JP2000178349A - ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートの製造方法 - Google Patents

ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートの製造方法

Info

Publication number
JP2000178349A
JP2000178349A JP10360230A JP36023098A JP2000178349A JP 2000178349 A JP2000178349 A JP 2000178349A JP 10360230 A JP10360230 A JP 10360230A JP 36023098 A JP36023098 A JP 36023098A JP 2000178349 A JP2000178349 A JP 2000178349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
polymerization
group
dimethylene terephthalate
magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10360230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3693831B2 (ja
Inventor
Osamu Kidai
修 木代
Minoru Kishishita
稔 岸下
Toshiyuki Hamano
俊之 濱野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP36023098A priority Critical patent/JP3693831B2/ja
Publication of JP2000178349A publication Critical patent/JP2000178349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3693831B2 publication Critical patent/JP3693831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生成ポリマーの熱安定性、耐加水分解性、色
調が良好で、かつ溶融重合並びに固相重合速度が高いポ
リシクロヘキサンジメチレンテレフタレートの製造方法
を提供する。 【解決手段】シクロヘキサンジメタノールを主成分とす
るグリコール成分とテレフタール酸を主成分とする二官
能性カルボン酸又はジメチルテレフタレートを主成分と
する二官能性カルボン酸の低級アルキルエステル成分と
を反応させポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレー
トを製造するに際し、重合触媒として、[A]チタン化
合物及び[B]周期律表第2族の金属化合物の存在下で
重合を行うことを特徴とするポリシクロヘキサンジメチ
レンテレフタレートの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリシクロヘキサ
ンジメチレンテレフタレートの製造方法に関するもので
ある。詳しくは、特定の重合触媒の組合せでかつ比較的
低い温度条件で溶融重合を行うことよりなるポリシクロ
ヘキサンジメチレンテレフタレートの製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタ
レート(以下、PCHTと称することもある)は機械物
性、電気特性、成形性に優れたバランスのとれた樹脂で
あり、結晶化速度が高く、且つTgが高いため、エンジ
ニアリングプラスチックとして今後、有望と期待されて
いるポリマーであり、その成型品は、コネクター、コイ
ルボビン等の電気・電子部品及びディストリビューター
キヤップ等の自動車部品として大きな市場が期待されて
いる。また、PCHTはそのTmが290℃付近と高い
ので、ハンダ耐性を必要とする表面実装タイプの電子分
野への応用が盛んに行われ、その用途開発が進められて
いる。更に、その結晶化速度が高いため、2軸延伸フィ
ルムだけでなく、単なる1軸延伸フィルムへの用途も期
待される材料である。
【0003】しかしながら、PCHTはその分子構造
上、Tmが290℃付近と高いため、高温下で重合せね
ばならず、チタン化合物単独の重合触媒で検討した場合
には、非常に多量の副反応が生起した。つまり、メチレ
ン基が結合しているシクロヘキサン環の3級炭素が熱に
対し不安定であるため、主鎖の切断が起こったり、末端
COOH基が多量に発生するため、耐加水分解性が悪化
したりする問題があった。そのため高分子量の重合体の
製造が困難であることに加え、ブロー(押出しグレー
ド)成形に適したPCHTの開発は困難とされてきた。
【0004】特にチタン化合物が単独に存在すると、上
述のように、重合活性が低いという問題があった上に、
熱安定性が必ずしも十分でなく、分解反応が促進され、
末端COOH基の濃度が増大し、耐加水分解性が悪化
し、また、着色等の色調も悪くなるという問題があっ
た。また、PCHTは熱安定性に劣るため、成形時の熱
に基因して成形後の製品の末端COOH基の増加が大き
く、そのため、製品の耐加水分解性が更に劣るという問
題があり、加えて成形後の分子量の低下も激しいので、
力学特性が更に悪化するという問題もあった。
【0005】ポリブチレンテレフタレート(PBT)の
場合、その耐加水分解性や熱安定性、更には色調を改良
するために、ヒンダードフェノール系化合物(ホスホン
酸のエステル)を重合中に添加する方法が特開昭51−
142098号公報、特開昭51−142097号公報
に記載されている。これらの方法によると、耐加水分解
性、熱安定性、色調をある程度改良できるとしても、溶
融重合における反応速度の低下を招き、生産性をダウン
