JP2000180613A - バックライト - Google Patents

バックライト

Info

Publication number
JP2000180613A
JP2000180613A JP22504A JP2000022504A JP2000180613A JP 2000180613 A JP2000180613 A JP 2000180613A JP 22504 A JP22504 A JP 22504A JP 2000022504 A JP2000022504 A JP 2000022504A JP 2000180613 A JP2000180613 A JP 2000180613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
backlight
light guide
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22504A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Hamada
雅郎 濱田
Hiroshi Fukushima
洋 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP22504A priority Critical patent/JP2000180613A/ja
Publication of JP2000180613A publication Critical patent/JP2000180613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バックライトの正面輝度を低下させることな
く、複数枚のプリズムシートを重ね合わせて使用した場
合にも明暗模様の発現を抑止できるバックライトを提供
する。 【解決手段】 導光体と、該導光体の一方の端部に配置
された光源と、導光体の出射面側に載置されたレンズシ
ートとを有するバックライトにおいて、前記レンズシー
トが断面三角形状のレンズ単位が一方の面に平行に多数
形成されたレンズ面を有し、レンズ単位の稜線が中心線
平均粗さ1〜3.2μmRmaxのうねった状態となっ
ているバックライト。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置など
に使われるバックライトに関するものであり、さらに詳
しくは、複数枚のレンズシートを重ね合わせて使用する
場合においても明暗模様の発生のないバックライトに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年カラー液晶表示装置を備えた携帯用
ノートパソコンや、カラー液晶パネルを使った携帯用液
晶TVあるいはビデオ一体型液晶TVなどのバッテリー
駆動製品において、液晶表示装置の消費電力がバッテリ
ー駆動時間を伸ばすための障害になっている。中でも、
液晶表示装置に使われているバックライトの消費電力の
割合は大きく、この消費電力をできる限り低く抑えるこ
とがバッテリー駆動時間を伸ばし、上記製品の実用価値
を高める上で重要な課題とされている。
【0003】しかし、バックライトの消費電力を抑える
ことによって、バックライトの輝度を低下させたのでは
液晶表示が見難くなり好ましくない。そこで、バックラ
イトの輝度を犠牲にすることなく消費電力を抑えるため
に、バックライトの光学的な効率を改善することが望ま
れている。これを実現する手段として、図3に示したよ
うな片面にプリズム列やレンチキュラー列等のレンズ単
位を多数形成したレンズシートを、導光体の出射面側に
載置したバックライトが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなレンズシー
トは、バックライトからの出射光を屈折作用によって正
面方向に出射光を向けることによって、正面輝度を向上
させバックライトの光学的な効率を向上させるものであ
る。また、より一層の正面輝度の向上を目的として、こ
のようなレンズシートを複数枚重ね合わせて使用するこ
とが行われてきている。従来、このようなレンズシート
としては、バックライトの正面輝度を向上させるために
は、できる限り正確なレンズ形状を形成させることが必
要であるとされていた。しかしながら、このようなレン
ズシートを複数枚重ね合わせて導光体の出射面側に載置
した場合には、ニュートンリングのような明暗模様が発
生し、液晶表示装置の外観が損なわれるという問題点を
有していた。この明暗模様の発生メカニズムは明確では
ないが、下側に位置するレンズシートのレンズ単位の稜
線と上側に位置するレンズシートの裏面との連続した線
接触によるためや、次のような現象が原因の一つである
と考えられる。
【0005】通常、レンズシートは微細な形状を精確に
転写させるために、成形性の良いポリカーボネート系樹
脂、アクリル系樹脂、活性エネルギー線硬化型樹脂等の
透明性に優れたプラスチック材料が一般的に使用されて
いる。このようなプラスチック材料は、周囲の温度の上
昇に伴って分子間力が緩みゴム弾性を有するようにな
り、液晶表示素子等から力が負荷された場合や、バック
ライトの組立時の歪みが残っているような場合に、レン
ズ単位の頂部に微細な変形を生じ、上部に載置したレン
