルカリ金属珪酸塩を
含有するアルカリ洗浄剤用ビルダー及びこれを含む洗浄
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミニウム金属
及びアルミニウム金属を有効成分する製品の洗浄に有効
なアルカリ洗浄剤用ビルダー及びこれを含有する洗浄剤
組成物に関し、詳しくは、アルミニウム金属製品の洗浄
に伴う腐食性を著しく改善することができ、かつ優れた
洗浄能を付与することができるアルカリ洗浄剤用ビルダ
ー及びこれを含有する洗浄剤組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、陶器、ステンレス、アルミニウム
金属製の食器、調理器具等の洗浄剤としては専らアルカ
リ洗浄剤が使用されている。これらのアルカリ洗浄剤中
には、被洗浄物が特にアルミニウム金属製である場合に
は、アルミニウム金属に対する腐食抑制効果があるクロ
ム酸塩、リン酸塩、珪酸塩等の無機化合物が配合され
る。しかしながら、クロム酸塩やリン酸塩は、環境上の
問題からその使用が規制されている。一方、珪酸ソーダ
などの珪酸塩は、アルカリ供給源や水軟化作用を有し、
且つアルミニウム金属の表面にシリカの皮膜を形成する
ことでアルミニウム金属の腐食を抑制すると共に、良好
な洗浄作用を有することから、環境にやさしいビルダー
成分として注目され、特に、このようなアルカリ洗浄剤
用ビルダーとしてはメタ珪酸ソーダが使用されている。
【0003】しかしながら、メタ珪酸ソーダ溶液を焼成
して得られる無水メタ珪酸ソーダには、製造の際に不可
逆的に混入する遊離のナトリウムイオンや塩素イオンが
通常10ppm以上存在する。遊離のナトリウムイオン
の存在は、アルミニウム金属表面にシリカの皮膜を形成
する前に、アルミニウム金属とナトリウムが反応してア
ルミン酸ソーダを生成し、アルミニウム金属の腐食の原
因の一つなることが知られている。一方、遊離の塩素イ
オンも、アルミニウム金属表面のシリカの皮膜を攻撃
し、皮膜を不連続なものとしたり、シリカの皮膜に穴を
空け、アルミニウムの腐食の原因の一つと考えられてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近時、より洗浄力が優
れ、且つアルミニウム金属の腐食のないアルカリ洗浄剤
が求められており、これらの腐食因子となるこれらの遊
離のイオンの混入は、洗浄剤中に存在しないことが望ま
しいが、上記のように、アルカリ洗浄剤のビルダーとし
て用いられるメタ珪酸ソーダには、実質的に製造の際に
不可逆的に混入する遊離のナトリウムイオン、塩素イオ
ンが存在する。このため、これら遊離のナトリウムイオ
ンや塩素イオンを根本的に除去又は捕捉する技術の開発
が求められている。
【0005】したがって、本発明の目的は、被洗浄物、
特にアルミニウム金属製品のものを腐食することなく、
優れた洗浄能を付与することができるアルカリ洗浄剤用
ビルダー及びこれを含有する洗浄剤組成物を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、通常、アルカリ洗
浄剤ビルダーとして使用されるアルカリ金属メタ珪酸塩
と特定のアルカリ珪酸塩を組み合わせて使用すれば、該
特定のアルカリ金属珪酸塩が腐食の原因となるナトリウ
ムイオンや塩素イオンを捕捉して、被洗浄物、特にアル
ミニウム金属製のものを腐食することなく、且つ優れた
洗浄能を付与することができることを知見し、本発明を
完成させるに至った。
【0007】すなわち、本発明は、(A)アルカリ金属
メタ珪酸塩、及び(B)前記アルカリ金属メタ珪酸塩を
除くアルカリ金属珪酸塩であって、SiO2 /M2
(Mはアルカリ金属を示す)のモル比が2.0以上のア
ルカリ金属珪酸塩を含有することを特徴とするアルカリ
洗浄剤用ビルダーを提供するものである。
【0008】また、本発明は、前記アルカリ洗浄剤用ビ
ルダーを含有することを特徴とする洗浄剤組成物を提供
するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のアルカリ洗浄用ビルダー
に使用される(A)成分のアルカリ金属メタ珪酸塩とし
ては、特に制限されないが、SiO2 /M2 O(Mはア
ルカリ金属を示す)のモル比が0.8〜1.2の珪酸ア
ルカリの粉末が好ましく、例えばメタ珪酸ソーダ、メタ
珪酸カリ等のアルカリ金属メタ珪酸塩が挙げられ、この
中、メタ珪酸ソーダが好ましい。本発明のアルカリ金属
メタ珪酸塩はその結晶化度は特に問題ではなく、非晶質
でもよく、含水物及び無水物、または、これらの混合物
であってもよい。
【0010】また、前記アルカリ金属メタ珪酸塩中に
は、残存アルカリ金属イオンや残存塩素イオンが含有さ
れていてもよい。ここで、残存アルカリ金属イオン及び
残存塩素イオンとは、Si原子と酸素原子を介しての化
学結合を有しないアルカリ金属イオン及び塩素イオンを