させるという問題があった。また、得られるポリマーの
耐加水分解性、熱安定性、色調等の点で必ずしも十分満
足できるものではなかった。
【0006】先に、本発明者等は、PBTについて、重
合触媒としてTi化合物とMg化合物の組合せの触媒系
を提案し(特開平8−20638号公報)、またポリヘ
キサメチレンテレフタレート(PHT)に関してもTi
化合物とMg化合物の組合せの触媒系を提案している
(特開平7−216066号公報)。他方、特公昭53
−25695号公報では、ポリエチレンテレフタレート
(PET)に関し、Mg化合物とTi化合物の組合せか
らなる触媒が示されているものの、その具体的実施例で
は、Mn化合物、Mg化合物及びTi化合物の3元系の
触媒が使用されているに過ぎない。これらは、いずれも
PBT、PHT、PETに関するものであり、これらと
は重合反応性が異なるPCHTについては何等言及され
ていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、溶融
重合における反応速度が高く、生成したポリシクロヘキ
サンジメチレンテレフタレートはその末端COOH基の
濃度が低く、そのため得られたポリシクロヘキサンジメ
チレンテレフタレートの固相重合性も高く、かつ末端C
OOH基の濃度が低く、耐加水分解性や熱安定性が良好
で、優れた色調のポリシクロヘキサンジメチレンテレフ
タレートを製造する方法を提供することにあり、特に成
形の際の溶融状態においた時に、溶融安定性が良いため
に、成形後の末端COOH基の増大度が小さく、また分
子量の低下度も小さいポリシクロヘキサンジメチレンテ
レフタレートを製造するための方法を提供しようとする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題を解
決するためになされたものであり、そのの要旨は、シク
ロヘキサンジメタノールを主成分とするグリコール成分
とテレフタール酸を主成分とする二官能性カルボン酸又
はジメチルテレフタレートを主成分とする二官能性カル
ボン酸の低級アルキルエステル成分とを反応させポリシ
クロヘキサンジメチレンテレフタレートを製造するに際
し、重合触媒として、[A]チタン化合物及び[B]周
期律表第2族の金属化合物の存在下で重合を行うことを
特徴とするポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレー
トの製造方法に存する。
【0009】本発明方法の好ましい態様は、上記周期律
表第2族の金属化合物がマグネシウム化合物、カルシウ
ム化合物及び亜鉛化合物から選ばれる少なくとも1種で
あり、特にマグネシウム化合物であること;[A]チタ
ン化合物及び[B]周期律表第2族の金属化合物の比率
が、該チタン化合物のチタンに対し[B]の金属量が
0.5〜3モル倍の量で使用されること;重合温度は3
20℃未満であること;該チタン化合物がテトラアルキ
ルチタネートであること;前記マグネシウム化合物が酢
酸マグネシウム、水酸化マグネシウム及びマグネシウム
アルコキサイドから選ばれる少なくとも一種であるこ
と;及びポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート
が、75モル%以上の1,4−シクロヘキサンジメチレ
ンテレフタレート結合を有するものであることよりなる
ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートの製造方
法である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において用いられるグリコール成分としては、
1,4−シクロヘキサンジメタノール等のシクロヘキサ
ンジメタノールを主成分とする。1,4−シクロヘキサ
ンジメタノールは、シス型とトランス型の異性体がある
がそのいずれでのよく、また、それらの混合物であって
もよい。その混合物の場合シス型とトランス型の比率は
問わないが、そのトランス型の比率が多いほど、それを
含有する重合体の融点が高くなり、かつ結晶化速度も向
上する。混合物を用いる場合の好ましいシス/トランス
型のモル比は、70/30〜0/100であり、好ましくは60/40
〜2/98であり、特に好ましくは30/70〜5/95である。主
成分であるシクロヘキサンジメタノールの他に、エチレ
ングリコール、1,4−ブチレングリコール、1,3−
プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,
6−へキサメチレングリコール、デカメチレングリコー
ル、ポリ(オキシ)エチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、ポリテトラメチレ
ングリコール、ポリメチレングリコール等のアルキレン
グリコールの1種、または2種以上を混合してもよく、
目的により任意に選ぶことができる。さらに少量のグリ
セリンのような多価アルコール成分を用いてもよい。ま
た少量のエポキシ化合物を用いてもよい。
【0011】本発明において用いられる二官能性カルボ
ン酸成分としては、テレフタル酸を主成分とするが、ナ
フタレンジカルボン酸、イソフタル酸、ジフェニルジカ
ルボン酸等の芳香族のジカルボン酸、アジピン酸、セバ
シン酸、コハク酸、シュウ酸等の脂肪族ジカルボン酸、
シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環式ジカルボン酸を
少量添加して用いてもよく、これらは1種、または2種
以上を混合してもよく、目的により任意に選ぶことがで
きる。一方、二官能性カルボン酸の低級アルキルエステ
ルとしては、ジメチルテレフタレートを主成分とする
が、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニ
ルジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸の低級アルキル
エステル、シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環式ジカ
ルボン酸の低級アルキルエステル、アジピン酸、セバシ
ン酸、コハク酸、シュウ酸等の脂肪族ジカルボン酸の低
級アルキルエステルを少量添加して用いてもよい。この
場合、アジピン酸、セバシン酸、コハク酸、シュウ酸等
の脂肪族ジカルボン酸はそのまま用いてもよい。これら
は1種または2種以上を混合してもよく、目的により任
意に選ぶことができる。又、少量のトリメリツト酸のよ
うな三官能性以上のカルボン酸成分を用いてもよい。無
水トリメリツト酸のような酸無水物を少量使用してもよ
い。また、乳酸、グリコール酸のようなヒドロキシカル
ボン酸又はそのアルキルエステル等を少量使用しても良
い。
【0012】低級アルキルエステル成分としては、メチ
ルエステルを主成分とするが、エチルエステル、プロピ
ルエステル、ブチルエステル等の1種または2種以上を
混合してもよく、目的により任意に選ぶことができる。
本発明のポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート
は、通常75モル%以上の1,4−シクロヘキサンジメ
チレンテレフタレート結合を有しているものであるが、
好ましくは80モル%以上の1,4−シクロヘキサンジ
メチレンテレフタレート結合を有しているものであり、
より好ましくは、90モル%以上の1,4−シクロヘキ
サンジメチレンテレフタレート結合を有しているもので
ある。
【0013】本発明において用いられるチタン化合物と
しては、シュウ酸チタン酸カリウム、アルコキシチタン
化合物、炭酸チタン化合物、ハロゲン化チタン化合物、
チタンアセチルアセトネート等が挙げられる。中でもシ
ュウ酸チタン酸カリウム、アルコキシチタン化合物、チ
タンアセチルアセトネートが好ましく、特にアルコキシ
チタン化合物が最も好ましい。この中でもテトラアルキ
ルチタネート(テトラアルコキシチタン)が好ましく、
具体的には、テトラ−n−プロピルチタネート、テトラ
イソプロピルチタネート、テトラーn−ブチルチタネー
ト、テトラ−t一ブチルチタネート、テトラフェニルチ
タネート、テトラシクロヘキシルチタネート、テトラベ
ンジルチタネート、あるいはこれらの混合チタネートで
ある。これらのうち特にテトラ−n−プロピルチタネー
ト、テトライソプロピルチタネート、テトラ−n−ブチ
ルチタネートが好ましく、テトラ−n−ブチルチタネー
トが最も好ましい。又、これらのチタン化合物の2種以
上を併用して用いてもよい。チタン化合物の添加量はチ
タンの量として生成するポリシクロヘキサンジメチレン
テレフタレートに対して30〜200ppm、好ましく
は40〜130ppm、より好ましくは50〜110p
pmである。
【0014】本発明において用いられる周期律表第2族
の金属化合物としては、マグネシウム化合物、亜鉛化合
物、カルシウム化合物等が挙げられ、これらの中で、マ
グネシウム化合物、亜鉛化合物が好ましく、特にマグネ
シウム化合物が好ましい。マグネシウム化合物として
は、酢酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグ
ネシウム、酸化マグネシウム、マグネシウムアルコキサ
イド、燐酸水素マグネシウム等が挙げられ、好ましくは
酢酸マグネシウム又は水酸化マグネシウムであり、特に
重合速度やシクロヘキサンジメタノールヘの溶解性(異
物生成)等の点で酢酸マグネシウムが最も好ましい。亜
鉛化合物としては、酢酸亜鉛、水酸化亜鉛、炭酸亜鉛等
が挙げられ、特に酢酸亜鉛が好ましい。カルシウム化合
物としては、酢酸カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸
カルシウム等が挙げられ、特に酢酸カルシウムが好まし
い。
【0015】周期律表第2族の金属化合物の量は特に制
限されないが、重合活性、熱安定性の点から触媒金属の
原子比、即ち、第2族金属/Tiの比で表して0.1〜
10が好ましく、特に0.2〜5が好ましく,最も好ま
しくは0.5〜3.0である。第2族金属/Ti<0.
1の場合には、重合速度の向上は小さく、末端COOH
基の濃度が高くなり、色調が悪化したり、耐加水分解性
が悪化したりするので好ましくない。第2族金属/Ti
>10の場合は重合速度が低下し、また、生成ポリシク
ロヘキサンジメチレンテレフタレートの耐加水分解性や
色調も悪化するので好ましくない。第2族金属がマグネ
シウムの場合、Mg/Ti比はより好ましくは0.7〜
2.5、最も好ましくは0.85〜2.0である。この
場合、色調はTiのみの場合よりも向上する。
【0016】本発明においては、シクロヘキサンジメタ
ノール成分を主成分とするアルキレングリコール成分と
ジメチルテレフタレート成分を主成分とする二官能性カ
ルボン酸の低級アルキルエステル成分とのエステル交換
反応工程、または、シクロヘキサンジメタノール成分を
主成分とするアルキレングリコール成分とテレフタル酸
成分を主成分とする二官能性カルボン酸とのエステル化
反応工程と、それに続く重縮合反応工程とを経由してポ
リシクロヘキサンジメチレンテレフタレートの製造を行
うが、これらの反応条件は重合触媒及び溶融重合時の温
度を除いて、特に限定されるものでなく、公知の反応条
件がそのまま適用される。
【0017】例えば、エステル交換反応時のアルキレン
グリコール成分/二官能性カルボン酸の低級アルキルエ
ステル成分のモル比は2.0以下、好ましくはl.0〜
1.6とし、エステル交換反応として120〜300
℃、好ましくは140〜280℃で、2〜6時間行われ
る。また、直接エステル化の場合は、アルキレングリコ
ール成分/二官能性カルボン酸成分のモル比は2.0以
下、好ましくはl.6〜2.2とし、エステル化反応と
して120〜300℃、好ましくは140〜280℃
で、2〜6時間行われる。次いで重縮合反応を行うが、
その条件は通常、3Torr以下の減圧下、280〜3
20℃未満、好ましくは290〜310℃の温度であ
る。少量の共重合成分の存在下に重合を行う場合は、2
80℃付近とするのが好ましい。また、重合時間は、2
〜5時間である。本発明では、重縮合反応温度を320
℃未満に保持することが重要であり、特に、重合度が増
大する重合後期においては、攪拌によるシェア発熱が伴
うこともあるので設定温度に注意して内温を320℃未
満に制御することが必要である。
【0018】チタン化合物の添加時期はエステル交換の
開始時、エステル交換中、エステル交換後、重縮合時等
ありうるが、エステル交換開始時と重縮合反応前に分割
して添加するのが好ましい。周期律表第2族の金属化合
物、特にアルカリ土類金属化合物、特にマグネシウム化
合物の添加時期もエステル交換の開始時、エステル交換
中、エステル交換後、重縮合時等ありうるが、エステル
交換終了時、重合開始前に添加するのが重合活性及び色
調等の点で好ましい。
【0019】例えば、アルキレングリコールとジメチル
テレフタレートを主成分とする二官能性カルボン酸の低
級アルキルエステル成分とのエステル交換反応の場合に
おいては、エステル交換触媒としてチタン化合物を使用
することが好ましい。即ち、エステル交換法の場合は、
エステル交換触媒として、チタン化合物を使用し、エス
テル交換後、重合反応以前に周期律表第2族金属化合物
(例えば、マグネシウム化合物)添加と更にチタン化合
物を追加添加するのが好ましい。テレフタル酸を主成分
とする二官能性カルボン酸とアルキレングリコールとの
エステル化反応の場合には、重縮合反応時にチタン化合
物と周期律表第2族金属化合物(例えば、マグネシウム
化合物)を添加するのがよい。この場合、エステル化
時、又は重合時にスズ化合物や亜鉛化合物等を添加して
もよい。
【0020】本発明においては、溶融重合における反応
温度(内温)は生成するポリマーの融点以上であれば特
に制限されないが、特に280〜320℃未満、好まし
くは290℃〜310℃である。少量の共重合成分の存
在下に重合を行う場合は、280℃付近とするのが好ま
しい。特に溶融重合終了時(末期)の内温を320℃未
満で行うことが重要である。320℃を超える温度にな
ると、末端ビニル基が大幅に上昇し、そのため、更に重
合度を高めたり、低ガス化や、低オリゴマー化のために
固相重合を行おうとしても固相重合速度が低く、生産性
が低下してしまう。また、末端COOH基が大幅に増大
し、耐加水分解性に劣るポリマーが生成してしまう上
に、重合度が頭打ちになってしまう。320℃未満で、
前記本発明の触媒系を使用した場合、溶融重合速度が高
いために増し仕込みを行うことが可能となり、生産性の
向上にも寄与することができる。また高重合度体を製造
することが可能となる。
【0021】上述したように、本発明は、ポリシクロヘ
キサンジメチレンテレフタレートの製造において、重合
触媒としてチタン化合物と周期律表第2族金属化合物、
特にアルカリ土類金属化合物、特にマグネシウム化合物
とを用い、チタン化合物におけるチタンの量に対するマ
グネシウム化合物におけるマグネシウムの量を任意の割
合にして、チタン化合物の使用量を低減し、同時に溶融
重合における反応温度を比較的低く、即ち320℃未満
にすることにより、重合速度を低下させることなしに得
られるポリマーの末端COOH基やビニル基の増大化を
防ぎ、耐加水分解性、耐熱性および色調に優れたポリシ
クロヘキサンジメチレンテレフタレートが得られること
を見出したことに基づくものである。
【0022】本発明において重合活性が高くなる理由と
して、周期律表第2族金属化合物、特にマグネシウム化
合物の添加によりマグネシウム化合物とチタン化合物と
の相互作用が生じ、チタン触媒の配位・結合構造が変化
し、反応中、反応原料の分子がTi原子と相互作用でき
るような主反応の特定活性サイトを生じやすくする特定
の構造が形成され、また、同相互作用によりチタン触媒
の酸塩基性が変化することが考えられる。このことは、
X線吸収端微細構造解析(XAFS:X-ray Absorptio
n Fine Structure)のX線近吸収端構造(XANES:
X-ray Absorption Near-Edge Structure)の測定結果か
ら推定される。PCHTのXANESスペクトルにおい
て、Tiの1sから3d軌道への遷移過程に帰属されるプ
リエッジピーク(4.965〜4.972keV付近の主ピーク)の
強度は、Ti単独の触媒系よりも、Ti化合物にマグネ
シウム化合物を添加した触媒からのものの方が大きい。
これは、Ti元素近傍の配位・結合原子の点対称なオク
タヘドラル構造が歪んでいる証拠であり、Tiへの配位
数の減少が推定され、反応原料の分子がTi原子と相互
作用できるような活性サイトが出来ていると推定される
のである。チタンの酸塩基性についてもXANESの結
果より推定されている。
【0023】本製造方法における上記性能の低下の原因
となる不要な副反応及びそれから生ずる副生物として
は、メチレン基が結合しているシクロヘキサン環の3級
炭素が熱に対して不安定なため、主鎖切断が起こり、ま
た末端ヒドロキシシクロヘキサンジメチレン基の種々の
分解反応による末端カルボン酸の増大や、末端ビニル基
(ビニリデン末端基+メチルシクロヘキセン末端基)の
生成、および主鎖の切断によるCOOH基の生成等があ
る。本発明ではチタン触媒系へのマグネシウム化合物の
添加によりマグネシウム化合物とチタン化合物との相互
作用により、チタン触媒の特定サイトの酸性質が抑制さ
れ、不要な副反応及びそれに伴う副生物が抑制された良
好な重合活性を有し、その結果として生成したポリマー
の固相重合性、耐加水分解性、熱安定性、色調等が良好
であり、しかも溶融成形後の製品においても耐加水分解
性及び熱安定性に優れているのである。
【0024】上述した特定の状態のチタンは重合時に用
いられた特定の触媒系から生じるものであり、こうした
状態のチタンを有する本発明PCHTは、特定のTi系
触媒がTi単独系触媒に比較して重合工程での重合活性
を向上させると共に、分解反応を抑制し末端COOH基
の副生を防ぐので、Ti単独系触媒からのPCHTに比
べ熱安定性が向上し、耐加水分解性及び固相重合性に優
れている。
【0025】本発明の特定Ti触媒系から得られたPC
HTは、その特定のチタンの分解反応の抑制によって、
末端ビニル基、末端COOH基が少なく、色調が良好で
ある。しかも、その特定のチタンは重合工程での重合活
性を向上し優れた溶融重合性を呈すると共に、生成した
PCHTの末端ビニル基、更には末端COOH基が少な
いために、固相重合性も優れているのである。本発明P
CHTの末端COOH基は、通常30eq/トン未満で
ある。
【0026】未端COOH基が30eq/トン未満であ
れば、熱安定性にすぐれ、耐加水分解性、及び固相重合
性に優れる。好ましくは、末端COOH基は25eq/
トン以下、さらに好ましくは、末端COOH基は20e
q/トン以下、最も好ましくは18eq/トン以下であ
る。末端COOH基が30eq/トン以上であれば、熱
安定性及び耐加水分解性のいずれも劣り、固相重合性が
低い。
【0027】更に、本発明PCHTは熱安定性に優れて
いるために、成形時の熱による分子量の低下や末端CO
OH基の増大度合いが低く、その結果、製品の力学特性
や耐加水分解性の低下を招く度合いが少ない。例えば、
本発明PCHTを300℃で1時間溶融処理した場合、
熱安定剤を使用しない場合でも、溶融処理後の末端CO
OH基の増大度は95eq/トン以下であり、好ましく
は90eq/トン以下である。本発明方法で生成される
PCHTは、固有粘度IVは機械的強度の点から通常I
V≧0.6であり、成形性も考慮すると0.7≦IV≦
1.6が好ましく、より好ましくは0.8≦IV≦l.
4である。
【0028】本発明のPCHTは、それを300℃で1
時間放置した後の溶融粘度(η)aが放置前の溶融粘度
(η)bの60%より大きいことが重要であり、好ましく
は70%以上である。一般に、チタン化合物の単独系触
媒から得られるPCHTは、300℃で1時間放置した
後の溶融粘度(η)aが放置前の溶融粘度(η)bの60%よ
り小さくなってしまう。従って、このようなPCHT
は、溶融成形後の製品の力学特性が大幅に低下すること
は避けられない。
【0029】本発明のPCHTにおいては、末端ビニル
基(末端ビニリデン基+末端メチルシクロヘキセン基)
数は平均して50eq/トン以下、好ましくは45eq
/トン以下、更に好ましくは、40eq/トン以下、よ
り好ましくは、35eq/トン以下であり、30eq/
トン以下が最も好ましい。末端ビニル基数が少なくなる
と共に、耐加水分解性、熱安定性が向上するし、また固
相重合性も向上する。色調については、b≦0が好まし
く、更に好ましくはb≦−1.0である。
【0030】本発明の方法によると重合速度が従来法に
比べて大幅に向上するので、仕込量を増量したりして更
に生産性を向上することができる。一方仕込量を下げる
ことも可能となり、その結果、更にPCHTの末端CO
OH基の濃度を下げることも可能になり、加えて色調も
よくなる。また、このポリマーを更に固相重合する場合
には、その固相重合速度も速く、良好な固相重合を行う
ことができる。
【0031】その他、PCHTの特性が損なわれない範
囲において各種の添加剤、例えば熱安定剤、酸化防止
剤、結晶核剤、難燃剤、帯電防止剤、離型剤、紫外線吸
収剤等を添加してもよい。上記の重縮合で得たポリマー
を引き続き常法に従って固相重合することもできる。固
相重合の条件は、通常、減圧下170〜270℃の温度
で3〜30時間程度である。
【0032】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例
に限定されるものではない。なお、実施例中の「部」と
あるものは、「重量部」を表す。本発明のPCHTにお
ける末端ビニル基、固有粘度lV、末端COOH基、色
調、耐加水分解性、溶融重合性、固相重合性及び熱安定
性は以下の方法に基づき実施した。
【0033】(1) 末端ビニル基は、PCHTをへキ
サフルオロイソプロパノール/重水素化クロロホルム=
3/7(vo1比)に溶解し、40OMHz H−NM
Rで測定した値であり、1×106g(トン)当たりの
ビニル基当量(ビニリデン末端基+メチルシクロヘキセ
ン末端基)である。 (2) 固有粘度IVは、PCHTをフェノール/テト
ラクロロエタン(1:1重量比)中、30℃で測定した
溶液粘度から求めたものである。
【0034】(3) 末端COOH基は、PCHTをベ
ンジルアルコールに溶解し0.1NNaOHにて滴定し
た値であり、1×106g当たりのCOOH基当量であ
る。 (4) 耐加水分解性は、平山製作所製プレッシャーク
ッカー装置にPCHTを入れ、120℃の加湿下(ゲー
ジ圧:1.1kg/cm2)で96時間処理(PCT処
理)し、処理前後のIVを測定し、IV保持率[(処理
後のIV)/(処理前のIV)×100]にて評価を行っ
た。
【0035】(5)色調は円柱状チップサンプルを用い
て日本電色工業(株)製測色色差計でL値、a値、b値
を測定した。 (6) 溶融重合性は、溶融重合後のIVを溶融重合時
間(Hr)で割った値IV/Hrで示した。
【0036】(7) 固相重合性は、260℃、減圧下
(1torr以下)、3時間の固相重合後のIVを測定し、
[(固相重合後のIV)−(溶融重合後のIV)]を固
相重合時間(3時間)で割った固相重合速度として△I
V/Hrで示した。
【0037】(8) 溶融熱安定性は、枝付き試験管に
PCHTを入れ、N2下300℃で1時間処理後のIV
及び末端COOH基数を測定し、IVの保持率[(処理
後のIV)/(処理前のIV)×100]及び末端COO
H基数の差[ΔCOOH=(処理後の末端COOH基)−(処理
前の末端COOH基)]にて評価した。
【0038】実施例1 ジメチルテレフタレートl06.2部、1,4−シクロ
ヘキサンジメタノール(シス/トランス=30/70)9
4.6部にテトラブチルチタネート0.0037部(3.
5ppmTi/ホ゜リマー)を加え、150℃から300℃まで3時
間30分かけて昇温し、エステル交換反応を行った。エ
ステル交換反応終了時に、酢酸マグネシウム・四水塩
0.066部(50ppmMg/ホ゜リマー;モル比(Mg/Ti)=1.
0)を1,4−シクロヘキサンジメタノールに溶解して
添加し、引き続きテトラブチルチタネート0.1027
部(96.5ppmTi/ホ゜リマー)を添加し、重縮合反応にはいっ
た。
【0039】重縮合反応は常圧から1Torrまで85
分かけて徐々に減圧し、同時に所定の重合温度300℃
まで昇温し、以降所定重合温度、1Torrで継続し、
所定の撹拌トルクに到達した時点で反応を終了し、PC
HTを取り出した。その際の重合時間、得られたPCH
Tの固有粘度,色調,溶融重合性、末端基[COOH
基、ビニル基(末端ビニリデン基+末端メチルシクロヘ
キセン基)]、耐加水分解性及び溶融熱安定性を測定
し、その結果を表−1に示した。 また、得られたPC
HTを260℃、1Torr以下で3時間固相重合を行い、
得られたポリマーのIVを測定し、固相重合性の評価を
行いその結果を表ー1に示した。
【0040】実施例2 実施例1において酢酸マグネシウム・四水塩を0.03
3部(25ppmMg/ホ゜リマー;(Mg/Ti)モル比=0.5)に変更
した以外は実施例1と同様にしてPCHTポリマーを得
た。 実施例3 実施例1において酢酸マグネシウム・四水塩を0.19
8部(150ppmMg/ホ゜リマー;(Mg/Ti)モル比=3.0)に変
更した以外は実施例1と同様にしてPCHTポリマーを
得た。
【0041】実施例4 実施例1において酢酸マグネシウム・四水塩の代わりに
水酸化マグネシウムを0.018部(50ppmMg/ホ゜リマー;
(Mg/Ti)モル比=1.0)添加した以外は実施例1と同
様にしてPCHTポリマーを得た。 実施例5 実施例1において重合温度(内温)を310℃に上げて
重合した以外は実施例1と同様にしてPCHTポリマー
を得た。 実施例6 実施例1において重合温度(内温)を323℃に上げて
重合した以外は実施例1と同様にしてPCHTポリマー
を得た。
【0042】比較例1 実施例1において酢酸マグネシウム・四水塩を添加しな
い以外は実施例lと同様の反応を行ないPCHTポリマ
ーを得た。
【0043】実施例7 実施例1において酢酸マグネシウム・四水塩を酢酸亜鉛
・二水塩0.0479部とし、亜鉛とチタンの金属とし
てのモル比、Zn/Ti比=1.0にした以外は実施例
1と同様にしてPCHTポリマーを得た。
【0044】実施例8 実施例1において、1,4−シクロヘキサンジメタノー
ル(シス/トランス=30/70)94.6部の代わりに、
1,4−シクロヘキサンジメタノール(シス/トランス
=30/70)89.9部とエチレングリコール2.0部
(エチレングリコール5モル%共重合)に変更して、重
合温度290℃にした以外は、実施例1と同様にして反
応を行いPCHTポリマーを得た。
【0045】実施例9 実施例1において、1,4−シクロヘキサンジメタノー
ル(シス/トランス=30/70)94.6部の代わりに、
1,4−シクロヘキサンジメタノール(シス/トランス
=30/70)80.4部とエチレングリコール6.1部
(エチレングリコール15モル%共重合)に変更して、
重合温度280℃にした以外は、実施例1と同様にして
反応を行いPCHTポリマーを得た。実施例2〜9及び
比較例1、2で得られたPCHTポリマーにつき実施例
1におけるのと同様にして物性の測定を行い、それぞれ
の結果を表−1に示した。
【0046】
【表1】
【0047】
【発明の効果】本発明の方法によれば、重合速度が大き
い、即ち溶融重合性及び固相重合性のいずれも高いた
め、重合時間の短縮や増し仕込みが可能となり、生産性
を著しく向上することができる。又、得られるポリシク
ロヘキサンジメチレンテレフタレートは末端COOH基
や末端ビニル基(ビニリデン末端基+メチルシクロヘキ
セン末端基)が少ないために、熱安定性、耐加水分解性
及び色調に優れるという特徴を有する。更に、成形後の
ポリマーも末端COOH基や末端ビニル基(ビニリデン
末端基+メチルシクロヘキセン末端基)の増加が少ない
ために、製品の熱安定性、耐加水分解性に優れるという
特徴を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 濱野 俊之 三重県四日市市東邦町1番地 三菱化学株 式会社四日市事業所内 Fターム(参考) 4J029 AA03 AB04 AC02 AD01 AE01 BD03A BD04A CA01 CA02 CA04 CA06 CB05A CB06A CB10A CC05A JA061 JA091 JA121 JA261 JB131 JB171 JC751 JF131 JF141 JF181 JF321 KB02 KB05 KC02 KD01 KE02 KE05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シクロヘキサンジメタノールを主成分と
    するグリコール成分とテレフタール酸を主成分とする二
    官能性カルボン酸又はジメチルテレフタレートを主成分
    とする二官能性カルボン酸の低級アルキルエステル成分
    とを反応させポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレ
    ートを製造するに際し、重合触媒として、[A]チタン
    化合物及び[B]周期律表第2族の金属化合物の存在下
    で重合を行うことを特徴とするポリシクロヘキサンジメ
    チレンテレフタレートの製造方法。
  2. 【請求項2】 周期律表第2族の金属化合物がマグネシ
    ウム化合物、カルシウム化合物及び亜鉛化合物から選ば
    れる少なくとも1種からなる特許請求の範囲第1項記載
    のポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートの製造
    方法。
  3. 【請求項3】 周期律表第2族の金属化合物がマグネシ
    ウム化合物である特許請求の範囲第1項記載のポリシク
    ロヘキサンジメチレンテレフタレートの製造方法。
  4. 【請求項4】 [A]チタン化合物及び[B]周期律表
    第2族の金属化合物の比率は、該チタン化合物のチタン
    に対し[B]の金属量が0.5〜3モル倍の量で使用す
    ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載
    のポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートの製造
    方法。
  5. 【請求項5】 重合は、320℃未満の温度で行うこと
    を特徴とする請求項1記載のポリシクロヘキサンジメチ
    レンテレフタレートの製造方法。
  6. 【請求項6】 該チタン化合物がテトラアルキルチタネ
    ートであることを特徴とする請求項1記載のポリシクロ
    ヘキサンジメチレンテレフタレートの製造方法。
  7. 【請求項7】 該マグネシウム化合物が酢酸マグネシウ
    ム、水酸化マグネシウム及びマグネシウムアルコキサイ
    ドから選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする
    請求項1乃至3のいずれか一項記載のポリシクロヘキサ
    ンジメチレンテレフタレートの製造方法。
  8. 【請求項8】 ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタ
    レートが、75モル%以上の1,4−シクロヘキサンジ
    メチレンテレフタレート結合を有することを特徴とする
    請求項1記載のポリシクロヘキサンジメチレンテレフタ
    レートの製造方法。
JP36023098A 1998-12-18 1998-12-18 ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートの製造方法 Expired - Fee Related JP3693831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36023098A JP3693831B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36023098A JP3693831B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000178349A true JP2000178349A (ja) 2000-06-27
JP3693831B2 JP3693831B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=18468480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36023098A Expired - Fee Related JP3693831B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3693831B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6855797B2 (en) 2002-04-25 2005-02-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stable aqueous solutions comprising titanium and zinc and process therewith
US7057006B2 (en) 2002-04-25 2006-06-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stable aqueous solutions comprising titanium and zinc and process therewith
US7211634B1 (en) 2006-04-28 2007-05-01 Eastman Chemical Company Process for the preparation of polyesters containing 1,4-cyclohexanedimethanol
WO2008001473A1 (fr) * 2006-06-28 2008-01-03 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. catalyseur de polycondensation pour la production de polyester et production de polyester
WO2012029760A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 倉敷紡績株式会社 ポリエステルフィルムおよびその製造方法
WO2014051311A2 (ko) * 2012-09-27 2014-04-03 에스케이케미칼주식회사 향상된 결정화 속도를 가지는 폴리사이클로핵실렌디메틸렌 테레프탈레이트 수지 조성물
WO2015072725A1 (ko) * 2013-11-12 2015-05-21 에스케이케미칼 주식회사 폴리사이클로핵실렌디메틸렌 테레프탈레이트 수지 조성물
WO2015099494A1 (ko) * 2013-12-27 2015-07-02 에스케이케미칼주식회사 폴리사이클로헥실렌디메틸렌 테레프탈레이트 수지 조성물
KR20150079414A (ko) * 2013-12-30 2015-07-08 에스케이케미칼주식회사 폴리사이클로헥실렌디메틸렌 테레프탈레이트 수지의 제조방법
US10815334B2 (en) 2015-09-04 2020-10-27 Mitsubishi Chemical Corporation Polyester resin, production method for said polyester resin, and polyester resin composition

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057006B2 (en) 2002-04-25 2006-06-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stable aqueous solutions comprising titanium and zinc and process therewith
US6855797B2 (en) 2002-04-25 2005-02-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stable aqueous solutions comprising titanium and zinc and process therewith
US7211634B1 (en) 2006-04-28 2007-05-01 Eastman Chemical Company Process for the preparation of polyesters containing 1,4-cyclohexanedimethanol
US9981248B2 (en) 2006-06-28 2018-05-29 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Polycondensation catalyst for producing polyester and method for producing polyester using the same
WO2008001473A1 (fr) * 2006-06-28 2008-01-03 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. catalyseur de polycondensation pour la production de polyester et production de polyester
US10035132B2 (en) 2006-06-28 2018-07-31 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Polycondensation catalyst for producing polyester and method for producing polyester using the same
WO2012029760A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 倉敷紡績株式会社 ポリエステルフィルムおよびその製造方法
WO2012029499A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 長瀬産業株式会社 1,4-シクロヘキシレンジメチレンテレフタレートと1,4-シクロヘキシレンジメチレンイソフタレートとの共重合体フィルム、太陽電池モジュール用保護シート、及び、太陽電池モジュール
WO2012029761A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 倉敷紡績株式会社 ポリエステルフィルムおよびその製造方法
WO2014051311A3 (ko) * 2012-09-27 2014-04-24 에스케이케미칼주식회사 향상된 결정화 속도를 가지는 폴리사이클로핵실렌디메틸렌 테레프탈레이트 수지 조성물
WO2014051311A2 (ko) * 2012-09-27 2014-04-03 에스케이케미칼주식회사 향상된 결정화 속도를 가지는 폴리사이클로핵실렌디메틸렌 테레프탈레이트 수지 조성물
US9725581B2 (en) 2013-11-12 2017-08-08 Sk Chemicals Co., Ltd. Polycyclohexylenedimethylene terephthalate resin composition
WO2015072725A1 (ko) * 2013-11-12 2015-05-21 에스케이케미칼 주식회사 폴리사이클로핵실렌디메틸렌 테레프탈레이트 수지 조성물
WO2015099494A1 (ko) * 2013-12-27 2015-07-02 에스케이케미칼주식회사 폴리사이클로헥실렌디메틸렌 테레프탈레이트 수지 조성물
KR20150079414A (ko) * 2013-12-30 2015-07-08 에스케이케미칼주식회사 폴리사이클로헥실렌디메틸렌 테레프탈레이트 수지의 제조방법
WO2015102264A1 (ko) * 2013-12-30 2015-07-09 에스케이케미칼주식회사 폴리사이클로헥실렌디메틸렌 테레프탈레이트 수지의 제조방법
TWI655223B (zh) * 2013-12-30 2019-04-01 Sk化學公司 製備聚對苯二甲酸二甲基環己酯樹脂的方法
KR102252791B1 (ko) 2013-12-30 2021-05-17 에스케이케미칼 주식회사 폴리사이클로헥실렌디메틸렌 테레프탈레이트 수지의 제조방법
US10815334B2 (en) 2015-09-04 2020-10-27 Mitsubishi Chemical Corporation Polyester resin, production method for said polyester resin, and polyester resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3693831B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3745776B2 (ja) ボトル用エチレンテレフタレート/エチレン―2,6―ナフタレンジカルボキシレート共重合体
WO2012032876A1 (ja) ポリエステル組成物の製造方法
JP3693831B2 (ja) ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートの製造方法
JPH0820638A (ja) ポリエステルの製造方法
JP2007161840A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびその樹脂成形体並びに積層体
EP0437333A2 (en) Producing a polyethylene terephthalate based polymer from a lower dialkyl ester of a dicarboxylic acid and a glycol
JP3711208B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマーの製造方法
JP3353474B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート及びポリブチレンテレフタレートの製造方法
JP3749388B2 (ja) ポリプロピレンテレフタレートの製造方法
JP3366780B2 (ja) 光ファイバールースチューブ用樹脂組成物及び製造方法
JP3696739B2 (ja) ポリブチレンナフタレートの製造方法
JP3691698B2 (ja) 脂肪族ポリエステル
JP3647689B2 (ja) 脂肪族ポリエステルの製造方法
JP4111256B2 (ja) 脂肪族芳香族ポリエステル
JP2000159875A (ja) ポリプロピレンテレフタレ一ト
EP0447110A2 (en) Producing a copolyester from a lower dialkyl ester of terephthalic acid, a glycol and a dicarboxylic acid
JP3696741B2 (ja) ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート
JP3696738B2 (ja) ポリブチレンナフタレ一ト
JP2001026643A (ja) 脂肪族芳香族ポリエステルの製造方法
JPH08208816A (ja) ポリブチレンテレフタレート系ポリマーの製造方法
JP3711207B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー
JP3374544B2 (ja) ポリエステル共重合体の製造法
JP2011046859A (ja) 共重合ポリエステル
JPH07216066A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH05117379A (ja) 耐光性に優れたポリエステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080701

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees