JP2000182646A - 燃料電池発電設備 - Google Patents

燃料電池発電設備

Info

Publication number
JP2000182646A
JP2000182646A JP10360349A JP36034998A JP2000182646A JP 2000182646 A JP2000182646 A JP 2000182646A JP 10360349 A JP10360349 A JP 10360349A JP 36034998 A JP36034998 A JP 36034998A JP 2000182646 A JP2000182646 A JP 2000182646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
water
gas
air
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10360349A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehiko Nanri
旨彦 南利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10360349A priority Critical patent/JP2000182646A/ja
Publication of JP2000182646A publication Critical patent/JP2000182646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排ガス冷却器内の脱炭酸用の充填材を不要と
し、圧力損失が小さくかつコンパクトな排ガス冷却器を
備えた燃料電池発電設備を提供する。 【解決手段】 改質器1からの燃焼排ガス1Aと燃料電
池2からの空気極オフガス2Aを冷却しガス中の水分を
凝縮させて回収水を得ると共に回収水20を貯める貯水
槽10を有する排ガス冷却器8を備えた燃料電池発電設
備において、排ガス冷却器8の貯水槽10内に空気を気
泡として供給し溶存炭酸ガス濃度を低減させる気泡放出
器9を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は燃料電池発電設備
に関し、特に排ガス冷却器における回収水からの炭酸ガ
ス除去技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は、例えば特開平5−82147号
公報に示された従来の燃料電池発電設備のシステム構成
図である。この燃料電池発電設備は、燃料極201と空
気極202とを有し燃料極201に供給される改質ガス
1B中の水素と空気極202に供給される空気3B中の
酸素とを反応させて直流電力を得る燃料電池2と、燃料
1Cと水蒸気4Aとを反応させ前記水素を含む改質ガス
1Bを得ると共に上記燃料電池2からの燃料極オフガス
2Bを燃焼させて燃料1Cと水蒸気4Aとの反応熱とす
る改質器1と、この改質器1へ水蒸気を供給する気液分
離器4と、上記改質器1からの燃焼排ガス1Aと上記燃
料電池2からの空気極オフガス2Aにスプレーノズル1
6を介して冷却水19を噴出して冷却しガス中の水分を
凝縮させて回収水20を得ると共にこの回収水を貯める
貯水槽10を有する排ガス冷却器8と、この排ガス冷却
器8からの回収水20中の不純物をイオン交換樹脂にて
除去し上記気液分離装置4に補給するイオン交換式の水
処理装置22とを備えている。
【0003】このような従来の燃料電池発電設備は、排
ガス冷却器8において燃焼排ガス1Aと空気極オフガス
2Aを冷却することにより発生する凝縮水を回収し、イ
オン交換式の水処理装置22にて処理して超純水を得、
再び気液分離器4へ供給して改質ガス1Bを生成するた
めの水蒸気4A等に利用するようになっていた。しか
し、燃焼排ガス1A中には高濃度の炭酸ガスが含有され
ており、炭酸ガスが回収水に溶解しそのままイオン交換
式の水処理装置22へ供給されると炭酸ガスがイオン交
換樹脂の負荷となり、ランニングコストの増大につなが
る。
【0004】そこで、従来は、燃焼排ガス1Aの導入口
14を排ガス冷却器8の中段に、空気極オフガス2Aの
導入口14を下段に配置し、さらに燃焼排ガス1Aの導
入口14の上方に第1充填材26を配置し、さらに燃焼
排ガス1Aの導入口14と空気極オフガス2Aの導入口
25の間に第2填材27を挿入していた。第1充填材2
6は散布された冷却水と燃焼排ガス1Aとの伝熱促進の
ためのもので、第2充填材27はスプレーノズル16か
らの散布水と空気極オフガス2Aとの伝熱促進、および
第1充填材26にて燃焼排ガス1Aが冷却されることに
より発生した凝縮水に吸収された炭酸ガスを低減するた
めのものである。このようにして貯水槽10に貯められ
た回収水20は配管12を介して水処理装置22に送ら
れるが、一部が冷却水19としてスプレーノズル16に
