JP2000183859A - スリップ制御装置 - Google Patents

スリップ制御装置

Info

Publication number
JP2000183859A
JP2000183859A JP10356387A JP35638798A JP2000183859A JP 2000183859 A JP2000183859 A JP 2000183859A JP 10356387 A JP10356387 A JP 10356387A JP 35638798 A JP35638798 A JP 35638798A JP 2000183859 A JP2000183859 A JP 2000183859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallel
data
input
signal
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10356387A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiro Ono
起寛 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP10356387A priority Critical patent/JP2000183859A/ja
Publication of JP2000183859A publication Critical patent/JP2000183859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スリップ制御時におけるデータ誤りを少しで
も低減するのできるスリップ制御装置を提供すること。 【解決手段】 位相同期装置における遅延変動吸収もし
くは位相同期用に設定されたメモリ上で書き込みおよび
読み出しの位相関係が反転する際の情報の脱落を防止す
るスリップ制御装置であって、入力データを所定のタイ
ミング書き込み、書き込んだ入力データを所定のタイミ
ングで出力するバッファメモリと、装置内への入力信号
速度と装置からの出力信号速度とを比較する速度比較手
段と、速度比較手段による比較の結果、入力信号速度の
方が出力信号速度よりも速い場合、バッファメモリに書
き込むべき入力データをマスクするマスク手段とを備え
るするように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ通信装置に
おいて利用されるスリップ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、同じ網内に接続されている装置
は1つのクロック信号を基準クロックとして用いるよう
に構成されており、これによって、データ通信装置の受
信側において位相のズレが生じないようになっている。
しかし、クロック信号を供給している伝送路側において
断等による通信障害が発生した場合、データ通信装置が
自走状態となることがある。すると、クロック信号の周
波数にズレが生じてくるため、信号の送信元と受信装置
では、互いに異なったクロック信号に基づいて動作する
ことになって位相が絶えず微妙に動いている状態とな
る。この結果、受信信号のデータ速度と受信装置のデー
タ速度とは異なってしまうことになる。
【0003】このような問題に対し、受信信号のデータ
速度と受信装置のデータ速度との速度差を吸収するため
に、バッファメモリを設けることが一般的に行われてい
る。バッファメモリを設けた場合、バッファメモリに対
する書き込み速度と読み出し速度とがズレていることか
ら、書き込み速度より読み出し速度の方が速ければ、同
じデータを2度読み出すことになってデータ誤りが起こ
ってしまう。また、書き込み速度より読み出し速度の方
が遅ければ、無理に書き込むことによってまだ読み出さ
れていないデータが上書きされてしまうなどのデータ誤
りが起こってしまう。
【0004】このようなデータ誤りをなすがままに行わ
せておいたのでは、データ速度のズレによる被害が大き
くなってしまう。このため、データ誤りを起こしそうに
なったときには、既に通過したデータ(遅延信号)を挿
入したり、データ(元信号)を抜き去るという操作を行
うことで、先のデータをバッファメモリに書き込むと同
時に、データまとまりであるパラレルデータの入力区切
りを示す信号(以下、入力区切りを示す信号をパラレル
入力タイミング信号と呼ぶ)をもデータに合わせてずら
すようにしていた。
【0005】このように、故意にデータ誤りを起こさせ
ることによって、パラレルデータ入力の区切りとデータ
との関係とをずらすことなく、データ誤りを起こさない
ような、安全な位置まで位相をずらすことができる。ま
たこの場合、ずらすビット数を固定することによって、
故意に誤らせたビット数を管理することができる。この
ような一連の制御をスリップ制御といい、このようなス
リップ制御は一般的に行われていた。
【0006】図5は、従来例におけるスリップ制御装置
の要部構成を示すブロック図である。スリップ制御装置
101は、遅延回路102と、マルチプレクサ103
と、シリアルパラレル変換回路104と、パラレルパラ
レル変換回路105と、パラレルシリアル変換回路10