ズシートとの接触が線接触から面接触になり、この部分
で部分的に光学特性が変化するために、明暗模様が発生
すると考えられる。
【0006】本発明は、バックライトとしての正面輝度
を損なうことなく、複数枚のレンズシートを重ね合わせ
て使用した場合においても、レンズシートの接触による
明暗模様の発生のないバックライトを提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決させるための手段】本発明者等は、上記の
ような従来のバックライトの問題点に鑑みて、レンズシ
ートのレンズ単位を特定の形状とすることによって、レ
ンズシートを重ね合わせて使用する場合でも明暗模様の
発生を抑止できることを見出し、本発明に至ったもので
ある。
【0008】すなわち、本発明のバックライトは、導光
体と、該導光体の一方の端部に配置された光源と、導光
体の出射面側に載置されたレンズシートとを有するバッ
クライトにおいて、前記レンズシートが断面三角形状の
レンズ単位が一方の面に平行に多数形成されたレンズ面
を有し、レンズ単位の稜線が中心線平均粗さ1〜3.2
μmRmaxのうねった状態となっていることを特徴と
するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のレンズシート2は、図1
に示したように、透明シートの一方の面に多数のレンズ
単位7が平行に形成されてなるものであり、図2に示し
たように各レンズ単位7の頂部に相当する稜線8がうね
った状態となるようにうねりを形成し、そのうねりが中
心線平均粗さで1〜3.2μmRmaxの範囲となるよ
うに形成されていることが重要である。これは、レンズ
単位7の稜線8のうねりの中心線平均粗さが1μmRm
ax未満であると、複数枚のレンズシートを重ね合わせ
て使用した場合のレンズシート同志の接触による明暗模
様の発生が顕著となるためであり、逆に中心線平均粗さ
が3.2μmRmaxを超えるとバックライトの正面輝
度が低下するためであり、好ましくは1.0〜3.0μ
mの範囲である。なお、本発明における中心線平均粗さ
とは、JISB0061で規定された中心線平均粗さで
あり、その基準長さを0.8mmとした場合の中心線平
均粗さをいう。
【0010】本発明において、レンズシート2の表面に
形成されるレンズ単位7の形状は、目的に応じて種々の
形状のものが使用され、例えば、プリズム形状、レンチ
キュラーレンズ形状、波型形状等が挙げられる。中で
も、バックライトとしての正面輝度の向上効果の点でプ
リズム形状が特に好ましい。また、レンズシート2の厚
さは0.1〜3mm程度、レンズ単位7のピッチは30
μm〜0.5mm程度とすることが好ましい。また、レ
ンズシート2としてプリズムシートを使用する場合に
は、そのプリズム頂角は、導光体3からの出射光の指向
特性に応じて、正面輝度を十分に向上できる角度に適宜
選定され、通常、60〜150゜の範囲とすることが好
ましい。
【0011】本発明のレンズシート2は、可視光透過率
が高く、屈折率の比較的高い材料を用いて製造すること
が好ましく、例えば、アクリル系樹脂、ポリカーボネー
ト系樹脂、塩化ビニル系樹脂、活性エネルギー線硬化型
樹脂等が挙げられる。中でも、レンズシート2の耐擦傷
性、取扱い性、生産性等の観点から活性エネルギー線硬
化型樹脂が好ましい。本発明においては、レンズシート
2に、必要に応じて、酸化防止剤、紫外線吸収剤、黄変
防止剤、ブルーイング剤、顔料、拡散剤等の添加剤を添
加することもできる。
【0012】本発明のレンズシート2のレンズ単位7の
稜線8をうねった状態に形成する方法は、特に限定され
るものではなく、レンズ単位7の稜線8のうねりが中心
線平均粗さで1〜3.2μmRmaxの範囲となるよう
に形成、加工すればよい。例えば、レンズパターンを切
削形成する際に特定の振動を与えながら切削したレンズ
型を使用して成形する方法、従来のレンズシートのレン
ズ単位の稜線部を微細なサンドペーパー等を使用して研
削加工する方法等によって形成することができる。
【0013】本発明のレンズシート2を製造する方法と
しては、押し出し成形、射出成形等の通常の成形方法が
使用できる。活性エネルギー線硬化型樹脂を用いてレン
ズシート2を製造する場合には、透明フィルムあるいは
シート等の透明基材9上に、活性エネルギー線硬化型樹
脂によってレンズ部を形成する。まず、所定のレンズパ
ターンを形成したレンズ型に活性エネルギー線硬化型樹
脂液を注入し、透明基材9を重ね合わせる。次いで、透
明基材9を通して紫外線、電子線等の活性エネルギー線
を照射し、活性エネルギー線硬化型樹脂液を重合硬化し
て、レンズ型から剥離してレンズシート2を得る。
【0014】レンズシート2のレンズ部を構成する活性
エネルギー線硬化型樹脂としては、ビス(メタクロイル
チオフェニル)スルフォイド、2,4−ジブロモフェニ
ル(メタ)アクリレート、2,3,5−トリブロモフェ
ニル(メタ)アクリレート、2,2−ビス(4−(メ
タ)アクリロイルオキシフェニル)プロパン、2,2−
ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシエトキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロイ
ルオキシジエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−(メタ)アクリロイルペンタエトキシフェニル)
プロパン、2,2−ビズ(4−(メタ)アクリロイルオ
キシエトキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシジエト
キシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−
ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシペンタエトキシ
−3,5−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−(メタ)アクリロイルオキシエトキシ−3,5−
ジメチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メ
タ)アクリロイルオキシエトキシ−3−フェニルフェニ
ル)プロパン、ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシ
フェニル)スルフォン、ビス(4−(メタ)アクリロイ
ルオキシエトキシフェニル)スルフォン、ビス(4−
(メタ)アクリロイルオキシペンタエトキシフェニル)
スルフォン、ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシエ
トキシ−3−フェニルフェニル)スルフォン、ビス(4
−(メタ)アクリロイルオキシエトキシ−3,5−ジメ
チルフェニル)スルフォン、ビス(4−(メタ)アクリ
ロイルオキシフェニル)スルフィド、ビス(4−(メ
タ)アクリロイルオキシエトキシフェニル)スルフィ
ド、ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシペンタエト
キシフェニル)スルフィド、ビス(4−(メタ)アクリ
ロイルオキシエトキシ−3−フェニルフェニル)スルフ
ィド、ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシエトキシ
−3,5−ジメチルフェニル)スルフィド、ジ((メ
タ)アクリロイルオキシエトキシ)フォスフェート、ト
リ((メタ)アクリロイルオキシエトキシ)フォスフェ
ート等の多官能(メタ)アクリル化合物等が挙げられ
る。これらは、単独または2種以上を混合して使用する
こともできる。
【0015】また、これら多官能(メタ)アクリル化合
物とともに、活性エネルギー線硬化型樹脂の屈折率を調
整するために、スチレン、ビニルトルエン、クロルスチ
レン、ジクロルスチレン、ブロモスチレン、ジブロモス
チレン、ジビニルベンゼン、1−ビニルナフタレン、2
−ビニルナフタレン、N−ビニルピロリドン等のビニル
化合物、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メ
タ)アクリレート、ビフェニル(メタ)アクリレート、
等の(メタ)アクリル酸エステル類、ジアリルフタレー
ト、ジメタリルフタレート、ジアリルビフェニレート等
のアリル化合物、バリウム、鉛、アンチモン、チタン、
錫、亜鉛等の金属と(メタ)アクリル酸等との金属塩を
使用することもできる。これらは、単独または2種以上
を混合して使用することもできる。
【0016】本発明において、活性エネルギー線硬化型
樹脂に使用される光ラジカル発生触媒としては、例え
ば、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパ
ン−1−オン、ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケト
ン、メチルフェニルグリオキシレート、2,4,6−ト
リメチルベンゾイルフォスフィンオキサイド、ベンジル
ジメチルケタール等を挙げることができる。活性エネル
ギー線硬化型樹脂でレンズ部を形成したレンズシート2
において、使用される透明基材9の材質は、紫外線、電
子線等の活性エネルギー線を透過する材料であれば特に
限定されず、柔軟な硝子板等を使用することもできる
が、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボ
ネート系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリメタクリルイミ
ド系樹脂等の透明樹脂が好ましい。
【0017】本発明のバックライト1は、図1に示した
ように、導光体3の一方の端部に蛍光灯等の光源4を配
置し、導光体3の上にレンズシート2、2’を重ね合わ
せて載置して構成される。また、導光体3には、通常、
出射面上に拡散シート6が載置され、出射面と反対側の
面には、反射フィルム等によって反射層5が形成され
る。
【0018】本発明のバックライト1においては、通
常、2枚のレンズシート2、2’が使用され、第1のレ
ンズシート2と第2のレンズシート2’とが、それぞれ
のレンズ単位7が角度をなしてまたは平行するように積
層して使用される。レンズシート2、2’は、それぞれ
のレンズ面が上側または下側のいずれかの方向となるよ
うに載置することができ、また、双方のレンズシートの
レンズ面が反対方向となるように載置することもでき
る。本発明のバックライトにおいては、少なくとも一枚
のレンズシート2のレンズ単位が光源4と平行となるよ
うに載置することが好ましい。
【0019】本発明においては、複数枚のレンズシート
をそれぞれのレンズ面が上側となるように重ね合わせる
場合には、最上部に位置するレンズシート2’以外のレ
ンズシートのうち少なくとも1枚を、前述のような特定
の中心線平均粗さの凹凸状に形成された稜線8を有する
レンズシート2とすることが好ましい。すなわち、図1
に示したように、2枚のレンズシート2、2’を載置す
る場合には、少なくとも下側に載置される第1のレンズ
シート2として、特定の中心線平均粗さのうねりが形成
された稜線8を有するレンズシートを使用することが好
ましい。
【0020】本発明のバックライト1においては、図1
に示した構成に限定されるものではなく、使用目的等に
応じて種々の構成とすることができる。例えば、光源4
は導光体3の少なくとも1つの端部に配置させればよい
が、必要に応じて、複数個の光源4を配置することもで
きる。また、導光体3の出射面は拡散面あるいはレンズ
面に形成してもよいし、印刷等によって導光体3全体か
ら均一に光線が出射するような光量調整機構を施しても
よい。さらに、導光体3の形状は、シート状、断面楔
状、船型等の種々の形状のものを使用することができ
る。
【0021】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。 実施例1 レンズピッチが50μm、頂角95゜のプリズムパター
ンを、振幅2μm、周期300Hz程度の振動を付与し
ながら切削したA4サイズ程度の黄銅製のレンズ型に、
以下の組成からなる紫外線硬化型樹脂液を注入し、A4
サイズの厚さ125μmのポリエチレンテレフタレート
製フィルムをレンズ型に重ね合わせた後、約300mm
上方に配置した紫外線ランプ(80W/cmの照射強
度、6.4KW)を用いて、ポリエチレンテレフタレー
ト製フィルム側から30秒間紫外線を照射し、紫外線硬
化型樹脂液を重合硬化させ、レンズ型から剥離してプリ
ズムシートを得た。
【0022】 紫外線硬化型樹脂 エチレンオキシド変性ビスフェノールAジメタクリレー 50重量部 ト(日立化成工業社製ファンクリルFA−321M) アクリロキシジエトキシフェニルプロパンジアクリレー 10重量部 ト(三菱レイヨン社製ダイヤビーム4117) テトラヒドロキシフルフリルアクリレート(三菱レイヨ 40重量部 ン社製ダイヤビーム2106) 2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン− 1.5重量部 1−オン(メルク社製Darocur1173)。
【0023】得られたプリズムシートの各プリズム列の
稜線は、図2に示したように、JISB0061の中心
線平均粗さ(基準長さ0.8mm)が1.8μmRma
xのうねった状態に形成されていた。このプリズムシー
トを2枚用いて、図1に示したように、バックライトユ
ニットととして構成し、バックライトユニットの直上1
mのところから、トプコン社製BM7型輝度計を用いて
正面輝度を測定した。その結果、プリズムシートを使用
しない場合の正面輝度を1とした場合の輝度比が0.9
92であった。また、温度40℃、60℃、80℃の条
件下での明暗模様の発現状況を目視により以下の基準で
評価し、その結果を表1に示した。
【0024】○:明暗模様の発現が殆ど認められなかっ
た。
【0025】△:明暗模様の発現が若干認められた。
【0026】×:明暗模様の発現が著しい。
【0027】比較例1 レンズピッチが50μm、頂角95゜のプリズムパター
ンを、特別に振動を付与することなく切削したA4サイ
ズ程度の黄銅製のレンズ型を用いた以外は、実施例1と
同一の材料を用い、同一の方法でプリズムシートを得
た。
【0028】得られたプリズムシートの各プリズム列の
稜線のうねりは、JISB0061の中心線平均粗さ
(基準長さ0.8mm)が0.15μmRmaxの凹凸
状であった。このプリズムシートを2枚用いて、図1に
示したように、バックライトユニットととして構成し、
バックライトユニットの直上1mのところから、トプコ
ン社製BM7型輝度計を用いて正面輝度を測定し、この
正面輝度を1とした。また、実施例1と同一の条件下で
の明暗模様の発現状況を評価し、その結果を表1に示し
た。
【0029】実施例2 比較例1で得られたプリズムシートを、定盤上に固定し
た1200番のサンドペーパーを用いて、そのプリズム
列の稜線部を研削して、図2に示したように、JISB
0061の中心線平均粗さ(基準長さ0.8mm)が
2.8μmRmaxのうねった状態に加工しプリズムシ
ートを得た。
【0030】得られたプリズムシートを2枚用いて、図
1に示したように、バックライトユニットととして構成
し、バックライトユニットの直上1mのところから、ト
プコン社製BM−7型輝度計を用いて正面輝度を測定し
た。その結果、プリズムシートを使用しない場合の正面
輝度を1とした場合の輝度比が0.985であった。ま
た、実施例1と同一の条件下での明暗模様の発現状況を
評価し、その結果を表1に示した。
【0031】
【表1】 表1からも明らかなように、本発明のプリズムシートを
用いた実施例1および2のバックライトは、その正面輝
度を著しく低下させることなく、複数枚のプリズムシー
トを重ね合わせて使用した際の明暗模様の発現を抑止で
きるものであった。一方、従来のプリズムシートを用い
た比較例1のバックライトは、複数枚のプリズムシート
を重ね合わせて使用した場合に、明暗模様の発現が認め
られ外観上の欠点を有するものであった。
【0032】
【発明の効果】本発明は、バックライトの正面輝度を低
下させることなく、複数枚のプリズムシートを重ね合わ
せて使用した際の明暗模様の発現を抑止できるバックラ
イトを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバックライトの構成例を示すの部分斜
視図である。
【図2】本発明のレンズシートの概略を示す部分斜視図
である。
【図3】従来のレンズズシートの概略を示す部分斜視図
である。
【符号の説明】
1 ・・・ バックライト 2 ・・・ レンズシート 3 ・・・ 導光体 4 ・・・ 光源 5 ・・・ 反射層 6 ・・・ 拡散シート 7 ・・・ レンズ単位 8 ・・・ 稜線 9 ・・・ 透明基材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導光体と、該導光体の一方の端部に配置
    された光源と、導光体の出射面側に載置されたレンズシ
    ートとを有するバックライトにおいて、前記レンズシー
    トが断面三角形状のレンズ単位が一方の面に平行に多数
    形成されたレンズ面を有し、レンズ単位の稜線が中心線
    平均粗さ1〜3.2μmRmaxのうねった状態となっ
    ていることを特徴とするバックライト。
  2. 【請求項2】 レンズシートが導光体の出射面側に複数
    枚重ね合わせて載置され、該レンズシート群うち少なく
    とも下側に載置されるレンズシートのレンズ単位の稜線
    が中心線平均粗さ1〜3.2μmRmaxのうねった状
    態に形成されていることを特徴とする請求項1記載のバ
    ックライト。
  3. 【請求項3】 前記レンズシートが、透明基材上に活性
    エネルギー線硬化型樹脂によりレンズ単位が形成されて
    いることを特徴とする請求項1または2記載のバックラ
    イト。
JP22504A 2000-01-31 2000-01-31 バックライト Pending JP2000180613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22504A JP2000180613A (ja) 2000-01-31 2000-01-31 バックライト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22504A JP2000180613A (ja) 2000-01-31 2000-01-31 バックライト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000180613A true JP2000180613A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18548798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22504A Pending JP2000180613A (ja) 2000-01-31 2000-01-31 バックライト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000180613A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003004950A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Goyo Paper Working Co Ltd 積層導光板及びその製造方法
WO2004051324A1 (ja) * 2002-12-02 2004-06-17 3M Innovative Properties Company シ−ト状光学要素パッケージ体、シ−ト状光学要素の使用方法、シ−ト状光学要素パッケージ体の製造方法、及び同製造装置
JP2005242252A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Arisawa Mfg Co Ltd 光学部材及びその製造方法
JP2009157029A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Hitachi Maxell Ltd レンズシート、レンズシートを用いたバックライト及び液晶表示装置
KR100988626B1 (ko) 2008-05-15 2010-10-18 엘지전자 주식회사 광 파이프 및 이를 구비한 조명장치
KR100989047B1 (ko) 2008-05-16 2010-10-25 엘지전자 주식회사 광학 시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정표시장치
JP2011503643A (ja) * 2007-11-06 2011-01-27 エルエムエス・カンパニー・リミテッド 光学フィルム及びこれを含む照明装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003004950A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Goyo Paper Working Co Ltd 積層導光板及びその製造方法
JP4493884B2 (ja) * 2001-06-25 2010-06-30 五洋紙工株式会社 積層導光板
WO2004051324A1 (ja) * 2002-12-02 2004-06-17 3M Innovative Properties Company シ−ト状光学要素パッケージ体、シ−ト状光学要素の使用方法、シ−ト状光学要素パッケージ体の製造方法、及び同製造装置
US7085061B2 (en) 2002-12-02 2006-08-01 3M Innovative Properties Company Sheet shaped optical element package, a method of use of sheet shaped optical elements, a method of manufacturing a sheet shaped optical element package, and a device for manufacturing a sheet shaped optical element package
CN100367048C (zh) * 2002-12-02 2008-02-06 3M创新有限公司 片状光学元件组装体及片状光学元件用法、制法和制造装置
JP2005242252A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Arisawa Mfg Co Ltd 光学部材及びその製造方法
JP4564269B2 (ja) * 2004-02-27 2010-10-20 株式会社有沢製作所 光学部材の製造方法
JP2011503643A (ja) * 2007-11-06 2011-01-27 エルエムエス・カンパニー・リミテッド 光学フィルム及びこれを含む照明装置
JP2009157029A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Hitachi Maxell Ltd レンズシート、レンズシートを用いたバックライト及び液晶表示装置
KR100988626B1 (ko) 2008-05-15 2010-10-18 엘지전자 주식회사 광 파이프 및 이를 구비한 조명장치
KR100989047B1 (ko) 2008-05-16 2010-10-25 엘지전자 주식회사 광학 시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정표시장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7891856B2 (en) Optical film
CN1734290B (zh) 光扩散膜及其制造方法以及屏幕
KR100985358B1 (ko) 백라이트부
EP2102702B1 (en) Diffuser-integrated prism sheet for backlight units and method of manufacturing the same
JP2009164101A (ja) バックライト
JP2009128903A (ja) 光学シート及び液晶表示装置
KR20020032374A (ko) 도광판, 면광원 장치 및 반사형 액정 표시장치
JP2000231103A (ja) レンズシートおよびそれを用いたバックライト、液晶表示装置
JPWO2007015328A1 (ja) 面光源装置及びプリズムシート
JP2001343507A (ja) レンズシートおよびそれを用いた面光源素子ならびに液晶表示装置
JP3502474B2 (ja) プリズムシートおよびバックライト
JPH09166713A (ja) バックライト
JP4057978B2 (ja) プリズムシートおよびバックライト
JP2000180613A (ja) バックライト
JP3128471B2 (ja) プリズムシートおよびバックライト
JPH11306830A (ja) 面照明装置
JP3119471B2 (ja) レンズシートおよびバックライト
JP5256723B2 (ja) 光拡散板、光学シート、バックライトユニットおよびディスプレイ装置
JP5066902B2 (ja) 光学シート
JPH08286004A (ja) レンズシートおよびバックライト
JP2003021726A (ja) 導光体及びこれを用いた面光源装置と液晶ディスプレイ装置
JP5070891B2 (ja) 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ
JP3119471B6 (ja) レンズシートおよびバックライト
JP3147205B2 (ja) バックライト
JP2009164100A (ja) バックライト