示すものである。本発明のおいて、かかるアルカリ金属
メタ珪酸塩中には、通常、0.01(wt/wt) %以上のア
ルカリ金属イオン及び、通常10ppm以上の範囲で塩
素イオンが含有されていてもよい。
【0011】本発明のアルカリ洗浄剤用ビルダーにおい
て、前記アルカリ金属メタ珪酸は、無水物および含水物
の混合物として用いることが好ましい。この場合、アル
カリ金属メタ珪酸塩の無水物に対するアルカリメタ珪酸
塩の含水物の配合割合は、通常20〜60重量%、好ま
しくは30〜50重量%である。かかるアルカリ金属メ
タ珪酸塩の無水物は、アルカリ洗浄剤ビルダーとして洗
浄効果を高める成分となり、一方の成分のアルカリ金属
メタ珪酸塩の含水物は、本発明のアルカリ洗浄剤用ビル
ダーおよび洗浄剤組成物の溶解性を高める成分である。
【0012】本発明のアルカリ洗浄剤用ビルダーにおい
て、他方の(B)成分であるアルカリ金属メタ珪酸を除
く、アルカリ金属珪酸塩としては、SiO2 /M2
(Mはアルカリ金属を示す)のモル比が、2.0以上、
好ましくは2.0〜2.6の範囲の珪酸アルカリの粉末
であって、例えば、珪酸ソーダ、珪酸カリ等のアルカリ
金属塩が挙げられる。この中、珪酸ソーダが好ましく、
このようなアルカリ金属珪酸塩としては、例えば粉末珪
酸ソーダ1号、粉末珪酸ソーダ2号、二珪酸ソーダ等が
挙げられる。アルカリ金属珪酸塩はモル比が上記した範
囲の粉末であれば、その結晶化度は特に問題ではなく、
非晶質でもよく、含水物及び無水物、または、これらの
混合物であってもよい。
【0013】前記(B)アルカリ金属珪酸塩の配合割合
は、アルカリ洗浄剤用ビルダー成分中、通常5〜20重
量%、好ましくは10〜20重量%である。この理由
は、5重量%未満であると、ナトリウムイオン及び塩素
イオンの捕捉能が不足し、一方、20重量%を越える
と、これらイオンの捕捉能は大きくなるが、ビルダーと
しての溶解性が悪くなり好ましくない。
【0014】前記(A)アルカリ金属メタ珪酸塩及び
(B)アルカリ金属メタ珪酸塩を除くアルカリ金属珪酸
塩の形状としては、粉末状、顆粒状であってもよいが、
粉末状であることが好ましい。粒度は、特に限定はない
が通常、2mm以下、好ましくは1mm以下のものがよ
い。
【0015】また、本発明のアルカリ洗浄剤用ビルダー
に配合される他の成分として、溶解性を更に改善する目
的で、炭酸ナトリウム等の炭酸アルカリを含有させるこ
とができる。また、本発明のアルカリ洗浄剤用ビルダー
は、アルミニウム金属の腐食を効果的に抑制することが
できることから、特にアルミニウム金属製品の洗浄剤用
のビルダーとして好適である。
【0016】次に、本発明に係る洗浄剤組成物について
説明する。当該洗浄剤組成物は、前記アルカリ洗浄用ビ
ルダーを含有してなるものである。洗浄剤組成物中、前
記アルカリ洗浄剤用ビルダーの配合量は、通常5〜70
重量%、好ましくは20〜50重量%である。この理由
は、5重量%未満であると金属製品の腐食抑制効果が小
さくなり、70重量%を越えると洗浄液のpHが高くな
って、かえって腐食の原因となる傾向にあるので好まし
くない。
【0017】本発明の洗浄剤組成物は、前記アルカリ洗
浄用ビルダーの他、金属イオン封鎖剤、界面活性剤、ア
ルカリ剤、分散剤、電解質、消泡剤、漂白活性剤、香
料、染料及び腐食抑制剤等の通常の洗浄剤成分を配合す
ることができる。
【0018】金属イオン封鎖剤としては、例えば、有機
酸塩、水溶性高分子、無機酸塩等が挙げられる。有機酸
塩としては、例えばポリカルボン酸塩、ヒドロキシモノ
カルボン酸塩、ヒドロキシポリカルボン酸塩、アミノカ
ルボン酸塩、カルボキシアルキルエーテル、ホスホン酸
塩等が挙げられる。ポリカルボン酸塩の具体例として
は、マレイン酸、メチレンマロン酸、シトラコン酸、メ
サコン酸、イタコン酸等のナトリウム塩又はカリウム塩
が挙げられる。ヒドロキシモノカルボン酸塩及びポリカ
ルボン酸塩の具体例としては、グリコール酸、乳酸、リ
ンゴ酸、タルトロン酸、メチルタルトロン酸、グルコン
酸、グリセリン酸、クエン酸、酒石酸、サリチル酸、グ
ルカン酸等のナトリウム塩又はカリウム塩が挙げられ
る。アミノカルボン酸塩としては、例えばグリシン、グ
ルシルグリシン、アラニン、アスパラギン、グルタミン
酸、アミノ安息香酸、イミノジ又はトリ酢酸、ヒドロキ
シエチルイミノジ酢酸、エチレンジアミンテトラ酢酸等
のナトリウム塩又はカリウム塩が挙げられる。カルボキ
シアルキルエーテルの具体例としては、2,2−オキシ
ジ琥珀酸塩、エーテルポリカルボン酸塩のナトリウム塩
又はカリウム塩が挙げられ、特にカルボキシメチルエー
テル基を有するカルボン酸が望ましい。ホスホン酸塩と
しては、アルカンポリホスホン酸、アミノアルカンポリ
ホスホン酸、ヒドロキシアルカンポリホスホン酸等が挙
げられ、具体的には、ニトリロトリスチレンホスホン
酸、ニトリロトリスプロピレンホスホン酸、ニトリロジ
エチルメチレンスルホン酸、ニトリロプロピルビスメチ