6と、遅延回路107と、禁止領域生成回路108,1
09と、マルチプレクサ110,111と、一致検出回
路112とを備えている。
【0007】遅延回路102は、入力されるデータを一
定時間遅延させるためのものである。マルチプレクサ1
03は、外部からの選択信号に基づいて遅延回路102
からの遅延されたデータまたはそのままのデータのいず
れか一方を選択するものである。シリアルパラレル変換
回路104は、マルチプレクサ103から選択的に出力
されるシリアル信号であるデータをパラレル信号のデー
タに変換するものである。パラレルパラレル変換回路1
05は、シリアルパラレル変換回路104からパラレル
出力されるデータを所定のタイミングでパラレルデータ
として出力するものである。
【0008】パラレルシリアル変換回路106は、パラ
レルパラレル変換回路105から出力されるパラレルデ
ータを、自クロックタイミングに合わせてシリアル信号
のデータに変換し、出力するものである。遅延回路10
7は、入力されるパラレル入力タイミング信号を一定時
間遅延させるためのものである。禁止領域生成回路10
8は、遅延回路107を介して出力されるパラレル入力
タイミング信号から禁止領域パルスを生成するものであ
り、同様にして禁止領域生成回路109は、遅延回路1
07を介さずにパラレル入力タイミング信号から禁止領
域パルスを生成するものである。ここで、遅延回路10
2と遅延回路107とに設定される遅延時間は同一のも
のとなっている。
【0009】禁止領域生成回路108は、一方の出力を
マルチプレクサ110に、他方の出力をマルチプレクサ
111に入力し、もう一つの禁止領域生成回路109は
一方の出力をマルチプレクサ111に、他方の出力をマ
ルチプレクサ110に入力する。マルチプレクサ110
およびマルチプレクサ111は、外部から入力される制
御信号に基づいて入力された信号のいずれか一方を選択
的に出力する。そして、マルチプレクサ111の出力信
号は、パラレルパラレル変換回路105に対するタイミ
ング信号となり、マルチプレクサ110の出力信号は、
一致検出回路112内のアンドゲート113の一方端に
入力される。
【0010】一致検出回路112は、アンドゲート11
3と、T形フリップフロップ114と、インバータ11
5とを有している。そして、アンドゲート113に入力
する自クロックとマルチプレクサ110からの出力とに
基づいてアンドゲート113から出力される信号をT形
フリップフロップ114にてラッチし、インバータ11
5を介して各マルチプレクサ103,110,111に
対して制御信号を出力する。すなわち、T形フリップフ
ロップ114の出力端Qから出力される信号が“0”の
場合には“1”側を選択し、“1”の場合には“0”側
を選択する。
【0011】図6は、図5における禁止領域生成回路の
構成例を示す。ここでは、スリップ制御と同時にシリア
ルパラレル変換を行う、シフトレジスタを用いたスリッ
プ制御装置について説明する。なお、図5における禁止
領域生成回路108および禁止領域生成回路109は、
データ入力が異なるだけで同一構成となるため、代表し
て禁止領域生成回路108の構成について説明する。
【0012】禁止領域生成回路108は、D形フリップ
フロップ201〜203からなるシフトレジスタ群と、
オアゲート204とから構成されている。シフトレジス
タ群では、入力信号を一定時間ずつ遅延させた出力をま
とめて出力し、その出力をオアゲート204によって論
理和をとる。これによって、一定時間幅のパルスを得る
ことができ、このパルスによって書き込み禁止領域を設
定するものである。
【0013】図7〜図10は、図5におけるスリップ制
御装置の各ノードにおける出力波形を示す。なお、図7
および図8は通常時と装置側の方が受信側よりも遅い場
合とを比較した図、図9および図10は通常時と装置側
の方が受信側よりも速い場合とを比較した図を示す。ま
た、図7〜図10中、(イ)は通常時における基準クロ
ック信号を示し、(ロ)、(ハ)、(ニ)はそれぞれ通
常時における、パラレルシリアル変換回路106のパラ
レルイネーブル端子に入力される読み出しパルス信号、
パラレルパラレル変換回路105のパラレルイネーブル
端子に入力される書き込みパルス信号、マルチプレクサ
110から出力される書き込み禁止領域の設定パルス信
号を表す。
【0014】同様にして、(ホ)、(ヘ)、(ト)はそ
れぞれ装置側の方が受信側よりも遅い場合のパラレルシ
リアル変換回路106のパラレルイネーブル端子に入力
される読み出しパルス信号、パラレルパラレル変換回路
105のパラレルイネーブル端子に入力される書き込み
パルス信号、マルチプレクサ110から出力される書き
込み禁止領域の設定パルス信号を表し、(チ)、
(リ)、(ヌ)はそれぞれ装置側の方が受信側よりも速
い場合のパラレルシリアル変換回路106のパラレルイ
ネーブル端子に入力される読み出しパルス信号、パラレ
ルパラレル変換回路105のパラレルイネーブル端子に
入力される書き込みパルス信号、マルチプレクサ110
から出力される書き込み禁止領域の設定パルス信号を表
す。
【0015】以上の構成において、データ入力は、遅延
回路102を介しているか否かの2つのパスのいずれか
を選択するわけであるが、これは一致検出回路112か
ら出力されるコントロール信号によって決定される。一
方、そのコントロール信号は、パラレル入力タイミング
信号の選択も制御している。すなわち、データ位相が通
常の場合は“0”を選択し、データ位相が遅れている場
合は“1”を選択する。シリアルパラレル変換回路10
4では、シリアルパラレル変換が行われ、パラレル出力
データがQ0からQNにそろったときに、パラレル入力
タイミング信号に基づいてパラレルパラレル変換回路1
05にクロックイネーブル信号が入り、そのパラレル入
力がパラレルパラレル変換回路105の出力に現れる。
ここまでは受信側の位相で動作する。
【0016】装置側では、このパラレル出力は、装置側
のタイミングに基づいて装置側のパラレルシリアル変換
回路106にパラレル入力される。このとき、パラレル
パラレル変換回路106にパラレル入力されるタイミン
グと、パラレルシリアル変換回路106にパラレル入力
されるタイミングとが重なってしまうと、データ誤りを
起こすことになってしまう。このため、この2つのタイ
ミングが近づき過ぎると前述したようにスリップ制御を
行うようになっている。
【0017】具体的には、一致検出回路112にクロッ
クが入力されて出力が反転し、シリアルパラレル変換回
路104に入力するデータや、パラレルパラレル変換回
路105のパラレルイネーブルに入力するパラレル入力
タイミング信号を切り替える。すると、遅延回路102
によって遅延が挿入された線路を選択したこととなり、
データが遅れることになる。一方、遅延回路102によ
って遅延が挿入された線路から元の線路を選択すると、
データの遅れがなくなるということで、遅延が脱される
こととなる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のスリップ制御装置にあっては、スリップ制御
が行われると、遅延が挿入されようが脱されようが、デ
ータ誤りが生じることになる。この中でも装置側のパラ
レル入力タイミング信号の方が受信信号のパラレル入力
タイミング信号よりも周波数が少し低いときには、遅延
が挿入された後、シリアルパラレル変換回路104に蓄
積されているデータがパラレルパラレル変換回路105
にパラレル入力(ロード)される場合、データ中に挿入
されたデータが含まれているため、D(K−1)からD
(K−n−1)までが重複してしまい、このとき得られ
るパラレル入力データは間違ったものとなるという欠点
があった。
【0019】従来のスリップ制御による遅延挿脱を行っ
た場合、装置側の方が受信側よりも遅いときにはデータ
が必ず誤ってしまうので、少しでもデータ誤りをなくす
ことが重要となる。
【0020】本発明の課題は、上記問題点を解決するた
めになされたものであり、スリップ制御時におけるデー
タ誤りを少しでも低減するのできるスリップ制御装置を
提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】スリップ制御が行われる
状況は4通りあるが、その中でも、出力信号速度(通信
装置内のデータ速度)よりもスリップ制御装置への入力
信号速度(受信信号のデータ速度)の方が遅いときにデ
ータ(遅延)を挿入する場合、その挿入した遅延をマス
クすることによって全体的なデータ誤りを低減するよう
に構成する。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図示した一実施形態に基づ
いて本発明を詳細に説明する。
【0023】図1は、本実施形態におけるスリップ制御
装置の要部構成を示す。スリップ制御装置1は、遅延回
路2と、マルチプレクサ3と、シリアルパラレル変換回
路4と、パラレルパラレル変換回路5と、パラレルシリ
アル変換回路6と、遅延回路7と、禁止領域生成回路
8,9と、マルチプレクサ10,11と、一致検出回路
12と、マスクタイミング回路20とを備えている。基
本的な回路構成は、図5に示す従来例と同様であり、マ
スクタイミング回路20を追加したものとなっている。
【0024】遅延回路2,7は、入力されるデータを一
定時間遅延させるためのものであり、同一の遅延時間と
なるように設定されている。マルチプレクサ3は、一致
検出回路12からの選択信号に基づいて遅延線路または
通常線路のいずれか一方を選択するものである。シリア
ルパラレル変換回路4は、マルチプレクサ3から選択的
に出力されるシリアル信号であるデータをパラレル信号
のデータに変換するものであり、パラレルパラレル変換
回路5は、シリアルパラレル変換回路4からパラレル出
力されるデータを所定のタイミングでパラレルデータと
して出力するものである。
【0025】パラレルシリアル変換回路6は、パラレル
パラレル変換回路5から出力されるパラレルデータを、
自クロックタイミングに合わせてシリアル信号のデータ
に変換し、出力するものである。禁止領域生成回路8,
9は、パラレル入力タイミング信号から禁止領域パルス
を生成するものであり、一方出力および他方出力をそれ
ぞれマルチプレクサ10,11に入力する。マルチプレ
クサ10,11は、外部から入力される制御信号に基づ
いて入力された信号のいずれか一方を選択的に出力す
る。そして、マルチプレクサ10の出力信号は、パラレ
ルパラレル変換回路5に対するタイミング信号となり、
マルチプレクサ11の出力信号は、一致検出回路12へ
の入力信号となる。
【0026】一致検出回路12は、アンドゲート13
と、T形フリップフロップ14と、インバータ15とか
らなり、アンドゲート13に入力する自クロックとマル
チプレクサ10からの出力とに基づいてアンドゲート1
3から出力される信号をT形フリップフロップ14にて
ラッチし、インバータ15を介して各マルチプレクサ
3,10,11に対して制御信号を出力する。
【0027】図2は、図1におけるマスクタイミング回
路の構成例を示す。マスクタイミング回路20は、一致
検出回路12から出力されるコントロール信号Bとアン
ドゲート13の出力信号Cとの論理積をとるアンドゲー
ト21と、クロック信号Aに基づいてアンドゲート21
からの出力信号を一定時間ごとに取り出す複数のD形フ
リップフロップ22〜25と、各D形フリップフロップ
22〜25からの出力信号を入力とし、その論理和の反
転出力Eをとるノアゲート26とから構成されている。
【0028】図3は、図2におけるマスクタイミング回
路の各ノードにおける信号状態を示す。マスクタイミン
グ回路20は、その制御信号Eによって、スリップ制御
が動作したとき、かつ、そのスリップ制御が遅延の挿入
であったときに、データを挿入させないという機能をも
っている。つまり、シリアルパラレル変換回路4のクロ
ックイネーブル信号の入力を、遅延データがシリアルパ
ラレル変換回路4の入力端子Dに入力されている間だけ
ローレベルに保ち、遅延データを入力させないように機
能している。これによって、挿入されたデータというも
のは、シリアルパラレル変換回路4の中には存在しなく
なる。これはシリアルパラレル変換回路4の出力QNが
D0ということであって、パラレル出力データが誤らな
い状態でパラレルパラレル変換回路5にパラレル入力さ
れることになる。
【0029】スリップ制御によって遅延が挿入される場
合には、確かにシリアルパラレル変換回路4のデータ入
力は切り替わるが、マスクタイミング回路20からの信
号によって遅延データは入力されないので、シリアルパ
ラレル変換回路4のパラレル出力は、遅延時間だけ遅れ
て正しく出力されている。そこに、入力が切り替わった
パラレルパラレル変換回路5のパラレルイネーブル入力
信号が遅延時間分だけ遅れたタイミングで入力されるの
で、シリアルパラレル変換回路4のパラレル出力データ
が、誤りなくパラレルパラレル変換回路5にパラレル入
力されることになる。
【0030】図4は、マスクタイミング回路によって誤
りを改善できる状況を説明するためのものである。装置
側のパラレル入力タイミング信号の方が受信信号のパラ
レル入力タイミング信号よりも周波数が少し速い場合に
ついては、遅延が挿入されることにより、パラレルパラ
レル変換回路5のパラレル出力が同一のときにパラレル
シリアル変換回路6が2度パラレル入力を行うのでデー
タ誤りを起こしてしまうことがある。これは、図4中、
d2に示すように、受信側タイミング信号の2つのパル
スの間に2度パラレル入力を行う可能性があるためであ
る。
【0031】しかし、装置側のパラレル入力タイミング
信号の方が受信信号のパラレル入力タイミング信号より
も周波数が少し遅い場合については、図4中、d1に示
すように、受信側タイミング信号の2つのパルスの間に
は必ず1度しかパラレル入力が行われない。このため、
同じ遅延挿入でも誤りを起こすことがない。
【0032】以上説明したように、本実施形態では、ス
リップ制御が行われる4通りの中から装置側のパラレル
入力タイミング信号の方が受信信号のパラレル入力タイ
ミング信号よりも周波数が少し遅い場合の1通りについ
て、スリップ制御によってデータを挿入する場合、挿入
したデータをマスクすることによってデータ誤りをなく
すことが可能となる。
【0033】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、スリップ制御時にデータをマスクすること
で、データ誤りの低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態におけるスリップ制御装置の要部構
成を示すブロック図である。
【図2】図1におけるマスクタイミング回路の構成例を
示すブロック図である。
【図3】図2におけるマスクタイミング回路の各ノード
における信号状態を示すタイミング図である。
【図4】マスクタイミング回路によって誤りを改善でき
る状況を説明するための図である。
【図5】従来例におけるスリップ制御装置の要部構成を
示すブロック図である。
【図6】図5における禁止領域生成回路の構成例を示す
ブロック図である。
【図7】読み出しパルスの方が書き込みパルスよりも遅
い場合の遅延挿入によるスリップ制御動作を説明するた
めのタイミング図である。
【図8】読み出しパルスの方が書き込みパルスよりも遅
い場合の遅延脱によるスリップ制御動作を説明するため
のタイミング図である。
【図9】読み出しパルスの方が書き込みパルスよりも速
い場合の遅延挿入によるスリップ制御動作を説明するた
めのタイミング図である。
【図10】読み出しパルスの方が書き込みパルスよりも
速い場合の遅延脱によるスリップ制御動作を説明するた
めのタイミング図である。
【符号の説明】
1 スリップ制御装置 2 遅延回路 3 マルチプレクサ 4 シリアルパラレル変換回路 5 パラレルパラレル変換回路 6 パラレルシリアル変換回路 7 遅延回路 8 禁止領域生成回路 9 禁止領域生成回路 10 マルチプレクサ 11 マルチプレクサ 12 一致検出回路 13 アンドゲート 14 T形フリップフロップ 15 インバータ 20 マスクタイミング回路(速度比較手段、マスク
手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】位相同期装置における遅延変動吸収もしく
    は位相同期用に設定されたメモリ上で書き込みおよび読
    み出しの位相関係が反転する際の情報の脱落を防止する
    スリップ制御装置であって、 入力データを所定のタイミング書き込み、書き込んだ入
    力データを所定のタイミングで出力するバッファメモリ
    と、 装置内への入力信号速度と装置からの出力信号速度とを
    比較する速度比較手段と、 前記速度比較手段による比較の結果、入力信号速度の方
    が出力信号速度よりも速い場合、前記バッファメモリに
    書き込むべき入力データをマスクするマスク手段と、 を備えることを特徴とするスリップ制御装置。
  2. 【請求項2】一定量の遅延を有する入力側信号線路と遅
    延のない入力側信号線路との2つの入力側信号線路を有
    し、これらの入力側信号線路を所定のタイミングで切り
    替えて使用する選択回路を入力段に設けることを特徴と
    する請求項1記載のスリップ装置。
JP10356387A 1998-12-15 1998-12-15 スリップ制御装置 Pending JP2000183859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10356387A JP2000183859A (ja) 1998-12-15 1998-12-15 スリップ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10356387A JP2000183859A (ja) 1998-12-15 1998-12-15 スリップ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000183859A true JP2000183859A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18448766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10356387A Pending JP2000183859A (ja) 1998-12-15 1998-12-15 スリップ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000183859A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7205792B2 (en) Methods and circuitry for implementing first-in first-out structure
JPH055711Y2 (ja)
EP1575206B1 (en) Data synchronization arrangement
JPH02272907A (ja) 比較回路
US8284881B2 (en) Data interface and method of seeking synchronization
JP2648752B2 (ja) データ情報の正確なデコードを保証する装置
KR100968444B1 (ko) 데이터 출력 인에이블 신호 생성 회로 및 그를 구비하는반도체 메모리 장치
JPH031739A (ja) 記号幅弾性バッファ
JP2000183859A (ja) スリップ制御装置
JP2526785B2 (ja) デ―タ伝送装置
JP3592169B2 (ja) 非同期データ転送制御装置および非同期データ転送制御方法
JP2783495B2 (ja) クロック乗せ換え回路
KR960027652A (ko) 분기 결합 제어장치
US20020097754A1 (en) Elastic store circuit
JP2819955B2 (ja) 装置内誤り監視回路
JP2003324499A (ja) 通信システムのテスト回路及びテスト方法
KR930007593Y1 (ko) 장치간 데이타 입출력 인터페이스 회로
JPS6223248A (ja) デ−タ伝送装置
JPS60200631A (ja) 符号誤り検出回路
JPH03268530A (ja) 非同期回路のデータ乗せ換え方式
JPH06252941A (ja) セルデータ乗せ換え方法及び回路
JPH04335728A (ja) インタフェース回路
JPH04373336A (ja) タイミング乗り換え回路
JP2000165362A (ja) 同期化回路
JP2001148686A (ja) デジタル信号送受信方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011