送られる。また、回収水20の流路の一部には熱交換器
17が設けられ、この熱交換器17から温水が低位排熱
利用設備18に送られる。
【0005】また、燃料電池2の空気極202への反応
用空気3Bの供給および改質器1への燃焼用空気3Aの
供給は1つの空気ブロワ3からなされる。気液分離器4
内の水は冷却水循環ポンプ6によって冷却水4Bとして
燃料電池2に送られ燃料電池2を冷却している。この冷
却水4Bの循環によって燃料電池2が発電する際に発す
る熱を回収し、その熱でスチーム(水蒸気)4Aを発生
させるもので、また、気液分離気4の水質維持のために
ブローダウン水21が水処理装置22に送られ、水処理
装置22は排ガス冷却器8からの回収水と共にブローダ
ウン水21を処理するようになっている。さらに、スチ
ーム4Aの一部4Cは高位排熱利用設備5に送られる。
なお、図中燃焼排ガス1A,改質ガス1B,燃料1C,
空気極オフガス2A、燃料極オフガス2B,燃焼用空気
3A,反応用空気3B,水蒸気4A、冷却水19,回収
水20,ブローダウン水21,補給水24の各符号の引
き出し線については、説明を分かりやすくするためにそ
れぞれの流路を意味するラインから引き出している。各
ラインは配管系によって構成されるものである。
【0006】次に上記従来技術の動作について説明す
る。改質器1は燃料1Cとしての天然ガス等の炭化水素
とスチーム(水蒸気)4Aを原料として水素リッチな改
質ガス1Bをつくる。この改質ガス1Bは、燃料電池2
の燃料極201側に供給される。一方、燃料電池2の空
気極202側には空気ブロワ3から反応用空気3Bが供
給され、直流電力が発生する。電池反応は発熱反応なの
で、約7kg/cm2Gの圧力に制御されている気液分
離器4から加圧水を電池冷却水循環ポンプ6で燃料電池
2へ供給して冷却する。この時、気液分離器4は熱が余
った状態になり、その熱は、スチームとして、燃料電池
2系外へ取り出され、高位排熱利用設備5にて熱利用さ
れる。
【0007】また、改質器1からの燃焼排ガス1Aは排
ガス冷却器8の中段へ、燃料電池2からの空気極オフガ
ス2Aは排ガス冷却器8の下段へそれぞれ導入される。
排ガス冷却器8内でこの燃焼排ガス1Aは第1充填材2
6の下方から上方に、また空気極オフガス2Aは第2充
填材27の下方から上方に向かって流れていく。一方、
排ガス冷却器8の最下部に設けた貯水槽10から送水ポ
ンプ11にて熱交換器17へ送られ冷却された循環水
は、スプレーノズル16を介して第1充填材26および
第2充填材27の上方から下方に向かって散布される。
【0008】排ガス冷却器8内の第1充填材26では、
排ガス冷却器8の中段から導入された燃焼排ガス1Aと
排ガス冷却器8の下段から導入された空気極オフガス2
Aとがスプレーノズル16からの散布水と接触すること
により熱交換を行なう。この時、燃焼排ガス1Aと空気
極オフガス2Aは露点まで冷却され、燃焼排ガス1Aと
空気極オフガス2A中の水分が凝縮する。第1充填材2
6は上記散布水と燃焼排ガス1Aと空気極オフガス2A
の伝熱面積を向上させ、熱交換効率を上げるために排ガ
ス冷却器8内に挿入されている。しかし、燃焼排ガス1
A中には約15%と高濃度の炭酸ガスが含まれており、
上記炭酸ガスが第1充填材26で凝縮した水とスプレー
ノズル16からの散布水の水中へ溶解し、第2の充填材
27へ流下する。溶存炭酸ガスはイオン交換式の水処理
装置22中のイオン交換樹脂の負荷となるので、第2の
充填材27で、上記上方より流下してきた炭酸ガスを溶
解した水に対し、炭酸ガス濃度の低い空気極オフガス2
Aを下方より直接接触させることにより、溶存炭酸ガス
濃度を低減させる。第2充填材27は上記炭酸ガスを溶
解した水と炭酸ガス濃度の低い空気極オフガス2Aの接
触面積および伝熱面積を向上させ、脱炭酸効率および熱
交換効率を上げるために排ガス冷却器8内に挿入されて
いる。冷却され水分を減らした燃焼排ガス1Aと空気極
オフガス2Aは排ガス冷却器8の最上部に設けた放出口
15より大気へ放出される。また、上記散布された冷却
水19と上記凝縮水は燃焼排ガス1Aと空気極オフガス
2Aにより昇温され、貯水槽10に貯められる。
【0009】貯水槽10より送水ポンプ11にて送られ
た温水は、熱交換器17にて冷却される。また、熱交換
器17の冷却水は送水ポンプ11からの温水にて昇温さ
れ、温水として低位排熱利用設備18へ供給される。貯
水槽10内の回収水10は熱交換器17を出た後スプレ
ーノズル16への循環水となるか、回収水20としてイ
オン交換式の水処理装置22へ送られる。イオン交換式
の水処理装置22では、回収水20と気液分離器4の水
質維持のためのブローダウン水21から超純水を生成す
る。イオン交換式の水処理装置22にて生成された超純
水は、高圧ポンプ23にて気液分離器4へ補給される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の燃料
電池発電設備では、排ガス冷却器8において回収される