レンホスホン酸、エチレンジアミンテトラメチレンホス
ホン酸、エチレンジアミンテトラプロピレンホスホン
酸、メタン−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸、
エタン−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸、プロ
パン−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸等のナト
リウム塩又はカリウム塩が挙げられる。
【0019】水溶性高分子としては、ポリアクリル酸ソ
ーダ、アクリル酸と無水マレイン酸との共重合体等が挙
げられ、特に分子量として、通常5000〜20000
であり、8000〜14000の範囲のものが特に好ま
しい。無機酸塩としては、二珪酸ナトリウム、トリポリ
リン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、オルソリン
酸ナトリウム等が挙げられる。上記に挙げた以外の金属
イオン封鎖剤としては、例えばゼオライトA、オルト珪
酸塩、セスキ珪酸塩等が挙げられる。これら金属イオン
封鎖剤配合量は、洗浄剤組成物中、通常30〜60重量
%、好ましくは40〜50重量%である。
【0020】界面活性剤としては特に制限はなく、陰イ
オン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、非イオン界面活
性剤、両性界面活性剤などを使用することができる。
【0021】陰イオン界面活性剤としては、例えば、ラ
ウリン酸、オレイン酸、ステアリン酸などの飽和又は不
飽和脂肪酸の塩(石鹸)、ラウリルサルフェート、ステ
アリルサルフェート、パルミチルフェノールサルフェー
トなどの高級アルコール硫酸エステルの塩又はアルキル
フェノール硫酸エステルの塩、ラウリルエーテルサルフ
ェート、オレイルエーテルサルフェートなどのアルキル
エーテル硫酸の塩、硫酸化油の塩、硫酸化脂肪酸エステ
ルの塩、硫酸化脂肪酸の塩、ラウリルスルフォネート、
オレイルスルフォネートなどのアルキルスルフォン酸の
塩、ラウリルベンゼンスルフォネート、ノニルベンゼン
スルフォネートなどのアルキルベンゼンスルフォン酸の
塩、パラフィンスルフォネートなどのオレフィンスルフ
ォン酸の塩、さらには、ラウリルフォスフォネート、ジ
ステアリルフォスフォネートなどのアルキル又はジアル
キルフォスフォン酸の塩、ドデカノイルメチルタウリ
ン、ヘキサデカノイルメチルタウリン、オレオイルメチ
ルタウリンなどのアシルメチルタウリンの塩などを挙げ
ることができる。
【0022】陽イオン界面活性剤としては、例えば、ラ
ウリルアミン塩酸塩、ステアリルアミン酢酸塩などのア
ルキルアミン塩、ラウリルトリメチルアンモニウムクロ
ライド、ラウリルジメチルベンジルアンモニウムブロマ
イドなどの第四級アンモニウム塩などを挙げることがで
きる。
【0023】非イオン系界面活性剤としては、例えば、
ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン−ポ
リオキシプロピレンアルキルエーテル、リン酸エステ
ル、ポリオキシエチレンアルキレンフェニルエーテル、
エチレンジアミンのポリオキシエチレン−ポリオキシプ
ロピレン縮合物、脂肪族アルコールのエチレンオキサイ
ド付加物、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステ
ル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキ
シエチレンひまし油、ポリオキシエチレンアルキルアミ
ン、グリセリン脂肪酸エステル、高級脂肪酸アルカノー
ルアミド、アルキルグルコキシド、アルキルアミンオキ
シド等が挙げられ、特に脂肪族アルコールのエチレンオ
キサイド付加物が好ましく用いられる。
【0024】両性界面活性剤としては、例えば、アミノ
酸型両性界面活性剤、ステアリルジメチルベタイン、ラ
ウリルジヒドロキシエチルベタインなどのベタイン型両
性界面活性剤などを挙げることができる。
【0025】これらの界面活性剤は、1種又は2種以上
で使用することができ、界面活性剤の洗浄剤への配合量
は、通常0.1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%
である。
【0026】アルカリ剤としては、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム等の水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウム等の炭酸塩、炭酸水素ナトリウム等の重炭酸塩、
硫酸ナトリウム、硫酸カリウム等の硫酸塩、メタ珪酸ナ
トリウム、オルソ珪酸ナトリウム等の珪酸塩が挙げられ
る。
【0027】分散剤としては、ポリエチレングリコー
