JPH11231112A - 液晶表示装置用プリズムシート - Google Patents

液晶表示装置用プリズムシート

Info

Publication number
JPH11231112A
JPH11231112A JP10320501A JP32050198A JPH11231112A JP H11231112 A JPH11231112 A JP H11231112A JP 10320501 A JP10320501 A JP 10320501A JP 32050198 A JP32050198 A JP 32050198A JP H11231112 A JPH11231112 A JP H11231112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
prism sheet
prism
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10320501A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Shiraishi
義信 白石
Norizou Tomita
則三 富田
Katsumi Yonekura
克実 米倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP10320501A priority Critical patent/JPH11231112A/ja
Publication of JPH11231112A publication Critical patent/JPH11231112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ファインピッチのプリズムパターンを精確に
容易に形成できるとともに、背面照明手段に格別の明る
さ向上を行うことなく、輝度の高い指向性に優れた液晶
画面を提供できる液晶表示装置用プリズムシートを得
る。 【解決手段】 透明基材と、該透明基材上に活性エネル
ギー線硬化型樹脂組成物から形成され、その表面に弾性
率(25℃)が10000〜50000kg/cm2
で、頂角70〜110°、ピッチ100μm以下である
一連の細長い断面三角形状の多数のプリズムが連続して
並列して形成されてなるプリズム部とからなる液晶表示
装置用プリズムシート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶テレビ、コンピュ
ーター用ディスプレイ等の液晶ディスプレイ等の液晶表
示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、その軽量化や高精細化
等に伴って、OA機器やパーソナルコンピューター等に
広く使用されている。しかし、液晶自体は発光しないた
め、背面照明手段を用いて輝度の向上を図っている。
【0003】一方、最近では、カラー液晶テレビ等をは
じめとして、液晶表示装置のカラー化が進んでおり、さ
らなる輝度の向上が要求されるようになってきている。
このようなカラー液晶表示素子においては、これまでの
単色液晶表示装置用の背面照明手段では十分な輝度を確
保することができなくなってきている。そこで、背面照
明手段を改良してその明るさを向上させる試みがなされ
てきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、背面照明手段
の明るさを向上させる方法では、発熱量の増大やコスト
アップ等の新たな問題点を伴っている。
【0005】そこで、本発明の目的は、背面照明手段の
明るさの改良による発熱量の増大等の問題点を伴うこと
がなく、画面輝度を向上できる液晶表示装置を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、このよう
な状況に鑑み、特定の形状を有し、特定の材料から構成
されたマルチプリズムシートを使用することによって液
晶表示装置の輝度を向上できることを見出し、本発明に
到達したものである。
【0007】すなわち、本発明の液晶表示装置用プリズ
ムシートは、少なくとも一方の表面に反射防止処理が施
された透明基材と、該透明基材上に形成されたピッチが
100μm以下で頂角が70〜110°の一連の細長い
断面三角形状の活性エネルギー線硬化型樹脂からなる多
数のプリズムとからなることを特徴とするものである。
透明基材に施される反射防止処理としては、表面に微細
な凹凸を形成することが挙げられる。プリズムシートの
プリズムとしては、弾性率(25℃)が10000〜5
0000kg/cm2 で屈折率が1.532〜1.55
3であるものを用いることができる。また、プリズムシ
ートのプリズムを構成する活性エネルギー線硬化型樹脂
としては、(メタ)アクリル酸エステル系樹脂を用いる
ことができる。
【0008】本発明の液晶表示装置について図1〜図2
を用いて説明する。図1は、本発明の液晶表示装置の実
施例を示した部分断面図であり、図中3は導光体5、反
射膜6および光源7からなる背面照明手段であり、背面
照明手段3の上にプリズムシート1が設置され、さらに
プリズムシート1の上側に液晶表示素子2が設置されて
いる。
【0009】プリズムシート1は、透明基材上に活性エ
ネルギー線硬化型樹脂からなるレンズ部が形成されてお
り、板状、シート状あるいはフィルム状の形態で使用さ
れる。活性エネルギー線硬化型樹脂からなるレンズ部
は、一連の細長い断面三角形状のプリズムが連続して多
数形成されてなるプリズム面を構成している。プリズム
シート1の部分断面図を図2に示した。図中8は、合成
樹脂からなる透明基材であって、透明基材8の一方の表
面にプリズム形状が形成された活性エネルギー線硬化型
樹脂組成物からなるプリズム部9が一体に構成されてい
る。
【0010】本発明において、プリズムシートのレンズ
部を形成する活性エネルギー線硬化型樹脂組成物として
は、透明性に優れたものであれば特に限定されるもので
はないが、プリズムシートの機械的特性等の点から架橋
硬化重合物を与える組成物が好ましい。そのような樹脂
組成物としては、例えば、不飽和ポリエステル−スチレ
ン系、エポキシ樹脂−ルイス酸系、ポリエン−チオール
系、(メタ)アクリル酸エステル系等が挙げられる。中
でも、透明性の高い(メタ)アクリル酸エステル系が特
に好ましく、例えば、ポリエステル(メタ)アクリレー
ト、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリウレタン(メ
タ)アクリレート等のプレポリマーと、単官能あるいは
多官能の(メタ)アクリレートモノマーとの組合せ等が
挙げられる。活性エネルギー線硬化型樹脂組成物として
は、画面輝度の向上効果等の観点から、得られるプリズ
ムの屈折率が1.532〜1.553の範囲となるよう
なものを選定するのが好ましい。
【0011】これら樹脂は、単独あるいは組み合わせて
使用することができるが、得られるプリズムシートのレ
ンズ部の弾性率等を考慮して選択することが好ましい。
特に、活性エネルギー線硬化型樹脂の硬化後の25℃に
おける弾性率が10000〜50000kg/cm2
範囲にあるように調整することが好ましい。これは、弾
性率が10000kg/cm2 未満であると、プリズム
シートが柔らかくなりすぎ液晶表示装置に組込む際の取
扱性や作業性に劣るとともに、プリズム頂部が液晶表示
素子に接触する場合にプリズム頂部に潰れが生じ画面上
に影が発生するためである。また、弾性率が50000
kg/cm2 を超えると、プリズムが硬く脆くなり僅か
の衝撃で破損するおそれがあるためである。
【0012】本発明で樹脂組成物の硬化に使用される活
性エネルギー線としては、電子線、イオン線等の粒子
線、γ線、X線、紫外線、可視光線、赤外線等の電磁波
線等が挙げられるが、硬化速度や生産設備等の点から紫
外線が好ましい。
【0013】本発明の液晶表示装置において、輝度の向
上のためには、プリズム頂角の角度θを70〜110°
の範囲に設定することが重要であり、好ましくは75〜
95°の範囲である。これは、プリズム頂角の角度θが
70°未満では、指向性が顕著になり正面以外から見た
場合には画面が著しく暗くなるためであり、逆に110
°を超えると光の集光性が低下し輝度向上効果が得られ
なくなったり、プリズムシートの厚さによる光の吸収の
ために輝度が低下するためである。
【0014】プリズムのピッチaは、100μm以下で
あることが好ましく、さらに好ましくは90μm以下の
範囲である。これは、液晶表示装置のカラー化に伴い、
そのカラーフィルターのピッチが小さくなってきてお
り、画面のモアレ模様の発生防止や画面の精細度向上の
観点から、プリズムのピッチaも小さい方が好ましいた
めである。また、プリズムの凹凸の高さbは、プリズム
頂角の角度θとプリズムのピッチaの値によって決定さ
れるが、好ましくは50μm以下の範囲である。さら
に、プリズムシート1の厚さcは、強度面からは厚い方
が好ましいが、光学的には光の吸収を抑えるため薄い方
が好ましい。このため、使用する液晶表示装置の画面の
大きさ、使用条件等によって適度な厚さに設定される。
例えば、4〜10インチ程度の画面の液晶表示装置では
数百μm以下程度の厚さであることが好ましい。
【0015】上記のようなプリズムシート1は、図1に
示したように、背面照明手段3の光出射面上にプリズム
面が上向きとなるようにプリズムシート1を設置し、さ
らにその上側に液晶表示素子2が設置される。プリズム
シート1は、図1および図2に示したように、そのプリ
ズムが導光体5の光入射面と略平行となるように設置さ
れる。このように構成された液晶表示装置では、プリズ
ムシートを使用したことにより、光の拡散を抑制でき、
輝度の高い指向性に優れた液晶表示装置が得られるもの
である。
【0016】本発明の液晶表示装置は、上記のようなプ
リズムシート1を使用して、このプリズムシート1、背
面照明手段3および液晶表示素子2を基本構成部材とし
て具備するものであって、図1に示すように背面照明手
段3の光出射面上にプリズム面が上向きとなり、プリズ
ムが導光体5の光入射面と略平行となるようにプリズム
シート1を設置し、その上側に液晶表示素子2が設置さ
れる。
【0017】本発明の液晶表示装置を構成する液晶表示
素子2としては、例えば、スペーサーにより一定の間隔
を隔てて設けられた2枚のガラス基板の間に液晶が充填
されて構成されている。さらに、この2枚の上下ガラス
基板のそれぞれの外面には偏光板が設けられており、上
部のガラス基板の内面にはカラーフィルター層と、この
カラーフィルター層の外面に内部電極が設けられ、下部
のガラス基板の内面には内部電極が設けられている。内
部電極は、微小な画素電極が多数縦横に配列されて構成
されている。また、カラーフィルター層は、赤、緑、青