回収水20から炭酸ガスを除去するために、上記のよう
に燃焼排ガス1Aと空気極オフガス2Aとを別々に排ガ
ス冷却器8へ導入し、さらに排ガス冷却器8内での脱炭
酸効率を向上させるためにビーズ、パイプ、或いはチッ
プ状の脱炭酸用の第1,第2充填材26,27を設けて
いた。このため、各第1,第2充填材26,27におけ
る圧力損失が大きくなり、排ガス冷却器8の構造も複雑
になるという問題点があった。また、燃焼排ガス1Aを
排ガス冷却器8の中段から導入するので、燃焼排ガスを
冷却するための伝熱面積を大きくするために、排ガス冷
却器8を大型化しなければならないという問題点もあっ
た。この発明は、上記のような問題点を解決することを
課題とするものであり、その目的とするところは、排ガ
ス冷却器内の脱炭酸用の充填材を不要とし、圧力損失が
小さくかつコンパクトな排ガス冷却器を備えた燃料電池
発電設備を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明の燃料電池発電
設備は、燃料極と空気極とを有し、上記燃料極に供給さ
れる改質ガス中の水素と空気極に供給される空気中の酸
素とを反応させて直流電力を得る水冷式の燃料電池と、
燃料と水蒸気とを反応させ前記水素を含む改質ガスを得
ると共に上記燃料電池からの燃料極オフガスを燃焼させ
て燃料と水蒸気との反応熱とする改質器と、上記改質器
へ水蒸気を供給する気液分離器と、上記改質器からの燃
焼排ガスと上記燃料電池からの空気極オフガスを冷却し
ガス中の水分を凝縮させて回収水を得ると共に該回収水
を貯める貯水槽を有する排ガス冷却器と、該排ガス冷却
器からの回収水中の不純物をイオン交換樹脂にて除去し
上記気液分離装置に補給する補給水とするイオン交換式
の水処理装置とを備え、上記排ガス冷却器の上記貯水槽
内に空気を気泡として供給し溶存炭酸ガス濃度を低減さ
せるものである。
【0012】また、この発明の燃料電池発電設備では、
改質器からの燃焼排ガスと燃料電池からの空気極オフガ
スを合流させて排ガス冷却器に導入する。
【0013】また、この発明の燃料電池発電設備では、
気泡放出器への空気の供給は、空気極と改質器への空気
の供給と同一の空気ブロワから分岐配管によってなされ
る。
【0014】また、この発明の燃料電池発電設備では、
貯水槽内の回収水は弱酸性である。
【0015】また、この発明の燃料電池発電設備では、
排ガス冷却器内のノズルから噴霧された冷却水により、
改質器からの燃焼排ガスと燃料電池からの空気極オフガ
スが直接冷却されるようになっている。
【0016】また、この発明の燃料電池発電設備では、
回収水の溶存炭酸ガス濃度を測定する濃度測定器と、該
濃度測定手段により測定された炭酸ガス濃度を電気信号
として発信する発信器と、該発信器からの電気信号によ
り上記気泡放出器へ供給される空気の流量を調節する流
量調節機構とを備えている。
【0017】また、この発明の燃料電池発電設備では、
回収水のpH値を測定するpH測定器と、該pH測定器
によって測定されたpH値を電気信号として発信する発
信器と、該発信器からの電気信号により上記気泡放出器
へ供給される空気の流量を調節する流量調節機構とを備
えている。
【0018】また、この発明の燃料電池発電設備では、
発電出力を電気信号として発信する発信器と、該発信器
からの電気信号により上記気泡放出器へ供給される空気
の流量を調節する流量調節機構とを備えている。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を図示の実施の形
態に基づいて詳細に説明する。説明中、上記従来例と同
一の構成部分については,同一の符号を付して説明する
ものとする。実施の形態1. 図1は、この発明の第1
の実施の形態に係る燃料電池発電設備のシステム構成図
である。特に、気液直接接触式の排ガス冷却器における
回収水からの炭酸ガス除去方法を示している。すなわ
ち、この燃料電池発電設備は、燃料極201と空気極2
02とを有し燃料極201に供給される改質ガス1B中
の水素と空気極202に供給される空気3B中の酸素と
を反応させて直流電力を得る燃料電池2と、燃料1Cと
水蒸気4Aとを反応させ前記水素を含む改質ガス1Bを
得ると共に上記燃料電池2からの燃料極オフガス2Bを
燃焼させて燃料1Cと水蒸気4Aとの反応熱とする改質
器1と、この改質器1へ水蒸気を供給する気液分離器4
と、上記改質器1からの燃焼排ガス1Aと上記燃料電池
2からの空気極オフガス2Aにスプレーノズル16を介
して直接冷却水19を噴霧して冷却しガス中の水分を凝
縮させて回収水20を得ると共にこの回収水および冷却
に要した水を貯める貯水槽10を有する排ガス冷却器8
と、この排ガス冷却器8からの回収水20中の不純物を
イオン交換樹脂にて除去し上記気液分離装置4に補給水
24として高圧ポンプ23によって補給するイオン交換
式の水処理装置22とを備えている。
【0020】本発明は上記排ガス冷却器の貯水槽10内
