JP2000185500A - ガラス立体彫刻法 - Google Patents

ガラス立体彫刻法

Info

Publication number
JP2000185500A
JP2000185500A JP10376361A JP37636198A JP2000185500A JP 2000185500 A JP2000185500 A JP 2000185500A JP 10376361 A JP10376361 A JP 10376361A JP 37636198 A JP37636198 A JP 37636198A JP 2000185500 A JP2000185500 A JP 2000185500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
picture
engraving
dimensional
engraved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10376361A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kajitani
彰 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10376361A priority Critical patent/JP2000185500A/ja
Publication of JP2000185500A publication Critical patent/JP2000185500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラス後方の絵に透明性のある立体感及び陰
影・光と影・波面を与えることができる独創的な作風の
ガラス立体彫刻法を提供する。 【解決手段】 ベース絵2の上に切絵2a,2bを置
き、板ガラス1をその上に置いてその板ガラス1の表面
に切絵2aの輪郭を線刻し、その後板ガラス1を上下逆
にして切絵2a,2bも反転させて、切絵2a,2bを
下にして板ガラス1を反転させたガラス上面から線刻・
点刻する。又必要に応じて点刻を行って肌模様・波模様
・明暗の表現を作出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、線刻・点刻された
ガラスとその背後の絵との組み合せで、ガラスを通して
見える絵に独自の透明感ある立体感・陰影及び光と影の
優れた表現を与える技法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、絵をガラスの背面に置いて絵を保
護して壁・額に取付けることは広くなされている。絵に
立体感・陰影を与えることは、もっぱら絵自体の絵画画
法によってなされていて、前面ガラスは単に水・塵・外
部から絵画の損傷劣化及び湿気を防ぐための保護材に過
ぎなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来のガラスの機能を超え、絵に透明性の
ある立体感及び陰影・光と影・波面を与えることができ
る独自の作風のガラス立体彫刻法を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決した本
発明の構成は、 1) 透明又は半透明の厚手のガラスの後面の背後に絵
を配置し、前方に見えるように強調したい絵部分の輪郭
線の前方のガラス前面位置に同輪郭線に沿って線刻を施
し、同ガラスの後面に同絵の遠方に見えるように強調し
たい部分の輪郭線に沿って線刻を施し、ガラスの前面と
後面との線刻とによって絵に遠近を与えるようにしたこ
とを特徴とするガラス立体彫刻法 2) ガラスの後面に線刻する際に、ガラスの前後面を
逆にして後面を上面にし且つ絵も反転し前面線刻との位
置を合せた後ガラス上面から後面の線刻を施す前記1)
記載のガラス立体彫刻法 3) ガラス表面の所定の領域に点刻を施して光と陰の
面を強調する前記1)又は2)記載のガラス立体彫刻法 4) 絵が単色又は背景となる画像のベース絵とその上
に置かれる切絵とから形成される前記1)〜3)何れか
記載のガラス立体彫刻法にある。
【0005】
【作用】本発明では、背影絵の前面にあるガラスの表面
(前面)及び裏面(後面)それぞれに背影絵の立体感を
与える部分の輪郭に沿って線刻を施している。ガラスの
前面(表面)にある線刻によって、その輪郭のある背影
絵の部分は強調され、前方に飛び出すように視覚され
る。又ガラスの後面(裏面)にある線刻は、そのガラス
厚みでその線刻の輪郭部分は屈折して目視されるため、
輪郭のある背影絵の部分は後方へ退くように視覚され
る。このように、ガラスの前面の線刻で輪郭が強調され
た絵部分は前方への飛び出しと、後面の線刻で輪郭が強
調された絵部分は後方への後退とによって絵に遠近が与
えられ、絵に立体感を与える。しかもガラスは透明・半
透明であるので絵画上の遠近法と違い、透明感のある作
風の立体感のものとなる。これにガラスの表又は裏の表
面に点刻を平面的に与えれば光・絵の関係で面的な明暗
・光陰及び輝くような白色面・クリスタル面,曇り面・
肌面・波面等を作り出して面的な遠近感及び光と色彩と
の高い表現を作り出すことができる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で線刻・点刻する道具とし
てはダイヤモンドペンの彫刻刀を使用するのがよい。ガ
ラスの厚みとしては5mm前後のものが実用的である。
又ガラスの後方の絵としては、種々の表現の絵画・印刷
物・切絵又はこれらの組み合せが使用できる。特に輪郭
を強調したい絵部分を切絵とし、背影となる絵・印刷模
様・色彩のある又は単色の広いシート状のベース絵に重
ねて置くようにして絵を形成することが、ガラスの前面
及び後面の線刻を容易にして好ましい。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本実施例は、線刻して強調したい絵部分を和紙の
切絵で作り、背影に広いベース絵の上に切絵を置き、そ
の上に5mm厚みの板ガラスを重ねて、ガラス上面から
ダイヤモンドペンを用いて線刻と点刻を行う例である。
図1,2は、実施例の製作工程図である。図3は、実施
例で製造されたガラス立体彫刻品を示す斜視図である。
図4は、実施例で製造されたガラス立体彫刻品の縦断面
図である。図中1は透明の5mm厚みの板ガラス、1a
はガラス表面(前面)の線刻部分、1bはガラス裏面
(後面)の線刻部分、2はベース絵、2a,2bはベー
ス絵2の切絵、3は板ガラス1の表面に点刻された領
域、4は絵、5はガラス立体彫刻品のフレーム材であ
る。この実施例では、平面の上に背影のシート状ベース
絵2を敷き、その上に線刻して描き出す絵の切絵2a,
2bを置き、板ガラス1をその上から置いて動かないよ
うにする。次にダイヤモンドペンを用いて前方に浮き出
すようにする切絵2aの輪郭を板ガラス表面(前面)に
線刻する(図1(a)参照)。前面を線刻した後に、板
ガラス1の上下面を逆にし、又切絵2a,2bも反転
し、切絵2a,2bの位置と線刻した板ガラス1の位置
とを一致するように調整しながら反転した切絵2a,2
bを下に敷くようにして反転した板ガラス1を重ねる。
このようにすることで、板ガラス1を上方から線刻・点
刻することが容易になる。この状態で反転した切絵2
a,2bで強調したい輪郭部分を線刻する。尚、切絵2
a,2bの輪郭の前面線刻はしないで後面線刻のみを行
う場合、その逆の切絵2a,2bの前面線刻はするが後
面線刻はしない場合、切絵2a,2bの一部を前面線刻
し、他の部分は後面線刻する場合がある。又必要に応じ
て点刻を行って表面に肌模様・波模様・明暗(陽・陰)
の点刻された領域3を与える。この点刻によって、ベー
ス絵2,切絵2a,2b,板ガラス1の表面に面的な表
現・明暗を与え、表現を豊かにする。この点刻はガラス
の表・裏面いずれにも施すことができる。表裏に点刻を
作成すれば、この面にも遠近感を与えることができる。
この後、ベース絵2上に切絵2aを置き、その上に線刻
1a,1b・点刻した領域3があるガラス1をのせてガ
ラス立体彫刻製品を完成する。これは額縁に入れてもよ
いし、窓ガラス・仕切ガラス・装飾ガラスとして使う。
ここで、線刻・点刻する作業中ときのベース絵2として
は黒色一色のみのものを使用し、ガラス加工後に本来の
背景となる種々の絵柄・画を描いた本来のベース絵2を
使うようにする方が作業し易く、且つ本来のベース絵2
を損傷させないので好ましい。
【0008】
【発明の効果】以上の様に、本発明によれば、ガラスの
表裏面に(前面,後面)背後の絵の輪郭に沿って線刻す
ることで、ガラスの光の屈折の具合でその輪郭の内側の
絵部分を前面の線刻は近くに又は後面の線刻は遠方にあ
るように表現することができる。しかもガラスによるの
で透明感のあるものとしている。ガラス表面に点刻を施
したものでは更に面的な表現、明暗の表現を与えること
ができる。ガラスの前後面に点刻の領域を作り出せば面
の遠近感を与えることができる。このように、本発明に
よれば背影の絵はガラスの線刻・点刻とによって、遠近
感・面的表現・明暗の表現が付加され、表現力を高め、
芸術性に富んだものにできる。線刻する輪郭部分を切絵
として分離して、ガラス及び切絵を反転させながら前後
面に線刻・点刻するものは、その作業を正確に且つ短時
間で容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の製作工程図である。
【図2】実施例の製作工程図である。
【図3】実施例で製造されたガラス立体彫刻品を示す斜
視図である。
【図4】実施例で製造されたガラス立体彫刻品の縦断面
図である。
【符号の説明】
1 板ガラス 1a,1b 線刻 2 背影絵 2a,2b 切絵 2c ベース絵 3 点刻された領域 4 絵