の3色の色フィルターを、画素電極に対応させて配列し
て、各々の画素を形成している。
【0018】また、背面照明手段3は、図1に示したよ
うに、光の入射面と出射面を有する板状の導光体5と蛍
光灯等の線状光源7を具備してなるものである。導光体
5は、一側端面を光入射面とし、該光入射面と略直角の
光出射面と、その反対面に位置する反射面から構成さ
れ、反射面には反射膜6が形成され、必要に応じて光出
射面あるいは反射面に光量調整パターン4が形成されて
いる。導光体5の光入射面に対向して、蛍光灯等の線状
光源7が配置されている。そして、導光板5の光入射面
から入射した線状光源7からの入射光が、導光板5を通
して、一部は反射膜6で反射して光出射面から出射し
て、液晶表示素子2の裏面側へ均一に照射するようにな
っている。なお、背面照明手段3としては、図1に示し
た構造のものに限らず、通常使用されている種々の背面
照射手段を使用することができる。
【0019】次に、本発明に使用するプリズムシートの
製造方法について説明する。本発明のプリズムシート
は、前記活性エネルギー線硬化型樹脂組成物をプリズム
パターンが形成された金型あるいは樹脂型等の成形型に
塗布し、樹脂組成物の表面を平滑化した後、透明基材を
重ね合わせ活性エネルギー線を照射して硬化させること
によって製造される。これによって、液晶表示装置のカ
ラー化に伴うカラーフィルターのファイン化にも対応で
きるファインピッチのプリズムパターンを、光学特性を
損なうことなく容易に製造できるものである。
【0020】活性エネルギー線硬化型樹脂組成物の成形
型への塗布方法としては、一度の塗布によって必要な樹
脂組成物を成形型に塗布してもよいが、プリズムパター
ンが形成された成形型のパターン部を均一に埋めるよう
にプリズム部先端部を形成する樹脂組成物を塗布する第
1塗布工程と、さらにその上にプリズム部基部を形成す
る樹脂組成物を塗布する第2塗布工程の2段階の塗布工
程によって塗布してもよい。この場合、第1塗布工程の
後に塗布した樹脂組成物塗布層の表面を平滑化すること
によって、厚さ斑のない均一なプリズムシートが得られ
好ましい。また、第1の塗布層を平滑化した後に、活性
エネルギー線を照射して樹脂組成物層を硬化または半硬
化させることによって、第2塗布工程による第1の樹脂
組成物塗布層が移動して、両者の間にレンズ型の形状に
起因する気泡の発生を抑制できるため好ましい。
【0021】本発明においては、透明基材として少なく
とも一方の表面に反射防止処理を施したものが使用され
る。この反射防止処理としては、透明基材の表面に微細
な凹凸を設けたり、微粉末を塗布する等の処理が挙げら
れるが、微細な凹凸を設ける反射防止処理が好ましい。
この反射防止処理は、通常は、透明基材のプリズム形成
面と反対の面に施されるが、透明基材を剥離して使用す
る場合には、透明基材の活性エネルギー線硬化型樹脂組
成物層を形成する表面に形成することによって、剥離後
のプリズム部表面に反射防止面が付与されることにな
る。また、透明基材としては透明性の高いものであれ
ば、厚さ、材料については特に限定されるものではない
が、活性エネルギー線の透過性や取扱性等を考慮した場
合には、厚さ3mm以下のものが好ましい。また、材料
としては、例えば、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂、フッ素樹
脂、ポリイミド樹脂、これらポリマーの混合物等の合成
樹脂あるいはガラス等が挙げられる。
【0022】本発明において、活性エネルギー線硬化型
樹脂組成物を硬化させるために使用する活性エネルギー
線としては、電子線、イオン線等の粒子線、γ線、X
線、紫外線、可視光線、赤外線等の電磁波線等が挙げら
れるが、硬化速度や生産設備等の点から紫外線が好まし
い。
【0023】このようにして製造された透明基材上に活
性エネルギー線で硬化された樹脂組成物からなるプリズ
ム部を形成してなるプリズムシートは、そのまま使用す
ることもできるが、透明基材を剥離してプリズム部単独
の状態として使用してもよい。透明基材上にプリズム部
を形成したまま使用する場合には、その界面の接着が十
分であることが耐候性および耐久性の点で重要であり、
透明基材にプライマー処理等の接着性向上処理を施すこ
とが好ましい。一方、透明基材を剥離して使用する場合
には、比較的容易に剥離できるようにすることが好まし
く、透明基材の表面をシリコーンやフッ素系の剥離剤で
表面処理を施すことが好ましい。ただし、この場合も成
形型からシートを離型するまでは透明基材とプリズム部
が密着している必要があるため、接着性と剥離性のバラ
ンスを適宜調整することが必要となる。
【0024】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
する。
【0025】[実施例1〜3、比較例1〜2]成形後の
プリズムのピッチおよびプリズム頂角が、それぞれ表1
に示した通りとなるように予め設計された金型に、紫外
線硬化型樹脂組成物として以下の混合物を塗布し、その
表面を平滑化した後、一方の表面に微細な凹凸を設けた
厚さ500μmのポリカーボネートフィルムを、微細な
凹凸面が外側となるように重ね合わせた。次いで、32
0〜390nmの積算紫外線照射量で1000mJ/c
2 の紫外線を照射して、紫外線硬化型樹脂組成物を硬
化させた。その後、金型から剥離して三角プリズムシー