に空気3Cを気泡として供給し、溶存炭酸ガス濃度を低
減させる気泡放出器としての散気管9が設けられてい
る。この散気管9は貯水槽10に貯められた水中で空気
を微細気泡として放出するもので、たとえば微細孔を備
えたパイプなどによって構成される。この散気管9への
空気3Cの供給は、空気極202と改質器1とへの燃焼
用空気3Aと反応用空気3Bとのそれぞれの供給を行う
空気ブロワ3から分岐配管を介してなされる。また、上
記改質器1からの燃焼排ガス1Aと上記燃料電池2から
の空気極オフガス2Aは1つに合流させ、合流ガス7と
して導入口13から排ガス冷却器8に導入される。すな
わち、導入口13は排ガス冷却器8の側面に設けられ、
排ガス冷却器8の上端には排ガス放出用の放出口15が
設けられている。
【0021】気液分離器4内の水は冷却水循環ポンプ6
によって冷却水4Bとして燃料電池2に送られ燃料電池
2を冷却している。この冷却水4Bの循環によって燃料
電池2が発電する際に発する熱を回収し、その熱でスチ
ーム(水蒸気)4Aを発生させるものである。また、気
液分離器4の水質維持のためにブローダウン水21が水
処理装置22に送られ、水処理装置22は排ガス冷却器
8からの回収水20と共にブローダウン水21を処理す
るようになっている。さらに、スチーム4Aの一部4C
は高位排熱利用設備5に送られる。また、上記排ガス冷
却器8の貯水槽10に貯められた回収水20は配管12
を介して送水ポンプ11によって水処理装置22に送ら
れるが、一部が冷却水19としてスプレーノズル16に
送られる。また、回収水20の流路の一部には熱交換器
17が設けられ、この熱交換器17から温水が低位排熱
利用設備18に送られる。
【0022】なお、図中燃焼排ガス1A,改質ガス1
B,燃料1C,空気極オフガス2A、燃料極オフガス2
B,燃焼用空気3A,反応用空気3B,脱炭酸ガス用の
空気3C,水蒸気4A、冷却水4B,混合ガス7,冷却
水19,回収水20,ブローダウン水21,補給水24
の各符号の引き出し線については、説明を分かりやすく
するためにそれぞれの流路を意味するラインから引き出
している。各ラインは当然に配管系によって構成される
ものである。
【0023】次に、動作について説明する。改質器1は
天然ガス等の炭化水素とスチームを原料として水素リッ
チな改質ガス1Bをつくる。この改質ガス1Bは、燃料
電池2の燃料極201側に供給される。一方、燃料電池
2の空気極202側には空気ブロワ3から反応用空気3
Bが供給され、直流電力が発生する。電池反応は発熱反
応なので、約7kg/cm2Gの圧力に制御されている
気液分離器4から加圧水を電池冷却水循環ポンプ6で燃
料電池2へ供給して冷却する。この時、気液分離器4は
熱が余った状態になり、その熱は、スチームとして燃料
電池2系外へ取り出され、高位排熱利用設備5にて熱利
用される。
【0024】また、改質器1からの燃焼排ガス1Aと燃
料電池2からの空気極オフガス2Aは、排ガス冷却器8
の最下部に設けた貯水槽10の少し上に合流排ガス7と
して導入される。排ガス冷却器8内で、この合流排ガス
7は、下方から上方に向かって流れていく。一方、排ガ
ス冷却器8の最下部に設けた貯水槽10から送水ポンプ
11にて昇圧され熱交換器17へ送られ冷却された循環
水は、スプレーノズル16を介して上方から下方に向か
って散布される。排ガス冷却器8内では、合流排ガス7
とスプレーノズル16から噴霧された冷却水19が直接
接触することにより熱交換を行なう。この時、合流排ガ
ス7は露点まで冷却され、合流排ガス7中の水分が凝縮
する。本実施の形態では、スプレーノズル16からの散
布された冷却水19の粒子径を小さくすることにより従
来必要とした充填材と同等の伝熱面積を得ることが可能
であり、本発明では従来必要とした充填材は不要であ
る。
【0025】しかし、合流排ガス7中には約7%と高濃
度の炭酸ガスが含まれており、上記炭酸ガスが合流排ガ
ス7からの凝縮水とスプレーノズル16からの散布冷却
水19の水中へ溶解し、貯水槽10に貯められる。この
時貯水槽内のpHは約5の弱酸性となっており、図2に
示す様にpHが5付近では水中での炭酸ガスの形態は9
0%以上がHCOであり、空気等と接触させること
により容易に水中から抜くことが可能である。ここで、
空気ブロワ3からの脱炭酸ガス用の空気3Cは散気管9
を介して貯水槽10内で微細気泡として放出される。貯
水槽10内の溶存炭酸ガスは、散気管9から放出される
微細気泡と気液接触することにより水中から外へ容易に
抜けていく。冷却され水分を減らした合流排ガス7は排
ガス冷却器8の最上部に設けた放出口15より大気へ放
出される。
【0026】貯水槽10より送水ポンプ11にて送られ
た温水は、熱交換器17にて冷却される。また、熱交換
器17の冷却水は、送水ポンプ11からの温水にて昇温
され、温水として低位排熱利用設備18へ供給される。
貯水槽10内の水は、熱交換器17を出た後、スプレー
ノズル16への循環水となるか、回収水20としてイオ
ン交換式の水処理装置22へ送られる。また、イオン交
換式の水処理装置22では、回収水20と気液分離器4
の水質維持のためのブローダウン水21から超純水を生
成する。イオン交換式の水処理装置22にて生成された
超純水は、高圧ポンプ23にて気液分離器4へ補給され
る。
【0027】以上のように、空気ブロワ3から排ガス冷
却器8の貯水槽10に脱炭酸ガス用の空気3Cを供給
し、その空気3Cを散気管9(微細気泡放出機構)を介し
貯水槽10内で放出することにより、貯水槽10内に溶
解した炭酸ガスを容易に抜くことが出来、溶存炭酸ガス
濃度を低減出来る。その結果、イオン交換式の水処理装
置22におけるイオン交換樹脂の負荷が軽減され、ラン
ニングコストの低減が図れる。
【0028】次に、本発明の他の実施の形態を説明す
る。以下の説明では上記実施の形態1と異なる点につい
てのみ説明するものとし、同一の構成部分については同
一の符号を付して説明を省略する。実施の形態2. 図
3は、この発明の第2の発明に係る一実施例である燃料
電池発電設備のシステム構成図である。特に、気液直接
接触式の排ガス冷却器における回収水からの炭酸ガス除
去方法を示している。本実施の形態2は、回収水20の
溶存炭酸ガス濃度を測定する濃度測定器29と、該濃度
測定器29により測定された炭酸ガス濃度を電気信号と
して発信する発信器29Aと、この発信器29Aからの
電気信号により上記散気管9から供給される空気3Cの
流量を調節する流量調節機構としての流量調節弁28と
を設けたものである。流量調節弁28は空気ブロワ3か
ら排ガス冷却器8へ供給される脱炭酸ガス用の空気3C
の配管の途中に設けられ、濃度測定器29は送水ポンプ
11の下流に設けられる。発信器29Aは上記溶存炭酸
ガス濃度測定器29の測定値を電気信号に変換し発信す
るもので、脱炭酸ガス用空気流量調整弁28の開度コン
トロールに使用する。
【0029】次に、動作について説明する。送水ポンプ
11の下流に設けた濃度測定器29は、回収水20中の
炭酸ガス濃度を測定する。上記溶存炭酸ガス濃度は、溶
存炭酸ガス濃度の電気信号発信器29Aにて電気信号に
変換され、脱炭酸ガス用空気流量調整弁28に送られ、
脱炭酸ガス用空気3Cの流量を調整する。回収水20中
の溶存炭酸ガス濃度は、散気管9から供給される脱炭酸
ガス用空気3Cの量や燃料電池2の発電出力によって変
動する。図4に発電出力200kWの燃料電池において
実験をした結果を示す。イオン交換式の水処理装置22
中のイオン交換樹脂の負荷を軽減するにはできる限り溶
存炭酸ガス濃度を低減した方が望ましいが、溶存炭酸ガ
ス濃度が0.5〜1.0ppmとするだけで飛躍的にイ
オン交換樹脂の負荷が軽減される。
【0030】以上のように、回収水中の溶存炭酸ガス濃
度を計測し、脱炭酸ガス用空気流量を調整することによ
り、燃料電池の負荷が小さい時に脱炭酸ガス用空気流量
を減らし、燃料電池2負荷が大きい時に脱炭酸ガス用空
気流量を増やすことが出来る。この結果、燃料電池2の
低負荷運転時における空気ブロワ3の動力削減ができ
る。
【0031】実施の形態3.図5は、この発明の実施の
形態3に係る燃料電池発電設備を示している。この実施
の形態では、回収水のpH値を測定するpH測定器30
と、このpH測定器30によって測定されたpH値を電
気信号として発信する発信器30Aと、発信器30Aか
らの電気信号により散器管9へ供給される空気3Cの流
量を調節する流量調節機構としての流量調節弁28とを
備えている。流量調節弁28は空気ブロワ3から排ガス
冷却器8へ供給される脱炭酸ガス用の空気3Cの配管の
途中に設けられ、pH測定器30は送水ポンプ11の下
流に設けられる。発信器30Aは上記溶存炭酸ガス濃度
測定器30の測定値を電気信号に変換し発信するもの
で、空気流量調整弁28の開度コントロールに使用す
る。
【0032】次に、動作について説明する。送水ポンプ
11の下流に設けたpH測定器30は、回収水20中の
pHを測定する。上記pH値は電気信号発信器30Aに
て電気信号に変換され、空気流量調整弁28に送られ、
脱炭酸ガス用空気3Cの流量を調整する。回収水20中
のpHは溶存炭酸ガス濃度と1対1に対応しており、溶
存炭酸ガス濃度と同様に散気管9から供給される脱炭酸
ガス用空気3Cの量や燃料電池2の発電出力によって変
動する。
【0033】以上のように、回収水中のpHを計測し、
脱炭酸ガス用空気流量を調整することにより、燃料電池
2の負荷が小さい時に脱炭酸ガス用の空気流量を減ら
し、燃料電池2の負荷が大きい時に脱炭酸ガス用の空気
流量を増やすことが出来る。この結果、燃料電池の低負
荷運転時における空気ブロワの動力削減が出来る。ま
た、溶存炭酸ガス濃度測定器より安価で信頼性も高いの
でコスト削減も出来る。
【0034】実施の形態4.図6は、この発明の第4の
発明に係る一実施例である燃料電池発電設備のシステム
構成図である。
【0035】 この実施の形態は、空気流量を測定する