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明又は半透明の厚手のガラスの後面の
    背後に絵を配置し、前方に見えるように強調したい絵部
    分の輪郭線の前方のガラス前面位置に同輪郭線に沿って
    線刻を施し、同ガラスの後面に同絵の遠方に見えるよう
    に強調したい部分の輪郭線に沿って線刻を施し、ガラス
    の前面と後面との線刻とによって絵に遠近を与えるよう
    にしたことを特徴とするガラス立体彫刻法。
  2. 【請求項2】 ガラスの後面に線刻する際に、ガラスの
    前後面を逆にして後面を上面にし且つ絵も反転し前面線
    刻との位置を合せた後ガラス上面から後面の線刻を施す
    請求項1記載のガラス立体彫刻法。
  3. 【請求項3】 ガラス表面の所定の領域に点刻を施して
    光と陰の面を強調する請求項1又は2記載のガラス立体
    彫刻法。
  4. 【請求項4】 絵が単色又は背景となる画像のベース絵
    とその上に置かれる切絵とから形成される請求項1〜3
    何れか記載のガラス立体彫刻法。
JP10376361A 1998-12-22 1998-12-22 ガラス立体彫刻法 Pending JP2000185500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10376361A JP2000185500A (ja) 1998-12-22 1998-12-22 ガラス立体彫刻法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10376361A JP2000185500A (ja) 1998-12-22 1998-12-22 ガラス立体彫刻法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000185500A true JP2000185500A (ja) 2000-07-04

Family

ID=18507010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10376361A Pending JP2000185500A (ja) 1998-12-22 1998-12-22 ガラス立体彫刻法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000185500A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103754046A (zh) * 2013-12-05 2014-04-30 广东红旗家具有限公司 复合雕花板材的制备方法及制品
WO2017061975A1 (ru) * 2015-10-06 2017-04-13 Валэнтын Володымыровыч ПАВЛОВ Способ художественной обработки стекла
CN113119643A (zh) * 2021-04-09 2021-07-16 屠政理 人物阴阳木雕制作工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103754046A (zh) * 2013-12-05 2014-04-30 广东红旗家具有限公司 复合雕花板材的制备方法及制品
WO2017061975A1 (ru) * 2015-10-06 2017-04-13 Валэнтын Володымыровыч ПАВЛОВ Способ художественной обработки стекла
CN113119643A (zh) * 2021-04-09 2021-07-16 屠政理 人物阴阳木雕制作工艺
CN113119643B (zh) * 2021-04-09 2022-07-22 屠政理 人物阴阳木雕制作工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4129671A (en) Decorative mirrored article with bevel-effect producing edges
JP2000185500A (ja) ガラス立体彫刻法
KR102001660B1 (ko) 한복 천을 이용한 수공예 제작 교구
JPS5920285U (ja) 照明符号装置
JPH01171991A (ja) 透視性を有する着色表示カードの製造方法
JP3018355U (ja) 絵模様彫刻ガラス及び展示用額縁ケース
JP3504074B2 (ja) 線画模様の直刻方法
US5080940A (en) Latent image projecting mirror surface body
US4344997A (en) Artists' medium
JPS6118540Y2 (ja)
US5436038A (en) Transparent article and method for which a cut internal surface is reflective from one viewing angle and translucent from another
JPH0143280Y2 (ja)
KR200208558Y1 (ko) 3차원 형상을 갖는 조각판이 부착된 조각제품
KR20010037346A (ko) 인형의 얼굴 제조방법
JPH08323948A (ja) 木目化粧材およびその製造方法
JP5904906B2 (ja) 立体画像の製造方法
JPS6118541Y2 (ja)
JPH07164103A (ja) 鋳物製品
JP2607861Y2 (ja) 布表装台紙
JP3014803U (ja) パネルピクチャー
JPS59227731A (ja) ガラス工芸品
JP2632730B2 (ja) 建築用ほうろうパネルおよびほうろうパネルにより構成した壁
JPH064372Y2 (ja) 立体地図
KR200215175Y1 (ko) 판화용 고무판
JPS6218464Y2 (ja)