ル、プロピレングルコール、モノエタノールアミン、ト
リエタノールアミン、ジエチレングリコールモノメチル
エーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、
ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレ
ングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコ
ールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモ
ノメチルエーテル等が挙げられる。
【0028】本発明の洗浄剤組成物の洗浄対象物として
は、陶器、ステンレス製、アルミ製の製品で、特にアル
ミニウム製品の洗浄に対して好適に用いられ、その使用
形態により、本発明の洗浄剤組成物は、自動食器洗浄機
用、アルミニウムの脱脂剤等として、一般家庭用から工
業用まで幅広い用途に優れた効果を有する。
【0029】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、これは単に例示であって、本発明を制限する
ものではない。
【0030】実施例1 無水メタ珪酸ソーダ125g、メタ珪酸ソーダ・5水塩
50g及びメタ珪酸ソーダを除く、SiO2 /Na2
のモルが2.15の粉末状珪酸ソーダ40gを、均一に
なるまで十分に混合してアルカリ洗浄剤用ビルダーAを
調製した。アルカリ洗浄剤用ビルダーA中、遊離のナト
リウムイオン濃度は0.15(wt/wt) %、遊離の塩素イ
オン濃度は200ppmであった。この洗浄剤用ビルダ
ーAについて、次に示す一次腐食試験を行い、腐食性を
評価した。結果を表1に示す。
【0031】(一次腐食試験)洗浄剤用ビルダーの10
%水溶液300mlを調製し、この水溶液に170mm
×115mm×7μmの大きさのアルミニウム箔(キシ
ダ化学社製)を浸し、1時間放置後、アルミニウム箔を
取り出し、アルミニウム箔表面の腐食度合いをを観察す
る。
【0032】実施例2 無水メタ珪酸ソーダ140g、メタ珪酸ソーダ・5水塩
60g及びメタ珪酸ソーダを除く、SiO2 /Na2
のモルが2.15の粉末状珪酸ソーダ40gを、均一に
なるまで十分に混合してアルカリ洗浄剤用ビルダーBを
調製した。アルカリ洗浄剤用ビルダーB中、遊離のナト
リウムイオン濃度は0.14(wt/wt) %、遊離の塩素イ
オン濃度は180ppmであった。
【0033】比較例1 無水メタ珪酸ソーダをアルカリ洗浄剤用ビルダーCとし
た。アルカリ洗浄剤用ビルダーC中、遊離のナトリウム
イオン濃度は0.3(wt/wt) %、遊離の塩素イオン濃度
は150ppmであった。
【0034】この洗浄剤用ビルダーB及びCについて
も、実施例1と同様の一次腐食試験を行い腐食性を評価
した。また、一次腐食試験では、48%苛性ソーダ水溶
液300mlに上記のアルミニウム箔を浸したもの(表
1中、「NaOH aq 」)及び水のみにアルミニウム箔を浸
したものをブランク試験(表1中、「水」)として評価
した。結果を表1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】表1の結果から、アルカリ洗浄剤用ビルダ
ーA及びBに浸漬したアルミニウム箔表面には、シリカ
の皮膜が形成されて腐食が見られないのに対して、従来
の洗浄剤ビルダーとして用いられているメタ珪酸ソーダ
やアルカリ剤に浸漬したものは、アルミニウム箔表面に
腐食がみられることから、本発明のアルカリ洗浄剤用ビ
ルダーによりアルミニウム箔の腐食が抑制されることが
わかる。なお、表1中、実施例1、比較例1及びブラン
ク試験におけるAl箔表面は1000倍のSEM写真
(不図示)の結果も含めて総合的に観察判断した。
【0037】実施例3〜4及び比較例2 実施例1〜2及び比較例1で調製したビルダーA〜Cを
用いて、表2に示した組成のアルカリ洗浄剤組成物(洗
浄剤A、洗浄剤B、洗浄剤C)を調製し、下記のような
方法で洗浄性試験及びアルミニウム金属の腐食性試験を
行った。その結果を表3に示した。
【0038】(洗浄性試験)一次腐食試験で用いたのと
同じアルミニウム箔試験片に水溶性切削油剤を塗布し、
24時間放置した後、油剤を切り、表2に示した組成の
洗浄剤に浸漬し、洗浄温度70℃、洗浄時間3分、液攪
拌度600rpmで洗浄した後、次式で求められる洗浄
率を測定する。 洗浄率={(洗浄前の油剤付着量−洗浄後の油剤付着
量)}×100/(洗浄前の油剤付着量)
【0039】(アルミニウム金属の腐食性試験)実施例
3、4及び比較例2で調製した洗浄剤A〜Cの10%水
溶液300mlを調製し、この水溶液に170mm×1
15mm×7μmの大きさのアルミニウム箔(キシダ化
学社製)を浸し、1時間放置後、アルミニウム箔を取り
出し、アルミニウム箔表面を観察する。なお、表面観察
により、腐食なしを「○」、腐食ありを「×」で示す。
【0040】
【表2】 界面活性剤;脂肪族アルコールのエチレンオキサイド付加物
【0041】
【表3】
【0042】
【発明の効果】本発明のアルカリ洗浄剤用ビルダーは、
アルミニウム金属製品の腐食がなく、且つ優れた洗浄能
を付与することができることから、アルミニウム製品の
洗浄剤組成物として利用価値は極めて大である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)アルカリ金属メタ珪酸塩、及び
    (B)前記アルカリ金属メタ珪酸塩を除くアルカリ金属
    珪酸塩であって、SiO2 /M2 O(Mはアルカリ金属
    を示す)のモル比が2.0以上のアルカリ金属珪酸塩を
    含有することを特徴とするアルカリ洗浄剤用ビルダー。
  2. 【請求項2】 前記アルカリ金属メタ珪酸塩は、含水物
    及び無水物の混合物である請求項1記載のアルカリ洗浄
    剤用ビルダー。
  3. 【請求項3】 前記アルカリ金属メタ珪酸塩の無水物に
    対する前記アルカリ金属メタ珪酸塩の含水物の配合割合
    は、20〜60重量%である請求項2記載のアルカリ洗
    浄剤用ビルダー。
  4. 【請求項4】 前記アルカリ金属珪酸塩の含有量は、ビ
    ルダー成分中、5〜20重量%の範囲である請求項1〜
    3のいずれか1項記載のアルカリ洗浄剤用ビルダー。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項記載のアル
    カリ洗浄剤用ビルダーを含有することを特徴とする洗浄
    剤組成物。
JP36252498A 1998-12-21 1998-12-21 アルカリ洗浄剤用ビルダー及びこれを含有する洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JP4114898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36252498A JP4114898B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 アルカリ洗浄剤用ビルダー及びこれを含有する洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36252498A JP4114898B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 アルカリ洗浄剤用ビルダー及びこれを含有する洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000186297A true JP2000186297A (ja) 2000-07-04
JP4114898B2 JP4114898B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=18477075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36252498A Expired - Fee Related JP4114898B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 アルカリ洗浄剤用ビルダー及びこれを含有する洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4114898B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073693A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Asahi Denka Kogyo Kk 溶融型固形洗浄剤組成物及びその製造方法
JP2016538380A (ja) * 2013-10-29 2016-12-08 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド アルカリ性洗剤の金属保護を強化するためのアミノカルボキシレートの使用
JP2020070389A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 花王株式会社 アルミニウム系金属製物品用洗浄剤組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073693A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Asahi Denka Kogyo Kk 溶融型固形洗浄剤組成物及びその製造方法
JP2016538380A (ja) * 2013-10-29 2016-12-08 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド アルカリ性洗剤の金属保護を強化するためのアミノカルボキシレートの使用
