JP3119471B6 - レンズシートおよびバックライト - Google Patents

レンズシートおよびバックライト Download PDF

Info

Publication number
JP3119471B6
JP3119471B6 JP1995113405A JP11340595A JP3119471B6 JP 3119471 B6 JP3119471 B6 JP 3119471B6 JP 1995113405 A JP1995113405 A JP 1995113405A JP 11340595 A JP11340595 A JP 11340595A JP 3119471 B6 JP3119471 B6 JP 3119471B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
backlight
sheet
meth
lens sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995113405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3119471B2 (ja
JPH08304608A (ja
Inventor
雅郎 濱田
洋 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP1995113405A priority Critical patent/JP3119471B6/ja
Publication of JPH08304608A publication Critical patent/JPH08304608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119471B2 publication Critical patent/JP3119471B2/ja
Publication of JP3119471B6 publication Critical patent/JP3119471B6/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、液晶表示装置などに使われるレンズシートおよびバックライトに関するものであり、さらに詳しくは、複数枚のレンズシートを重ね合わせて使用する場合に生じる明暗模様の発生のないレンズシートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年カラー液晶表示装置を備えた携帯用ノートパソコンや、カラー液晶パネルを使った携帯用液晶TVあるいはビデオ一体型液晶TVなどのバッテリー駆動製品において、液晶表示装置の消費電力がバッテリー駆動時間を伸ばすための障害になっている。中でも、液晶表示装置に使われているバックライトの消費電力の割合は大きく、この消費電力をできる限り低く抑えることがバッテリー駆動時間を伸ばし、上記製品の実用価値を高める上で重要な課題とされている。
【0003】
しかし、バックライトの消費電力を抑えことによって、バックライトの輝度を低下させたのでは液晶表示が見難くなり好ましくない。そこで、バックライトの輝度を犠牲にすることなく消費電力を抑えるために、バックライトの光学的な効率を改善することが望まれている。これを実現する手段として、図3に示したような片面にプリズム列やレンチキュラー列等のレンズ単位を多数形成したレンズシートを、導光体の出射面側に載置したバックライトが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このようなレンズシートは、バックライトからの出射光を屈折作用によって正面方向に出射光を向けることによって、正面輝度を向上させバックライトの光学的な効率を向上させるものである。また、より一層の正面輝度の向上を目的として、このようなレンズシートを複数枚重ね合わせて使用することが行われてきている。従来、このようなレンズシートとしては、バックライトの正面輝度を向上させるためには、できる限り正確なレンズ形状を形成させることが必要であるとされていた。しかしながら、このようなレンズシートを複数枚重ね合わせて導光体の出射面側に載置した場合には、ニュートンリングのような明暗模様が発生し、液晶表示装置の外観が損なわれるという問題点を有していた。この明暗模様の発生メカニズムは明確ではないが、下側に位置するレンズシートのレンズ単位の稜線と上側に位置するレンズシートの裏面との連続した線接触によるためや、次のような現象が原因の一つであると考えられる。
【0005】
通常、レンズシートは微細な形状を精確に転写させるために、成形性の良いポリカーボネート系樹脂、アクリル系樹脂、活性エネルギー線硬化型樹脂等の透明性に優れたプラスチック材料が一般的に使用されている。このようなプラスチック材料は、周囲の温度の上昇に伴って分子間力が緩みゴム弾性を有するようになり、液晶表示素子等から力が負荷された場合や、バックライトの組立時の歪みが残っているような場合に、レンズ単位の頂部に微細な変形を生じ、上部に載置したレンズシートとの接触が線接触から面接触になり、この部分で部分的に光学特性が変化するために、明暗模様が発生すると考えられる。本発明は、バックライトとしての正面輝度を損なうことなく、複数枚のレンズシートを重ね合わせて使用した場合においても、レンズシートの接触による明暗模様の発生のないレンズシートおよびバックライトを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記のような従来のバックライトの問題点に鑑みて、レンズシートのレンズ単位を特定の形状とすることによって、レンズシートの重ね合わせによる明暗模様の発生を抑止できることを見出し、本発明に至ったものである。すなわち、本発明のレンズシートは、一方の面に多数のレンズ単位が平行に形成されたレンズ面を有するレンズシートであって、該レンズ単位の稜線が中心線平均粗さ1〜3.2μmRmaxのうねった状態に形成されていることを特徴とするものである。
【0007】
本発明のレンズシート2は、図1に示したように、透明シートの一方の面に多数のレンズ単位7が平行に形成されてなるものであり、図2に示したように各レンズ単位7の頂部に相当する稜線8がうねった状態 となるようにうねりを形成し、そのうねりが中心線平均粗さで1〜3.2μmRmaxの範囲となるように形成されていることが重要である。これは、レンズ単位7の稜線8のうねりの中心線平均粗さがμmRmax未満であると、複数枚のレンズシートを重ね合わせて使用した場合のレンズシート同志の接触による明暗模様の発生が顕著となるためであり、逆に中心線平均粗さが3.2μmRmaxを超えるとバックライトの正面輝度が低下するためであり、好ましくは1.0〜3.0μmの範囲である。なお、本発明における中心線平均粗さとは、JISB0061で規定された中心線平均粗さであり、その基準長さを0.8mmとした場合の中心線平均粗さをいう。
【0008】
本発明において、レンズシート2の表面に形成されるレンズ単位7の形状は、目的に応じて種々の形状のものが使用され、例えば、プリズム形状、レンチキュラーレンズ形状、波型形状等が挙げられる。中でも、バックライトとしての正面輝度の向上効果の点でプリズム形状が特に好ましい。また、レンズシート2の厚さは0.1〜3mm程度、レンズ単位7のピッチは30μm〜0.5mm程度とすることが好ましい。また、レンズシート2としてプリズムシートを使用する場合には、そのプリズム頂角は、導光体3からの出射光の指向特性に応じて、正面輝度を十分に向上できる角度に適宜選定され、通常、60〜150゜の範囲とすることが好ましい。
【0009】
本発明のレンズシート2は、可視光透過率が高く、屈折率の比較的高い材料を用いて製造することが好ましく、例えば、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、塩化ビニル系樹脂、活性エネルギー線硬化型樹脂等が挙げられる。中でも、レンズシート2の耐擦傷性、取扱い性、生産性等の観点から活性エネルギー線硬化型樹脂が好ましい。本発明においては、レンズシート2に、必要に応じて、酸化防止剤、紫外線吸収剤、黄変防止剤、ブルーイング剤、顔料、拡散剤等の添加剤を添加することもできる。
【0010】
本発明のレンズシート2のレンズ単位7の稜線8をうねった状態に形成する方法は、特に限定されるものではなく、レンズ単位7の稜線8のうねりが中心線平均粗さで1〜3.2μmRmaxの範囲となるように形成、加工すればよい。例えば、レンズパターンを切削形成する際に特定の振動を与えながら切削したレンズ型を使用して成形する方法、従来のレンズシートのレンズ単位の稜線部を微細なサンドペーパー等を使用して研削加工する方法等によって形成することができる。
【0011】
本発明のレンズシート2を製造する方法としては、押し出し成形、射出成形等の通常の成形方法が使用できる。活性エネルギー線硬化型樹脂を用いてレンズシート2を製造する場合には、透明フィルムあるいはシート等の透明基材9上に、活性エネルギー線硬化型樹脂によってレンズ部を形成する。まず、所定のレンズパターンを形成したレンズ型に活性エネルギー線硬化型樹脂液を注入し、透明基材9を重ね合わせる。次いで、透明基材9を通して紫外線、電子線等の活性エネルギー線を照射し、活性エネルギー線硬化型樹脂液を重合硬化して、レンズ型から剥離してレンズシート2を得る。
【0012】