トを得た。いずれのプリズムシートもレンズ部の屈折率
が1.532で設計通りの形状を有していた: ファンクリルFA−321M 45重量部 (日立化成社製エチレンオキシド変性 ビスフェノールAメタクリレート) NKエステルA−BPE−4 25重量部 (新中村化学社製エチレンオキシド変性 ビスフェノールAジアクリレート) サートマー285 30重量部 (サートマー社製テトラヒドロ フルフリルアクリレート) ダロキュアー1173 3重量部 (メルクジャパン社製2−ヒドロキシ −2−メチル−1−フェニルプロパン −1−オン)。
【0026】表面輝度7000cd/m2 を有する背面
照射手段を用いた液晶表示装置を用いて、得られたプリ
ズムシートを背面照射手段の上にプリズム面が液晶表示
素子に相対するように設置して表面輝度を測定し、その
時の指向性を目視によって次の評価基準に従って評価し
た: ○:指向性が少なく、角度による明るさの変化が少ない
もの ×:指向性が顕著であり、正面以外から見た場合に暗く
なるもの。
【0027】また、上記樹脂組成物を用いて、ガラスセ
ルキャスト法で2mmの厚さの樹脂板を作成し、得られ
た樹脂板を幅10mm、長さ60mmに切断し、32m
mの間隔に設置した2点で支え3点曲げ試験を行った。
これらの結果を表1に示した。なお、プリズムシートを
使用しない場合の表面輝度は、200cd/m2 であっ
た。
【0028】[実施例4]実施例1と同一の金型に20
0μmのスペーサーを設置し、実施例1と同一の紫外線
硬化型樹脂組成物を金型に塗布し、その表面を平滑化し
た後、メタクリル酸メチル80重量部とスチレン20重
量部とを重合して得られた一方の表面に微細な凹凸を設
けた厚さ3mmの樹脂板を、微細な凹凸面が内側となる
ように重ね合わせた。次いで、320〜390nmの積
算紫外線照射量で1000mJ/cm2 の紫外線を照射
して、紫外線硬化型樹脂組成物を硬化させた。その後、
基材として使用した樹脂板とともに金型から剥離し、さ
らに基材を剥離してプリズムシートを得た。得られたプ
リズムシートは屈折率が1.532で設計通りの形状を
有していた。
【0029】得られたプリズムシートを用いて実施例1
と同じ方法で表面輝度を測定した。また、実施例1と同
じ方法で3点曲げ試験を行った。これらの結果を表1に
示した。
【0030】[実施例5]紫外線硬化型樹脂組成物とし
て以下の混合物を使用した以外は実施例1と同様の方法
でプリズムシートを得た。得られたプリズムシートはレ
ンズ部の屈折率が1.553で、設計通りの形状を有し
ていた。得られたプリズムシートを用いて実施例1と同
じ方法で、表面輝度を測定した。また、実施例1と同じ
方法で3点曲げ試験を行った。これらの結果を表1に示
した: NKエステルA−BPE−4 85重量部 (新中村化学社製エチレンオキシド変性 ビスフェノールAジアクリレート) ライトエステルBO 15重量部 (共栄社油脂化学工業社製n−ブトキシ エチルメタクリレート) ダロキュアー1173 3重量部 (メルクジャパン社製2−ヒドロキシ −2−メチル−1−フェニルプロパン −1−オン)。
【0031】[比較例3]実施例1と同一の金型に、ポ
リメチルメタクリレートを10重量%含有したメチルメ
タクリレートモノマーに、開始剤として和光純薬社製A
IBNを1重量%添加した樹脂組成物を塗布した後、厚
さ3mmのガラス板を重ね合わせた。次いで、60℃の
温水中で樹脂組成物を硬化させた後、金型から剥離して
プリズムシートを得た。得られたプリズムシートは設計
通りの形状を有していたが、樹脂組成物が完全に硬化す
るまでに約5時間も要した。
【0032】また、硬化温度を高くしたり、開始剤の添
加量を増やしたりして硬化時間の短縮を試みたが、いず
れも硬化異常が発生して良好な形状のプリズムシートは
得られなかった。
【0033】[比較例4]成形後のプリズムシートが、
ピッチ50μm、プリズム頂角90°となるように設計
したダイを使用し、ポリカーボネート樹脂を用いて常法
に従って押出成形によってプリズムシートを得た。得ら
れたプリズムシートはプリズム頂上が潰れており、良好
なプリズムシートは得られなかった。
【0034】
【表1】
【0035】
【発明の効果】本発明の液晶表示装置は、特定の形状を
有し、少なくともプリズム部が活性エネルギー線硬化型
樹脂組成物によって構成されたプリズムシートを用いる
ことによって、ファインピッチのプリズムパターンを精
確に容易に形成できるとともに、液晶画面の光の拡散を
抑制して、輝度の高い指向性に優れた液晶表示装置を提
供でき、背面照明手段に格別の明るさ向上を行うことな
く、カラー液晶表示装置でも十分な輝度が得られるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の構造を示す概略断面図
である。
【図2】本発明に使用されるプリズムシートの一部を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 プリズムシート 2 液晶表示素子 3 背面照明手段 8 透明基材 9 プリズム部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方の表面に反射防止処理が
    施された透明基材と、該透明基材上に形成されたピッチ
    が100μm以下で頂角が70〜110°の一連の細長
    い断面三角形状の活性エネルギー線硬化型樹脂からなる
    多数のプリズムとからなることを特徴とする液晶表示装
    置用プリズムシート。
  2. 【請求項2】 透明基材に施された反射防止処理が、表
    面に微細な凹凸を形成することであることを特徴とす
    る、請求項1に記載の液晶表示装置用プリズムシート。
  3. 【請求項3】 プリズムシートのプリズムが、弾性率
    (25℃)が10000〜50000kg/cm2 で屈
    折率が1.532〜1.553であることを特徴とす
    る、請求項1〜2のいずれかに記載の液晶表示装置用プ
    リズムシート。
  4. 【請求項4】 プリズムシートのプリズムを構成する活
    性エネルギー線硬化型樹脂が(メタ)アクリル酸エステ
    ル系樹脂であることを特徴とする、請求項1〜3のいず
    れかに記載の液晶表示装置用プリズムシート。
JP10320501A 1992-08-25 1998-11-11 液晶表示装置用プリズムシート Pending JPH11231112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10320501A JPH11231112A (ja) 1992-08-25 1998-11-11 液晶表示装置用プリズムシート

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4225867A JPH0667004A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 液晶表示装置用三角プリズムシートおよびその製造方法
JP10320501A JPH11231112A (ja) 1992-08-25 1998-11-11 液晶表示装置用プリズムシート

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4225867A Division JPH0667004A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 液晶表示装置用三角プリズムシートおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11231112A true JPH11231112A (ja) 1999-08-27

Family

ID=16836093

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4225867A Pending JPH0667004A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 液晶表示装置用三角プリズムシートおよびその製造方法
JP10320501A Pending JPH11231112A (ja) 1992-08-25 1998-11-11 液晶表示装置用プリズムシート

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4225867A Pending JPH0667004A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 液晶表示装置用三角プリズムシートおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPH0667004A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009199001A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Fujifilm Corp プリズムシート用積層フィルム、プリズムシート、及び表示装置
JP2015068923A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 大日本印刷株式会社 スクリーン、積層体、及び該積層体を内包した梱包体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5714218A (en) 1995-08-21 1998-02-03 Dainippon Printing Co., Ltd. Ionizing radiation-curable resin composition for optical article, optical article, and surface light source
KR100453398B1 (ko) * 1995-11-06 2005-06-20 세이코 엡슨 가부시키가이샤 조명장치및그것을이용한액정표시장치및전자기기
JP3257457B2 (ja) 1997-07-31 2002-02-18 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3527961B2 (ja) 1999-04-30 2004-05-17 株式会社日立製作所 フロントライト型反射液晶表示装置
KR100318545B1 (ko) * 1999-12-20 2001-12-24 정명식 액정소자의 백 라이트 유닛 금형 제조방법
JP3873835B2 (ja) 2002-07-22 2007-01-31 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及び電子機器
DE102005022860A1 (de) * 2005-05-18 2006-11-23 Rodenstock Gmbh Verfahren zur Herstellung eines photochromen Kunststoffgegenstands
JP4716435B2 (ja) * 2007-03-02 2011-07-06 シチズン電子株式会社 光源装置及び光源装置を備えた表示装置
JP6665108B2 (ja) 2014-12-16 2020-03-13 ソニー株式会社 発光装置、表示装置、および照明装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5175030A (en) * 1989-02-10 1992-12-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microstructure-bearing composite plastic articles and method of making
JPH0467016A (ja) * 1990-07-05 1992-03-03 Sharp Corp 液晶表示装置
JP3032899B2 (ja) * 1990-10-09 2000-04-17 株式会社エンプラス 照明装置
JPH05196808A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Sumitomo Dow Ltd 光拡散板及びそれを用いてなる液晶ディスプレイユニット
JP3123006B2 (ja) * 1992-06-30 2001-01-09 大日本印刷株式会社 面光源及び液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009199001A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Fujifilm Corp プリズムシート用積層フィルム、プリズムシート、及び表示装置
JP2015068923A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 大日本印刷株式会社 スクリーン、積層体、及び該積層体を内包した梱包体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0667004A (ja) 1994-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5018371B2 (ja) 光学シート、バックライトユニット及び表示装置
JP4361206B2 (ja) 光学フィルム及び液晶表示装置
US20060256442A1 (en) Microlens, optical plate, diffusing plate, light guide plate, backlight, projection screen, projection system, electro-optical device, electronic apparatus, and method for manufacturing a microlens
KR20020085842A (ko) 반사형 액정 표시 장치
JP2007256575A (ja) レンズアレイシート、光学シートおよびバックライト
JP2009150981A (ja) 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
JPH11231112A (ja) 液晶表示装置用プリズムシート
JP2001343507A (ja) レンズシートおよびそれを用いた面光源素子ならびに液晶表示装置
KR20170096297A (ko) 광학 필름 및 이를 포함하는 표시장치
KR101253555B1 (ko) 복합 광학 시트, 이를 포함하는 광원 어셈블리 및 액정 표시 장치, 및 복합 광학 시트의 제조 방법
JP2000231103A (ja) レンズシートおよびそれを用いたバックライト、液晶表示装置
JP4057978B2 (ja) プリズムシートおよびバックライト
JPH08271887A (ja) 液晶表示装置用調光シート
JP5961959B2 (ja) 光学シート、面光源装置及び液晶表示装置
JPH1039118A (ja) 光線指向性化シートおよびそれを用いた指向性面状光源
JPH0667178A (ja) 液晶表示装置
JPH10253808A (ja) 光学シートおよびその製造方法と指向性面状光源
JPH1082903A (ja) 液晶表示装置用プリズムシート
JP3098334B2 (ja) 液晶表示装置用マルチプリズムシートおよび液晶表示装置
JPH07239472A (ja) 面光源用フイルムレンズ及びそれを用いた面光源
JP2009157250A (ja) 光制御膜積層体及びそれを用いたプロジェクション用スクリーン
KR102655844B1 (ko) 무용매 마이크로-복제 수지를 포함하는 lcd 백라이트 유닛
JP2002341138A (ja) 偏光板の製造方法及び液晶表示装置
JPH08271888A (ja) 液晶表示装置用調光シート
JP2013093199A (ja) 導光板、面光源装置、及び表示装置