JP2000176014A - 噴霧装置 - Google Patents

噴霧装置

Info

Publication number
JP2000176014A
JP2000176014A JP10361161A JP36116198A JP2000176014A JP 2000176014 A JP2000176014 A JP 2000176014A JP 10361161 A JP10361161 A JP 10361161A JP 36116198 A JP36116198 A JP 36116198A JP 2000176014 A JP2000176014 A JP 2000176014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
spraying
piezoelectric element
spray
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10361161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3312216B2 (ja
Inventor
Yoshihide Onishi
喜英 大西
Shinya Tanaka
伸哉 田中
Masashi Osuga
将志 大須賀
Takao Terada
隆雄 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP36116198A priority Critical patent/JP3312216B2/ja
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to EP99973475A priority patent/EP1142600A4/en
Priority to CN99814594A priority patent/CN1330563A/zh
Priority to US09/868,185 priority patent/US6679436B1/en
Priority to AU14122/00A priority patent/AU1412200A/en
Priority to KR10-2001-7007406A priority patent/KR100404720B1/ko
Priority to PCT/JP1999/006665 priority patent/WO2000037132A1/ja
Publication of JP2000176014A publication Critical patent/JP2000176014A/ja
Priority to HK02103393.5A priority patent/HK1041658A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3312216B2 publication Critical patent/JP3312216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0638Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced by discharging the liquid or other fluent material through a plate comprising a plurality of orifices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/005Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes using ultrasonics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0653Details
    • B05B17/0676Feeding means

Abstract

(57)【要約】 【課題】 様々な性質の噴霧液に対して、単位時間当た
りの噴霧量を自動的に一定量に調整する。 【解決手段】 噴霧部30に配置される液検知電極5
5、56により、貯液部30aの液量を検知して液減を
判断すると、ピン部27をソレノイド26により動作さ
せ、薬液ボトル20から給液パイプ25を経て、噴霧部
30の貯液部30aに薬液を供給し、間隔をおいて給液
する際に給液間隔を求め、この給液間隔が一定となるよ
うに噴霧部30の圧電素子50への供給パワーを調節す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は吸入器の噴霧装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、吸入器等の噴霧装置には、薬液タ
ンク等の貯液部から振動子の振動面である噴霧部に薬液
を供給して、薬液を霧化するものがある。この種の噴霧
装置では、使用者が手動で噴霧量を調整できる機能を持
たせるか、または工場出荷時に、その用途に応じて噴霧
量を調整することによって、最適な噴霧量を実現してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】嘆息などの疾患の治療
・予防用途に用いる医療用吸入器などでは、患者の疾患
の状態によって様々な種類の薬液、すなわち噴霧液が使
用されることになる。医療用吸入器では、噴霧量が多け
れば噎せて吸いにくく、また少なすぎれば薬液の噴霧時
間が長くなって、患者の治療・拘束時間が長くなるた
め、最適な噴霧量が存在する。噴霧液の性質によって噴
霧能力が変わってくるので、従来、患者はそれぞれの噴
霧量に応じて、手動で最適な噴霧量に調節するか、ある
いは調節機能を持たせないものにおいては、最適な噴霧
量に対して多め、または少なめの噴霧量でも我慢するこ
とが必要であった。また、従来の噴霧装置では、機器の
異常(過度の劣化、故障など)によって噴霧能力が低下
しても、その状態を判定する手段を持たないので、使用
者が異常に気づくのに時間がかかるなどの問題点があっ
た。
【0004】この発明は上記問題点に着目してなされた
ものであって、噴霧部への給液間隔が一定になるように
噴霧部への供給パワーを調節することで、様々な性質の
噴霧液に対して単位時間あたりの噴霧量を自動的に一定
量に調整できる噴霧装置を供給することを目的としてい
る。また、噴霧状態を監視することによって、噴霧異常
が検出された場合は、速やかに使用者に報知することを
目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の噴霧装置は、
噴霧液を貯留するための第1の貯液部及び第2の貯液部
と、前記第2の貯液部内の噴霧液を噴霧する噴霧部と、
前記第1の貯液部から前記第2の貯液部に噴霧液を定量
供給する給液部と、前記第2の貯液部の噴霧液の有無ま
たは増減を検出する液検知部と、この液検知部からの出
力に基づいて、前記第2の貯液部に液供給が必要である
かどうかを判定するための給液判断部とを備え、前記第
2の貯液部に給液される噴霧液の給液間隔が所定時間に
なるように、噴霧部への供給パワーを調節するようにし
ている。
【0006】また、この発明の噴霧装置は、振動子の振
動を利用するもので、振動子の駆動回路として振動子の
持つ共振特性を利用した自励発振回路を構成し、振動子
駆動回路と電源供給部を分離する目的で、挿入する発振
周波数帯域で高いインピーダンスを持つコイルなどの素
子をGNDライン側に挿入し、振動子駆動周波数電流を
整流平滑して電圧に変換する回路を付加し、霧化状態の
監視を実現している。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態により、この発
明をさらに詳細に説明する。実施形態に係る医療用吸入
器(噴霧装置)の側面図を図1に、本体ケースからカバ
ーを取り外した状態の側面図を図2に、図2の正面図を
図3に、図2の上面図を図4に、要部断面図を図5に示
す。また、本体ケースから本体カバー部を取り外した状
態の一部破断面図を図6に示す。
【0008】この噴霧装置では、角柱形の本体ケース
(本体部)1と、本体ケース1に着脱自在に取り付けら
れるカバー2とを備える。本体ケース1は、その上部背
面に後方に隆起する突部1aと、突部1aに対応する上
部前面に電源ON/OFF用の操作スイッチ9とを有す
る。本体ケース1からカバー2を取り外すと、本体ケー
ス1の上部に本体カバー部10が現れ、本体カバー部1
0は本体ケース1に着脱可能であり、本体カバー部10
には、後記の圧電素子50、メッシュ部材40、貯液部
及び液供給手段が配置されている。
【0009】本体カバー部10は、液体(例えば薬液)
を貯留する薬液ボトル(第1の貯液部)20を有し、薬
液ボトル20は上パーツ21と下パーツ22とで構成さ
れる。上下のパーツ21、22は互いに嵌合しており、
上パーツ21には薬液注入口21aを密閉するキャップ
体23が開閉可能に取り付けられ、このキャップ体23
を開けて、薬液注入口21aから薬液ボトル20に薬液
を入れることができる。薬液ボトル20(下パーツ2
2)の底部には、ダイヤフラム24が取り付けられ、下
パーツ22の傾斜下方側には、給液パイプ25が取り付
けられている。
【0010】薬液ボトル20の下方には、ダイヤフラム
24を押圧操作するためのソレノイド26が配置されて
いる。ソレノイド26はソレノイド保持部28に取り付
けられ、ソレノイド軸26aがピン部27を押すように
なっている。ピン部27は常態ではダイヤフラム24に
接触している。したがって、ソレノイド26が作動する
と、ソレノイド軸26aがピン部27を押し、さらにピ
ン部27がダイヤフラム24を押圧することで、薬液ボ
トル20内の薬液が給液パイプ25から適量排出され
る。給液パイプ25、ソレノイド26、ピン部27等で
給液部を構成している。
【0011】この薬液供給構造によると、ピン部27の
押圧によるダイヤフラム24の変位量を適切に設定して
おくことで、最適な薬液量を供給することができ、供給
詰まり等の不具合を防止することができる。なお、ソレ
ノイド26を利用する代わりに、モータを利用してピン
部27を操作してもよいし、空気圧によりピン部27を
操作するようにしても構わない。
【0012】薬液ボトル20の下パーツ22には、噴霧
部30が配備されている。噴霧部30は、上ケース31
と下ケース32を備え、上下のケース31、32は互い
に嵌合され、上下のケース31、32でメッシュ部材ケ
ースが構成される。下ケース32には、多数の微小孔を
有するメッシュ部材40が配置されるとともに、メッシ
ュ部材40を下ケース32に押圧するコイル状のバネ3
4が設けられている。バネ34の一端は上ケース31に
係合し、他端はメッシュ部材40の周囲に係合する。し
たがって、メッシュ部材40は下ケース32に常時押圧
・保持される。
【0013】メッシュ部材40は、金属またはセラミッ
クからなる。これは、薬液を伝搬する振動エネルギーの
吸収を抑え、噴霧効果を高めるためと、本体カバー部1
0を落とした時等の衝撃に対する強度を高めるためであ
る。つまり、噴霧時に薬液はメッシュ部材40に接する
が、同時にメッシュ部材40を保持するメッシュ部材ケ
ース(上下のケース31、32)にも接触することとな
る。従来は、メッシュ部材ケースは樹脂で構成していた
ため、薬液とメッシュ部材の振動が樹脂製のメッシュ部
材ケースにより減衰することになる。しかしながら、メ
ッシュ部材ケースを金属またはセラミックで構成するこ
とにより、そのような問題点を解消することができる。
【0014】水平面に対して斜めに位置するメッシュ部
材40の下方には、後記の圧電素子50が同じく斜めに
近接して位置決めされている。メッシュ部材40と圧電
素子50は、互いの対向面が鋭角に交差し、給液パイプ
25からの薬液Lが両者の開口側から供給されるように
なっている。このメッシュ部材40と圧電素子50の間
の空間で第2の貯液部30aを構成している。
【0015】圧電素子50上に薬液量を検知する液量検
知手段を設け、この液量検知手段の出力に基づいて、ダ
イヤフラム24の押圧操作を制御する。この点について
は後に詳述する。圧電素子50は、図7及び図8に示す
ように、一方の電極51と他方の電極52が互い違い状
に片面に形成された櫛形電極と、同一面であって給液パ
イプ25から供給される薬液が接触する位置に形成され
た薬液検知用の液検知電極55、56とを有する。この
圧電素子50は、電極51、52、55、56の形成面
とは反対側の面(非電極形成面)がメッシュ部材40と
対向するように配置される。これは、この噴霧装置で
は、霧化に使用する圧電素子50の振動波が従来のよう
に表面素子60ではなく、内部を通過するバルク波61
であるからである。圧電素子50の非電極形成面をメッ
シュ部材40と対向させることで、電極に薬液が接触せ
ず、薬液による電極の腐食・電気腐食・電気短絡から保
護することができ、信頼性が増す。
【0016】なお、圧電素子50の材料は特に限定され
ないが、後述のようにバルク波を振動波として利用する
ことなどから、材料としてニオブ酸リチウムを用い、4
1±15°回転Yカット、Y軸投影の伝搬方向であるこ
とが好ましい。図面には示していないが、圧電素子50
は、その周端部が防水パッキンで圧迫保持されている。
圧電素子50においては、櫛形電極51、52が形成さ
れている部分が振動し、周端部は電極形成部分より振動
が小さい。このため、圧電素子50の周端部のみを圧迫
保持することで、圧電素子50の振動減衰を最小限にす
ることができる。また、圧電素子50の非電極形成面に
供給される薬液が圧電素子50の外に流下し、噴霧装置
内部の腐食・変形・変色等を防水パッキンにより、防止
することができる。
【0017】圧電素子50の電極形成面の下方には液検
知回路、圧電素子駆動回路、制御用CPU等の回路が搭
載される基板70が配置され、この回路基板70と、圧
電素子50の櫛形電極51、52及び液検知電極55、
56とは導電性のコイルバネ(弾性体)71で電気的に
接続されている。次に、圧電素子50の振動動作につい
て説明する。圧電素子50の電極51、52に、例えば
周波数6MHzの交流電流を流すと、表面を通過する表
面波(弾性表面波)60と、内部を通過するバルク波6
1が発生する。つまり、圧電素子50は電気的エネルギ
ーを振動エネルギーに変換するもので、具体的には電極
51、52が電気的エネルギーを機械的振動エネルギー
に変換する。
【0018】この圧電素子50において、圧電素子50
の振動源は、互い違い状に形成された櫛形電極51、5
2であり、発生振動波は表面波60とバルク波61であ
る。バルク波61は、圧電素子50の長手方向に対して
内部を斜めに伝搬し、砺振されたバルク波の等位相面の
法線方向をθとすると、θは次の式で与えられ、バルク
波の進行方向は周波数によって変化する。
【0019】θ=sin(Vb/P・f) ここで、Vbはバルク波の位相速度、Pは櫛形電極5
1、52のピッチ、fは周波数である。バルク波は、圧
電素子50の境界面で反射しながら伝搬していく。ま
た、櫛形電極51、52で砺振された表面波の振動周波
数は、主に表面波の音速VsとピッチPによって決定さ
れるが、バルク波の振動周波数は圧電素子50の厚みt
によって決定される。
【0020】一般に医療用吸入器では、患者の疾患の程
度に応じて治療・予防に最適な薬液が噴霧液として処方
される。これらの薬液は様々な性質を持っており、噴霧
能力が変わるので、薬液によって単位時間当たりの噴霧
量が異なってくる。この実施形態吸入器では、第1の貯
液部である薬液ボトル20には治療・予防の効果を得る
のに必要十分な量の噴霧液を入れる。この時、第1の貯
液部20から第2の貯液部30aに供給される1回当た
りの給液量が一定であれば、給液間隔が一定になるよう
に噴霧部30への供給パワーを調節することで、単位時
間当たりの噴霧量を最適値に制御可能である。単位時間
当たりの噴霧量は、以下の式から算出される。
【0021】(単位時間当たりの噴霧量)=(1回当た
りの給液量)/(給液間隔) よって、給液間隔を一定にすることで、単位時間当たり
の噴霧量を一定量に調節できることがわかる。この実施
形態吸入器では、単位時間当たりの噴霧量を一定に自動
調節するため、図9に示すフローチャートの処理を行
う。噴霧がスタートすると(ST1)、噴霧部への供給
パワーを初期値に設定するとともに、第1の貯液部20
より第2の貯液部30aに給液を行う(ST2)。同時
に給液間隔測定タイマをスタートさせる(ST3)。次
に、第2の貯液部30aの液量を検知し、第2の貯液部
30aへ液供給が必要か否か、つまり流量が不足がどう
か判定する(ST4)。必要でなければそのまま動作を
維持する。ステップST4で液供給が必要であると判定
されると、給液間隔測定タイマをストップし(ST
5)、この給液間隔と目標給液間隔との関係に応じて、
噴霧部への供給パワーの制御量を計算し(ST6)、供
給パワーを変更するともに、第2の貯液部30aに給液
を行い(ST7)、ステップST3に戻る〔請求項
1〕。タイマによる給液間隔が目標給液間隔よりも長い
場合は噴霧部30への供給パワーを上げることになる
し、逆に短い場合は供給パワーを下げる。
【0022】この実施形態吸入器の圧電素子50は、図
7に示す液検知電極55、56を有するので、液検知電
極が噴霧液と直接触れると、噴霧液の持つインピーダン
ス成分の影響を受けることになり、医療用吸入器など様
々な性質の噴霧液が使用される用途では、液検知回路の
動作が不安定になるが、ここでは液検知電極55、56
は噴霧液が溜まるる部分とは反対面に形成されており、
薬液とは直接接していないので、薬液の性質に依存され
ず、安定的な液検知を実現することができる。また、液
検知電極55、56は導電性の弾性体71で液検知回路
と接続され、圧電素子の振動の減衰を防ぐ構成となって
いる。なお、圧電素子50には駆動用として、一方の電
極51と他方の電極52が互い違い状に形成した櫛形電
極も形成され、この櫛形電極と圧電素子駆動回路も導電
性の弾性体71で接続されている〔請求項2〕。
【0023】ここで使用する圧電素子50は、図10に
示すように、その寸法や電極形状により固有に決定され
る共振周波数が多数存在する。噴霧液が第2の貯液部3