US9650592B2 (en) 2013-10-29 2017-05-16 Ecolab Usa Inc. Use of amino carboxylate for enhancing metal protection in alkaline detergents
US9809785B2 (en) 2013-10-29 2017-11-07 Ecolab Usa Inc. Use of amino carboxylate for enhancing metal protection in alkaline detergents
JP2018009196A (ja) * 2013-10-29 2018-01-18 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド アルカリ性洗剤の金属保護を強化するためのアミノカルボキシレートの使用
US10344248B2 (en) 2013-10-29 2019-07-09 Ecolab Usa Inc. Use of a silicate and amino carboxylate combination for enhancing metal protection in alkaline detergents
JP2020056032A (ja) * 2013-10-29 2020-04-09 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド アルカリ性洗剤の金属保護を強化するためのアミノカルボキシレートの使用
US11015146B2 (en) 2013-10-29 2021-05-25 Ecolab Usa Inc. Use of amino carboxylate for enhancing metal protection in alkaline detergents
JP2020070389A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 花王株式会社 アルミニウム系金属製物品用洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4114898B2 (ja) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4528039A (en) Alkaline cleaning compositions non-corrosive toward aluminum surfaces
JP3307952B2 (ja) 抗エッチング瓶洗浄溶液
US20080234164A1 (en) Alkaline Cleaner For Cleaning Aluminum Surfaces
JP4794920B2 (ja) 水性液体洗浄剤組成物
JP4652157B2 (ja) 銅又は銅合金用洗浄剤組成物
JP2012516373A5 (ja)
WO2018123588A1 (ja) 鋼板用洗浄剤組成物
JP2004175871A (ja) 金属表面の洗浄剤及びそれを用いた金属表面の洗浄方法
AU2016252084B2 (en) Use of alkane sulfonic acid for cleaning in the sugar industries
JP5313830B2 (ja) 鋼帯用リンス剤組成物
JP2021195622A (ja) 鋼板用洗浄剤
JP4114898B2 (ja) アルカリ洗浄剤用ビルダー及びこれを含有する洗浄剤組成物
JP2004123979A (ja) 軽金属用洗浄剤組成物及びそれを用いた軽金属洗浄方法
TW399097B (en) Alkaline hard surface cleaner and process therewith
JP4704176B2 (ja) メッキ鋼板用洗浄剤組成物
JP5580353B2 (ja) アルミニウム表面を洗浄するためのアルカリ洗浄剤
JP5106717B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP6009923B2 (ja) 鋼板用洗浄剤
JP4850455B2 (ja) 金属用洗浄剤組成物
JP6702799B2 (ja) アルカリ洗浄剤組成物
JP5052890B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP4391411B2 (ja) 金属用洗浄剤組成物
JP4166319B2 (ja) 硬表面洗浄剤組成物
JP2003145193A (ja) スカム堆積防止方法
JPS63295700A (ja) 空調設備用洗浄剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees