JP2000172689A - 文章表示方法 - Google Patents

文章表示方法

Info

Publication number
JP2000172689A
JP2000172689A JP10349491A JP34949198A JP2000172689A JP 2000172689 A JP2000172689 A JP 2000172689A JP 10349491 A JP10349491 A JP 10349491A JP 34949198 A JP34949198 A JP 34949198A JP 2000172689 A JP2000172689 A JP 2000172689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
display
line
characters
text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10349491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000172689A5 (ja
Inventor
Matsutaka Ito
松孝 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10349491A priority Critical patent/JP2000172689A/ja
Publication of JP2000172689A publication Critical patent/JP2000172689A/ja
Publication of JP2000172689A5 publication Critical patent/JP2000172689A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示速度の低下が少なく、文章を読みやすく
表示するための携帯情報機器の文章表示方法を提供する
ことを目的としている。 【解決手段】 携帯情報機器などに小説などの文章を表
示するとき、文字コードを分類しておき、同じ種類の文
字が表示の行末と次行の先頭にくるときは、行末より前
方向にさかのぼって文字の種類を調べ、同じ種類の文字
列の固まりを次行に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に持ち運び可能
な携帯情報機器等において、通信回線、記憶媒体等を介
して配信される電子化された書籍情報、或いは、インタ
ーネット、電子メール上の文章情報を受け入れ、この文
章情報を読み易く表示するようにするための文章表示方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、特開平1−193967号に記
載のものは、日本語メッセージを複数行にわたってディ
スプレイ装置やプリンタ装置に表示する場合において、
日本語メッセージ中の行末のある範囲中に句読点がある
とその後で改行し、なければ助詞があるかどうかを判定
し、あればその後で改行することで文章情報を読みやす
くするという技術が開示されている。
【0003】また、英文ワードプロセッサにおいて、単
語間に常に配置されるスペース文字に基づいて、2行に
またがって分割される単語を次行の行頭にくるように配
置するワードラップ機能が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、持ち運
び可能にした携帯情報機器においては、小型化するため
に、ハードウエアが制限され、その表示装置にあって
は、表示面積を小さくせざるを得ず、表示量を可能な限
り多くすると共に表示される文章情報を読み易すくする
ことが課題となる。前者の課題については、字間或いは
行間のピッチを小さくするといった工夫によって解決さ
れるものの後者の課題については、文章情報中の適切な
位置を行末として表示することで解決される。
【0005】また、前記特開平1−193967号に記
載のものは、品詞情報との照合によって文字種の判定を
行なうため大容量メモリ及び高速の処理能力を有する機
器であることが必要となる。このため、ハードウエアが
制限される携帯情報機器には適用できないという問題が
ある。また、仮に適用できたとしても処理に長時間を要
し、表示速度の低下を招き、また操作者に不快感を与え
るといった問題がある。さらに、前記英文ワードラップ
機能においては、日本語文章には適用できないといった
問題もある。
【0006】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたもので、日本語文章の表示処理速度を低下すること
なく、日本語文章を読み易く行配置して表示することを
目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の問題を解決するた
め、本発明は文字コード列からなる文章情報を行単位に
分割して表示装置に表示するための文章表示方法におい
て、行末に配置される第一の文字の文字種と該第一の文
字に続く第二の文字の文字種とを比較し、第一の文字の
文字種と第二の文字の文字種とが異なる場合には第二の
文字を次行に配置し、第一の文字の文字種と第二の文字
の文字種とが一致する場合には第二の文字を第一の文字
に引きつついて同一行に表示することを特徴とする文章
表示方法である。
【0008】また、本発明は前記文字種として漢字、カ
タカナ、数字を用いることを特徴とする前述の文章表示
方法である。
【0009】さらに、本発明は前記表示装置が情報携帯
端末装置の表示装置であることを特徴とする前述の文章
表示方法である。
【0010】以上の構成を採用することによって、本発
明によれば表示速度の低下が少なく、文章を読みやすく
表示することのできる文章表示方法を提供することがで
きる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明における文章表示方
法の一実施の形態を図面及び表を用いて説明する。
【0012】図1は本発明を採用した携帯情報機器を示
すブロック図である。CPU1は中央演算処理装置であ
り、ROM2は携帯情報機器を制御する為の制御プログ
ラムを記憶する。制御プログラムには後述する2図乃至
4図の本発明の文章表示を制御するプログラム及び後述
する表1に示す文字の種類を識別する為の文字種データ
が含まれている。
【0013】RAM3には文章データを記憶する文章デ
ータエリア31と、後述する変数値等を記憶するワーク
エリア32と、表示データを記憶する表示メモリ34
と、文章データエリア31より文章データを読み出すと
きの先頭アドレスを表す変数値Aを記憶する先頭アドレ
スエリア33とが設けられている。
【0014】なお、文章データは例えば書籍情報、イン
ターネット及び電子メールのテキスト情報であり、JI
Sコード等の文字列コード列で構成されている。
【0015】携帯情報機器のディスプレイには表示装置
4が設けられ、表示装置4は液晶ディスプレイからな
り、そのドット数は、例えば横320ドット、縦240
ドットであり、そこに、N(例えば26)桁、M(例え
ば16)行の文章を表示するものとする。表示装置4
は、表示インタフェース6を介して、CPU1に接続さ
れ、表示メモリ34に記憶する表示データが供給され
る。
【0016】携帯情報機器には更に、キー入力装置5と
取り外し自在にしたCD−ROMリーダー、及びフロッ
ピーディスクドライブ等の外部メモリ8と、モデム、外
部機器との接続インターフェイス等でなる通信装置9が
設けられ、入出力インターフェイス7を介してCPU1
に接続されている。キー入力装置5は外部メモリ8ある
いは通信装置9を介して文章データを取り込むことを指
示するキー及び文章データを表示することを指示するキ
ー等が設けられている。
【0017】外部メモリ8あるいは通信装置9から導入
された文章データは文章データエリア31に転送されて
記憶される。文章データエリア31に記憶された文章デ
ータは、先頭アドレスエリア33を保持している変数値
Aに基づいて文章エリアの先頭アドレスが決定されて読
み出され、表示メモリ34に順次転送することによって
表示装置4にその文章データが表示される。
【0018】次に図2乃至図4のフローチャートを用い
て本発明の携帯情報機器の文章表示方法について以下説
明する。なお、図2は表示を行うときの主たる動作図で
あり、図3は変数Qの識別コードが6でないときの動作
図、更に図4は変数Qの識別コードが6であるときの動
作図である。
【0019】また、文章データエリア31には、文章デ
ータが表示装置の表示面積には関係なく可変長形式にて
記憶されているものとして説明する。また、図5(A)
は本発明の文章表示方法を適用しない場合の表示例を示
し、図5(B)は図5(A)の文章データを元にして本
発明の文章表示方法を適用した場合の表示例を示してい
る。
【0020】まず文章データ31の先頭アドレスを変数
Aにセットする。そして、表示するときの行を表わす変
数Lを0にする(ステップS1)。次に、Lに1を加え
る(ステップS2)。次に、Lが表示行数Mより大きい
か判断する(ステップS3)。そうであるなら、第1行
から第M行までを表示し終わったので、終了する。そう
でないなら、その先頭Aから(N+1)文字までのデー
タの中に改行コードがあるか判断する(ステップS
4)。
【0021】そうであるなら、最初の改行のアドレスの
次のアドレス値をAに代入し(ステップS5)、文字変
数Dに文章データエリア31から最初の改行の前までの
文章データを導入し(ステップS6)、文章変数Dから
表示メモリ34の第L行に転送することによって表示装
置4に文章データを表示する(ステップS7)。そし
て、ステップS2に戻り、次行の表示に移る。
【0022】ステップS4で、改行コードがないとき
は、先頭から第N文字目の文字コードを表1に示すデー
タと照合し、その種類を表わす識別コードを変数Pに代
入し、同様に、第(N+1)文字目すなわち次行に配置
される予定の文字の種類を表す識別コードを変数Qに代
入する(ステップS8)。
【0023】文字コードの種類と種類を表わす値、すな
わち、次行に配置される文字の種類を表す識別コード
は、表1の通りである。
【0024】
【表1】
【0025】文字種データは例えばJISコードの体系
の区点コード範囲で定義され、比較対象の文字コードが
この区点コードのどの範囲に含まれるかによって識別コ
ードを決定するように構成している。なお、ここで、S
Pはスペースであり、平仮名はその他の種類に含めてい
る。
【0026】次に、Pの値が表1の識別コードの6であ
るか否かを判断する(ステップS9)。そうであるな
ら、第N文字目を行末にして問題がないので、変数Kに
Nを代入し(ステップS10)、AにKを加え(ステッ
プS11)、文字変数Dに先頭からK文字分の文章デー
タを入れる(ステップS12)。Pの値が表1の識別コ
ードの6でないなら、Pの値が表1の識別コードの5で
あるか否かを判断する(ステップS13)。そうである
なら、第N文字目を行末にせず、それを次行の先頭に送
るために、変数KにN−1を代入する(ステップS1
4)。その結果図5(B)51に示す表示となる。
【0027】Pの値が表1の識別コードの5でもないな
ら、Qの値が表1の識別コードの6であるか否かを判断
する(ステップS15)。そうであるならステップS4
0に進み、そうでないならステップS20に進む。
【0028】ステップS15で、Qの値が表1の識別コ
ードの6でないなら、Pの値が表1の識別コードの7で
あるか否かを判断し(ステップS20)、そうであるな
ら第N文字目を行末にすることにし、変数KにNを代入
し(ステップS22)、AにKを加え(ステップS2
3)、文字変数Dに、先頭からK文字分のデータを入れ
(ステップS24)、それを第L行に表示する(ステッ
プS25)。
【0029】ステップS20で、Pの値が表1の識別コ
ードの7でないなら、Pの値とQの値が同じであるか否
かを判断する(ステップS21)。これは、漢字、カタ
カナ、ローマ字がそれぞれ連なった単語、または数字が
連なった数値である可能性を調べるためである。Pの値
とQの値が同じなら、変数KにNを代入し(ステップS
30)、Kから1を引き(ステップS31)、次にKが
14より小さいか判断する(ステップS32)。なお1
4という数値は、表示装置が26桁であることから、そ
のほぼ半分の値としている。Kが14より小さくなかっ
たら、K文字目の種類を調べ、変数Qに代入する(ステ
ップS33)。
【0030】次に、Pの値とQの値が同じであるか否か
を判断する(ステップS34)。同じであるなら、さら
に前方向に遡るため、ステップS31に戻る。同じでな
いなら、Qの値が表1の識別コードの5であるか否かを
判断する(ステップS35)。そうであるなら、その文
字を行末にせず、次行に送るためにKから1を引く(ス
テップS36)。これらによって、漢字、カタカナ、ロ
ーマ字がそれぞれ連なった単語、または数字が連なった
数値を途中で切らずに表示する。この結果例えば図5
(B)52に示すように表示されることになる。
【0031】ステップS15で、Qの値が表1の識別コ
ードの6ならば、Pの値が表1の識別コードの7である
か否かを判断する(ステップS40)。そうであるな
ら、N−1を変数Kに代入し(ステップS41)、K文
字目の種類を調べ、変数Qに代入する(ステップS4
2)。次に、そのQの値が表1の識別コードの7である
か否かを判断する(ステップS43)。そうであるな
ら、N−2を変数Kに代入し(ステップS44)、その
他の種類である2文字を次行に送るようにする。ここで
2文字に設定しているのは多くの文字を次行に移動させ
ると文章全体の行数が多くなり、表示量が少なくなるこ
とを防ぐためであり、数文字程度とすることが好まし
い。この結果例えば図5(B)53に示すよう表示され
ることになる。
【0032】ステップS43で、Qの値が表1の識別コ
ードの7でないなら、そこを行末とする。以後の、ステ
ップS45はステップS23と、ステップS46はステ
ップS24と、ステップS47はステップS25と、そ
れぞれ同じである。
【0033】ステップS40で、Pの値が表1の識別コ
ードの7でないなら、変数KにNを代入し(ステップS
50)、Kから1を引き(ステップS51)、次にKが
14より小さいか否かを判断する(ステップS52)。
そうであるなら、行末の2文字を次行に送るために、N
−2を変数Kに代入する(ステップS53)。Kが14
より小さくなかったら、K文字目の種類を調べ、変数Q
に代入する(ステップS54)。次に、Pの値とQの値
が同じであるか判断する(ステップS55)。同じな
ら、さらに前方向にさかのぼるため、ステップS51に
戻す。同じでないなら、ステップS45に進む。これら
によって、漢字、カタカナ、ローマ字がそれぞれ連なっ
た単語、または数字が連なった数値を、途中で切らずに
表示することが可能となる。
【0034】以上、ここまで挙げた実施形態における内
容は、本発明の主旨を変えない限り、上記記載内容に限
定されるものではない。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の文章表示
方法によれば漢字、カタカナ、ローマ字、数字がそれぞ
れ連なったものを、途中で分割して語句の後半部分を次
行の先頭に表示するようなことがなくなり、文章が読み
やすくなる。更に文字の分類は、コードの値そのもの、
または値の範囲によって可能であるので、処理は容易
で、表示速度を遅らせることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の文章表示方法を採用した携帯情報機器
ブロック図である。
【図2】本発明の文章表示方法を説明するフローチャー
トである。
【図3】本発明の文章表示方法において変数Qの識別コ
ードが6でないときの動作を説明するフローチャートで
ある。
【図4】本発明の文章表示方法において変数Qの識別コ
ードが6のときの動作を説明するフローチャートであ
る。
【図5】本発明の文章表示方法の実行例と従来の文章表
示方法とを比較する図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 RAM 4 表示装置 5 キー入力装置 6 表示インターフェイス 7 入出力インターフェイス 8 外部メモリ 9 通信装置 31 文章データ 32 ワークエリア 33 先頭アドレスA 34 表示メモリ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文字コード列からなる文章情報を行単位に
    分割して表示装置に表示するための文章表示方法におい
    て、 行末に配置される第一の文字の文字種と該第一の文字に
    続く第二の文字の文字種とを比較し、 第一の文字の文字種と第二の文字の文字種とが異なる場
    合には第二の文字を次行に配置し、 第一の文字の文字種と第二の文字の文字種とが一致する
    場合には第二の文字を第一の文字に引きつついて同一行
    に表示することを特徴とする文章表示方法。
  2. 【請求項2】前記文字種として漢字、カタカナ、数字を
    用いることを特徴とする請求項1記載の文章表示方法。
  3. 【請求項3】前記表示装置が情報携帯端末装置の表示装
    置であることを特徴とする請求項1記載の文章表示方
    法。
JP10349491A 1998-12-09 1998-12-09 文章表示方法 Pending JP2000172689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10349491A JP2000172689A (ja) 1998-12-09 1998-12-09 文章表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10349491A JP2000172689A (ja) 1998-12-09 1998-12-09 文章表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000172689A true JP2000172689A (ja) 2000-06-23
JP2000172689A5 JP2000172689A5 (ja) 2005-08-04

Family

ID=18404114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10349491A Pending JP2000172689A (ja) 1998-12-09 1998-12-09 文章表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000172689A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4459049A (en) Abbreviated typing with special form display
EP0052725A1 (en) Method of reducing the print element changes in a text processing system
US5133067A (en) Method and apparatus for system for selectively extracting display data within a specified proximity of a displayed character string using a range table
US5091878A (en) Word processing apparatus
JPH05135025A (ja) 文書編集装置
US5745911A (en) System for performing spell check functions on a printing device without operator intervention
JP2000172689A (ja) 文章表示方法
JPH0375912B2 (ja)
US6133899A (en) Printing device for displaying a title of a stored text
JPH0363101B2 (ja)
JP2634926B2 (ja) かな漢字変換装置
JP2603269B2 (ja) 文字処理装置
JPH0640330B2 (ja) 中文入力方式
JPS62166465A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH0721189A (ja) 翻訳支援装置
JP2000067037A (ja) 文書処理方法および装置
JP3042437B2 (ja) 読み入力文字列の変換候補表示方法
JPH0385670A (ja) 二段階表示方式文書処理装置
JPH1158U (ja) 文書入力装置
JPH0962666A (ja) 文書処理方法及びその装置
JPS5876930A (ja) キヤラクタ入力方法
JPH04257056A (ja) 文書処理装置
JPH04313144A (ja) 文書作成装置
JPH0520324A (ja) 文書処理装置
JPH08166951A (ja) テキスト表示編集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206