0aに溜まると、液検知電極間のインピーダンスが変化
するので、この共振状態が変化する。液検知回路とし
て、この共振特性を利用した発振回路を構成し、発振周
波数の変化や発振の開始、停止を検出することで、液検
知電極上に薬液が存在するかどうかを判定することで、
安定した液検知を実現できる〔請求項3)。
【0024】この実施形態吸入器では、噴霧部として利
用される圧電素子50は水平に対して傾いて配置されて
おり、第2の貯液部内の薬液58は高い方から低い方へ
減っていく。噴霧量を一定に保つためには、噴霧液(薬
液)58が完全になくなる前に給液させることが必要で
あるが、例えば図11のような位置関係に液検知電極を
配置することによって、感度良く給液タイミングを設定
することが可能である。また、図12に示すように、噴
霧液の誘電率は通常大きいので、噴霧液の2本の電極間
の静電容量は電極間に噴霧液がまたがった状態〔図11
の(a)、図12の(a)〕から、またがらない状態
〔図11の(c)、図12の(c)〕に変わる瞬間に大
きく変化する。このような構成の場合、液検知電極間の
静電容量は数p〜数十pFになり、浮遊容量や液検知回
路のばらつきの影響も大きくなるので、このように液検
知タイミングで最も大きく変化するような液検知電極形
状にしておくことは有効である。すなわち、給液タイミ
ングを液減少方向に対して垂直方向に平行に2本配置す
ることで、安定した液検知を実現できる。また、液検知
電極の位置を調節することで、任意に液検知タイミング
も設定できる。この検知電極55、56間の静電容量
は、CR発振器を構成し、このCR発振器の出力をカウ
ンタで計数して、静電容量変化による周波数変化に応じ
たその計数値の変化から液減を検知する〔請求項4〕。
【0025】液検知回路に液検知電極間の容量変化を利
用する場合でも、上記のように容量の検出手段として容
量を周波数に変換する用途が多く、液検知回路を周波数
出力で構成する場合は多い。ここで、液検知回路の出力
周波数が圧電素子の駆動(振動)周波数に近づくと、互
いに干渉し安定した動作を妨げる。よって、この実施形
態吸入器では、それぞれの動作の安定化のためには、両
方の周波数はそれぞれの帯域を十分分離して設定してい
る〔請求項5)。
【0026】通常、圧電素子駆動回路は圧電素子の最も
インピーダンスの低い共振点で駆動させるように構成さ
れることが多い。よって、この駆動周波数の整数倍では
圧電素子駆動ノイズが発生しており、液検知回路の出力
周波数が圧電素子駆動周波数より高ければ、このノイズ
の影響を大きく受けることになる。したがって、この実
施形態吸入器では、液検知回路の周波数帯域は圧電素子
駆動周波数よりも十分低くノイズの少ない、また図10
でも示した圧電素子固有の共振点のない低周波帯域で構
成し、液検知が安定するようにしている〔請求項6〕。
【0027】液検知回路の出力周波数を、圧電素子駆動
周波数より十分低くしても、図13の(a)に示すよう
に、圧電素子駆動周波数のノイズが載ってくる場合があ
るが、周波数帯域が十分分離されているので、出力にコ
ンデンサCと抵抗RからなるLPF回路を付加すること
で、簡単に安定した液検知回路出力を得ることができる
〔請求項7〕。
【0028】また、圧電素子駆動周波数ノイズが問題と
なる場合がある。この場合は、周波数帯域の分離や、L
PFの追加の他に、図15のように周期的に圧電素子駆
動回路ヘのパワー供給を停止し、圧電素子駆動の停止期
間内の液検知回路出力に基づいて液検知を判定すれば、
液検知回路にはノイズが発生せず、安定した液検知が可
能になる〔請求項8〕。
【0029】噴霧量の自動調節の手段としては、圧電素
子駆動回路への供給電圧、あるいは電流そのものを変え
る方法と、供給電圧(電流)は一定のまま、例えばPW
M制御のように、オン状態とオフ状態の比率を変更する
ことによって制御を行うパルス制御方法が考えられる。
この実施形態吸入器の場合は、パルス制御を採用するこ
とで、噴霧量の調整機能に加え、液検知機能の安定化も
図れるので、簡便かつローコストのシステムを構成でき
る〔請求項9〕。
【0030】圧電素子駆動の停止期間内は噴霧が停止す
ることになる。この停止時間を十分短くすれば、使用者
は定期的に噴霧が停止している感覚を受けず、違和感の
ない薬液吸入が可能になる。医療用吸入器の場合、最適
な噴霧量は毎分0.3ml程度であり、この程度の噴霧
量の場合、噴霧停止時間が約15msを越えると、霧化
が停止している感覚を受けてしまう。よって、停止時間
を15ms以下とすれば、違和感のない吸入が可能にな
る〔請求項10〕。
【0031】液検知に使用する液検知電極は液減少方向
に対して垂直方向に平行に2本配置することで、安定し
た液検知を実現できることは前述している。このように
液検知電極の方向は、液検知機能として最適な方向があ
るが、これが図8のように、圧電素子の振動波に対して
直交してしまう場合がある。しかしながら、直交した場
合は、圧電素子振動周波数ノイズが液検知電極上に最も
大きく現れることになる。結果として、液検知回路のノ
イズが大きくなったり、または液検知電極のインピーダ
ンスが高い場合は、液検知電極がアンテナとなり、放射
ノイズも増大してしまうという悪影響がある。この悪影
響を低減するためには、図16の(b)で示すように、
垂直方向から意図的に傾けて配置すればよい〔請求項1
1〕。
【0032】また、圧電素子の液検知電極反対表面の第
2の貯液部には供給された噴霧液が存在するが、この噴
霧液を通して圧電素子駆動周波数の放射ノイズが発生す
る。特に、噴霧液に導電性の高い生理食塩水などが含ま
れる場合には、放射ノイズが大きくなる。この放射ノイ
ズを低減するためには、図17のように、液検知電極と
は別にインピーダンスの低い回路GNDなどに接続する
ための電極を持てばよい。噴霧液と回路GNDは圧電素
子を通して容量接続され、結果、噴霧液の高周波(圧電
素子駆動周波数)インピーダンスが低くなって放射ノイ
ズを低減できる〔請求項12〕。
【0033】もちろん、福数本存在する液検知のための
電極の1本以上をインピーダンスの低い固定電位に接続
して、液検知回路を構成することでも、この効果は得ら
れることになる〔請求項13〕。ここで、固定電極を圧
電素子駆動により発生する圧電素子の振動波の方向に対
して、完全に垂直には配置せず、やや傾けて配置する
と、さらに効果があるのは前述の通りである〔請求項1
4〕。
【0034】また、噴霧装置が医療用吸入器の場合は、
1回に噴霧する噴霧液の量は2〜3ml程度であり、ま
た最適な単位時間当たりの最適な噴霧量は0.3ml/
min.程度である。よって、噴霧液が2mlの場合、
噴霧総時間は7分程度となる。第2の貯液部30aに給
液される1回の給液量が100μlの場合、この100
μlを噴霧するのに要する時間は20秒程度となる。本
発明においては、第2の貯液部30aの噴霧液が噴霧さ
れる間隔が一定となるように制御するので、この時間が
長すぎると制御の遅れが問題になってくる。3回程度の
制御値の変更で、最適単位噴霧量付近に制御できるとし
ても、噴霧量が落ち着くのは約1分後となり、総噴霧時
間の最短が約7分であることを考えると、この程度が限
界である。しかしながら、給液量が少なすぎても、今度
は逆に給液量のコントロールが困難になるので、制御と
のバランスをとって給液量は50μl、すなわち10秒
程度で噴霧できる量であることが望ましい〔請求項1
5〕。
【0035】また、前述の制御の遅れを改善するには、
噴霧部へのパワーは最大値から制御をスタートさせれば
よい。パワーが大きいほど第2の貯液部に給液された噴
霧液は早くなくなり、次の制御パワーを早く決定できる
ので、目標単位噴霧量に早く収束させることが可能にな
る〔請求項16〕。噴霧量の自動調節を行う吸入器にお
いては、単位時間噴霧量がどの装置でもほぼ一定に制御
されるため、装置の製造時の検査行程などにおいても、
装置の持つ噴霧能力の把握が困難になる。実際には、噴
霧装置への入力電力と噴霧量の関係から大まかな判定は
可能であるが、安定後の入力電力と総噴霧量で判定する
と、前述した制御の遅れ分の誤差が出ることになる。こ
れに対して、自動調節モードとは別に、最大パワーなど
パワー固定で噴霧する能力検査用のモードを持つことで
装置間の噴霧量の比較が可能になり、この情報に基づき
製造された噴霧装置が良品か否かを容易に判定できる
〔請求項17〕。
【0036】ところで、噴霧装置の構成としては使用者
の操作スイッチは少ない方が簡単でよい。よって、簡単
な噴霧装置では操作スイッチは噴霧開始/停止用の1つ
のみであり、このような場合、パワー固定モード設定ス
イッチは設けない方が使用者にとっては分かりやすい。
そこで、噴霧装置に電源電圧監視機能を備え、所定の電
源電圧変動があった時にパワー固定モードに移行するよ
うにしておけば、装置の検査時に限ってパワー固定モー
ドに設定することが可能になる。所定の電圧変動は実使
用では起こり得ないようにしておくことで、パワー固定
モードへの誤移行も防止できる〔請求項18〕。
【0037】また、噴霧装置においては、噴霧機能に大
電流を使用し、特に本発明のように噴霧量の自動調節を
行う機器においては、電源電圧変動や電源ノイズが大き
くなっているので、電源投入直後の噴霧動作開始前に規
定の電圧変動があった時にパワー固定モードに移行する
ようにしておくほうが、より確実に誤移行を防止できる
〔請求項19〕。
【0038】噴霧装置の使い方によっては、噴霧を一時
中断する場面が存在する。医療用吸入器では、患者が自
分の呼吸に合わせて噴霧を開始/停止させる使い方をす
ることがある。このようにすることで、呼吸できない無
駄な噴霧液(治療・予防用の薬液)を減らすことが可能
になる。このような場面では、他の実施形態吸入器とし
て、図18に示すフローチャートの処理を実行し、短時
間の所定時間内の噴霧停止時には、噴霧停止直前の供給
パワーで噴霧を開始することが有効である〔請求項2
0〕。
【0039】この場合、噴霧停止で(ST11)、停止
時の供給パワーを記憶するとともに、所定時間計測用の
タイマをスタートさせる(ST12)。そして、噴霧再
開要求有りか?を判定する(ST13)。この判定は停
止/開始のスイッチが押されたか否かで判定する。判定
YESであると、所定時間計測用のタイマがタイムアッ
プする以前のスイッチ操作なので、この場合は記憶して
いる供給パワーで噴霧を再開する(ST14)。ST1
3において、噴霧再開の要求がない場合は、所定時間経
過したか、つまり所定時間計測用タイマがタイムアップ
したか否かを判定し(ST15)、判定NOであれば、
ST13に戻り、噴霧再開要求を待つ。再開要求がない
まま、ST15でタイマがタイムアップすると、噴霧装
置の電源を停止する(ST16)。
【0040】ここでは、噴霧停止直前の供給パワーを記
憶しておくために、機器の電源を保持しておく必要があ
るが、所定時間が経過した後は、噴霧停止直前の供給パ
ワーで噴霧を開始する必要はないので、機器の電源を切
断することで少電力化を図ることができる〔請求項2
1〕。第1の貯液部20の噴霧液がなくなった場合は、
第2の貯液部30aに供給される噴霧液もなくなり、噴
霧が停止して空運転状態となるので、第1の貯液部20
の液量を監視する手段を設けることが望ましい。しかし
ながら、第1の貯液部20から第2の貯液部30aへの
給液動作を所定回数または所定時間繰り返しても、第2
の貯液部30aの給液判断部が給液を必要と判断した時
は、第1の貯液部20の噴霧液はすべて噴霧されたと判
断し、噴霧装置の動作を停止すれば、第1の貯液部20
の液検知手段は不要になる〔請求項22〕。
【0041】振動子の振動を利用する噴霧装置で、振動
子の駆動回路として振動子の持つ共振特性を利用した自
動発振回路を構成したものにおいて、電源供給部を分離
する目的で挿入する発振周波数帯域で高いインピーダン
スを持つコイルL0 などの素子をGNDライン側に挿入
し、図14のように、発振回路33の高周波電流、すな
わち振動子駆動周波数電流をダイオードD1 、D2 から
なる回路で整流平滑して電圧に変換する回路を構成すれ
ば、この電圧の大きさは噴霧に使用されるエネルギーに
ほぼ等しくなり、この電圧レベルが所定値となるように
噴霧部への供給パワーを調節することによって、噴霧量
を自動調節することが可能になる〔請求項23〕。
【0042】噴霧が停止、すなわち回路の発振が停止し
た時は、高周波電流が存在しないので電圧は発生しな
い。この電圧が所定値以下になった時は、噴霧が過度に
減衰または完全に停止した状態であり、特に医療用の吸
入器などでは速やかに対処する必要があり、表示や音な
どの手段によって使用者に異常を報知することは有効で
ある〔請求項24〕。
【0043】また、落下などによって故障したような場
合は、内部回路が露出している可能性もあり、火傷、感
電などの危険が発生していることも想定されるので、故
障を検出した時は発振回路への電源供給を停止すれば、
使用者の安全性も確保できる〔請求項25〕。図7、図
17の液検知電極55、56は、形状がL字形のもので
あるが、液検知電極55、56、57の形状は、これに
代えて、図19の(a)〜(j)に示すものや、さらに
他の形状のものを使用することができる。
【0044】図20は、この発明の実施形態吸入器に使
用し得る圧電素子の他の取り付け構造を示す図である。
図20の(a)は、その断面図であり、圧電素子50は
接着剤65で圧電素子保持部63に一体的に保持されて
いる。圧電素子50の圧電素子保持部63に接着される
側とは逆の側の面に、櫛形電極51、52及び液検知電
極55、56が形成されている。圧電素子50は、電極
51、52、55、56を下面として、基台66に載置
され、電極51、52、55、56は導電性の弾性体7
1により、基板70の回路部に接続されている。圧電素
子50の上面は、金属のシールド体64によって覆われ
ている。図20の(b)、(c)、(d)は、いずれも
圧電素子保持部63を上方から見たいくつかの例を示し
ており、図20の(b)は液検知電極55、56と櫛形
電極51の一部が見える穴部63aを有するものであ
り、図20の(c)は液検知電極55、56と櫛形電極
51、52の一部が見える穴部63aと櫛形電極51、
52の大部分が見える穴部63bを有するものであり、
図20の(d)は液検知電極55、56のみが上方から
目視し得る穴63cを有するものである。
【0045】圧電素子保持部63の素材として、金属あ
るいはセラミックを使用する。これらの素材を使用する
ことにより、霧化液が周辺の保持部に付着した時、液を
介して超音波振動が保持体に収拾されにくくし、噴霧効
率を高めることができる。また、圧電素子保持部63の
素材として、耐熱性樹脂を使用してもよい。耐熱性樹脂
を使用することにより、超音波エネルギーの吸収で温度
が上昇し、変形等が起きないようにすることができる
〔請求項26、請求項27、請求項27、請求項2
8〕。
【0046】圧電素子保持63に圧電素子50を接着剤
で接着することにより、簡易な方法で確実に保持できる
〔請求項30〕。また、圧電素子保持部63に撥水性コ
ーティングを施してもよい。撥水性を高めることで、超
音波の吸収率をさらに低減及び液での汚れを落ちやすく
することができる〔請求項31〕。図20の(b)、
(c)、(d)に示す圧電素子保持部63によって櫛形
電極51の一部もしくは全体を覆うようにしているの
で、櫛形電極51に液が付着して、振動が大きく減衰す
るのを防止できる〔請求項32〕。
【0047】金属のシールド体64は、基板70の圧電
素子駆動回路の低インピーダンス部に接続されている。
金属のシールド体63は、圧電素子保持部64からなる
ものであってもよい〔請求項33、請求項34〕。
【0048】
【発明の効果】この発明によれば、噴霧液を貯留するた
めの第1、第2の貯液部と、前記第2の貯液部内の噴霧
液を噴霧する噴霧部と、第1の貯液部から第2の貯液部
に噴霧液を定量供給する給液部と、第2の貯液部の噴霧
液の有無または増減を検出する液検知部と、液検知部か
らの出力に基づいて、第2の貯液部に液供給が必要であ
るかどうかを判定するための給液判断部とを備え、第2
の貯液部に給液される噴霧液の給液間隔が所定時間にな
るように、噴霧部への供給パワーを調節するようにした
ので、第2の貯液部に供給される1回当たりの噴霧量を
自動的に一定量に調整できる。
【0049】また、この発明によれば、振動子の振動を
利用するものにおいて、振動子の駆動回路として振動子
の持つ共振特性を利用した自励発振回路を構成し、振動
子駆動回路と電源供給部を分離する目的で挿入する発振
周波数帯域で高いインピーダンスを持つコイルなどの素
子をGNDライン側に挿入し、発振周波数電流を整流平
滑して電圧に交換する回路を付加することによって、霧
化状態の監視を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る医療用吸入器の側
面図である。
【図2】同医療用吸入器の本体ケースからカバーを外し
た状態の側面図である。
【図3】図2に示す吸入器の正面図である。
【図4】図2に示す吸入器の上面図である。
【図5】同吸入器の要部断面図である。
【図6】同吸入器の本体ケースから本体カバー部を取り
外した状態の一部破断断面図である。
【図7】同吸入器に使用される圧電素子及び回路基板を
示す斜視図である。
【図8】同吸入器に使用される圧電素子を示す斜視図で
ある。
【図9】同吸入器の制御処理動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図10】同吸入器に使用される圧電素子の周波数イン
ピーダンスの特性を示す図である。
【図11】同吸入器の噴霧部の液減と液検知を説明する
図である。
【図12】同吸入器における噴霧部の液有無の検知を説
明する図である。
【図13】同吸入器において、ノイズ除去を説明するた
めの波形図である。
【図14】同吸入器の圧電素子駆動回路を示す回路図で
ある。
【図15】同吸入器における液検知処理のタイミングを
説明する図である。
【図16】同吸入器に使用し得る液検知電極の他の例を
示す図である。
【図17】同吸入器に使用し得る液検知電極のさらに他
の例を示す図である。
【図18】同吸入器に使用し得る他の制御処理を説明す
るためのフローチャートである。
【図19】同吸入器に使用し得る液検知電極のさらに他
