JP2000177669A - モジュール化自動二輪車 - Google Patents

モジュール化自動二輪車

Info

Publication number
JP2000177669A
JP2000177669A JP10359957A JP35995798A JP2000177669A JP 2000177669 A JP2000177669 A JP 2000177669A JP 10359957 A JP10359957 A JP 10359957A JP 35995798 A JP35995798 A JP 35995798A JP 2000177669 A JP2000177669 A JP 2000177669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
wire harness
motorcycle
frame module
rear frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10359957A
Other languages
English (en)
Inventor
Motonori Takano
基法 高野
Masaaki Jo
正晃 城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10359957A priority Critical patent/JP2000177669A/ja
Priority to TW88120528A priority patent/TW436443B/zh
Priority to IT1999RM000722 priority patent/IT1308017B1/it
Priority to CNB991159764A priority patent/CN1178815C/zh
Priority to IDP991096D priority patent/ID24394A/id
Publication of JP2000177669A publication Critical patent/JP2000177669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動二輪車を完成車メーカでモジュール単位
で組立てる際に、ワイヤーハーネスの取り廻し及び接続
を簡単に行えるようにする。 【解決手段】 自動二輪車を構成するハンドルモジュー
ル(Hm)、フロントフレームモジュール(Fm)及び
リヤフレームモジュール(Rm)は、それぞれワイヤー
ハーネスW1,W2,W3を備え、これらワイヤーハー
ネスW1,W2,W3は端末に隣接するモジュールのコ
ネクタと接続されるコネクタ13,24,38を設け、
それぞれのモジュールでワイヤーハーネスは完結してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数のモジュールを
結合することで構成されるモジュール化自動二輪車に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般的な車両の生産方式は、1本の生産
ラインに車体を流し、この車体に対し部品を1つ1つ組
み付けてゆく方式が採用されている。ところが、この方
式は完成車メーカにおいて、組み付ける部品点数が多く
なり、多数の作業者を必要とし、また部品の在庫管理も
大変であるので、最近では部品メーカサイドにおいて多
数の部品を予め組み立ててモジュール化し、このモジュ
ールを完成車メーカーに納入し、完成車メーカーでは各
部品メーカから納入されるモジュールを生産ラインでの
結合単位として組み立てる方式が検討されている。特に
ガソリンエンジンに代えて燃料電池や蓄電池などを用い
る場合には、これら燃料電池や蓄電池は従来から専用メ
ーカにおいて生産されており、モジュール化することが
生産ラインの効率化の上で必須と考えられる。
【0003】具体的な先行技術としては、特開平10−
59233号公報が挙げられる。この先行技術には、パ
ワートレインモジュールを基本とし、このパワートレイ
ンモジュールにフロントサスペンションモジュール、フ
ロントフレームモジュール及びリヤフレームモジュール
を組み付ける内容が開示されている。
【0004】図3は上述した従来のモジュール化自動二
輪車を構成するモジュールのうちのフロントフレームモ
ジュール及びリヤフレームモジュールの斜視図であり、
この図に示すように、従来にあっては、ワイヤーハーネ
ス(W)については自動二輪車全体について1つ用意
し、自動二輪車を組立てる際には、フロントフレームモ
ジュール(Fm)及びリヤフレームモジュール(Rm)
のいずれか一方に取り付けておき、最終的に各モジュー
ルの必要な箇所に接続するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、モジ
ュール化して組立てる自動二輪車にあっても、従来から
1つのモジュールに自動二輪車全体のワイヤーハーネス
を取り付けているため、例えば、リヤフレームモジュー
ル(Rm)にワイヤーハーネス(W)を取り付けた場合
には、最終的な組立て作業として、リヤフレームモジュ
ール(Rm)に取り付けたワイヤーハーネス(W)をフ
ロントフレームモジュール(Fm)のパイプ内に挿入し
たり、パイプにそって固定するなどの作業が必要にな
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明に係るモジュール化自動二輪車は、結合単位として
の各モジュール毎にワイヤーハーネスを設け、各ワイヤ
ーハーネスには隣接するモジュールのワイヤーハーネス
とのコネクターを備えるようにした。尚、元々ワイヤー
ハーネスを設ける必要のないモジュールには、モジュー
ル毎に完結するワイヤーハーネスは設けない。
【0007】例えば、自動二輪車を、ハンドルモジュー
ル、フロントサスペンションモジュール、フロントフレ
ームモジュール、パワートレインモジュール及びリヤフ
レームモジュールから構成する場合には、ハンドルモジ
ュール、フロントフレームモジュール及びリヤフレーム
モジュールに完結したワイヤーハーネスを設ける。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。ここで、図1は本発明に係る
モジュール化自動二輪車を構成するモジュールのうちの
ハンドルモジュール、フロントフレームモジュール及び
リヤフレームモジュールの斜視図、図2は本発明に係る
モジュール化自動二輪車の全体斜視図である。
【0009】ハンドルモジュール(Hm)は、ハンドル
ユニット10、ハンドルリアカバーユニット11及びフ
ロントハンドルカバーユニット12からなるとともに、
ワイヤーハーネスW1を備えている。このワイヤーハー
ネスW1はスタータスイッチ、ホーンスイッチ、ウイン
カースイッチ等の電装品へ電気を供給するためのもので
あり、端末にはコネクタ13を取り付けることでワイヤ
ーハーネスW1は完結している。
【0010】フロントフレームモジュール(Fm)は、
ヘッドパイプ20にレースを圧入したフロントフレーム
ユニット21、フロントカバーステー22にレギュレー
タ、ホーン等の電装品を組み付けたフロントステーユニ
ット23からなるとともに、ワイヤーハーネスW2を備
えている。このワイヤーハーネスW2も前記と同様に端
末にはコネクタ24を取り付けて完結している。
【0011】リヤフレームモジュール(Rm)は、リア
フレーム30にハンガーブッシュ31を圧入したリアフ
レームユニット32、エンジンハンガー33、タンクブ
ラケット34にリアフェンダー35及び燃料タンク36
が組み付けられたリヤブラケットユニット37からなる
とともに、ワイヤーハーネスW3を備えている。このワ
イヤーハーネスW3も前記と同様に端末にはコネクタ3
8を取り付けて完結している。
【0012】また本発明に係るモジュール化自動二輪車
は図2に示すように、ハンドルモジュール(Hm)、フ
ロントフレームモジュール(Fm)及びリヤフレームモ
ジュール(Rm)の他に、フロントサスペンションモジ
ュール(Sm)及びパワートレインモジュール(Pm)
を組み付けて構成されるが、これらフロントサスペンシ
ョンモジュール(Sm)及びパワートレインモジュール
(Pm)は元々ワーヤハーネス(W)を備えたモジュー
ルではないので、本実施例においてもワーヤハーネス
(W)を設けていない。
【0013】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
自動二輪車を構成する各モジュール毎にワイヤーハーネ
スを設け、且つ各ワイヤーハーネスには隣接するモジュ
ールのワイヤーハーネスとのコネクターを備えるように
したので、各モジュール毎にワイヤーハーネスを含んで
製造が完結することになり、例えば、自動二輪車を構成
するモジュールのうちの1つをそっくり他のモジュール
に交換する場合等にワイヤーハーネスの取り廻しについ
て他のモジュールとの間の調整など面倒な作業がなくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るモジュール化自動二輪車を構成す
るモジュールのうちのハンドルモジュール、フロントフ
レームモジュール及びリヤフレームモジュールの斜視図
【図2】本発明に係るモジュール化自動二輪車の全体斜
視図
【図3】従来のモジュール化自動二輪車を構成するモジ
ュールのうちのフロントフレームモジュール及びリヤフ
レームモジュールの斜視図
【符号の説明】
10…ハンドルユニット、11…ハンドルリアカバーユ
ニット、12…フロントハンドルカバーユニット、1
3,24,38…コネクタ、20…ヘッドパイプ、21
…フロントフレームユニット、22…フロントカバース
テー、23…フロントステーユニット、30…リアフレ
ーム、31…ハンガーブッシュ、32…リアフレームユ
ニット、33…エンジンハンガー、34…タンクブラケ
ット、35…リアフェンダー、36…燃料タンク、37
…リヤブラケットユニット、Hm…ハンドルモジュー
ル、Fm…フロントフレームモジュール、Rm…リヤフ
レームモジュール、Sm…フロントサスペンションモジ
ュール、Pm…パワートレインモジュール、W,W1,
W2,W3…ワイヤーハーネス。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の部品を集合して1つの結合単位と
    してのモジュールとし、このモジュールを複数結合する
    ことで構成されるモジュール化自動二輪車において、前
    記複数のモジュールは各モジュール毎にワイヤーハーネ
    スが設けられ、各ワイヤーハーネスは隣接するモジュー
    ルのワイヤーハーネスとのコネクターを備えていること
    を特徴とするモジュール化自動二輪車。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のモジュール化自動二輪
    車において、この自動二輪車は、ハンドルモジュール、
    フロントサスペンションモジュール、フロントフレーム
    モジュール、パワートレインモジュール及びリヤフレー
    ムモジュールを結合してなり、これらモジュールのうち
    ハンドルモジュール、フロントフレームモジュール及び
    リヤフレームモジュールに独立してワイヤーハーネスが
    設けられていることを特徴とするモジュール化自動二輪
    車。
JP10359957A 1998-11-26 1998-12-18 モジュール化自動二輪車 Pending JP2000177669A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10359957A JP2000177669A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 モジュール化自動二輪車
TW88120528A TW436443B (en) 1998-11-26 1999-11-24 Modularized automotive vehicle
IT1999RM000722 IT1308017B1 (it) 1998-11-26 1999-11-26 Autoveicolo modularizzato.
CNB991159764A CN1178815C (zh) 1998-11-26 1999-11-26 模件化机动车
IDP991096D ID24394A (id) 1998-11-26 1999-11-26 Kendaraan bermotor modular

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10359957A JP2000177669A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 モジュール化自動二輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000177669A true JP2000177669A (ja) 2000-06-27

Family

ID=18467169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10359957A Pending JP2000177669A (ja) 1998-11-26 1998-12-18 モジュール化自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000177669A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101850804A (zh) * 2009-03-31 2010-10-06 本田技研工业株式会社 机动二轮车中的配线构造
WO2017168399A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Bombardier Recreational Products Inc. Vehicle having separable driver and propulsion modules

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101850804A (zh) * 2009-03-31 2010-10-06 本田技研工业株式会社 机动二轮车中的配线构造
WO2017168399A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Bombardier Recreational Products Inc. Vehicle having separable driver and propulsion modules
CN109070957A (zh) * 2016-03-31 2018-12-21 庞巴迪动力产品公司 具有可分离的驾驶员模块和推进模块的车辆
US10967721B2 (en) 2016-03-31 2021-04-06 Bombardier Recreational Products Inc. Vehicle having separable driver and propulsion modules
CN109070957B (zh) * 2016-03-31 2021-09-17 庞巴迪动力产品公司 具有可分离的驾驶员模块和推进模块的车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107210388B (zh) 用于电池模块的独立焊接平面
JP7040963B2 (ja) ワイヤハーネスの製造方法、及び、ワイヤハーネス
CN112864536A (zh) 电动汽车高压电池模组连接装置及电动汽车高压电池模组连接结构
US20050028635A1 (en) Steering column module
JP2000253511A (ja) Ev用パワーユニットの接続構造
JP2001286039A (ja) 車両用電気接続ボックス
JP2000177669A (ja) モジュール化自動二輪車
JP3060370B2 (ja) 電気接続箱
JP3511472B2 (ja) モジュール化自動二輪車
JPH08318795A (ja) コックピットモジュールにおけるワイヤハーネス構造
JPH08315641A (ja) フラット電線
JPH1140281A (ja) ジョイントコネクタの固定構造
JP3515685B2 (ja) 自動二輪車の配線方法
JPH0966780A (ja) 自動車用ワイヤハーネス
JP2001229738A (ja) 車載ワイヤハーネス及び車載ワイヤハーネスの軽量共線化方法
JP3312537B2 (ja) 自動車用分岐接続装置
JP3046981B2 (ja) 車両用電気配索構造
JP3916283B2 (ja) ジャンクションボックス
JPH09215154A (ja) 電気接続箱
CN113954770B (zh) 车辆的核心控制系统
CN210478537U (zh) 一种外后视镜线束固定结构
JP2539468Y2 (ja) 左右対称使用可能な電気接続箱
CN215284977U (zh) 一种新能源汽车前舱框架安装梁总成结构
CN217804609U (zh) 具有电路线路的车身组件和车辆
CN213510880U (zh) 一种发动机集成线束的布置结构

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629