流量測定器31と、発電出力を電気信号として発信する
発信器32と、該発信器32からの電気信号により散気
管9へ供給される空気3Cの流量を調節する流量調節機
構としての流量調節弁28とを備えている。電気信号発
信器32は燃料電池2の発電出力により脱炭酸ガス用空
気流量を調節するよう電気信号に変換し発信するもの
で、空気流量調整弁28の開度コントロールに使用す
る。
【0036】次に、動作について説明する。脱炭酸ガス
用の空気3Cの量は、燃料電池の発電出力と1対1に対
応しており、脱炭酸ガス用の空気流量測定器31の測定
値が燃料電池発電出力によって必要とされる脱炭酸ガス
用の空気3Cの量となるように脱炭酸ガス用の空気流量
の電気信号発信器32にて電気信号に変換され、空気流
量調整弁28に送られ、脱炭酸ガス用空気流量3Cを調
整する。以上のように、燃料電池の発電出力によって脱
炭酸ガス用空気流量を調整することにより、燃料電池2
の負荷が小さい時に脱炭酸ガス用空気流量を減らし、燃
料電池2の負荷が大きい時に脱炭酸ガス用空気流量を増
やすことが出来る。この結果、燃料電池2の低負荷運転
時における空気ブロワ3の動力削減が出来る。また、溶
存炭酸ガス濃度測定器やpH測定器より信頼性の高いシ
ステムを提供出来る。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の請求項
1に係る燃料電池発電設備では、排ガス冷却器の貯水槽
内に空気を気泡として供給し溶存炭酸ガス濃度を低減さ
せる気泡放出器を設けたことにより、貯水槽内に溶解し
た炭酸ガスを容易に抜くことが出来、イオン交換式の水
処理装置におけるイオン交換樹脂の負荷が軽減され、ラ
ンニングコストが低減できる。
【0038】また、請求項2に係る燃料電池発電設備で
は、改質器からの燃焼排ガスと燃料電池からの空気極オ
フガスを合流させて排ガス冷却器に導入することによ
り、従来脱炭酸用に燃焼排ガスと空気極オフガスの導入
口の間に挿入していた充填材を削減でき、充填材部での
圧力損失を低減でき、構造も簡素化できる。さらに、従
来排ガス冷却器の中段から導入していた燃焼排ガスを冷
却するため大型化していた排ガス冷却器を小型化でき
る。
【0039】また、請求項3に燃料電池発電設備では、
気泡放出器への空気の供給は空気極と改質器への空気の
供給と同一の空気ブロワから分岐配管によってなされる
ことにより、構造が簡素化される。
【0040】また、請求項4に係る燃料電池発電設備で
は、貯水槽内の回収水は弱酸性であるので、容易に回収
水中から溶存炭酸ガスを簡単に抜くことができる。
【0041】また、請求項5に係る燃料電池発電設備で
は、排ガス冷却器内のスプレーノズルから噴霧された冷
却水により、改質器からの燃焼排ガスと燃料電池からの
空気極オフガスが直接冷却されるようになっているの
で、圧力損失を増大させる充填材を用いなくても冷却水
とガスとの接触面積が大きくなり、冷却および脱炭酸効
率が向上する。
【0042】また、請求項6に係る燃料電池発電設備で
は、回収水の溶存炭酸ガス濃度を測定する濃度測定器
と、該濃度測定手段により測定された炭酸ガス濃度を電
気信号として発信する発信器と、該発信器からの電気信
号により上記気泡放出器へ供給される空気の流量を調節
する流量調節機構とを備えていることにより、低負荷運
転時の空気ブロワの動力を削減できる。
【0043】また、請求項7に係る燃料電池発電設備で
は、回収水のpH値を測定するpH測定器と、該pH測
定器によって測定されたpH値を電気信号として発信す
る発信器と、該発信器からの電気信号により上記気泡放
出器へ供給される空気の流量を調節する流量調節機構と
を備えていることにより、上記請求項6に係る発明と同
等の効果を安価で達成出来、更に信頼性も向上する。
【0044】本請求項8に係る燃料電池発電設備では、
発電出力を電気信号を電気信号として発信する発信器
と、該発信器からの電気信号により上記気泡放出器へ供
給される空気の流量を調節する流量調節機構とを備えて
いることにより、上記請求項6に係る発明と同等の効果
を信頼性高く実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に係る燃料電池発電
設備のシステム構成図である。
【図2】 図1の設備の回収水中の遊離炭酸と結合炭酸
の割合を表す図である。
【図3】 この発明の実施の形態2に係る燃料電池発電
設備のシステム構成図である。
【図4】 発電出力200kWの燃料電池における脱炭
酸ガス用空気流量と回収水中の炭酸ガス濃度の実験結果
を表す図である。
【図5】 この発明の実施の形態3に係る燃料電池発電
設備のシステム構成図である。
【図6】 この発明の実施の形態4に係る燃料電池発電
設備のシステム構成図である。
【図7】 図7は従来技術に関する燃料電池発電設備の
システム構成図である。
【符号の説明】
1 改質器、1A 燃焼排ガス、1B 改質ガス、1C