の形状の例を示す図である。
【図20】同吸入器に使用し得る圧電素子保持構造の他
の例を示す図である。
【符号の説明】
20 薬液ボトル(第1の貯液部) 25 給液パイプ 26 ソレノイド 27 ピン部 30 噴霧部 30a 第2の貯液部 55、56 液検知電極
フロントページの続き (72)発明者 大須賀 将志 京都市右京区山ノ内山ノ下町24番地 株式 会社オムロンライフサイエンス研究所内 (72)発明者 寺田 隆雄 京都市右京区山ノ内山ノ下町24番地 株式 会社オムロンライフサイエンス研究所内

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】噴霧液を貯留するための第1の貯液部及び
    第2の貯液部と、前記第2の貯液部内の噴霧液を噴霧す
    る噴霧部と、前記第1の貯液部から前記第2の貯液部に
    噴霧液を定量供給する給液部と、前記第2の貯液部の噴
    霧液の有無または増減を検出する液検知部と、この液検
    知部からの出力に基づいて、前記第2の貯液部に液供給
    が必要であるかどうかを判定するための給液判断部とを
    備え、前記第2の貯液部に給液される噴霧液の給液間隔
    が所定時間になるように、噴霧部への供給パワーを調節
    することで噴霧量の自動調節を行うことを特徴とする噴
    霧装置。
  2. 【請求項2】前記噴霧部を圧電素子と圧電素子駆動手段
    で構成し、前記圧電素子表面の一部を用いて、前記第2
    の貯液部が構成され、前記第2の貯液部の前記圧電素子
    反対表面に液検知のための電極を有し、液検知電極出力
    に基づいて貯液部の液の有無または増減を検知する液検
    知回路を備えたことを特徴とする請求項1記載の噴霧装
    置。
  3. 【請求項3】前記液検知回路は、前記圧電素子の寸法、
    前記液検知電極の形状などから固有に決定される共振特
    性を利用した発振回路を構成し、発振の有無または発振
    周波数の変化を検出することで液検知を行うことを特徴
    とする請求項2記載の噴霧装置。
  4. 【請求項4】前記液検知電極は、形状を液減少方向に対
    して垂直方向に平行に複数本配置し、電極間の静電容量
    変化を検出することで液検知を行うことを特徴とする請
    求項2記載の噴霧装置。
  5. 【請求項5】前記液検知回路は周波数出力で構成し、圧
    電素子駆動周波数帯域と液検知回路出力周波数帯域を分
    離したことを特徴とする請求項2記載の噴霧装置。
  6. 【請求項6】前記圧電素子駆動周波数帯域に対して、前
    記液検知回路出力周波数帯域を十分低くすることを特徴
    とする請求項5記載の噴霧装置。
  7. 【請求項7】前記液検知回路の出力にローパスフィルタ
    回路を付加し、圧電素子駆動周波数帯域のノイズをカッ
    トすることを特徴とする請求項6記載の噴霧装置。
  8. 【請求項8】周期的に圧電素子駆動を停止し、停止期間
    中の液検知回路出力に基づいて圧電素子への駆動パワー
    を調節することにより、単位時間あたりの噴霧量の自動
    調節を行うことを特徴とする請求項2記載の噴霧装置。
  9. 【請求項9】噴霧量の調節として、圧電素子への駆動パ
    ワーをオン、オフさせるパルス制御を用い、オフ期間中
    の液検知回路出力に基づいて単位時間をあたりの噴霧量
    の自動調節を行うことを特徴とする請求項2記載の噴霧
    装置。
  10. 【請求項10】吸入用途であり、前記圧電素子への駆動
    パワーをオフしている時間が15ms以下であることを
    特徴とする請求項8または請求項9記載の噴霧装置。
  11. 【請求項11】前記液検知電極を圧電素子駆動により発
    生する圧電素子の振動波の方向に対して、垂直の配置よ
    り、やや傾けて配置することを特徴とする請求項2記載
    の噴霧装置。
  12. 【請求項12】前記第2の貯液部の圧電素子反対表面に
    液検知のための電極とは別に、インピーダンスの低い固
    定電位に接続するための電極を配置することを特徴とす
    る請求項2記載の噴霧装置。
  13. 【請求項13】前記液検知電極の少なくとも1本をイン
    ピーダンスの低い固定電位に接続して構成したことを特
    徴とする請求項2記載の噴霧装置。
  14. 【請求項14】前記固定電位接続用電極を圧電素子駆動
    により発生する圧電素子の振動波の方向に対して、垂直
    の配置より、やや傾けて配置することを特徴とする請求
    項12または請求項13記載の噴霧装置。
  15. 【請求項15】吸入用途であり、第2の貯液部に給液さ
    れる1回の噴霧液が100μl以下であることを特徴と
    する請求項1記載の噴霧装置。
  16. 【請求項16】噴霧部への供給パワーの初期値を最大パ
    ワーとすることを特徴とする請求項15記載の噴霧装
    置。
  17. 【請求項17】噴霧能力検査のため、パワー固定モード
    を持つことを特徴とする請求項1記載の噴霧装置。
  18. 【請求項18】電源電圧監視機能を備え、所定の電源電
    圧変動があった時、パワー固定モードへ移行することを
    特徴とする請求項17記載の噴霧装置。
  19. 【請求項19】機器電源投入の直後の噴霧開始前に規定
    の電源電圧変動があった時、パワー固定モードへ移行す
    ることを特徴とする請求項18記載の噴霧装置。
  20. 【請求項20】一旦、噴霧が停止してから所定時間以内
    は噴霧停止直前の噴霧部への供給パワーを記憶し、所定
    時間以内に噴霧再開する場合は、記憶した供給パワーで
    噴霧を開始することを特徴とする請求項1記載の噴霧装
    置。
  21. 【請求項21】所定時間以内は本体電源を保持すること
    によって、噴霧停止直前の噴霧部への供給パワーの記憶
    を実現し、所定時間が経過した後は、電源を完全切断す
    ることを特徴とする請求項20記載の噴霧装置。
  22. 【請求項22】前記第1の貯液部から前記第2の貯液部
    への給液動作を所定回数または所定時間繰り返しても、
    前記第2の貯液部の前記給液判断部が給液必要と判断し
    た時は、前記第1の貯液部の噴霧液がなくなったと判断
    し、前記噴霧部へのパワー供給を切断することを特徴と
    する請求項1記載の噴霧装置。
  23. 【請求項23】振動子の振動を利用する噴霧装置で、振
    動子の駆動回路として振動子の持つ共振特性を利用した
    自励発振回路を構成し、振動子駆動回路と電源供給部を
    分離する目的で、挿入する発振周波数帯域で高いインピ
    ーダンスを持つコイルなどの素子をGNDライン側に挿
    入し、振動子駆動周波数電流を整流平滑して電圧に変換
    する回路を構成し、この電圧レベルが所定値となるよう
    に噴霧部への供給パワーを調節することによって、単位
    時間あたりの噴霧量を自動調節することを特徴とする噴
    霧装置。
  24. 【請求項24】前記整流平滑回路の出力の電圧レベルが
    所定値以下になった時は霧化が停止、または過度に減衰
    した故障状態と判定する判定部を備え、使用者に異常を
    報知することを特徴とする請求項23記載の噴霧装置。
  25. 【請求項25】電圧レベルが所定値以下になった時は、
    発振回路への電源供給を停止することを特徴とする噴霧
    装置。
  26. 【請求項26】片面に一方の電極と他方の電極を互い違
    いに形成した櫛形電極を有する圧電素子と、この圧電素
    子を駆動する発振手段と、液体を貯留する貯液部と、圧
    電素子を有する噴霧部との間に貯液部の液体を供給する
    液供給手段と、前記圧電素子を保持する圧電素子保持部
    とを備えたことを特徴とする噴霧装置。
  27. 【請求項27】前記圧電素子保持部は金属で構成されて
    いることを特徴とする請求項26記載の噴霧装置。
  28. 【請求項28】前記圧電素子保持部はセラミックで構成
    されていることを特徴とする請求項26記載の噴霧装
    置。
  29. 【請求項29】前記圧電素子保持部は耐熱性樹脂で構成
    されていることを特徴とする請求項26記載の噴霧装
    置。
  30. 【請求項30】前記圧電素子と前記圧電素子保持部は接
    着剤で固定することを特徴とする請求項26、請求項2
    7、請求項28または請求項29記載の噴霧装置。
  31. 【請求項31】前記圧電素子保持部に撥水性のコーティ
    ングを施したことを特徴とする請求項26、請求項2
    7、請求項28または請求項29記載の噴霧装置。
  32. 【請求項32】前記圧電素子保持部は櫛形電極の一部も
    しくは全体を覆うように形成されたことを特徴とする請
    求項26、請求項27、請求項28または請求項29記
    載の噴霧装置。
  33. 【請求項33】前記圧電素子保持部の周辺に、金属製の
    シールド体を配置し、これを圧電素子駆動回路の低イン
    ピーダンス部に接続したことを特徴とする請求項26、
    請求項27、請求項28または請求項29記載の噴霧装
    置。
  34. 【請求項34】前記シールド体が金属製の圧電素子保持
    部からなることを特徴とする請求項33記載の噴霧装
    置。
JP36116198A 1998-12-18 1998-12-18 噴霧装置 Expired - Lifetime JP3312216B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36116198A JP3312216B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 噴霧装置
CN99814594A CN1330563A (zh) 1998-12-18 1999-11-29 喷雾装置
US09/868,185 US6679436B1 (en) 1998-12-18 1999-11-29 Sprayer
AU14122/00A AU1412200A (en) 1998-12-18 1999-11-29 Sprayer
EP99973475A EP1142600A4 (en) 1998-12-18 1999-11-29 ATOMIZERS
KR10-2001-7007406A KR100404720B1 (ko) 1998-12-18 1999-11-29 분무 장치
PCT/JP1999/006665 WO2000037132A1 (fr) 1998-12-18 1999-11-29 Pulverisateur
HK02103393.5A HK1041658A1 (zh) 1998-12-18 2002-05-04 噴霧裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36116198A JP3312216B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 噴霧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000176014A true JP2000176014A (ja) 2000-06-27
JP3312216B2 JP3312216B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=18472449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36116198A Expired - Lifetime JP3312216B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 噴霧装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6679436B1 (ja)
EP (1) EP1142600A4 (ja)
JP (1) JP3312216B2 (ja)
KR (1) KR100404720B1 (ja)
CN (1) CN1330563A (ja)
AU (1) AU1412200A (ja)
HK (1) HK1041658A1 (ja)
WO (1) WO2000037132A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004160153A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Zuian Daiyakusho Kofun Yugenkoshi 高含有量のサブミクロン霧滴を発生する超音波霧化器装置
JP2010099169A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Koshin Kogyo:Kk ネブライザ
JP2014533169A (ja) * 2011-11-15 2014-12-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ネブライザ、これを制御する制御ユニット及びネブライザの動作方法
JP2015509422A (ja) * 2012-03-07 2015-03-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ネブライザーとともに使用される装置及びネブライザーの動作方法
JP2017502742A (ja) * 2013-12-16 2017-01-26 パリ・ファルマ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングPari Pharma Gmbh エアロゾル移送装置およびエアロゾル移送装置の作動方法
JP6144398B1 (ja) * 2016-09-26 2017-06-07 株式会社タカラトミー 液体霧化装置
JP2018528057A (ja) * 2015-05-13 2018-09-27 ロイヤル・メルボルン・インスティテュート・オブ・テクノロジーRoyal Melbourne Institute Of Technology 音響波エネルギーの利用を増大させる音響波マイクロ流体デバイス
JP2018538093A (ja) * 2015-12-23 2018-12-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 音響発生を低減させたエアロゾル発生

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758637A (en) 1995-08-31 1998-06-02 Aerogen, Inc. Liquid dispensing apparatus and methods
US6235177B1 (en) 1999-09-09 2001-05-22 Aerogen, Inc. Method for the construction of an aperture plate for dispensing liquid droplets
US7971588B2 (en) 2000-05-05 2011-07-05 Novartis Ag Methods and systems for operating an aerosol generator
US6546927B2 (en) * 2001-03-13 2003-04-15 Aerogen, Inc. Methods and apparatus for controlling piezoelectric vibration
US7360536B2 (en) 2002-01-07 2008-04-22 Aerogen, Inc. Devices and methods for nebulizing fluids for inhalation
US7677467B2 (en) 2002-01-07 2010-03-16 Novartis Pharma Ag Methods and devices for aerosolizing medicament
JP4761709B2 (ja) 2002-01-15 2011-08-31 エアロジェン,インコーポレイテッド エアロゾル発生器を作動するための方法およびシステム
GB2384198B (en) 2002-01-18 2005-03-02 Profile Drug Delivery Ltd Nebulizer metering
ES2572770T3 (es) 2002-05-20 2016-06-02 Novartis Ag Aparato para proporcionar pulverización para tratamiento médico y métodos
GB2396825B (en) 2002-11-20 2004-12-08 Profile Respiratory Systems Lt Improved inhalation method and apparatus
GB2395437C (en) 2002-11-20 2010-10-20 Profile Respiratory Systems Ltd Improved inhalation method and apparatus
US20100222752A1 (en) * 2003-05-20 2010-09-02 Collins Jr James F Ophthalmic fluid delivery system
US7883031B2 (en) * 2003-05-20 2011-02-08 James F. Collins, Jr. Ophthalmic drug delivery system
US8012136B2 (en) * 2003-05-20 2011-09-06 Optimyst Systems, Inc. Ophthalmic fluid delivery device and method of operation
US8616195B2 (en) 2003-07-18 2013-12-31 Novartis Ag Nebuliser for the production of aerosolized medication
FR2864231B1 (fr) * 2003-12-19 2006-05-19 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide
US20070235555A1 (en) * 2006-04-11 2007-10-11 Helf Thomas A Electronic aerosol device
US8474452B2 (en) 2004-02-24 2013-07-02 Microdose Therapeutx, Inc. Directional flow sensor inhaler
US7946291B2 (en) 2004-04-20 2011-05-24 Novartis Ag Ventilation systems and methods employing aerosol generators
FR2879482B1 (fr) * 2004-12-20 2007-03-30 Oreal Dispositif de pulverisation d'un produit, notamment d'un parfum
EP1888257A1 (en) * 2005-05-05 2008-02-20 Pulmatrix, Inc. Ultrasonic aerosol generator
US9108211B2 (en) 2005-05-25 2015-08-18 Nektar Therapeutics Vibration systems and methods
EP1927373B1 (en) * 2006-11-30 2012-08-22 PARI Pharma GmbH Inhalation nebulizer
FR2910253B1 (fr) * 2006-12-20 2010-03-12 Oreal Procede de distribution d'un produit pulverise par un systeme de pulverisation piezoelectrique et systeme de pulverisation pour la mise en oeuvre d'un tel procede
FR2910254B1 (fr) * 2006-12-20 2009-04-17 Oreal Systeme de pulverisation piezoelectrique et recharge correspondante
US20090114737A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-07 Health & Life Co., Ltd. Aerosolization device
US20090212133A1 (en) * 2008-01-25 2009-08-27 Collins Jr James F Ophthalmic fluid delivery device and method of operation
FR2927237B1 (fr) * 2008-02-13 2011-12-23 Oreal Dispositif de pulverisation d'un produit cosmetique avec soufflage d'air chaud ou froid
FR2927240B1 (fr) * 2008-02-13 2011-11-11 Oreal Tete de pulverisation comportant une sonotrode, parcourue par un canal d'amenee du produit
FR2927238B1 (fr) * 2008-02-13 2012-08-31 Oreal Dispositif de pulverisation comportant une sonotrode
JP5426109B2 (ja) * 2008-04-23 2014-02-26 エステー株式会社 噴霧装置
US20130079733A1 (en) * 2009-11-18 2013-03-28 Reckitt Benckiser Llc Surface Treatment Device and Method
JP5964826B2 (ja) 2010-07-15 2016-08-03 アイノビア,インコーポレイティド 滴生成デバイス
WO2012009696A2 (en) 2010-07-15 2012-01-19 Corinthian Ophthalmic, Inc. Ophthalmic drug delivery
US8733935B2 (en) 2010-07-15 2014-05-27 Corinthian Ophthalmic, Inc. Method and system for performing remote treatment and monitoring
US10154923B2 (en) 2010-07-15 2018-12-18 Eyenovia, Inc. Drop generating device
JP5296030B2 (ja) * 2010-09-24 2013-09-25 パナソニック株式会社 電動式吸入器
AU2011308865B2 (en) 2010-09-29 2017-01-05 Pulmatrix, Inc. Monovalent metal cation dry powders for inhalation
WO2013074766A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-23 Spraying Systems Co. Spraying system with flow sensing and monitoring device
US20130150812A1 (en) 2011-12-12 2013-06-13 Corinthian Ophthalmic, Inc. High modulus polymeric ejector mechanism, ejector device, and methods of use
WO2013100167A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Sumitomo Chemical Company Limited Ultrasonic atomizing device and pest control method
GB2502055A (en) 2012-05-14 2013-11-20 Nicoventures Holdings Ltd Modular electronic smoking device
EP2708219A1 (en) * 2012-09-12 2014-03-19 PARI Pharma GmbH Opening element for opening an ampoule in an aerosol generation device and aerosol generation device comprising the opening element
GB2507104A (en) 2012-10-19 2014-04-23 Nicoventures Holdings Ltd Electronic inhalation device
GB2507103A (en) 2012-10-19 2014-04-23 Nicoventures Holdings Ltd Electronic inhalation device
MX2015013845A (es) 2013-04-01 2016-05-09 Pulmatrix Inc Polvos secos de tiotropio.
GB2519101A (en) * 2013-10-09 2015-04-15 Nicoventures Holdings Ltd Electronic vapour provision system
US9278365B2 (en) 2014-03-26 2016-03-08 S.C. Johnson & Son, Inc. Volatile material dispenser and method of emitting a volatile material
CN105079925A (zh) * 2014-05-08 2015-11-25 广东北航技术转移有限公司 一种具有引导功能的雾化设备
DE102014215064A1 (de) 2014-07-31 2016-02-04 Pari GmbH Spezialisten für effektive Inhalation Vernebler
CN104548289B (zh) * 2014-12-16 2017-06-23 摩易国际股份有限公司 可更换喷雾头的雾化器异常自动检知结构
MX2018003279A (es) * 2015-09-24 2018-05-16 Philip Morris Products Sa Articulo generador de aerosol con condensador.
RU2706930C2 (ru) 2015-09-24 2019-11-21 Филип Моррис Продактс С.А. Образующее аэрозоль устройство с электродами для измерения электрической нагрузки
JP6811184B2 (ja) * 2015-11-04 2021-01-13 住友化学株式会社 駆動装置及び該駆動装置を用いた噴霧装置
CA3009109A1 (en) 2016-02-25 2017-08-31 Philip Morris Products S.A. Electrically operated aerosol-generating system with tilt sensor
US10932495B2 (en) 2016-02-25 2021-03-02 Altria Client Services Llc Electrically operated aerosol-generating system with temperature sensor
CN106178202B (zh) * 2016-08-20 2022-05-31 宁波市舜业医疗器材有限公司 一种手持微网雾化器及其应用方法
KR102643190B1 (ko) 2017-06-10 2024-03-04 아이노비아 인코포레이티드 유체를 취급하기 위한, 그리고 눈에 유체를 전달하기 위한 디바이스들
AU2018355897B2 (en) 2017-10-26 2023-07-20 Royal Melbourne Institute Of Technology Method and device for acoustically mediated intracellular delivery
AU2019248020A1 (en) * 2018-04-05 2020-10-15 Royal Melbourne Institute Of Technology Multi surface acoustic nebuliser
WO2019198162A1 (ja) * 2018-04-10 2019-10-17 日本たばこ産業株式会社 霧化ユニット
CN109498920B (zh) * 2018-07-17 2024-04-26 上海合微智能科技有限公司 便携式多功能雾化器
CN109759268B (zh) * 2018-12-29 2021-03-12 北京福兆朗风科技有限公司 一种液体容器
US20220401662A1 (en) * 2019-10-04 2022-12-22 Royal Melbourne Institute Of Technology Acoustic nebuliser for delivery of active agents
EP3860696B1 (en) 2019-12-15 2024-04-10 Shaheen Innovations Holding Limited Ultrasonic mist inhaler
US11589610B2 (en) 2019-12-15 2023-02-28 Shaheen Innovations Holding Limited Nicotine delivery device having a mist generator device and a driver device
US11666713B2 (en) 2019-12-15 2023-06-06 Shaheen Innovations Holding Limited Mist inhaler devices
US11730191B2 (en) 2019-12-15 2023-08-22 Shaheen Innovations Holding Limited Hookah device
US11730193B2 (en) 2019-12-15 2023-08-22 Shaheen Innovations Holding Limited Hookah device
JP7480338B2 (ja) 2019-12-15 2024-05-09 シャヒーン イノベーションズ ホールディング リミテッド 超音波ミスト吸入器
KR20220141281A (ko) 2019-12-15 2022-10-19 샤힌 이노베이션즈 홀딩 리미티드 초음파 미스트 흡입장치
SI3837999T1 (sl) 2019-12-15 2022-10-28 Shaheen Innovations Holding Limited Naprave za inhaliranje meglic
CA3180787A1 (en) 2020-06-01 2021-12-09 Imad Lahoud An infectious disease screening device
GB2612211A (en) 2020-06-01 2023-04-26 Shaheen Innovations Holding Ltd An infectious disease screening system
WO2023108316A1 (zh) * 2021-12-13 2023-06-22 中国科学院深圳先进技术研究院 基于声表面波技术的便携式精准可视化雾化递送设备
US20230188901A1 (en) 2021-12-15 2023-06-15 Shaheen Innovations Holding Limited Apparatus for transmitting ultrasonic waves

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125900Y2 (ja) * 1979-10-11 1986-08-04
US4373820A (en) * 1981-03-17 1983-02-15 Jesse Browning Apparatus for mixing reclaimed and virgin powder for use in spray booths
FR2507086B1 (fr) 1981-06-06 1986-06-27 Rowenta Werke Gmbh Dispositif de canalisation de liquide pour inhalateurs ultrasoniques ou appareils semblables
DE3122682C1 (de) * 1981-06-06 1982-12-09 Rowenta-Werke Gmbh, 6050 Offenbach Fördereinrichtung für Ultraschallinhalatoren o.ä.
US4568428A (en) * 1983-07-05 1986-02-04 General Signal Corporation Method and apparatus for vacuum distillation
JPS6125900A (ja) 1984-07-16 1986-02-04 米田織物株式会社 彩漆蒔絵処理法
JPH0221079Y2 (ja) * 1985-06-30 1990-06-07
US4799945A (en) * 1987-10-27 1989-01-24 Polar Spring Corporation Dual freezing chamber system and method for water purification
JPH0221079A (ja) 1988-06-27 1990-01-24 Matsushita Electric Works Ltd 排気装置
US4958747A (en) * 1988-08-15 1990-09-25 Sheets Kerney T Bottled water dispenser
GB9416581D0 (en) * 1993-09-02 1994-10-12 Ici Plc Electrostatic spraying device
JPH07231938A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Omron Corp 吸入器
JPH0852216A (ja) * 1994-08-13 1996-02-27 Koji Toda 超音波吸入装置
US5741238A (en) * 1995-03-02 1998-04-21 Steris Corporation Medical and biological fluid collection and disposal system
US5758637A (en) * 1995-08-31 1998-06-02 Aerogen, Inc. Liquid dispensing apparatus and methods
JPH08281165A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Koji Toda 超音波霧化装置
JP3341023B2 (ja) * 1995-08-07 2002-11-05 オムロン株式会社 表面弾性波を利用した噴霧装置および噴霧方法
EP1829618A3 (en) * 1997-10-06 2007-09-19 Omron Healthcare Co., Ltd. Atomizer
US6056154A (en) * 1998-09-23 2000-05-02 Fowler; Ruth Christine Fluid refilling and dispensing system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004160153A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Zuian Daiyakusho Kofun Yugenkoshi 高含有量のサブミクロン霧滴を発生する超音波霧化器装置
JP2010099169A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Koshin Kogyo:Kk ネブライザ
JP2014533169A (ja) * 2011-11-15 2014-12-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ネブライザ、これを制御する制御ユニット及びネブライザの動作方法
US10201673B2 (en) 2011-11-15 2019-02-12 Koninklijke Philips N.V. Nebulizer, a control unit for controlling the same and a method of operating a nebulizer
JP2015509422A (ja) * 2012-03-07 2015-03-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ネブライザーとともに使用される装置及びネブライザーの動作方法
JP2017502742A (ja) * 2013-12-16 2017-01-26 パリ・ファルマ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングPari Pharma Gmbh エアロゾル移送装置およびエアロゾル移送装置の作動方法
US10744277B2 (en) 2013-12-16 2020-08-18 Pari Pharma Gmbh Aerosol delivery device and method of operating the aerosol delivery device
JP2018528057A (ja) * 2015-05-13 2018-09-27 ロイヤル・メルボルン・インスティテュート・オブ・テクノロジーRoyal Melbourne Institute Of Technology 音響波エネルギーの利用を増大させる音響波マイクロ流体デバイス
JP7034714B2 (ja) 2015-05-13 2022-03-14 ロイヤル・メルボルン・インスティテュート・オブ・テクノロジー 音響波エネルギーの利用を増大させる音響波マイクロ流体デバイス
JP2018538093A (ja) * 2015-12-23 2018-12-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 音響発生を低減させたエアロゾル発生
JP6144398B1 (ja) * 2016-09-26 2017-06-07 株式会社タカラトミー 液体霧化装置
JP2018050688A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社タカラトミー 液体霧化装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000037132A1 (fr) 2000-06-29
KR20010083956A (ko) 2001-09-03
US6679436B1 (en) 2004-01-20
HK1041658A1 (zh) 2002-07-19
AU1412200A (en) 2000-07-12
EP1142600A4 (en) 2009-05-27
CN1330563A (zh) 2002-01-09
EP1142600A1 (en) 2001-10-10
KR100404720B1 (ko) 2003-11-07
JP3312216B2 (ja) 2002-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3312216B2 (ja) 噴霧装置
US11389603B2 (en) Vibration systems and methods
TWI592780B (zh) 藉由自動補償提供恆定電力之方法及其霧化模組
KR100341538B1 (ko) 분무 장치
US7458372B2 (en) Inhalation therapy device
US7981060B2 (en) Ultrasound applying skin care device
CN108296087B (zh) 雾化装置的洁净方法及其雾化装置
US20090114737A1 (en) Aerosolization device
JPH04100557A (ja) 噴霧器及び噴霧方法
EP2632519B1 (en) A nebulizer, a control unit for controlling the same, and a method of controlling a nebulizer
JP6085306B2 (ja) ネブライザ、これを制御する制御ユニット及びネブライザの動作方法
WO2015091356A1 (en) Aerosol delivery device and method of operating the aerosol delivery device
JP4314061B2 (ja) 超音波振動子の制御装置およびこれを用いた超音波霧化装置
JP2023500985A (ja) 水タバコ装置
JPH0852216A (ja) 超音波吸入装置
JP2020099848A (ja) 霧化用振動子及び霧化装置
KR20190104187A (ko) 에어로졸 전달 디바이스 및 그 제조 방법 및 동작 방법
KR20230124654A (ko) 트랜스듀서를 포함하는 에어로졸 발생 시스템
JPS605255A (ja) 超音波霧化装置
JPS6077771A (ja) 超音波霧化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140531

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term