JP2000178697A - 耐食性と溶接性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼 - Google Patents

耐食性と溶接性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼

Info

Publication number
JP2000178697A
JP2000178697A JP10360493A JP36049398A JP2000178697A JP 2000178697 A JP2000178697 A JP 2000178697A JP 10360493 A JP10360493 A JP 10360493A JP 36049398 A JP36049398 A JP 36049398A JP 2000178697 A JP2000178697 A JP 2000178697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion resistance
weldability
stainless steel
less
martensitic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10360493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3620319B2 (ja
Inventor
Yusuke Minami
雄介 南
Tatsuo Maeda
龍男 前田
Katsumi Shomura
克身 正村
Toshio Suzuki
敏雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP36049398A priority Critical patent/JP3620319B2/ja
Priority to PCT/JP1999/007067 priority patent/WO2000037700A1/ja
Priority to DE69928696T priority patent/DE69928696T2/de
Priority to EP99959849A priority patent/EP1143024B1/en
Publication of JP2000178697A publication Critical patent/JP2000178697A/ja
Priority to NO20012962A priority patent/NO20012962D0/no
Application granted granted Critical
Publication of JP3620319B2 publication Critical patent/JP3620319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、湿潤炭酸ガス、湿潤硫化水素の両
者を含む環境下で優れた耐食性(耐硫化物応力腐食割れ
性)を示す溶接性に優れたマルテンサイト系ステンレス
鋼を提供する。 【解決手段】本発明は、CrとともにMoを添加し、脱
硫、脱酸元素を低減し、さらに、製造性、溶接性をC,
Nの添加量の制御により改善した重量%で、C:0.0
2%以下、N:0.02%以下、Si:0.1〜0.3
%、Mn:0.1〜0.3%,Cr:10〜13%、N
i:5〜8%、Mo:1.5〜3%、残部Feおよび不
可避不純物からなり、C+N:0.02〜0.04%を
満足する耐食性と溶接性に優れたマルテンサイト系ステ
ンレス鋼。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、湿潤炭酸ガス、
および湿潤硫化水素を含む環境下で用いられるラインパ
イプ等に適する溶接性に優れたマルテンサイト系ステン
レス鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】石油、天然ガスの輸送用パイプラインに
用いられる鋼材には、使用環境に応じた耐食性と現地溶
接性(パイプラインが施工される現地での継手溶接にお
ける溶接部の割れ防止に必要な予熱、後熱処理)に優れ
ていることが要求され、X50,X65グレードの炭素
鋼鋼管が用いられることが多かった。
【0003】近年、湿潤炭酸ガス,湿潤硫化水素を含む
環境が増加し、耐食性の観点から、ステンレス鋼の使用
が検討されるようになってきたが、既存のステンレス鋼
はラインパイプ用として必ずしも十分な性能ではなく、
新たな開発が望まれてきた。
【0004】すなわち、湿潤炭酸ガス、湿潤硫化水素を
含む環境に対して良好な耐食性を有する0.2C−13
Cr系は溶接を必要としない油井管用であり、溶接割れ
防止のためには高い予熱、後熱温度を必要とし、現地溶
接性が重視されるパイプライン用としては適当でない。
22Cr,25Cr等2相ステンレス鋼は予熱、後熱処
理は必要ないものの高価であり、大量の鋼材を必要とす
るパイプラインには使用し難い。
【0005】そこで、特開平6−100943号公報、
特開平4−268018号公報、特開平8−10023
5号公報、特開平8−100236号公報などはC量を
低下させた13Cr系を提案しているが、湿潤炭酸ガス
と湿潤硫化水素の両者を含む環境での耐食性と現地溶接
性を同時に十分な性能で満足しているとは言い難い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、湿潤炭酸ガ
スと湿潤硫化水素の両者を含む環境で使用可能であり、
且つ、溶接性、製造性に優れたマルテンサイト系ステン
レス鋼を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため、マルテンサイト系ステンレス鋼の成分
について種々検討し、以下の知見を得た。湿潤炭酸ガス
中での酸に対する耐食性にはCrが有効であること、そ
して、湿潤硫化水素を含む環境で問題となる耐硫化物応
力腐食割れ性についても、鋼材への水素の進入量を低減
させるため、湿潤硫化水素に対する耐食性を向上させる
ことが重要であり、Crとともに一定量以上のMoを添
加すること、および、脱硫、脱酸元素の低減が有効であ
ること、さらに、溶接性、製造性に関してはC,N量の
制御の有効なことを見出した。すなわち、本発明は湿潤
炭酸ガスと湿潤硫化水素の両者に対する耐食性、およ
び、溶接性、製造性が良好なマルテンサイト系ステンレ
ス鋼であり、以下の構成をとる。(尚、製造性が良好と
は、機械的特性が熱処理など製造条件の変動に対し、安
定していることを意味する。) 1. 重量%で、C:0.02%以下、N:0.02%
以下、Si:0.1〜0.3%、Mn:0.1〜0.3
%,Cr:10〜13%、Ni:5〜8%、Mo:1.
5〜3%、残部Feおよび不可避不純物からなり、C+
N:0.02〜0.04%を満足する耐食性と溶接性に
優れたマルテンサイト系ステンレス鋼。
【0008】2. 重量%で、C:0.02%以下、
N:0.02%以下、Si:0.1〜0.3%、Mn:
0.1〜0.3%,Cr:10〜13%、Ni:5〜8
%、Mo:1.5〜3%、さらにW:0.1〜3%、C
u:0.1〜3%の1種または2種を含有し、残部Fe
および不可避不純物からなり、C+N:0.02〜0.
04%を満足する耐食性と溶接性に優れたマルテンサイ
ト系ステンレス鋼。
【0009】3. 重量%で、C:0.02%以下、
N:0.02%以下、Si:0.1〜0.3%、Mn:
0.1〜0.3%,Cr:10〜13%、Ni:5〜8
%、Mo:1.5〜3%、さらにTi,Nbの1種また
は2種を0.01〜0.1%を含有し、残部Feおよび
不可避不純物からなり、C+N:0.02〜0.04%
を満足する耐食性と溶接性に優れたマルテンサイト系ス
テンレス鋼。
【0010】4. 重量%で、C:0.02%以下、
N:0.02%以下、Si:0.1〜0.3%、Mn:
0.1〜0.3%,Cr:10〜13%、Ni:5〜8
%、Mo:1.5〜3%、さらにW:0.1〜3%、C
u:0.1〜3%の1種または2種、Ti,Nbの1種
または2種を0.01〜0.1%を含有し、残部Feお
よび不可避不純物からなり、C+N:0.02〜0.0
4%を満足する耐食性と溶接性に優れたマルテンサイト
系ステンレス鋼。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に発明鋼の成分およびその限
定範囲について説明する。
【0012】C:0.02%以下、鋼中のCrと炭化物
を形成し強度を高める元素であるが、過剰に添加すると
耐食性に有効なCr量を減少させる。また、溶接熱影響
部の硬さを上昇させ、溶接後熱処理が必要となるため上
限を0.02%とする。
【0013】N:0.02%以下、鋼中のCrと化合物
を形成し、耐食性に有効なCr量を減少させる。また、
溶接熱影響部の硬さを上昇させるため上限を0.02%
とする。
【0014】Si:0.1〜0.3%、脱酸剤として添
加されるが、0.1%以下では効果がなく、過剰に添加
されるとデルタフェライトが晶出するので、相バランス
を保つため、Ni量の増量が必要となるため、上限を
0.3%とする。
【0015】Mn:0.1〜0.3%、製鋼上、脱硫剤
として添加されるが、0.1%以下では効果がなく熱間
加工性も低下し、過剰に添加すると炭酸ガス、硫化水素
環境下での耐食性が低下するため上限を0.3%とす
る。
【0016】Cr:10〜13%、湿潤炭酸ガスを含む
環境中での耐食性向上に有効な元素であるが、10%以
下ではその効果が得られない。含有量の増加に従い、耐
食性は向上するが、強力なフェライト生成元素であり、
マルテンサイト組織とするため高価なオーステナイト生
成元素であるNiの増量が必要となるので上限を13%
とする。
【0017】Ni:5〜8%、マルテンサイト組織を得
るため必要な元素であるが、5%未満ではフェライト相
が多くなり、靭性、耐食性を損ない、8%を超えると高
価な元素のため、経済性が低下するので、含有量範囲を
5〜8%とする。
【0018】Mo:1.5〜3%、耐食性に有効な元素
であるが、1.5%未満ではその効果が十分でない。フ
ェライト生成元素のため、3%を超えて添加すると、相
バランスを確保のため、高価なNiの添加が必要となる
ため、含有量範囲を1.5〜3%とする。
【0019】C+N:0.02〜0.04%、C,Nの
個々の元素は上述した限定範囲内で添加されるが、本発
明では更に、C+Nについて規定する。所定の強度を得
るために0.02%以上とし、溶接熱影響部の硬さを抑
制するため0.04%以下とする。
【0020】W,Cu:0.1〜3%、いずれも強度、
耐食性に有効な元素であり、添加する場合は0.1%未
満では効果が十分でなく、3%を超えると熱間加工性が
劣化するので0.1〜3%とする。
【0021】Ti,Nb:0.01〜0.1%、いずれ
も鋼中のCと炭化物を形成し、結晶粒を微細化する効果
により、強度と靭性を向上させる元素であるが、添加す
る場合は0.01%未満では効果が十分でなく、0.1
%を超えると効果が飽和するので0.01〜0.1%と
する。
【0022】本発明鋼は、所定の成分範囲に調整できれ
ば、転炉、電気炉またはそれらの合わせ湯等、いずれの
方法で溶製してもよい。溶製後、連続鋳造機または鋳型
でビレット、スラブとしたのち、熱間圧延で鋼管、鋼板
などの所定の形状に加工し、熱処理で目標の強度とす
る。熱処理は加工後の冷却や、焼準により変態マルテン
サイト組織とした後、焼戻しにより強度の調整を行うと
よい。
【0023】
【実施例】表1に示す化学成分の鋼を真空溶解炉を用い
て溶製し、熱間圧延で板厚12mmの鋼板とした後、耐
力:600〜700MPaを目標に焼き入れ、焼戻しを
行った。実操業を想定し、スラブ加熱温度900℃±1
0℃から水冷後、640℃±5℃で焼戻しを行った。
【0024】熱処理後、耐食性、溶接性について調査を
行った。湿潤炭酸ガスに対する耐食性試験は5%NaC
l−30atmCOの溶液で180℃、96時間の条
件で行い、腐食量が0.3mm/y以下を合格とした。
湿潤硫化水素に対する耐食性を評価する試験としての耐
硫化物応力腐食割れ試験(耐SSC試験)はNACEで
定めているTM0177の試験法に準拠した。
【0025】試験条件は、1atmのHSを飽和させ
た5%NaCl+0.5%酢酸水溶液中で耐力の60%
を負荷し、720時間で破断しない場合を合格とした。
溶接性試験は現地溶接における予熱、後熱の必要性の有
無の判定が目的で、再現HAZ部を作成し、その硬さが
350Hv以下を合格とした。
【0026】表2に試験結果を示す。本発明鋼であるA
〜Jは強度、耐食性、耐硫化物応力腐食割れ性(耐SS
C性:湿潤硫化水素に対する耐食性)、硬さとも良好な
結果を示す。一方、比較鋼KはCr量が少なく、十分な
耐食性を示さない。比較鋼Lは脱酸剤としてのSi量が
多く、比較鋼Mは脱硫剤としてのMn量が多いため、耐
硫化物応力腐食割れ性(耐SSC性)が悪い。
【0027】また、比較鋼NはMo量が低いため、耐硫
化物応力腐食割れ性(耐SSC性)が悪い。比較鋼Oは
Ni量が低いためデルタフェライトが析出し耐食性が低
下する。比較鋼PはC+N量が低く十分な強度が得られ
ない。比較鋼QはC,N量がともに高いため強度が高
く、溶接性試験での硬さが不合格となった。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
湿潤炭酸ガス、湿潤硫化水素を含む環境下で優れた耐食
性、且つ、良好な溶接性を有するマルテンサイト系ステ
ンレス鋼が得られ、石油、天然ガス用ラインパイプに使
用でき、工業上著しい効果を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 正村 克身 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 鈴木 敏雄 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.02%以下、N:
    0.02%以下、Si:0.1〜0.3%、Mn:0.
    1〜0.3%,Cr:10〜13%、Ni:5〜8%、
    Mo:1.5〜3%、残部Feおよび不可避不純物から
    なり、C+N:0.02〜0.04%を満足する耐食性
    と溶接性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼。
  2. 【請求項2】 重量%で、C:0.02%以下、N:
    0.02%以下、Si:0.1〜0.3%、Mn:0.
    1〜0.3%,Cr:10〜13%、Ni:5〜8%、
    Mo:1.5〜3%、さらにW:0.1〜3%、Cu:
    0.1〜3%の1種または2種を含有し、残部Feおよ
    び不可避不純物からなり、C+N:0.02〜0.04
    %を満足する耐食性と溶接性に優れたマルテンサイト系
    ステンレス鋼。
  3. 【請求項3】 重量%で、C:0.02%以下、N:
    0.02%以下、Si:0.1〜0.3%、Mn:0.
    1〜0.3%,Cr:10〜13%、Ni:5〜8%、
    Mo:1.5〜3%、さらにTi,Nbの1種または2
    種を0.01〜0.1%を含有し、残部Feおよび不可
    避不純物からなり、C+N:0.02〜0.04%を満
    足する耐食性と溶接性に優れたマルテンサイト系ステン
    レス鋼。
  4. 【請求項4】 重量%で、C:0.02%以下、N:
    0.02%以下、Si:0.1〜0.3%、Mn:0.
    1〜0.3%,Cr:10〜13%、Ni:5〜8%、
    Mo:1.5〜3%、さらにW:0.1〜3%、Cu:
    0.1〜3%の1種または2種、Ti,Nbの1種また
    は2種を0.01〜0.1%を含有し、残部Feおよび
    不可避不純物からなり、C+N:0.02〜0.04%
    を満足する耐食性と溶接性に優れたマルテンサイト系ス
    テンレス鋼。
JP36049398A 1998-12-18 1998-12-18 耐食性と溶接性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼 Expired - Lifetime JP3620319B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36049398A JP3620319B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 耐食性と溶接性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼
PCT/JP1999/007067 WO2000037700A1 (fr) 1998-12-18 1999-12-16 Acier inoxydable martensitique
DE69928696T DE69928696T2 (de) 1998-12-18 1999-12-16 Martensitischer, rostfreier stahl
EP99959849A EP1143024B1 (en) 1998-12-18 1999-12-16 Martensitic stainless steel
NO20012962A NO20012962D0 (no) 1998-12-18 2001-06-15 Martensittisk rustfritt stål

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36049398A JP3620319B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 耐食性と溶接性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004204917A Division JP2004285482A (ja) 2004-07-12 2004-07-12 耐食性と溶接性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000178697A true JP2000178697A (ja) 2000-06-27
JP3620319B2 JP3620319B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=18469643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36049398A Expired - Lifetime JP3620319B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 耐食性と溶接性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1143024B1 (ja)
JP (1) JP3620319B2 (ja)
DE (1) DE69928696T2 (ja)
NO (1) NO20012962D0 (ja)
WO (1) WO2000037700A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249854A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Nkk Corp 低Mo型耐食マルテンサイト系ステンレス鋼
EP2106847A2 (en) 2008-03-25 2009-10-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Regenerated sulfur recovery apparatus

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1317649B1 (it) * 2000-05-19 2003-07-15 Dalmine Spa Acciaio inox martensitico e tubi senza saldatura con esso prodotti
US7540402B2 (en) 2001-06-29 2009-06-02 Kva, Inc. Method for controlling weld metal microstructure using localized controlled cooling of seam-welded joints
US7618503B2 (en) 2001-06-29 2009-11-17 Mccrink Edward J Method for improving the performance of seam-welded joints using post-weld heat treatment
KR100821117B1 (ko) * 2001-06-29 2008-04-11 에드워드 제이. 맥크링크 스틸 구조물 및 그 형성 방법
JP5793562B2 (ja) 2011-04-11 2015-10-14 エヌケーケーシームレス鋼管株式会社 高耐食マルテンサイト系ステンレス鋼
JP6540920B1 (ja) * 2017-09-29 2019-07-10 Jfeスチール株式会社 油井管用マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管およびその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120337A (ja) * 1989-10-03 1991-05-22 Sumitomo Metal Ind Ltd マルテンサイト系ステンレス鋼と製造方法
JPH05156409A (ja) * 1991-11-29 1993-06-22 Nippon Steel Corp 耐海水性に優れた高強度マルテンサイトステンレス鋼とその製造方法
JP3106674B2 (ja) * 1992-04-09 2000-11-06 住友金属工業株式会社 油井用マルテンサイト系ステンレス鋼
US5496421A (en) * 1993-10-22 1996-03-05 Nkk Corporation High-strength martensitic stainless steel and method for making the same
JP2953303B2 (ja) * 1994-05-13 1999-09-27 住友金属工業株式会社 マルテンサイトステンレス鋼
DE69510060T2 (de) * 1994-07-21 2000-03-16 Nippon Steel Corp Rostfreier martensit-stahl mit ausgezeichneter verarbeitbarkeit und schwefel induzierter spannungsrisskorrosionsbeständigkeit
JP3156170B2 (ja) * 1994-07-26 2001-04-16 住友金属工業株式会社 ラインパイプ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP3243987B2 (ja) * 1995-11-08 2002-01-07 住友金属工業株式会社 高強度高耐食性マルテンサイト系ステンレス鋼材の製造方法
JPH09291344A (ja) * 1996-02-26 1997-11-11 Nippon Steel Corp 低硬度マルテンサイト系ステンレス鋼
JP3533055B2 (ja) * 1996-03-27 2004-05-31 Jfeスチール株式会社 耐食性および溶接性に優れたラインパイプ用マルテンサイト鋼
JPH09327721A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Nkk Corp 溶接性に優れたマルテンサイト系ステンレス溶接鋼管の製造方法
JP3417219B2 (ja) * 1996-07-12 2003-06-16 住友金属工業株式会社 熱間加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼
JPH10204587A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Nkk Corp 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高Crラインパイプ用 鋼

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249854A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Nkk Corp 低Mo型耐食マルテンサイト系ステンレス鋼
EP2106847A2 (en) 2008-03-25 2009-10-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Regenerated sulfur recovery apparatus
US8025719B2 (en) 2008-03-25 2011-09-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Regenerated sulfur recovery apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE69928696D1 (de) 2006-01-05
NO20012962L (no) 2001-06-15
EP1143024B1 (en) 2005-11-30
JP3620319B2 (ja) 2005-02-16
NO20012962D0 (no) 2001-06-15
DE69928696T2 (de) 2006-08-10
WO2000037700A1 (fr) 2000-06-29
EP1143024A4 (en) 2002-08-07
EP1143024A1 (en) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0732418B1 (en) Highly corrosion-resistant martensitic stainless steel with excellent weldability and process for producing the same
JP2000192196A (ja) 油井用マルテンサイト系ステンレス鋼
CN112522602A (zh) 一种无铬钼抗h2s腐蚀l360ms螺旋焊管用热轧钢带及其制造方法
JP3620319B2 (ja) 耐食性と溶接性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼
JP3303647B2 (ja) 耐サワー性と耐炭酸ガス腐食性とに優れた溶接鋼管
JP2000256777A (ja) 強度および低温靱性に優れた高張力鋼板
JPH08283906A (ja) 耐水素誘起割れ性および耐硫化物応力腐食割れ性に優れたフィッティング材用高張力鋼板
EP0998591B1 (en) Linepipe and structural steel produced by high speed continuous casting
JP3588380B2 (ja) ラインパイプ用マルテンサイト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3570288B2 (ja) 熱間加工性に優れた高Crマルテンサイト系耐熱鋼
JP2001059132A (ja) 溶接性及び歪時効後の靭性に優れた60キロ級直接焼入れ焼戻し鋼
JP2002339037A (ja) 低温継手靱性と耐ssc性に優れた高張力鋼とその製造方法
JP5793562B2 (ja) 高耐食マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2003293078A (ja) 溶接熱影響部靭性及び変形能に優れた鋼管及び鋼管用鋼板の製造法
JPH11189840A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れたラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法
JP3800150B2 (ja) 製造性に優れるマルテンサイト系ステンレス熱延鋼帯
JPS613833A (ja) 溶接性にすぐれた高強度鋼の製造方法
JP2705946B2 (ja) 耐ssc性の優れた高張力鋼板の製造法
JP3854412B2 (ja) 溶接熱影響部靱性に優れた耐サワー鋼板およびその製造法
JP3422880B2 (ja) 溶接部硬さの低い高耐食マルテンサイト系ステンレス鋼
JP3422877B2 (ja) 溶接部硬さの低い高耐食マルテンサイト系ステンレス鋼
JPH10130785A (ja) 熱間加工性に優れた油井用マルテンサイト系ステンレス鋼
EP3943621A1 (en) Base material for clad steel, clad steel, and method for manufacturing clad steel
JP2001234276A (ja) 高靭性かつ耐再熱割れ性に優れたCr−Mo鋼
JP2002105603A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term