燃料、2 燃料電池、201 燃料電極、202空気
極、2A 空気極オフガス、2B 燃料極オフガス、3
空気ブロワ、3A 燃焼用空気、3B 反応用空気、
3C 脱炭酸ガス用の空気、4 気液分離器、4A
水蒸気、4B 冷却水、6 電池冷却水循環ポンプ、7
合流排ガス、8 排ガス冷却器、9 散気管(気泡放
出器)、10 貯水槽、11 送水ポンプ、13 合流
排ガス導入口、15 合流排ガスの放出口、16 スプ
レーノズル、17 熱交換器、20 回収水、21 ブ
ローダウン水、22 イオン交換式の水処理装置、23
高圧ポンプ、24 補給水、28 空気流量調整弁
(流量調節機構)、29 溶存炭酸ガス濃度測定器、2
9A 溶存炭酸ガス濃度の電気信号発信器、30 pH
測定器、30A pHの電気信号発信器、31 脱炭酸
ガス用空気流量測定器、32 脱炭酸ガス用空気流量の
電気信号発信器。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料極と空気極とを有し、上記燃料極に
    供給される改質ガス中の水素と空気極に供給される空気
    中の酸素とを反応させて直流電力を得る水冷式の燃料電
    池と、 燃料と水蒸気とを反応させ前記水素を含む改質ガスを得
    ると共に上記燃料電池からの燃料極オフガスを燃焼させ
    て燃料と水蒸気との反応熱とする改質器と、 上記改質器へ水蒸気を供給する気液分離器と、 上記改質器からの燃焼排ガスと上記燃料電池からの空気
    極オフガスを冷却し燃焼排ガスおよび空気極オフガス中
    の水分を凝縮させて回収水を得ると共に該回収水を貯め
    る貯水槽を有する排ガス冷却器と、 該排ガス冷却器からの回収水中の不純物をイオン交換樹
    脂にて除去し上記気液分離器に補給する補給水とするイ
    オン交換式の水処理装置とを備え、 上記排ガス冷却器の上記貯水槽内に空気を気泡として供
    給し溶存炭酸ガス濃度を低減させる気泡放出器を設けた
    燃料電池発電設備。
  2. 【請求項2】 改質器からの燃焼排ガスと燃料電池から
    の空気極オフガスを合流させて排ガス冷却器に導入する
    請求項1に記載の燃料電池発電設備。
  3. 【請求項3】 気泡放出器への空気の供給は、空気極と
    改質器への空気の供給と同一の空気ブロワから分岐配管
    によってなされる請求項1または2に記載の燃料電池発
    電設備。
  4. 【請求項4】 貯水槽内の回収水は弱酸性である請求項
    1ないし3の何れかの項に記載の燃料電池発電設備。
  5. 【請求項5】 排ガス冷却器内のスプレーノズルから噴
    霧された冷却水により、改質器からの燃焼排ガスと燃料
    電池からの空気極オフガスが直接冷却されるようになっ
    ている請求項1ないし4の何れかの項に記載の燃料電池
    発電設備。
  6. 【請求項6】 回収水の溶存炭酸ガス濃度を測定する濃
    度測定器と、該濃度測定手段により測定された炭酸ガス
    濃度を電気信号として発信する発信器と、該発信器から
    の電気信号により上記気泡放出器へ供給される空気の流
    量を調節する流量調節機構とを備えている請求項1ない
    し5の何れかの項に記載の燃料電池発電設備。
  7. 【請求項7】 回収水のpH値を測定するpH測定器
    と、該pH測定器によって測定されたpH値を電気信号
    として発信する発信器と、該発信器からの電気信号によ
    り上記気泡放出器へ供給される空気の流量を調節する流
    量調節機構とを備えている請求項1ないし5の何れかの
    項に記載の燃料電池設備。
  8. 【請求項8】 発電出力を電気信号として発信する発信
    器と、該発信器からの電気信号により上記気泡放出器へ
    供給される空気の流量を調節する流量調節機構とを備え
    ている請求項1ないし5の何れかの項に記載の燃料電池
    設備。
JP10360349A 1998-12-18 1998-12-18 燃料電池発電設備 Pending JP2000182646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10360349A JP2000182646A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 燃料電池発電設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10360349A JP2000182646A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 燃料電池発電設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000182646A true JP2000182646A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18469024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10360349A Pending JP2000182646A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 燃料電池発電設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000182646A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005251662A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池システム
JP2007188847A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池発電システム
JP2009078194A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Fuji Electric Holdings Co Ltd 脱炭酸装置およびこれを備えた燃料電池発電装置
JP2014127278A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電システム及び発電システムの運転方法
CN113921860A (zh) * 2020-07-10 2022-01-11 未势能源科技有限公司 燃料电池的进气装置及燃料电池

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005251662A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池システム
JP2007188847A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池発電システム
JP2009078194A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Fuji Electric Holdings Co Ltd 脱炭酸装置およびこれを備えた燃料電池発電装置
JP2014127278A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電システム及び発電システムの運転方法
CN113921860A (zh) * 2020-07-10 2022-01-11 未势能源科技有限公司 燃料电池的进气装置及燃料电池
CN113921860B (zh) * 2020-07-10 2023-03-28 未势能源科技有限公司 燃料电池的进气装置及燃料电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3654443B2 (ja) 内蔵された給湿装置を有する燃料電池及び燃料電池プロセスガスを給湿する方法
JP4482057B2 (ja) 固体高分子型燃料電池システム
KR101708519B1 (ko) 고온 연료전지 시스템에 사용하기 위한 연료 가습기 조립체
JPH02119062A (ja) 燃料電池発電プラントにおける水素燃料改質装置
KR101678799B1 (ko) 고온 연료전지 시스템에 사용하기 위한 물 회수 조립체
US6203935B1 (en) Method for operating a fuel cell system and fuel cell system
KR101413388B1 (ko) 연료 전지 시스템
JP2005276757A (ja) 燃料電池コジェネレーションシステム
JP2000182646A (ja) 燃料電池発電設備
JPH02188405A (ja) 燃料電池の水冷式一酸化炭素転化反応器
JP3780714B2 (ja) 燃料電池発電装置
KR101421355B1 (ko) 연료 가습기
JPH065298A (ja) 燃料電池発電装置
JPH0831443A (ja) 燃料電池発電装置の水回収装置
JP2002100382A (ja) 燃料電池発電装置
JP2009123445A (ja) 燃料電池発電装置の循環水処理装置
JP2002298881A (ja) 燃料電池用改質ガス加湿システム
JP3319315B2 (ja) 燃料電池用直接接触式熱交換器システム
JP2005011563A (ja) 燃料電池コージェネレーションシステム
JP2001035520A (ja) 燃料電池発電装置の廃熱利用装置
JPH11329473A (ja) 燃料電池発電設備用排ガス冷却器
JPH04138671A (ja) 燃料電池
JP2002241108A (ja) 燃料改質装置および燃料電池発電装置
JPH0821412B2 (ja) 燃料電池の発電方法
JPH06290801A (ja) 燃料電池発電装置