レンズシート2のレンズ部を構成する活性エネルギー線硬化型樹脂としては、ビス(メタクロイルチオフェニル)スルフォイド、2,4−ジブロモフェニル(メタ)アクリレート、2,3,5−トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシジエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロイルペンタエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビズ(4−(メタ)アクリロイルオキシエトキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシジエトキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシペンタエトキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシエトキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシエトキシ−3−フェニルフェニル)プロパン、ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシフェニル)スルフォン、ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシエトキシフェニル)スルフォン、ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシペンタエトキシフェニル)スルフォン、ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシエトキシ−3−フェニルフェニル)スルフォン、ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシエトキシ−3,5−ジメチルフェニル)スルフォン、ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシフェニル)スルフィド、ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシエトキシフェニル)スルフィド、ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシペンタエトキシフェニル)スルフィド、ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシエトキシ−3−フェニルフェニル)スルフィド、ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシエトキシ−3,5−ジメチルフェニル)スルフィド、ジ((メタ)アクリロイルオキシエトキシ)フォスフェート、トリ((メタ)アクリロイルオキシエトキシ)フォスフェート等の多官能(メタ)アクリル化合物等が挙げられる。これらは、単独または2種以上を混合して使用することもできる。
【0013】
また、これら多官能(メタ)アクリル化合物とともに、活性エネルギー線硬化型樹脂の屈折率を調整するために、スチレン、ビニルトルエン、クロルスチレン、ジクロルスチレン、ブロモスチレン、ジブロモスチレン、ジビニルベンゼン、1−ビニルナフタレン、2−ビニルナフタレン、N−ビニルピロリドン等のビニル化合物、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ビフェニル(メタ)アクリレート、等の(メタ)アクリル酸エステル類、ジアリルフタレート、ジメタリルフタレート、ジアリルビフェニレート等のアリル化合物、バリウム、鉛、アンチモン、チタン、錫、亜鉛等の金属と(メタ)アクリル酸等との金属塩を使用することもできる。これらは、単独または2種以上を混合して使用することもできる。
【0014】
本発明において、活性エネルギー線硬化型樹脂に使用される光ラジカル発生触媒としては、例えば、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、メチルフェニルグリオキシレート、2,4,6−トリメチルベンゾイルフォスフィンオキサイド、ベンジルジメチルケタール等を挙げることができる。活性エネルギー線硬化型樹脂でレンズ部を形成したレンズシート2において、使用される透明基材9の材質は、紫外線、電子線等の活性エネルギー線を透過する材料であれば特に限定されず、柔軟な硝子板等を使用することもできるが、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリメタクリルイミド系樹脂等の透明樹脂が好ましい。
【0015】
本発明のバックライト1は、図1に示したように、導光体3の一方の端部に蛍光灯等の光源4を配置し、導光体3の上に複数枚のレンズシート2、2’を重ね合わせて載置して構成される。また、導光体3には、通常、出射面上に拡散シート6が載置され、出射面と反対側の面には、反射フィルム等によって反射層5が形成される。本発明のバックライト1においては、通常、2枚のレンズシート2、2’が使用され、第1のレンズシート2と第2のレンズシート2’とが、それぞれのレンズ単位7が角度をなしてまたは平行するように積層して使用される。レンズシート2、2’は、それぞれのレンズ面が上側または下側のいずれの方向となるように載置することができ、また、双方のレンズシートのレンズ面が反対方向となるように載置することもできる。本発明のバックライトにおいては、少なくとも一枚のレンズシート2のレンズ単位が光源4と平行となるように載置することが好ましい。
【0016】
本発明においては、複数枚のレンズシートをそれぞれのレンズ面が上側となるように重ね合わせる場合には、最上部に位置するレンズシート2’以外のレンズシートのうち少なくとも1枚を、前述のような特定の中心線平均粗さの凹凸状に形成された稜線8を有するレンズシート2とすることが好ましい。すなわち、図1に示したように、2枚のレンズシート2、2’を載置する場合には、少なくとも下側に載置される第1のレンズシート2として、特定の中心線平均粗さのうねりが形成された稜線8を有するレンズシートを使用することが好ましい。
【0017】
本発明のバックライト1においては、図1に示した構成に限定されるものではなく、使用目的等に応じて種々の構成とすることができる。例えば、光源4は導光体3の少なくとも1つの端部に配置させればよいが、必要に応じて、複数個の光源4を配置することもできる。また、導光体3の出射面は拡散面あるいはレンズ面に形成してもよいし、印刷等によって導光体3全体から均一に光線が出射するような光量調整機構を施してもよい。さらに、導光体3の形状は、シート状、断面楔状、船型等の種々の形状のものを使用することができる。
【0018】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1
レンズピッチが50μm、頂角95゜のプリズムパターンを、振幅2μm、周期300Hz程度の振動を付与しながら切削したA4サイズ程度の黄銅製のレンズ型に、以下の組成からなる紫外線硬化型樹脂液を注入し、A4サイズの厚さ125μmのポリエチレンテレフタレート製フィルムをレンズ型に重ね合わせた後、約300mm上方に配置した紫外線ランプ(80W/cmの照射強度、6.4KW)を用いて、ポリエチレンテレフタレート製フィルム側から30秒間紫外線を照射し、紫外線硬化型樹脂液を重合硬化させ、レンズ型から剥離してプリズムシートを得た。
【0019】
紫外線硬化型樹脂
▲1▼エチレンオキシド変性ビスフェノールAジメタクリレー 50重量部
ト(日立化成工業社製ファンクリルFA−321M)
▲2▼アクリロキシジエトキシフェニルプロパンジアクリレー 10重量部
ト(三菱レイヨン社製ダイヤビーム4117)
▲3▼テトラヒドロキシフルフリルアクリレート(三菱レイヨ 40重量部
ン社製ダイヤビーム2106)
▲4▼2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン− 1.5重量部
1−オン(メルク社製Darocur1173)。
【0020】
得られたプリズムシートの各プリズム列の稜線は、図2に示したように、JISB0061の中心線平均粗さ(基準長さ0.8mm)が1.8μmRmaxのうねった状態に形成されていた。このプリズムシートを2枚用いて、図1に示したように、バックライトユニットととして構成し、バックライトユニットの直上1mのところから、トプコン社製BM7型輝度計を用いて正面輝度を測定した。その結果、プリズムシートを使用しない場合の正面輝度を1とした場合の輝度比が0.992であった。また、温度40℃、60℃、80℃の条件下での明暗模様の発現状況を目視により以下の基準で評価し、その結果を表1に示した。
○:明暗模様の発現が殆ど認められなかった。
△:明暗模様の発現が若干認められた。
×:明暗模様の発現が著しい。
【0021】
比較例1
レンズピッチが50μm、頂角95゜のプリズムパターンを、特別に振動を付与することなく切削したA4サイズ程度の黄銅製のレンズ型を用いた以外は、実施例1と同一の材料を用い、同一の方法でプリズムシートを得た。得られたプリズムシートの各プリズム列の稜線の ねりは、JISB0061の中心線平均粗さ(基準長さ0.8mm)が0.15μmRmaxの凹凸状であった。このプリズムシートを2枚用いて、図1に示したように、バックライトユニットととして構成し、バックライトユニットの直上1mのところから、トプコン社製BM7型輝度計を用いて正面輝度を測定し、この正面輝度を1とした。また、実施例1と同一の条件下での明暗模様の発現状況を評価し、その結果を表1に示した。
【0022】
実施例2
比較例1で得られたプリズムシートを、定盤上に固定した1200番のサンドペーパーを用いて、そのプリズム列の稜線部を研削して、図2に示したように、JISB0061の中心線平均粗さ(基準長さ0.8mm)が2.8μmRmaxのうねった状態に加工しプリズムシートを得た。得られたプリズムシートを2枚用いて、図1に示したように、バックライトユニットととして構成し、バックライトユニットの直上1mのところから、トプコン社製BM−7型輝度計を用いて正面輝度を測定した。その結果、プリズムシートを使用しない場合の正面輝度を1とした場合の輝度比が0.985であった。また、実施例1と同一の条件下での明暗模様の発現状況を評価し、その結果を表1に示した。
【0023】
【表1】
Figure 0003119471
【0024】
表1からも明らかなように、本発明のプリズムシートを用いた実施例1および2のバックライトは、その正面輝度を著しく低下させることなく、複数枚のプリズムシートを重ね合わせて使用した際の明暗模様の発現を抑止できるものであった。一方、従来のプリズムシートを用いた比較例1のバックライトは、複数枚のプリズムシートを重ね合わせて使用した場合に、明暗模様の発現が認められ外観上の欠点を有するものであった。
【0025】
【発明の効果】
本発明は、バックライトの正面輝度を低下させることなく、複数枚のプリズムシートを重ね合わせて使用した際の明暗模様の発現を抑止できるレンズシートおよびバックライトを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバックライトの構成例を示すの部分斜視図である。
【図2】本発明のレンズシートの概略を示す部分斜視図である。
【図3】従来のレンズズシートの概略を示す部分斜視図である。
【符号の説明】
1 ・・・ バックライト
2 ・・・ レンズシート
3 ・・・ 導光体
4 ・・・ 光源
5 ・・・ 反射層
6 ・・・ 拡散シート
7 ・・・ レンズ単位
8 ・・・ 稜線
9 ・・・ 透明基材

Claims (1)

  1. 一方の面に多数のレンズ単位が平行に形成されたレンズ面を有するレンズシートであって、該レンズ単位の稜線が中心線平均粗さ1〜3.2μmRmaxのうねった状態に形成されていることを特徴とするレンズシート。
JP1995113405A 1995-05-11 レンズシートおよびバックライト Expired - Lifetime JP3119471B6 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995113405A JP3119471B6 (ja) 1995-05-11 レンズシートおよびバックライト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995113405A JP3119471B6 (ja) 1995-05-11 レンズシートおよびバックライト

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH08304608A JPH08304608A (ja) 1996-11-22
JP3119471B2 JP3119471B2 (ja) 2000-12-18
JP3119471B6 true JP3119471B6 (ja) 2012-03-21

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5157294B2 (ja) レンズシート、ディスプレイ用光学シート及びそれを用いたバックライトユニット、ディスプレイ装置
EP2102702B1 (en) Diffuser-integrated prism sheet for backlight units and method of manufacturing the same
JP2009075366A (ja) 光学シート、バックライトユニット及び表示装置
JP2008512726A (ja) 輝度向上フィルム、並びにその製造及び使用方法
WO2008069324A1 (ja) 光拡散性光学フィルム及びその製造方法、プリズムシート、並びに面光源装置
WO2003098100A1 (fr) Source plane de lumiere et guide de lumiere associe
KR20020032374A (ko) 도광판, 면광원 장치 및 반사형 액정 표시장치
JP2000231103A (ja) レンズシートおよびそれを用いたバックライト、液晶表示装置
JP2001343507A (ja) レンズシートおよびそれを用いた面光源素子ならびに液晶表示装置
JP3502474B2 (ja) プリズムシートおよびバックライト
JPH09166713A (ja) バックライト
JP2004004970A (ja) プリズムシートおよびバックライト
JPH11231112A (ja) 液晶表示装置用プリズムシート
JP2006309248A (ja) レンズシートおよびそれを用いた面光源素子ならびに液晶表示装置
JP2000180613A (ja) バックライト
JP3128471B2 (ja) プリズムシートおよびバックライト
KR102598767B1 (ko) 슬림형 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP3119471B6 (ja) レンズシートおよびバックライト
KR20090070828A (ko) 광확산판, 이를 구비한 백라이트 장치 및 액정표시장치
JP2012198423A (ja) 光学シート、面光源装置及び画像表示装置
JPH0882714A (ja) 面型照明装置
JP2003021727A (ja) 導光体及びこれを用いた面光源装置と液晶ディスプレイ装置
JP3119471B2 (ja) レンズシートおよびバックライト
JPH08286004A (ja) レンズシートおよびバックライト
JP3147205B2 (ja) バックライト