JP2000172248A - 電子情報表示方法、電子情報閲覧装置および電子情報閲覧プログラム記憶媒体 - Google Patents

電子情報表示方法、電子情報閲覧装置および電子情報閲覧プログラム記憶媒体

Info

Publication number
JP2000172248A
JP2000172248A JP11262099A JP26209999A JP2000172248A JP 2000172248 A JP2000172248 A JP 2000172248A JP 11262099 A JP11262099 A JP 11262099A JP 26209999 A JP26209999 A JP 26209999A JP 2000172248 A JP2000172248 A JP 2000172248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic information
information
page
document
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11262099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3646582B2 (ja
Inventor
Takushi Fujita
卓志 藤田
Toru Kamiwada
徹 上和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26209999A priority Critical patent/JP3646582B2/ja
Priority to US09/407,376 priority patent/US6650343B1/en
Publication of JP2000172248A publication Critical patent/JP2000172248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3646582B2 publication Critical patent/JP3646582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04815Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ハイパーテキスト構造を持つ電子文書をディス
プレイ上で閲覧するための快適な環境を提供する。 【解決手段】ハイパーテキスト構造を持つ電子文書群
を、そのリンク構造に基づいて、単一の仮想空間内に配
置し、同仮想空間内に定義した視野に基づいて、電子文
書を閲覧するための表示画像を生成し、表示装置に表示
する。また、ユーザの指示に従って視野を連続的に変化
させ、そのときの視野に基づく表示画像をリアルタイム
で連続的に生成し、表示装置に表示する。それによりユ
ーザは、仮想空間内で視野を連続的に変化させながら、
ハイパーテキストのリンクを辿って文書を閲覧したり、
文書を連続的に拡大表示することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハイパーテキスト構造
などでリンクの定義された電子情報(電子文書)を、よ
り快適に閲覧するための電子情報表示方法及び電子情報
閲覧装置に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネット等のネットワーク、放送
・通信衛星やケーブルテレビ等によるデータ放送、ある
いはCD-ROMやDVD-ROM 等のメディアを介した、マルチメ
ディアを含む電子情報の流通が盛んになりつつある。ま
た、個人あるいは企業などのローカルな環境でも、コン
ピュータ上で作成・編集したテキスト、写真、地図、図
面等の電子情報を、そのまま電子的に配信し、端末のデ
ィスプレイ上でその内容を検索・閲覧するという需要
は、今後大きく拡大すると考えられる。
【0003】ここで電子情報とは、文字情報、静止画、
動画、音声、音楽情報、文書構造情報、リンク情報など
を含むものとする。
【0004】現在の代表的な電子情報の流通形態とし
て、WWW(World Wide Web) がある。これは、世界中のイ
ンターネットで接続されたサーバの中に電子情報が蓄積
されており、同じくインターネットに接続されたクライ
アント側のコンピュータからの要求に応じて、サーバか
らクライアントに電子情報が転送され、クライアント・
コンピュータの画面上にその内容を表示して閲覧できる
というものである。一般に、クライアント・コンピュー
タ上での電子情報の内容の表示には、ブラウザと呼ばれ
るソフトウェアが使用されている。
【0005】このWWW における電子情報の記述用言語と
しては、主にHTML(Hyper Text Markup Language)が用い
られている。HTMLは、ハイパーテキストを記述する言語
の一種である( 以下、HTML文等の記述用言語で記述され
た電子情報を電子文書もしくは単に文書と表記して説明
をする) 。
【0006】電子文書ハイパーテキストとは、文書中の
特定の場所から関連する他の文書へのリンクが定義され
ており、文書中のリンク情報をユーザが指示して要求す
ることにより、即座にリンク先の文書を表示させること
ができるものである。現在のHTMLでは、テキスト文書の
他に静止画、動画、音声、楽曲データ、プログラム等を
埋め込んだり、リンクしたりすることができる。
【0007】現在、HTML等の形式で記述された電子文書
を閲覧するためのブラウザソフトとして、Netscape Com
munications 社のNetscape NavigatorやMicrosoft 社の
Internet Explorer などがある。また、Adobe Systems
社が開発したPDF 形式で記述された電子文書を表示する
ソフトウェアとして、同社はAdobe Acrobat Readerを配
布している。
【0008】前者のようなブラウザソフトは一般に、ユ
ーザによってネットワーク上での文書定義データの所在
を定義するURL(Uniform Resource Locator) が指定され
ると、そのURL が示す文書定義データをネットワーク等
から獲得し、獲得した文書定義データの内容を解析して
表示画像を構築し、画面に表示する。URL の指定は、ユ
ーザがキーボード等を用いて直接入力してもよいし、ブ
ックマーク情報としてあらかじめ登録しておいたURL
を、メニュー等から選択して呼び出してもよい。また、
ブラウザ起動時に表示すべき電子文書のURL をあらかじ
め登録しておくと、ブラウザは起動時毎に、登録されて
いるURL が示す文書定義データを獲得し、その内容を自
動的に表示する。ブラウザの表示画面に文書が表示され
ており、その文書から他の文書へのリンクが定義されて
いる場合、文書上でリンクの定義されている部分は、文
字の色を変えて表示したり、アイコンに特定の色の付い
た枠を表示したりすることによって、その部分について
リンクが定義されていることを明示して表示される。そ
のようなリンクが定義されている部分を、ユーザがマウ
ス等の指示手段で指示し、選択操作をすると、ブラウザ
はリンク先の文書定義データを獲得し、その内容を表示
画面に表示する。
【0009】このとき、リンク先の電子文書の表示は、
それまでブラウザのウィンドウ内に表示されていた文書
のかわりに表示されるか、あるいは、新たなウィンドウ
が開かれて、そのウィンドウに表示される。
【0010】ウィンドウ内に表示されている文書につい
て、ユーザは、スクロールを行なって閲覧することがで
きる。また、フォントサイズを変更して表示することも
できる。しかし、一般には、文書は画面に決められたサ
イズで貼り付けたような状態で表示されるものであっ
て、文書を任意の位置および方向から観測したり、連続
的に拡大したり縮小したりしながら表示することはでき
ない。このような点が、紙の文書を読む感触とはかなり
かけ離れており、電子文書閲覧における快適性を阻害し
ている。
【0011】一方、Adobe Acrobat Readerは、紙への印
刷を想定した文書表現形式であるPDF 形式で記述された
文書を、コンピュータディスプレイ上で見るためのソフ
トウェアであり、印刷物と同様にページ区分された文書
について、段階的なズーム、スクロール、およびページ
送りをしながら、閲覧することができる。しかしなが
ら、これもやはり、紙の本を読む感触には程遠く、閲覧
は快適とは言えない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来、電子文書の閲覧
は、主としてデスクトップ型あるいはノートブック型の
パソコンのディスプレイ上で行なっていたが、今後は、
より多様な状況における電子文書閲覧の必要性が増し、
たとえばリビングルームに置いたテレビのディスプレイ
や、携帯情報ツールの画面などでも快適に電子文書を閲
覧できる環境が必要となる。
【0013】電子文書を家庭のテレビ画面で閲覧する場
合、一般にテレビはリビングルーム等で数メートル離れ
て見るため、パソコンのディスプレイと比較すると、ユ
ーザから見た画面の見掛けの角度が狭くなる。また、携
帯情報ツールの場合も、携帯性の面からディスプレイの
大きさには制約がある。このような場合、画面を高解像
度にして、一画面内に多くの文字を表示しても、それを
快適に読むことができない。
【0014】従来のブラウザは、通常のコンピュータデ
ィスプレイのように、高解像度の画面を至近距離から見
ながら使用することを前提としており、画面上で通常の
印刷物程度の大きさで文書を表示するようになってい
る。そのため、テレビのように数メートル離れて画面を
見る場合や、携帯情報ツールのように面積が狭い場合、
そのまま使うのは難しい。
【0015】しかし、文字が楽に読めるように、文書を
そのまま拡大表示すると、文書の一部しか見ることがで
きなくなり、一覧性が低下する。
【0016】一般に、人が例えば新聞などの印刷された
文書を読む場合、ページ全体を眺めた後、興味のある部
分に意識を集中させて文字を読んだり図や写真を見たり
する場合が多い。この場合、視線を移動するだけで連続
的に、全体から個別記事へ意識を移動させることが可能
である。これと同じ感覚を画面上で実現することが望ま
しい。
【0017】そのためには、文書を連続的に拡大あるい
は縮小しながら表示できることが必要になると考えられ
る。すなわち、まず紙面全体を大見出しや写真が読める
程度の大きさで表示しておき、興味のある部分につい
て、リモコン等を操作することによって、文字が楽に読
める大きさまで連続的に拡大表示できるようにする。こ
のとき、印刷物の新聞と同じような感覚を得るために
は、画面の変化が連続的であることが求められる。
【0018】また、従来のWWW ブラウザ等の電子文書表
示手段はマウスを用いた操作を前提としているが、マウ
スは机上での使用を前提としているため、リビングルー
ム等、机上以外の場所で使用するのには適さない。多様
な状況での使用を考えると、片手で操作できるリモコン
を用いるのが有利である。既に発売されているパソコン
の中には、赤外線リモコンのジョイスティックあるいは
カーソル移動ボタン等で、画面上のカーソルを移動させ
ることができるようにして、マウスの代用としたものが
あるが、本来マウスで操作することを前提として設計さ
れたユーザインタフェースを持つブラウザにおいて、そ
のようなリモコンで操作することは、快適ではない。そ
のため、リモコンでの操作に適したユーザインタフェー
スが必要となる。
【0019】従来のマウスを前提としたブラウザでは、
表示されている文書中のリンクの定義されている部分に
マウスカーソルを合わせてクリックすると、そこからリ
ンクされている文書が、現在の文書に替わって表示され
る。この方法の問題点の一つは、一般に文書中でリンク
の定義された部分はかなり小さいため、ユーザから離れ
て置いた画面上で、リモコン操作でカーソルを移動させ
てそれを選択するという操作が楽ではないという点であ
る。これを解決するためには、ラフなリモコン操作で
も、容易にリンク先に到達できるようなユーザインタフ
ェースが必要である。
【0020】従来のブラウザの、もう一つの問題点は、
リンクをクリックした途端に、現在表示されている文書
が消え、リンク先の文書ページにジャンプしてしまい、
そこで空間的連続性が途切れてしまうという点である。
この不連続性により、ユーザは、リンクされた文書の何
処を読んでいるのかわからなくなるという問題が生じ
る。
【0021】これを解決するためには、人間が普段生活
し、慣れ親しんでいる、単一の連続した3次元空間と同
様の仮想空間を定義し、自分の現在の場所を、空間的な
位置として認知できるようにするという方法が考えられ
る。電子文書閲覧環境においては、そのような単一の連
続空間に文書を配置し、任意の文書に、連続的な空間移
動によって到達できるようにする。そのためには、リン
ク先にもジャンプせずに移動できる必要がある。
【0022】従来のブラウザでは、ウインドウ内に収ま
り切らない長い文書については、ウインドウの表示内容
をスクロールすることによって文書の所望の場所を表示
するようになっているが、スクロール中は表示内容が高
速で移動するので読みづらく、長い文書をスクロールし
ながら読むのは、快適ではない。また、スクロールを止
めたときに、ある情報が表示ページ中のどの位置に表示
されるかも一定しないため、ページ上の位置で情報の場
所を覚えるのが難しい。これを解決するために、パソコ
ン等のディスプレイ上で、印刷物の本を模した文書表示
を行ない、ページをめくりながら閲覧することができる
ような文書閲覧方法が提案されている。しかしながら現
状では、ページめくりの感覚が、印刷物の本とはかなり
かけ離れており、雑誌のページをパラパラとめくりなが
ら記事を探すようなこともできない。より快適な閲覧を
実現するためには、さらに印刷物に近い感覚を実現する
必要がある。
【0023】なお、Kenneth PerlinとJacob Schwartzに
よる発明に関する米国特許5,341,466 においては、少な
くとも1つの2次元的な参照平面を定義し、該参照平面
上に位置およびスケールを定めて配置した代理オブジェ
クト(representation object) によって、計算機内に蓄
積されている情報を表現し、該参照平面の一部を2次元
的なズーミングにより拡大あるいは縮小して画面に表示
することを特徴とするユーザインタフェース技術が開示
されている。
【0024】前記、米国特許5,341,466 では、独自の情
報表現形式を用いているため、従来からの情報表現形式
である、計算機のディレクトリやWWW など、階層的なリ
ンクによって相互関係が定義されている情報をそのまま
扱うことができない。本発明では、従来からの一般的な
情報表現法である、ある情報から他の情報への階層的な
リンクによって情報の相互関係を定義したもの、すなわ
ち、いわゆるハイパーテキスト構造の情報について、連
続的にリンクを辿りながら情報を閲覧する手段を提供す
る。
【0025】米国特許5,341,466 においては、オブジェ
クトはすべて、参照平面上に対する位置およびスケール
を定義することによって、参照平面上に配置されてお
り、これらのオブジェクト相互間には、階層的な関係は
定義されない。しかし、電子文書などの情報において
は、多くの場合、オブジェクト相互間に階層的な関係を
定義して扱うほうが扱い易い。例えば、意味的に階層関
係のある複数のオブジェクトについては、上位のオブジ
ェクトを移動した場合には、下位のオブジェクトもそれ
に従属して移動すべきである。米国特許5,341,466 では
階層関係が定義されないため、そのようなことができな
い。
【0026】米国特許5,341,466 においては、オブジェ
クト自身、およびオブジェクトの配置される参照平面が
2次元に限定されており、画面に表示される画像も、参
照平面の一部分をそのまま2次元的に表示するだけであ
る。しかし、情報をより理解しやすくするため、また多
様な形態の電子情報を表現可能とするために、情報相互
の位置関係を3次元的に配置できたり、視野を3次元的
に変更できるほうが望ましい。
【0027】米国特許5,341,466 においては、あらかじ
め計算機内には蓄積されていない情報を表示する手段が
開示されていない。しかし、WWW 閲覧を行なう場合、必
要に応じて計算機外のネットワークなどから情報を取得
する必要がある。MicrosoftInternet Explorer やNetsc
ape Navigatorなどの従来のWWW ブラウザでは、文書上
でリンクのある場所をマウスでクリックした時点でリン
ク先の情報を取得していた。ズーミングを用いてWWW 閲
覧を行なう場合、ズーミング操作に応じて、表示対象と
なる情報を計算機外から取得する必要がある。
【0028】米国特許5,341,466 においては、参照平面
に対する各オブジェクトの位置およびスケールがあらか
じめ定義されていなければならない。しかし、WWW 上の
ハイパーテキストや、計算機のディレクトリなど、従来
から存在する形式の情報では、多くの場合、参照平面に
対する位置およびサイズがあらかじめ定義されてはおら
ず、リンク元となる文書から他の文書へのリンクが定義
されているだけである。WWW の場合、リンク元文書上の
特定の領域から別の文書へのリンクが定義される。この
ような情報をズーミングによって閲覧するためには、リ
ンク元文書に対してリンク先文書の位置およびスケール
を決定するための手段が必要である。
【0029】本発明は、以上のような課題を解決するこ
とを目的とする。
【0030】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、電子情報等の文書定義データにおいて
定義されているリンク情報に基づいて、電子情報を仮想
空間内へ配置するとともに、その空間内を観測する視野
を定義し、その視野に基づいて、電子情報を含む仮想空
間の画像を生成し、それを表示装置に表示する。さら
に、上記仮想空間における電子情報と視野との相対的な
位置関係を、ユーザの指示に基づいて連続的に変化さ
せ、そのときの視野に基づく画像をリアルタイムで連続
的に生成し、表示装置に表示する。これによりユーザ
は、仮想空間における視野を連続的に移動させながら、
ハイパーテキスト構造のリンクの張られた電子情報に到
達したり、拡大縮小表示しながら閲覧できるようにな
る。
【0031】このような環境を実現するために、図1に
示すような構成によって電子情報閲覧装置を実現する
(なお、本明細書の各図面は、HTMLで記述された電子文
書を取り扱う実施例に対応しているので、電子情報を電
子文書または単に文書と表記している) 。
【0032】この装置は、電子情報定義データ獲得手
段、電子情報定義データ保存手段、電子情報定義データ
記憶手段、電子情報定義データ管理手段、電子情報定義
データ解析手段、ページ画像生成手段、ページ画像記憶
手段、表示画像生成手段、表示画像記憶手段、画像出力
手段、ユーザ指示受付手段、電子情報配置情報記憶手
段、電子情報配置情報作成更新手段、視野情報記憶手
段、視野情報更新手段を備える。
【0033】以上において、電子情報定義データ獲得手
段は、インターネット等のネットワーク、放送、その他
の情報伝送媒体、情報記憶媒体から、電子情報定義デー
タを獲得する手段である。
【0034】電子情報定義データ保存手段は、電子情報
定義データ獲得手段により獲得した電子情報定義デー
タ、または、本装置上で生成した電子情報定義データを
保存する手段である。電子情報定義データ記憶手段は、
電子情報定義データを、電子情報定義データ解析手段や
ページ画像生成手段等から参照するために、一時的に記
憶する手段である。
【0035】電子情報定義データ管理手段は、電子情報
定義データ保存手段に保存する電子情報定義データを管
理するとともに、電子情報定義データ獲得手段を介して
電子情報定義データを取得するなど、他のモジュールが
必要とする電子情報定義データの管理および提供を行な
う手段である。
【0036】電子情報定義データ解析手段は、電子情報
定義データを解析し、ページ画像生成や文書配置情報作
成に用いる情報を取得する手段である。
【0037】ユーザ指示受付手段は、リモコン等の入力
装置と、それとのインタフェース手段、ソフトウェア等
によって構成し、ユーザからの指示を受けつけ、それを
他のモジュールに伝える手段である。電子情報配置情報
記憶手段は、ハイパーテキスト構造でリンクされた電子
情報の、仮想空間における配置に関する情報を定義す
る、電子情報配置情報を記憶する手段である。
【0038】電子情報配置情報作成更新手段は、電子情
報定義データの解析結果に基づいて電子情報配置情報を
作成するとともに、視野情報の変化などに応じて電子情
報配置情報を更新する手段である。
【0039】視野情報記憶手段は、仮想空間において表
示画像生成の対象とする領域を定義する、視野情報を記
憶する手段である。
【0040】視野情報更新手段は、ユーザ指示受付手段
が受け付けたユーザの指示に基づき、視野情報を更新す
る手段である。
【0041】ページ画像生成手段は、電子情報定義デー
タおよびその解析結果を用いて、電子情報の各ページの
画像を生成する手段である。
【0042】ページ画像記憶手段は、ページ画像生成手
段によって生成されたページ画像を一時的に記憶する部
分である。
【0043】表示画像生成手段は、電子情報配置情報お
よび視野情報に基づき、連続的に表示画像を生成する手
段である。
【0044】表示画像記憶手段は、表示画像生成手段が
生成した表示画像を一時的に記憶する部分である。画像
出力手段は、表示画像記憶手段に記憶された表示画像を
連続的に出力する手段である。
【0045】以上説明した構成により、ハイパーテキス
ト構造を持つ電子情報が仮想空間内に配置されて、定義
された視野に基づいて該空間内を観察した画像が表示装
置に表示され、ユーザは、該空間内で視野を連続的に移
動させながら、リンクを辿って電子情報に到達したり、
見かけを変化させながら、電子情報を閲覧することがで
きるようになる。
【0046】更に、本発明の電子情報閲覧装置は、以下
の構成を採用しても良い。 ・さらに、上記仮想空間は3次元空間であるものとし、
視野情報更新手段はユーザの指示に基づいて、視野と電
子情報との位置関係を3次元的かつ連続的に変化させ、
それに基づいて表示画像生成手段は、連続的に変化する
表示画像をリアルタイムで生成するものとする。そのた
めに、表示画像生成手段には、ページ画像を貼り付けた
ページを高速に透視変換して表示画像上に描画する手段
を設ける。
【0047】この構成により、仮想的な3次元の空間に
おいて、視野を連続的に移動させた場合の、滑らかな動
きの画像が表示される。 ・電子情報配置情報作成更新手段は、電子情報定義デー
タ解析手段による電子情報定義データの解析結果に基づ
き、仮想空間における、リンク元の電子情報あるいはペ
ージに対するリンク先の電子情報の相対的な位置を決定
し、それに基づいて電子情報配置情報を作成し、電子情
報配置情報記憶手段はその電子情報配置情報を記憶す
る。
【0048】この構成により、電子情報定義データから
自動的に、仮想空間における、リンクされた電子情報間
の相対的な位置関係が決定される。 ・電子情報配置情報作成更新手段が作成する電子情報配
置情報は、例えば、リンク先の電子情報をリンク元の電
子情報の手前に縮小して配置するような電子情報配置を
定義するものとしても良い。そのような電子情報配置情
報に基づいて表示画像を生成した例を図4に示す。
【0049】この構成により、リンク元の電子情報の手
前に、リンク先の電子情報が縮小されて配置され、画面
に表示される。 ・電子情報配置情報作成更新手段が生成する電子情報配
置情報の、別の実現法として、リンク先の電子情報を、
リンク元の電子情報の奥に縮小して配置するようにして
も良い。この場合、表示画像生成手段は、視野の変化に
応じてリンク元の電子情報を半透明表示し、それを透過
して、奥にあるリンク先の電子情報が見えるようにす
る。
【0050】この構成により、リンク元の電子情報の奥
に、リンク先の電子情報が縮小されて配置され、奥の電
子情報は手前の電子情報を透過して見えるように、画面
に表示される。 ・電子情報定義データにおいて複数のページからなるよ
うに定義されている電子情報、および、1ページ内に表
示できない電子情報については、複数のページからなる
本を模した表示を行なうものとし、それを実現するため
に、電子情報配置情報生成更新手段は、前記仮想空間に
おける電子情報中のページ配置を定義する情報を含む電
子情報配置情報を生成するように構成しても良い。この
場合の表示画面例を図5に示す。
【0051】この構成により、1ページに収まらない電
子情報について、複数のページからなる本を模した表示
が為される。 ・前記電子情報配置情報においては、仮想空間における
各電子情報の絶対座標を定義するのではなく、電子情報
間の各々のリンク全てについて、リンク元の電子情報あ
るいはページに対するリンク先の電子情報の相対的な位
置関係を定義する構成としても良い。これによって、リ
ンクされた全ての電子情報およびページの相対的な位置
関係が確定する。さらに、それらの電子情報のうちの一
つを代表電子情報として選択し、視野情報としては、視
野とその代表電子情報との相対的な位置関係を定義す
る。これにより、リンクされた全ての電子情報と視野と
の相対的な位置関係が確定する。図7はそのデータ構造
例、図8は、図7に記載したデータの項目例である。
【0052】この構成により、電子情報間の各リンクに
ついて、電子情報間の幾何学的関係が定義され、さら
に、電子情報のうちの一つが代表電子情報として選択さ
れ、代表電子情報を基準として、リンクで結ばれた全て
の電子情報の幾何学的関係が定義される。 ・図9は、上記のような、仮想的な3次元空間における
視野と電子情報の位置関係の定義に関する説明図であ
る。
【0053】まず、3次元空間中に視点座標系を定義
し、その原点の位置に視点があるものと定義する。視野
すなわち画面に表示される領域は、上記視点に関し、視
点座標系に固定された仮想画面に射影される領域であ
り、仮想画面が長方形の場合は、視野は四角錐の領域と
なる。
【0054】図9では、視点座標系のX,Y,Z 軸をベクト
ルvx,vy,vzで示している。仮想画面はXY平面と平行に置
いた長方形であり、その中心はZ 軸上にある。したがっ
てこの場合、表示画面の中心に相当する点、すなわち注
視点は、仮想空間において、視点座標系のZ 軸上に存在
する。
【0055】同空間中に、基準面および基準面座標系を
定義する。基準面は基準面座標系に固定されているもの
とし、例えば基準面座標系のXY平面が基準面と一致して
いるものとする。さらに、3次元空間中に配置する全て
の電子情報について、電子情報座標系を定義する。さら
に、各電子情報に含まれる各ページについて、ページ座
標系を定義する。
【0056】上記基準面座標系と各電子情報の電子情報
座標系の間の幾何学的関係を固定したまま、視点座標系
に対する基準面座標系の幾何学的関係を変化させること
により、電子情報に対する視野の変化を実現する。
【0057】初期状態においては、代表電子情報は決定
しており、視点座標系における代表電子情報の位置は確
定しているものとする。 基準面座標系は、視点座標系
における代表電子情報の位置を基準にして決定する。決
定法としては、例えば、代表電子情報のページ面が基準
面とほぼ一致し、代表電子情報全体が、基準面座標系に
おける標準的な座標値の範囲、例えば-1.0〜1.0 の範囲
に収まるように決定する。
【0058】実際上は、各電子情報座標系をあらかじめ
定義する際に、代表電子情報として選択した電子情報の
電子情報座標系と一致するように基準面座標系を設定す
れば上記基準が満たされるように各電子情報座標系を定
義しておけば、代表電子情報の電子情報座標系をそのま
ま基準面座標系とすることができるので、基準面座標系
決定の手間を省くことができる。
【0059】基準面座標系と代表電子情報座標系との幾
何学的関係は、新たな代表電子情報を決定した時点で決
定し、その電子情報が代表電子情報である間は変更しな
い。
【0060】この構成により、代表電子情報の座標系に
対して幾何学的関係の確定した基準面座標系が定義さ
れ、この基準面座標系に対する視野の幾何学的関係を変
化させることにより、視野の変化が実現される。また、
代表電子情報が変更されたときに、新たな代表電子情報
の位置に基づいて、自動的に基準面座標系が決定され
る。 ・以上の方式において、表示における処理の精度および
効率を良好に保つために、リンクされた電子情報のうち
代表電子情報とするのに最も適した代表電子情報を決定
する手段、および、その決定に従って代表電子情報を変
更する手段を設け、常に最適な代表電子情報が選ばれる
ように代表電子情報の変更を行なう。最適な代表電子情
報としては、その電子情報を起点としてリンクを辿るこ
とによって、画面内に表示する全ての電子情報に容易に
到達できる電子情報であって、なおかつ、表示する電子
情報のうち、視野に対するスケールが標準的な値になる
電子情報を選ぶ。
【0061】この構成により、表示の処理における精度
および効率を良好に保つように、代表電子情報が自動的
に変更される。 ・代表電子情報を決定する一つの方法は、現在の代表電
子情報候補からそのリンク元あるいはリンク先の電子情
報に代表電子情報候補を移す条件を設定しておき、まず
現在の代表電子情報を代表電子情報候補とし、リンク元
あるいはリンク先の電子情報に代表電子情報候補を移す
条件が成立した場合、条件に従って代表電子情報候補を
移し、新たな代表電子情報候補についても同じ処理を繰
り返し、代表電子情報候補が移動しなくなった時点で、
その代表電子情報候補を代表電子情報として確定する方
法である。
【0062】この構成により、代表電子情報選択条件に
基づいて、自動的に代表電子情報が決定される。 ・視野移動の連続性を保つためには、代表電子情報が変
更される際にも表示画面の不連続的な変化が起きないよ
うにする必要がある。一方、演算の精度を保つため、視
点座標系と基準面座標系および代表電子情報の座標系の
幾何学的関係は、一定の範囲内に収まっている必要があ
る。そのために、代表電子情報を変更した場合は、表示
画面の見かけを変えずに、視点座標系に対する基準面座
標系の幾何学的関係の正規化を行なう。具体的には、代
表電子情報を変更し、代表電子情報座標系と基準面座標
系の関係を確定した後、視点座標系における視点から基
準面上の注視点までの距離が、あらかじめ定めた基準距
離(例えば1.0 )になるように、視点座標系に対する基
準面座標系の幾何学的関係を、視点を中心として拡大ま
たは縮小する。この結果、空間中の全てのオブジェクト
が、表示画面上での見かけを変えないまま、視点を中心
として相似的に拡大または縮小されて、正規化される。
上記のように代表電子情報を変更し正規化を行なった後
は、視野と基準面の幾何学的関係を定義する視野情報を
連続的に変化させることにより、表示画面の視野の連続
的な変化が実現される。
【0063】この構成により、表示画面の見かけを変え
ないまま、基準面座標系と視野の幾何学的関係を定義す
る情報が正規化される。 ・視野情報としては、基準面上の注視点位置、基準面上
の注視点を通り基準面に垂直な直線を軸とした基準面の
回転角、基準面上の注視点を通り仮想画面水平方向に並
行な直線を軸とした基準面の回転を定義するティルト
角、視点座標系に対する基準面座標系のスケール比、お
よび視野角を、パラメタとして含むものとする。 ・上記パラメタの組は、視点座標系における視点から基
準面上の注視点までの距離を固定する場合のものである
が、このうち、上記スケール比を固定し、そのかわりに
視点から基準面上の注視点までの距離をパラメタとして
変化させても、画面上では同じ効果が得られる。
【0064】視野情報を上記のように定義することによ
り、、基準面座標系と視点座標系の関係がパラメタによ
って定義され、このパラメタを変化させることによって
視野を変化させることができる。 ・ユーザが感じる視野の変化の度合いが一定となるよう
に、上記パラメタのうち基準面上の注視点位置について
は、視点座標系を基準として、時間当たりの変化量が視
点から基準面上の注視点までの距離に比例するように構
成しても良い。
【0065】視野情報更新手段は、以上のような視野情
報のパラメタを、ユーザ指示受付手段が受け付けたユー
ザ指示に基づいて連続的に更新し、表示画面生成手段
は、その視野情報と電子情報配置情報およびページ画像
を用いて連続的に表示画面を生成する。ユーザは、表示
画面を確認しながら、リモコン等を用いて視野移動の指
示を出し、視野を移動させることによって電子情報閲覧
を行なう。
【0066】この構成により、画面上での電子情報の見
かけの移動速度をほぼ一定に保つことができる。 ・本を模した複数のページからなる電子情報を表示する
ために、電子情報配置情報においては、電子情報の各ペ
ージについてページ座標系を設け、電子情報座標系に対
するページ座標系の幾何学的関係を定義する。ユーザ指
示受付手段は、ユーザからのページめくりの指示を受け
付け、電子情報配置情報作成更新手段は、ユーザからペ
ージめくりの指示があった場合、電子情報座標系に対す
るページ座標系の幾何学的関係を変化させ、ページめく
りを実現する。
【0067】上記のような、本を模した複数ページから
なる電子情報において、各ページのリンク情報の上に縮
小したリンク先電子情報を配置するために、電子情報配
置情報においては、リンク元ページのページ座標系に対
する、リンク先電子情報の電子情報座標系の幾何学的関
係を定義するものとする。
【0068】この構成により、複数ページからなる電子
情報について、画面上でのページめくりの表示を実現す
ることができる。 ・ネットワーク上等に存在する、ハイパーテキスト構造
を持つ電子情報定義データは、リンクを辿ると無限にリ
ンクされていると考えられる。そのため実際には、これ
らの中から必要な電子情報定義データのみを獲得し、表
示の準備および表示を行なう必要がある。
【0069】この課題に関し、電子情報配置情報作成更
新手段および表示画像生成手段には、リンク探索条件お
よびリンク探索条件判定手段を設ける。リンク探索条件
は、リンクをリンク元方向およびリンク先方向に辿る場
合に、リンクの探索を継続する条件を定めたものであ
る。さらに、電子情報配置情報のデータ項目として、電
子情報表示優先度およびページ表示優先度を設ける。
【0070】電子情報配置情報作成更新手段は、リンク
探索条件に従って電子情報配置情報を辿り、電子情報定
義データ管理手段および電子情報定義データ解析手段を
介して、電子情報配置情報の作成および更新に必要な電
子情報定義データおよびその解析結果を取得し、電子情
報配置情報の作成および更新を行なう。このとき、電子
情報配置情報作成更新手段は、各電子情報およびページ
について、視野に対する幾何学的関係に基づいて表示優
先度を算出し、電子情報配置情報を更新する。
【0071】ページ画像生成手段は、電子情報配置情報
を参照し、電子情報およびページの表示優先度がある基
準よりも上となった場合、そのページ画像がまだページ
画像記憶手段上に準備されていない場合は、電子情報定
義データおよびその解析結果に基づいて、ページ画像を
生成し、ページ画像記憶手段は生成されたページ画像を
記憶する。 上記電子情報定義データは、電子情報定義
データ保存手段に保存されているものを読み出すか、あ
るいは電子情報定義データ獲得手段を介して獲得する。
電子情報定義データを電子情報定義データ解析手段ある
いはページ画像生成手段から利用する場合は、図1に示
すように、電子情報定義データ記憶手段を介してもよ
い。
【0072】表示画像生成手段は、リンク探索条件に基
づいて電子情報配置情報のリンクを順次辿り、各電子情
報およびページについて、上記電子情報表示優先度およ
びページ表示優先度に基づいて、その電子情報あるいは
ページを表示するか否かを決定し、それに基づいて表示
画像を生成する。具体的には、表示優先度の閾値を設
け、表示優先度が閾値より高い電子情報およびページの
みについて、表示画像上に描画を行なう。
【0073】この構成により、無限のリンクを持つと考
えられる、ネットワーク上のハイパーテキスト構造で結
ばれた電子情報定義データから、表示に関係するものだ
けが獲得され、表示の準備および表示が行なわれる。 ・表示画像生成手段において表示を行なう電子情報ある
いはページについては、あらかじめ定めた基準値よりも
表示優先度の低いものは半透明表示とし、表示優先度の
低いものほど透過率を高くして半透明表示する。
【0074】この構成により、視野の移動による電子情
報の表示優先度の変化に伴い、優先度が低くて透明で見
えない状態から、優先度が高くて不透明で完全に見える
状態まで連続的に変化する。 ・視野情報の変化により表示画像上での電子情報あるい
はページの見かけの大きさが変化した場合にも効率的な
表示画像生成が行なえるように、ページ画像生成手段に
は、一つのページについて異なる複数の解像度のページ
画像を生成する手段を設け、ページ画像生成時には、異
なる複数の解像度のページ画像を生成してページ画像記
憶手段に記憶しておき、表示画像生成手段は、表示対象
とするページについて、最も効率良く表示画像生成がで
きる解像度のページ画像を選択して表示画像生成に用い
る。
【0075】この構成により、表示画像生成において最
も効率的に画像生成のできる解像度のページ画像が選択
されて、画像生成に用いられる。 ・表示対象とする電子情報定義データは、静的なものに
限らず、例えばプログラムのように、動的な内容を定義
するものであってもよく、その場合、ページ画像生成手
段は、電子情報定義データの定義に従い、随時ページデ
ータを更新する。また、電子情報定義データそのもの
を、外部から獲得するのではなく、閲覧装置に内蔵する
プログラム等で動的に生成してもよい。
【0076】この構成により、動的な内容の電子情報が
表示される。 ・さらに、ユーザが既存の電子情報へのリンクを再配置
してブックマークデータを作成したり、電子情報定義デ
ータを作成したりできるように、電子情報定義データ作
成編集手段を設ける。ユーザが作成した電子情報定義デ
ータは、電子情報定義データ保存手段に保存し、電子情
報定義データ管理手段で管理する。
【0077】この構成により、ユーザがブックマーク
や、その他の電子情報定義データを作成し、保存するこ
とができる。 ・表示画像生成手段における表示画像生成において、視
点移動あるいはページめくりの動作中に、滑らかな動き
の表示を実現するためには、毎秒30フレーム程度以上の
表示画像生成が必要になる。この条件を満たすように、
表示優先度の高い電子情報およびページの表示を優先さ
せ、状況に応じて求められる表示フレームレートで表示
画像の生成が可能な範囲の内容のみを表示する。具体的
な方法の一つとしては、まずフレーム画像生成目標時間
を設定し、電子情報配置情報記憶手段に記憶されている
各電子情報について、電子情報の描画にかかる描画時間
の予測値を求め、それを表示優先度の高い順に積算し、
積算値が前記フレーム画像生成目標時間以下になるよう
に、表示優先度の閾値を決定し、表示優先度がその閾値
より高い電子情報およびページのみ描画を行なう。
【0078】別の方法としては、直前フレームの画像生
成時間を計測しておき、フレーム画像生成目標時間に対
するフレーム画像生成時間計測値の比を求め、それによ
って、次回のフレーム画像生成時間が目標時間内に収ま
るように、表示優先度による描画打ち切りの閾値を増減
させる。具体的には、計測値が目標時間よりも大きい場
合は閾値を上げ、計測値が目標時間よりも小さい場合は
閾値を下げる。
【0079】上記フレーム画像生成目標時間は、状況に
応じて変更することが好ましい。具体的には、視野移動
中やページめくり動作中は、滑らかな動画生成が可能な
ようにフレーム画像生成目標時間を短く設定し、視野移
動やページめくりを行なっていない場合は、目標時間を
長くする。
【0080】上記のような構成により、表示内容の変化
が速い場合は、動きの滑らかさを優先させた表示を行な
い、表示内容の変化が遅い場合は、フレーム表示画像生
成時間を長くして、忠実度の高い表示を行なう。 ・表示画像生成手段において表示画像を生成する時点
で、表示画像上に描画すべき電子情報のページ画像が未
だページ画像記憶手段上に用意されていない場合は、表
示画像生成手段は、そのページについて、ページ画像を
貼り付けず、ページの形態のみを表示する等の簡易表示
を行なう。 ・以上、電子情報を表示対象として説明してきたが、電
子情報のかわりに、3次元の立体等、任意のオブジェク
トを表示対象としてもよい。
【0081】この構成により、ページ画像の準備が間に
合わない場合も、それを待たずに滑らかな動きを優先し
た表示が為される。 ・以上の電子情報閲覧装置は、任意のコンピュータを用
いてソフトウェアによって実現してもよい。その場合、
以上の機能をコンピュータのハードウェアを利用して実
現するソフトウェアを記述し、それをコンピュータによ
って読込み可能な媒体に記録しておく。
【0082】この構成により、2次元的な電子情報に限
らず、多様な形態を持つオブジェクトが表示される。
【0083】上記のような本発明は、記憶媒体に記憶さ
れた本発明の機能を実現するためソフトウェアをコンピ
ュータで読みこむことにより、本発明の機能を実現する
ように構成しても良い。
【0084】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態の構成を図1に
示す。
【0085】本実施態様および図面においては、電子情
報として、主としてHTML等のハイパーテキスト形式で記
述した電子文書を取り扱う例を示す。また、実施例およ
び図面における電子文書には、動画、動的な表示内容を
生成するためのプログラム、および立体形状を定義した
電子情報を含む。従って、以下の説明における「電子文
書」または「文書」は、請求の範囲で記述した「電子情
報」に対応するものである。
【0086】図1の電子文書閲覧装置の実施形態では、
文書定義データ獲得手段、文書定義データ保存手段、文
書定義データ管理手段、文書定義データ記憶手段、文書
定義データ解析手段、ユーザ指示受付手段、視野情報記
憶手段、視野情報更新手段、文書配置情報記憶手段、文
書配置情報作成更新手段、ページ画像生成手段、ページ
画像記憶手段、表示画像生成手段、表示画像記憶手段、
画像出力手段、表示装置を有する。
【0087】図2および、図3に、本発明に係る電子文
書閲覧装置の外観の実現例を示す。
【0088】図2は、固定設置型の電子文書閲覧装置の
実現例であり、リモコンによって指示入力を行なう。こ
の装置は、汎用のパソコンを用いて、ソフトウェアによ
って実現してもよい。
【0089】図3は、携帯型の電子文書閲覧閲覧装置の
実現例であり、装置上に指示入力手段である視点移動ボ
タン等を有する。
【0090】図4は、本発明の実施形態における表示画
面例である。画面上に、文書1が表示され、文書1の手
前に文書2が表示され、さらに文書2の手前に文書3が
表示されている。この表示例では、文書1、文書2、お
よび文書3については、ハイパーテキスト構造のリンク
が定義されており、文書1の文書定義データにおいては
文書2へのリンクが、また、文書2の文書定義データに
おいては文書3へのリンクが定義されているものとす
る。それらのリンクの定義に基づき、各文書の仮想空間
における幾何学的配置が決定され、さらに、それらの文
書と視野との幾何学的関係が決定され、その視野に基づ
いて表示画像を生成し、表示装置に出力することによ
り、図4の表示例が得られる。さらに、ユーザの指示に
基づいて、仮想空間における、文書と視野との幾何学的
関係を連続的に変化させ、そのときの視野に基づく画像
をリアルタイムで連続的に生成し、表示装置に出力する
ことにより、ユーザは仮想空間における視野を連続的に
移動させながら、ハイパーテキスト構造のリンクの張ら
れた電子文書に到達したり、電子文書の見かけを連続的
に変化させながら閲覧できる。そのような視野変化に伴
う表示画面の変化例を図6に示す。
【0091】図4の表示例では、文書が配置されている
仮想空間は3次元空間であり、空間に配置された各文書
は、高速透視変換手段によってリアルタイムで透視変換
され、画面に表示される。図4の表示例では、文書1か
らリンクされた文書2は、リンク元である文書1の手前
に、文書1に対して縮小された状態で配置され、表示さ
れている。さらに、文書2からリンクされた文書3は、
リンク元である文書2の手前に、文書2に対して縮小さ
れた状態で配置され、表示されている。図4の表示例に
おいて、文書3は画面に対してかなり小さく表示されて
おり、そのため、表示優先度が文書1や文書2よりも低
く算定され、その結果、文書3は半透明に表示され、文
書2の一部が文書3を透過して見えている。
【0092】図15に、ズームインにより、画面に表示
されている電子文書を拡大表示することにより、当該電
子文書の一部に重ねてあらかじめ関連付けられた別の電
子文書を表示する例を示す。
【0093】状態Aにおいては、文書1と、文書1に重
ねて、文書1に関連付けられた文書2が画面に表示され
ている。
【0094】視点を移動してズームインすることによ
り、画面の表示は状態Bに移行する。文書1および文書
2はそれぞれ拡大表示され、さらに、文書2にあらかじ
め関連付けられた文書3が、文書2の上に重ねて半透明
に表示される。
【0095】さらに視点を移動してズームインすると、
画面の表示は状態Cに移行する。文書1、文書2、およ
び文書3はそれぞれ拡大表示され、文書3は不透明に表
示される。
【0096】図6は、3次元の仮想空間に配置した文書
と視野との幾何学的関係を変化させることによる、表示
画像の連続的変化を示したものである。状態1の表示画
面において、文書1、文書2、および文書3が表示され
ている。この状態から、視点を相対的に正面の注視点に
近付けて行くと、表示画面上の各文書は次第に大きくな
り、状態2の表示画面となる。次に、視野を各文書の文
書面と平行に文書左下方に移動させると、画面上で各文
書は右上方に移動し、状態3の表示画面となる。
【0097】図5は、複数のページからなる印刷物の書
籍を模して、電子文書を表示した表示画面例である。図
5において、文書4、文書5、文書6は、それぞれ複数
のページからなる書籍を模した表示が為されている。文
書4の開かれたページの手前に、そのページからのリン
クの定義された文書5が配置され、文書5の開かれたペ
ージの手前に、そのページからのリンクの定義された文
書6が配置され、表示されている。
【0098】以上のような機能は、図1に示す構成によ
って実現できる。以下、各構成要素について説明する。
【0099】文書定義データ獲得手段は、装置外のネッ
トワーク等との通信手段、あるいは、情報記憶媒体から
情報を読み取る手段、および、それらの制御回路、制御
プログラム等によって構成し、他のモジュールからの要
求に従い、文書定義情報を獲得する。
【0100】文書定義データ保存手段は、ハードディス
ク等の情報保存手段と、その制御プログラム等によって
構成し、獲得した文書定義データや、本装置内で作成し
た文書定義データを保存する。
【0101】文書定義データ記憶手段は、メモリ等によ
って構成し、他のモジュールが文書定義データの内容を
参照する際に、随時参照可能な状態で一時的に記憶す
る。
【0102】文書定義データ管理手段は、CPU上で動
作するプログラム等によって構成し、文書定義データ保
存手段や、文書定義データ記憶手段に記憶されている文
書定義データを管理し、文書配置情報作成更新手段、文
書定義情報解析手段、ページ画像生成手段が文書定義デ
ータを参照する必要が生じたとき、必要な文書定義デー
タを文書定義データ記憶手段上に用意する。必要な文書
定義データが文書定義データ保存手段内に存在する場合
は、それを読み出し、存在しない場合は、文書定義デー
タ獲得手段に指示を出して、文書定義データを獲得し、
文書定義データ記憶手段に送る。
【0103】文書定義データ解析手段は、文書定義デー
タ記憶手段上に置かれた文書定義データを参照してその
内容を解析し、ページ画像生成手段におけるページ画像
生成に必要となる、文書の構成等に関する情報、およ
び、文書配置情報作成更新手段における文書配置情報に
作成および更新に必要となる、文書のリンク情報等を抽
出する。
【0104】ページ画像生成手段は、文書定義データ記
憶手段に記憶された文書定義データと、それを文書定義
データ解析手段で解析した結果を用いて、文書のページ
画像を生成する。ページ画像生成においては、一つのペ
ージについて複数の解像度のページ画像を生成する。
【0105】ページ画像記憶手段は、ページ画像生成手
段で生成したページ画像を一時的に記憶する。ユーザ指
示受付手段は、リモコンや入力ボタン、ジョイスティッ
ク等の指示入力装置と、その制御プログラム等によって
構成し、ユーザによる、視野の前後移動、上下左右移
動、角度変化、ページの前後送り等の指示を受け付け、
受け付けた指示を、視野情報更新手段および、文書配置
情報作成更新手段等に伝える。
【0106】文書配置情報作成更新手段は、文書配置情
報記憶手段に記憶された文書配置情報、視野情報記憶手
段に記憶された視野情報、および、文書定義データ解析
手段による文書定義データ解析結果を用いて、あらかじ
め定めた規則に従って、仮想空間に配置する文書間の相
対的な幾何学的関係を決定し、決定した内容を、文書配
置情報とする。
【0107】文書配置情報で定義する内容は、仮想空間
に配置する文書間の各リンクについての、リンク元とリ
ンク先の文書の相対的な幾何学的関係と、表示画像生成
に必要となる、仮想空間に配置する文書に関する情報と
する。
【0108】文書配置情報記憶手段は、上記文書配置情
報を記憶する。
【0109】視野情報更新手段は、ユーザ指示受付手段
から受け取ったユーザの指示に従い、仮想空間における
文書と視野との幾何学的関係を定義する視野情報を、連
続的に更新する。
【0110】視野情報においては、仮想空間中の文書の
うちの、いずれか一つに対する視野の幾何学的関係を定
義する。仮想空間中の文書は全てリンクで結合され、各
リンクについて幾何学的関係が定義されているから、結
果として、上記視野情報の定義により、全ての文書に対
し、視野の幾何学的関係が確定する。
【0111】視野情報記憶手段は、上記視野情報を記憶
する。
【0112】表示画像生成手段は、文書配置情報記憶手
段に記憶された文書配置情報、視野情報記憶手段に記憶
された視野情報、および、ページ画像記憶手段に記憶さ
れたページ画像を用いて、表示画像を生成する。
【0113】視野情報が連続的に変化した場合、表示画
像生成手段は、視野情報に基づき、連続的に変化する表
示画像をリアルタイムで生成する。生成された表示画像
は表示画像記憶手段に記憶され、画像出力手段を介して
表示装置に出力される。
【0114】以上、図1に示す実施形態の各構成要素の
基本的動作について説明した。以下、さらに具体的な実
施形態について説明する。文書を配置する仮想空間は2
次元であっても良いが、以下に説明する実施形態では、
仮想空間は3次元とする。
【0115】3次元仮想空間に配置した文書について、
連続的に視野を変化させ、滑らかに変化する表示画像を
生成するために、表示画像生成手段には、ページ画像を
マッピングしたページを、リアルタイムで高速に透視変
換し、表示画像として描画する機能を設ける。
【0116】図7に、視野情報、文書配置情報、ページ
画像、および文書定義データのデータ構造実現例を示
す。第8図は、文書配置情報のデータ項目の例である。
【0117】図9は、視野と文書の幾何学的関係の定義
に関する説明図である。
【0118】3次元の仮想空間においては、視野および
文書の位置の定義において、仮想空間の絶対座標は用い
ず、全て相対的な幾何学的関係の定義によって行なう。
【0119】一般にハイパーリンク構造を持つ文書で
は、リンク先方向に無限の階層を持つリンクの定義が可
能なため、単一の仮想空間の絶対座標で文書配置を定義
すると、深くリンクを辿った先では、リンクのルートの
文書に対してスケールが極めて小さいものとなり、数値
表現が困難になったり、誤差が大きくなったりする。こ
れを避けるために、文書配置情報においては、各リンク
についてのリンク元とリンク先の文書の相対的な幾何学
的関係のみを定義する。
【0120】視野の定義についても、仮想空間の絶対座
標を用いず、上記のように相対的な幾何学的関係を定義
した文書のうちの一つに対する相対的な幾何学的関係に
よって、視野を定義する。
【0121】視野の定義においては、図9に示すよう
に、直行座標系である視点座標系を定義する。視点座標
系のX,Y,Z 軸方向の単位方向ベクトルを、vx,vy,vzとす
る。この視点座標系の原点を、表示画像を生成する際の
視点と定義する。注視点方向、すなわち、表示画面の中
心となる方向は、視点座標系のZ 軸正方向とする。視点
座標系において、XY平面に平行で、中心がZ 軸上にある
ような長方形の仮想画面を考える。この仮想画面は、Z
座標値が正となる位置に置くものとする。また、仮想画
面右方向が視点座標系X 軸正方向と、仮想画面下方向が
視点座標系Y軸正方向と一致するようにする。視点から
仮想空間を観測したときに、この仮想画面の長方形枠内
に見える領域を、視野と定義する。すなわち、視点座標
系原点に関し、仮想空間内の文書を上記仮想画面上に射
影したものを表示画像とする。仮想画面の位置のZ 座標
値を固定して長方形の大きさを変化させることにより、
視野角を変化させることができる。本実施形態では、視
野情報のパラメタの一つとして視野角を定義する。視野
角は例えば、表示画面水平方向の視野の角度として定義
し、それと視野角が一致するような仮想画面を想定して
表示画像生成を行なう。
【0122】視野と文書との幾何学的関係を定義するた
めに、基準面というものを考える。この基準面と文書と
の幾何学的関係を固定したまま、視野と基準面との幾何
学的関係を変化させることにより、文書と視野との幾何
学的関係を変化させる。基準面については、XY平面が基
準面と一致し、Z 軸が基準面に対して垂直になるよう
な、基準面座標系を定義する。この基準面座標系と視点
座標系の幾何学的関係を定義することによって、文書と
視野との関係を定義する。
【0123】図7に示すように、本実施形態では、視点
座標系と基準面座標系の関係を定義するパラメタとし
て、基準面上の注視点位置、視点座標系に対する基準面
座標系のスケール比、視点から基準面上の注視点までの
距離、回転角、および、ティルト角を用いる。さらに視
野角を合わせて視野情報を定義する。
【0124】図9を用いて上記各パラメタの意味を説明
する。
【0125】図9において、基準面座標系は、Obを原点
とし、ベクトルbx,by,bzをX,Y,Z 軸方向とする。基準面
上の注視点位置はP であり、視野情報のパラメタとして
は、P の位置を基準面座標系において定義する。視点座
標系に対する基準面座標系のスケール比は、視点座標系
と基準面座標系の単位長の比である。視点から基準面上
の注視点までの距離は、P とV の距離を視点座標系で定
義したものである。回転角は、視点座標系X 軸と基準面
座標系X 軸のなす角である。ティルト角は、視点座標系
Z 軸と基準面座標系Z 軸のなす角である。
【0126】文書配置情報において、仮想空間中の文書
の幾何学的関係を定義するために、各文書および、文書
に属する各ページについて、それぞれ、文書座標系およ
びページ座標系を定義する。
【0127】それらの座標系の関係を、図7に示すよう
なデータ構造の文書配置情報で定義し、仮想空間中の文
書およびページの幾何学的関係を定義する。文書配置情
報においては、代表文書配置データ、文書配置データ、
ページ配置データといった構造体データを定義する。各
構造体データのデータ項目例を図8に示す。
【0128】基準面座標系と文書座標系との関係を定義
するために、文書配置情報作成更新手段は、あらかじめ
決めた規則に従い、仮想空間に配置する文書の中から代
表文書を決定する。また、代表文書の文書座標系と基準
面座標系との幾何学的関係を決定し、図7および図8に
示す代表文書配置データを作成する。代表文書配置デー
タでは、代表文書座標系から基準面座標系への座標変換
行列を定義する。 また、文書配置情報作成更新手段
は、仮想空間中のリンクされた文書とページの幾何学的
関係を決定し、図7および図8に示す文書配置データお
よびページ配置データを作成する。文書配置データで
は、文書座標系から、この文書へのリンク元ページのペ
ージ座標系への変換行列を定義する。ページ配置データ
では、ページ座標系から、このページが属する文書の文
書座標系への変換行列を定義する。
【0129】その他、図8中に記載した各ポインタによ
り、ハイパーテキスト構造を持つ文書について、図7の
ような文書配置情報のデータ構造が定義され、視野情報
と合わせて、表示画面への文書の配置が確定する。
【0130】図10は、ページが表示画面に描画される
までの座標変換の流れを示す。ページ形状データでは、
ページ座標系におけるページ画像の配置が定義されてい
る。このページ形状データは、ページ配置データ中に定
義されている座標変換行列によって文書座標系に変換さ
れ、さらに、文書配置データ中に定義されている座標変
換行列によって、リンク元のページ座標系に変換され、
それが繰り返され、最終的には、代表文書配置データ中
で定義されている座標変換行列によって、基準面座標系
に変換される。ただしこれは、代表文書よりも下方にリ
ンクされている文書のページについてである。それ以外
の場合は、座標変換順序は若干異なる。
【0131】基準面座標系に変換されたページはさら
に、視野情報に定義されている各パラメタによって、視
点座標系に変換され、射影変換されて、画面座標系に変
換され、表示画面に描画される。
【0132】つぎに、実施形態における実際の処理手順
を説明する。
【0133】初期状態において、文書配置情報には少な
くとも一つの文書の文書配置データおよびページ配置デ
ータが定義され、文書のうち一つが代表文書と定義さ
れ、代表文書配置データが定義されているものとする。
また、視野情報にも適切な値が定義されているものとす
る。
【0134】図11は、連続的な画像生成の処理手順を
示す。
【0135】一連の処理において、まず、ユーザ指示受
付手段によるユーザ指示の受付を行なう。それに基づ
き、視野情報更新手段は視野情報の更新を行なう。続い
て、代表文書更新、文書配置情報更新およびページ画像
生成を行ない、さらに、表示優先度閾値を決定し、表示
画像生成を行なう。表示画像生成においては、表示画像
生成時間の計測を行なう。連続画像生成を継続するなら
ば、以上の処理を繰り返す。終了するならば、そのまま
終了する。
【0136】ユーザ指示受付手段では、例えば図2ある
いは図3に示すような視野移動ボタンあるいはジョイス
ティックからの、視野移動指示を受け付ける。視野移動
指示としては、上下左右の移動および、ズームイン、ズ
ームアウトの指示等を受け付ける。
【0137】上下左右移動の指示を受け付けた場合、視
野情報更新手段は、視野情報のうち、基準面上の注視点
位置を連続的に変化させる。注視点の移動速度は、幾何
学的に、視点から基準面上の注視点までの距離に比例さ
せることにより、見かけの移動速度を常に一定にするこ
とができる。
【0138】ズームインあるいはズームアウトの指示を
受け付けた場合、視野情報更新手段は、視野情報のう
ち、視点座標系に対する基準面座標系のスケール比を連
続的に変化させる。視点座標系に対する基準面座標系の
スケール比を変化させるかわりに、視点から基準面上の
注視点までの距離を変化させてもよい。これらの値は、
変化率を一定として変化させることにより、基準面に対
する見かけのズーム速度を一定とすることができる。
【0139】その他、回転角、ティルト角、視野角につ
いても、それぞれ指示を受け付けて、視野情報を更新す
る。
【0140】表示優先度閾値の決定においては、文書お
よびページの表示優先度について、文書を表示するか否
かを決定する閾値、ページを表示するか否かを決定する
閾値、ページを半透明表示するか否かを決定する閾値、
ページ画像生成の必要性を判断する閾値などを決定す
る。
【0141】画面に動きがある場合にも滑らかな動きの
表示を行なうために、文書およびページを表示するか否
かを決定する閾値の決定においては、前回の表示画像生
成時間計測の結果に基づき、計測結果が、滑らかな動き
を得るための目標時間よりも長い場合は現在よりも閾値
を上げ、目標時間よりも短い場合は必要であれば閾値を
下げる。
【0142】十分滑らかな動きの表示を行なうために
は、毎秒30回程度の表示画像生成を行なう必要がある
ため、代表文書更新、文書配置情報更新およびページ画
像生成は、表示画像生成から独立したループにより実行
し、表示画像生成と並行して動作させ、表示画像生成の
ループを優先的に実行するようにしても良い。
【0143】図12は、代表文書更新の処理手順であ
る。代表文書は、文書配置情報更新および表示画像生成
の処理における文書のリンクの探索において、代表文書
を起点として文書のリンクを辿るのがなるべく効率的に
なることを目標に決定する。そのために、まず、代表文
書としての適性を判定する手段を設けておく。
【0144】代表文書更新処理では、まず、現在の代表
文書をDとする。続いて、Dへのリンク元文書をDpと
する。ここで、それぞれについて代表文書としての適性
を判定し、DよりDpのほうが代表文書としての適性が
高い場合は、Dpを新たなDとし、上記Dpの設定以降
の処理を繰り返す。DpよりDのほうが代表文書として
の適性が高い場合、今度は、Dからのリンク先文書中で
最も代表文書としての適性が高いものをDcとし、Dと
Dcの代表文書としての適性を比較し、Dcのほうが適
性が高い場合、Dcを新たなDとし、上記処理を繰り返
す。
【0145】DcよりDのほうが代表文書としての適性
が高い場合、そのDを新たな代表文書と決定する。以上
の処理により代表文書が変更されたときは、代表文書配
置データおよび視野情報を更新する。代表文書配置デー
タの更新においては、代表文書のページを開いたときの
面が基準面となるべく一致するように、代表文書座標系
から基準面座標系への変換行列を決定する。同時に、視
野と各文書との幾何学的関係を保つように、視野情報も
変更する。
【0146】あらかじめ、上記変換行列を単位行列とし
ても良いように文書座標系を定義しておき、変換行列決
定の手間を省くようにしてもよい。
【0147】さらに、代表文書配置データおよび視野情
報の数値を適切な範囲に保つため、正規化を行なう。具
体的には、視点から基準面上の注視点までの距離が、あ
らかじめ定めた値になり、かつ表示画像の見かけが変化
しないように、視点座標系原点を中心に相似的に拡大あ
るいは縮小する。これは、視点座標系に対する基準面座
標系のスケール比と、視点から基準面上の注視点までの
距離を同じ比率で変更することによって実現できる。
【0148】図13は、文書配置情報更新の処理手順で
ある。
【0149】あらかじめ、上方および下方にリンクを探
索するときに探索を継続するか否かを判定するための、
探索条件を定めておく。
【0150】図13の、文書配置情報更新およびページ
画像生成の処理手順では、まず代表文書をDとし、Dが
上方探索条件を満たす間、Dのリンク元文書を新たなD
とすることを繰り返し、上方探索条件を満たさなくなっ
たところで、サブルーチンDocRenew(D)を呼
ぶ。
【0151】サブルーチンDocRenew(D)で
は、まず文書Dの表示優先度を計算する。Dの文書定義
データを未取得の場合は、Dの文書定義データを取得し
て、文書定義データ記憶手段上に配置し、文書定義デー
タの解析結果に基づいて、Dに属するページのページ配
置データを作成し、さらに、それらの各ページからのリ
ンク先文書の文書配置データを作成する。それらの結果
を反映させ、Dの文書配置データを更新する。
【0152】続いて、Dに属するページのうち、下方探
索条件を満たす各ページを引数Pとして、サブルーチン
PageRenew(P)を呼ぶ。
【0153】サブルーチンPageRenew(P)で
は、まずページPの表示優先度を計算する。続いて、ペ
ージPの表示優先度が、ページ画像生成の必要性に達し
ていると判定された場合、ページ画像を未生成であるな
らば、ページ画像を生成し、ページ画像記憶手段上に配
置する。
【0154】それらの結果を反映させて、Pのページ配
置データを更新した後、Pからリンクされた文書のう
ち、下方探索条件を満たす各文書を引数Dとして、サブ
ルーチンDocRenew(D)を呼ぶ。以上におい
て、上方および下方の探索条件は、表示に関係する文書
およびページが漏れなく探索され、表示に関係の薄い文
書およびページは探索されないように設定しておく。ペ
ージおよび文書の表示優先度の計算においては、表示画
面上での位置およびサイズが閲覧に適しているものほ
ど、優先度の値が高くなるように表示優先度値を決定す
るものとする。
【0155】図14は、表示画像生成処理手順を示す。
【0156】表示画像生成においては、まず代表文書を
Dとし、Dが上方探索条件を満たす間、Dへのリンク元
の文書を新たなDとすることを繰り返し、上方探索条件
を満たさなくなったところで、文書Dを引数としてサブ
ルーチンRender(D)を呼ぶ。
【0157】サブルーチンRender(D)では、文
書Dの表示優先度が、文書表示の閾値を超えない場合、
そのまま処理を終了する。それ以外の場合、まず文書D
に属するページのうち、最も表示優先度の高いものをP
とする。
【0158】ページPの表示優先度がページ表示閾値を
超えない場合は、そのまま処理を終了する。それ以外の
場合、Pのページ画像が既に生成済みであれば、そのペ
ージ画像を用いて表示画面にページPを描画し、ページ
画像生成が完了していない場合は、表示画面にページP
を簡略表示する。さらに、ページPからリンクされた各
文書を引数DcとしてサブルーチンRender(D
c)を実行した後、文書Dに属するページのうち、Pの
次に表示優先度の高いページを新たにPとし、Pが空で
無ければ、上記ページ表示閾値の判定以下の処理を繰り
返す。ページ画像を用いた、表示画面へのページの描画
においては、表示画面上でのページの見かけの大きさに
応じて、ページ画像記憶手段に記憶されている、該当ペ
ージの複数の解像度のページ画像のうち、最も適する解
像度のものを用いて描画を行なう。
【0159】また、ページの描画において、表示優先度
が半透明表示か否かを判断する閾値よりも低いページに
ついては、半透明表示とする。このとき、表示優先度が
低いほど透明度が高くなるようにする。
【0160】以上の実施形態においてさらに、図1の構
成に加えて、文書定義データ作成編集手段を設けること
により、ユーザが既存の文書へのリンクを再配置してブ
ックマークデータを作成したり、新たな文書定義データ
を作成することが可能となる。この文書定義データ作成
編集手段は、ユーザ指示受付手段が受け付けた、ユーザ
からの文書定義データ作成あるいは編集の指示に基づ
き、文書定義データ管理手段を介して、文書定義データ
保存手段に保存されている文書定義データを更新し、あ
るいは新たに作成する。
【0161】例えば、文書定義データ保存手段に文書1
および文書2の文書定義データが保存されており、画面
の表示が図16の状態1であり、文書配置情報におい
て、代表文書が文書1と定義されているものとする。こ
のとき、ユーザ指示受付手段が、現在の代表文書を記録
せよというユーザ指示を受け付けた場合、ユーザ指示受
付手段はその指示を文書定義データ作成編集手段に通知
し、文書定義データ作成編集手段は、代表文書である文
書1に関する情報を記録する。
【0162】続いて、ユーザの指示によって視点が移動
し、表示画面が状態2となり、代表文書が文書2になっ
たとする。この状態でユーザ指示受付手段が、ブックマ
ークを作成せよというユーザ指示を受け付けた場合、ユ
ーザ指示受付手段はその指示を文書定義データ作成編集
手段に通知し、文書定義データ作成編集手段は、現在の
代表文書である文書2に関して、所定の位置に文書1へ
のリンクを追加するよう、文書2の文書定義データを更
新し、更新結果を文書定義データ保存手段に保存する。
同時に、文書2の文書定義データ更新結果を文書定義デ
ータ記憶手段に送り、文書配置情報作成手段は、文書定
義データ解析手段の解析結果に基づき、文書2の手前に
文書1を縮小して配置する文書配置情報を作成し、その
結果、表示画像は図16の状態3となる。以上により、
文書2上に文書1へのリンク、すなわちブックマークが
作成される。
【0163】また、上記において表示画面が状態2とな
ったところで、ユーザ指示受付手段が、コピーを作成せ
よというユーザ指示を受け付けた場合、ユーザ指示受付
手段はその指示を文書定義データ作成編集手段に通知
し、文書定義データ作成編集手段は、文書1の文書定義
データのコピーを作成して文書定義データ保存手段に保
存し、保存された文書1のコピーへの文書2からのリン
クを、上記のブックマーク作成と同様の手続きで作成
し、その結果、表示画面は図16の状態3となる。以上
により、文書1のコピーの文書定義データが作成され、
保存されると同時に、コピーされた文書1への文書2か
らのリンクが定義される。以上の実施形態により、ユー
ザがブックマークデータを作成したり、文書定義データ
を作成することが可能となる。
【0164】なお、本発明で表示の対象とするハイパー
リンク構造を持つ電子文書には、地図および地図に関連
する情報を含んでもよい。
【0165】電子文書が地図である場合、地図を定義す
る文書定義データにおいて、ある地図からより詳細な地
図へのリンクを定義しておく。このリンク情報において
は、リンク元の地図に対するリンク先の地図の位置およ
びスケールを定義しておく。リンク元の地図からズーム
インすることにより、リンク元の地図の上に重なるよう
にリンク先の詳細地図を表示する。このリンクは、より
詳細な地図へと何段階にも定義してもよい。これによ
り、概要地図から詳細地図へと連続的にズームして閲覧
することができる。
【0166】さらに、地図から地図以外の電子文書への
リンクを定義してもよい。この場合、地図上でリンクの
定義された場所にズームインすると、そこからリンクさ
れた電子文書が表示される。表示される電子文書は、例
えば地図上に表示された店舗や施設等の案内や公告とい
った情報を含むものである。
【0167】更に本発明の応用として、画面上にイベン
ト毎の複数の代表的な写真を配列表示しておき、特定の
代表写真をズームアップするとそれにリンクした関連写
真が現れるように構成した電子アルバムが挙げられる。
この構成により家庭での写真情報の閲覧の利便性が向上
する。
【0168】また、本発明で表示の対象とするハイパー
リンク構造を持つ電子文書は、計算機のディレクトリ
(フォルダを含む)であってもよい。この場合、計算機
の一つのディレクトリを一つの電子文書と見なす。
【0169】ディレクトリ自体を一つの電子文書として
画面に表示する際は、その電子文書がディレクトリであ
ることを表す画像、あるいは当該ディレクトリについて
あらかじめ指定した画像を、そのディレクトリのページ
画像として表示する。後者の場合、例えば、当該ディレ
クトリから特定のファイル名でリンクされた画像を、そ
のディレクトリのページ画像とする。
【0170】ディレクトリからリンクされた別のディレ
クトリあるいはファイルは、リンク元のディレクトリの
手前に、縮小した状態で表示する。
【0171】以上の実施形態において、文書定義データ
解析手段およびページ画像生成手段に、動画あるいは動
的にページ内容が生成されるような文書定義データを解
析し、規定のタイミングでページ画像を生成する機能を
持たせることにより、動的なページの表示が可能とな
る。
【0172】文書定義データに定義されている電子文書
が動画である場合、文書定義データ解析手段は、該文書
定義データを解析し、解析結果をページ画像生成手段に
伝え、それに基づいてページ画像生成手段は、動画を構
成するフレームの画像を順次生成し、規定のタイミング
で、ページ画像記憶手段に記憶されている、該当するペ
ージ画像を更新する。ページ画像生成に必要なデータが
あらかじめ文書定義データ記憶手段上に無い場合、ペー
ジ画像生成手段は、必要なデータを、文書定義データ獲
得手段あるいは文書定義データ保存手段を介して受け取
り、ページ画像を生成する。表示画像生成手段は、ペー
ジ画像記憶手段に記憶されている最新のページ画像を用
いて、リアルタイムで表示画像を生成する。以上によ
り、文書定義データに定義された動画が、表示画面に表
示される。
【0173】文書定義データに定義されている電子文書
が、プログラムにより動的に表示内容を生成するもので
ある場合、文書定義データ解析手段は、該文書定義デー
タを解析し、解析結果をページ画像生成手段に伝え、そ
れに基づいてページ画像生成手段は、規定のタイミング
で、ページ画像記憶手段に記憶されている、該当するペ
ージ画像を更新する。これにより、上記の動画の場合と
同様に、動的な電子文書の内容が表示画面に表示され
る。
【0174】また、文書定義データで定義された3次元
の立体を表示するために、文書定義データ解析手段は、
文書定義データに定義された立体を表示するためのデー
タを作成し、表示画像生成手段に伝える機能を備えるも
のとする。
【0175】電子文書が立体を定義したものである場合
も、他の電子文書の場合と同様に、文書座標系を定義す
るものとし、リンク元の文書の文書座標系あるいはペー
ジ座標系に対する該立体の文書座標系の幾何学的関係を
文書配置情報作成更新手段において作成し、文書配置情
報記憶手段はそれを記憶する。上記、立体を表示するた
めのデータは、該立体の文書座標系を基準として立体を
構成する幾何形状を定義したものとする。表示画像生成
手段は、立体を表示するためのデータを受け取り、視野
情報と立体の位置関係に基づき、立体を含む表示画像を
生成する。以上により、文書定義データで定義された立
体が表示画面に表示される。
【0176】文書定義データにより定義された立体の一
部または全体が動画を含む場合、前記の動画表示の場合
と同様に、ページ画像生成手段は、文書定義データの定
義に基づいてページ画像を生成し、ページ画像記憶手段
に記憶されているページ画像を規定のタイミングで更新
し、表示画像生成手段は、文書定義データの定義に基づ
き、立体の一部または全体にページ画像を貼り付けて、
表示画像を生成する。以上により、一部または全体に動
画が貼り付けられた立体が表示される。
【0177】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ハイパーテキスト構造を持つ電子文書が、全て一つの連
続した空間に配置され、ユーザはその仮想空間内で視野
を連続的に変化させながら、ハイパーテキストのリンク
を辿って文書を閲覧したり、文書を連続的に拡大表示す
ることができる。これにより、リンクで結ばれた全ての
電子文書を、連続的な画面変化で閲覧できるようにな
り、従来と比べて、より快適な電子文書閲覧環境を実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電子文書閲覧装置の構成図である。
【図2】 電子文書閲覧装置の一実施態様の外観を示す
図である。
【図3】 携帯型電子文書閲覧装置の一実施態様の外観
を示す図である。
【図4】 表示画面の例を示す図である。
【図5】 複数ページからなる電子文書の表示画面の例
を示す図である。
【図6】 視野移動による表示画面の変化例を示す図で
ある。
【図7】 データ構造の例を示す図である。
【図8】 文書配置情報のデータ項目の例を示す図であ
る。
【図9】 視野と文書の幾何学的関係定義の説明図であ
る。
【図10】 ページの座標変換順序を示す図である。
【図11】 連続画像生成の処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図12】 代表文書更新の処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図13】 文書配置情報作成更新の処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図14】 表示画像生成の処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図15】 ズームインによるリンク先文書の表示の例
を示す図である。
【図16】 ブックマークの作成を示す図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/36 520E

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画面表示されている電子情報のズーミング
    機能を有し、 ズーミングによって当該電子情報を所定の倍率以上に拡
    大表示したとき、 当該電子情報の一部に予め関連付けられた他の電子情報
    を所定の大きさで重ねて表示することを特徴とする電子
    情報表示方法。
  2. 【請求項2】前記重ねて表示された他の電子情報は、ズ
    ーミング操作によって前記電子情報と連動して拡大及び
    /又は縮小がなされることを特徴とする請求項1に記載
    の電子情報表示方法。
  3. 【請求項3】予め他の電子情報との関連づけを記述する
    リンク情報が埋め込まれた電子情報を閲覧する電子情報
    閲覧装置であって、 情報定義データに定義されているリンク情報に基づい
    て、電子情報の仮想空間内への幾何学的配置を決定する
    手段と、 該空間内を観測する視野を定義し、その視野定義に基づ
    いて、上記において幾何学的配置の決定された電子情報
    を含む仮想空間の画像を生成して表示装置に出力する手
    段と、 該空間における電子情報と視野との幾何学的位置関係
    を、ユーザの指示入力に基づいて連続的に変化させ、そ
    のときの視野に基づく画像をリアルタイムで連続的に生
    成して表示装置に出力する手段とを備えたことを特徴と
    する電子情報閲覧装置。
  4. 【請求項4】インターネット等のネットワーク、放送、
    その他の情報伝送媒体、情報、記憶媒体から電子情報定
    義データを獲得するための電子情報定義データ獲得手段
    と、 電子情報定義データ獲得手段により獲得した電子情報定
    義データ、または、本装置上で生成した電子情報定義デ
    ータを保存するための電子情報定義データ保存手段と、 電子情報定義データを、下記、電子情報定義データ解析
    手段やページ画像生成手段等から参照するために一時的
    に記憶する電子情報定義データ記憶手段と、 電子情報定義データ保存手段に保存する電子情報定義デ
    ータを管理するとともに、電子情報定義データ獲得手段
    を介して電子情報定義データを取得し、他のモジュール
    が必要とする電子情報定義データの管理および提供を行
    なう電子情報定義データ管理手段と、 電子情報定義データを解析し、ページ画像生成や電子情
    報配置情報作成に用いる情報を取得する電子情報定義デ
    ータ解析手段と、 電子情報定義データおよびその解析結果を用いて、電子
    情報の各ページの画像を生成するページ画像生成手段
    と、 ページ画像生成手段によって生成されたページ画像を一
    時的に記憶するページ画像記憶手段と、 ユーザからの指示を受けつけ、それを他のモジュールに
    伝えるユーザ指示受付手段と、 ハイパーテキスト構造でリンクされた電子情報の仮想空
    間における配置に関する情報を定義する電子情報配置情
    報を記憶する電子情報配置情報記憶手段と、 電子情報定義データの解析結果に基づいて電子情報配置
    情報を作成するとともに、視野情報の変化などに応じて
    電子情報配置情報を更新する電子情報配置情報作成更新
    手段と、 仮想空間において表示画像生成の対象とする領域を定義
    する視野情報を記憶する視野情報記憶手段と、 ユーザ指示受付手段が受け付けたユーザの指示に基づ
    き、視野情報を更新する視野情報更新手段と、 電子情報配置情報および視野情報に基づき、ページ画像
    を用いて連続的に表示画像を生成する表示画像生成手段
    と、 表示画像生成手段が生成した表示画像を一時的に記憶す
    る表示画像記憶手段と、 表示画像記憶手段に記憶された表示画像を連続的に出力
    する画像出力手段とを備えたことを特徴とする請求項3
    に記載の電子情報閲覧装置。
  5. 【請求項5】視野情報更新手段はユーザの指示に基づい
    て、視野と電子情報との幾何学的関係を、3次元的に、
    かつ連続的に変化させるものであり、 表示画像生成手段はページ画像を貼り付けたページを高
    速に透視変換して表示画像上に描画する手段を有し、 連続的に変化する視野と電子情報の関係に基づいて、表
    示画像生成手段は連続的に変化する表示画像をリアルタ
    イムで生成することを特徴とする請求項4に記載の電子
    情報閲覧装置。
  6. 【請求項6】電子情報配置情報作成更新手段は、電子情
    報定義データ解析手段による電子情報定義データの解析
    結果に基づき、仮想空間におけるリンク元の電子情報あ
    るいはページに対するリンク先の電子情報の相対的な幾
    何学的位置を決定して、それを定義した電子情報配置情
    報を作成し、 電子情報配置情報記憶手段は、該電子情報配置情報を記
    憶することを特徴とする請求項4に記載の電子情報閲覧
    装置。
  7. 【請求項7】電子情報配置情報作成更新手段が作成する
    電子情報配置情報は、リンク先の電子情報をリンク元の
    電子情報の手前に縮小して配置するように電子情報配置
    を決定することを特徴とする請求項6に記載の電子情報
    閲覧装置。
  8. 【請求項8】電子情報配置情報作成更新手段が生成する
    電子情報配置情報は、リンク先の電子情報をリンク元の
    電子情報の奥に縮小して配置するように電子情報配置を
    決定するものであり、 表示画像生成手段は、視野の変化に応じてリンク元の電
    子情報を半透明表示し、それを透過して、奥にあるリン
    ク先の電子情報が見えるように表示することを特徴とす
    る請求項6に記載の電子情報閲覧装置。
  9. 【請求項9】電子情報配置情報生成更新手段は、仮想空
    間に配置した電子情報についてページ配置を定義する情
    報を含む電子情報配置情報を生成するものであり、 電子情報定義データにおいて、複数ページからなるよう
    に定義されている電子情報、および、1ページ内に表示
    できない電子情報について、複数ページからなる印刷物
    の書籍を模した表示を行なうことを特徴とする請求項4
    に記載の電子情報閲覧装置。
  10. 【請求項10】電子情報配置情報においては、リンクで
    結ばれた電子情報のうちの一つを代表電子情報と定義
    し、 視野情報においては、視野とその代表電子情報との幾何
    学的関係を定義し、 前記電子情報配置情報および視野情報により、リンクで
    結ばれた全ての電子情報と視野との幾何学的関係を定義
    することを特徴とする請求項4に記載の電子情報閲覧装
    置。
  11. 【請求項11】電子情報配置情報においては、各電子情
    報について電子情報座標系を定義し、電子情報中の各ペ
    ージについてはページ座標系を定義し、それらの座標系
    の幾何学的関係を定義することによって、リンク元の電
    子情報あるいはページに対するリンク先の電子情報の幾
    何学的配置、および、電子情報におけるページの幾何学
    的配置を定義し、 視野情報の定義においては、仮想空間中に視点座標系を
    定義し、その原点を視点位置とし、その視点に関して、
    視点座標系に固定した仮想画面に該空間内の物体を投影
    したものを表示画像とするものとして視野を定義し、 さらに仮想空間中に、基準面座標系、および基準面座標
    系に固定された基準面を定義し、電子情報配置情報にお
    いては、基準面座標系と代表電子情報の電子情報座標系
    の幾何的関係を定義し、視野情報においては、視点座標
    系と基準面座標系の幾何学的配置を定義し、 基準面座標系と代表電子情報の電子情報座標系の幾何学
    的関係を固定したままで、視点座標系と基準面座標系の
    幾何学的関係を連続的に変化させることにより、仮想空
    間に配置した電子情報に対する視野の連続的な変化を実
    現することを特徴とする請求項4に記載の電子情報閲覧
    装置。
  12. 【請求項12】基準面座標系の位置は、新たな代表電子
    情報を決定した時点で、視点座標系における代表電子情
    報の位置を基準にして設定するものとし、 上記の設定を行うために、代表電子情報のページ面が基
    準面とほぼ一致し、代表電子情報全体が、基準面座標系
    における標準的な座標値の範囲に収まるように設定する
    か、もしくは、代表電子情報の電子情報座標系と一致す
    るように設定することを特徴とする請求項11に記載の
    電子情報閲覧装置。
  13. 【請求項13】電子情報配置情報作成更新手段は、表示
    における処理の精度および効率を良好に保つよう、リン
    クされた電子情報のうち代表電子情報とするのに最適の
    電子情報を選択する手段と、その決定に従って代表電子
    情報を変更する手段を有し、常に最適な代表電子情報が
    選ばれるように代表電子情報の変更を行い、 上記代表電子情報とするのに最適な電子情報を選択する
    手段は、その電子情報を起点としてリンクを辿ることに
    よって、画面内に表示する全ての電子情報に容易に到達
    できる電子情報であって、なおかつ、表示する電子情報
    のうち、視野に対するスケールが標準的な値になる電子
    情報を、代表電子情報とするのに最適の電子情報として
    選択することを特徴とする請求項10に記載の電子情報
    閲覧装置。
  14. 【請求項14】代表電子情報を決定する方法として、現
    在の代表電子情報候補からそのリンク元あるいはリンク
    先の電子情報に代表電子情報候補を移す条件を設定して
    おき、まず現在の代表電子情報を代表電子情報候補と
    し、リンク元あるいはリンク先の電子情報に代表電子情
    報候補を移す条件が成立した場合、条件に従って代表電
    子情報候補を移し、新たな代表電子情報候補についても
    同じ処理を繰り返し、代表電子情報候補が移動しなくな
    った時点で、その代表電子情報候補を代表電子情報とし
    て確定することを特徴とする請求項13に記載の電子情
    報閲覧装置。
  15. 【請求項15】代表電子情報を変更し、代表電子情報座
    標系と基準面座標系の関係を確定した後に、視点座標系
    における視点から基準面上の注視点までの距離が、あら
    かじめ定めた基準距離になるように、視点座標系に対す
    る基準面座標系の幾何学的関係を、視点を中心として拡
    大または縮小することにより、表示画面上での見かけを
    変えないまま、視野情報の正規化を行なうことを特徴と
    する請求項13に記載の電子情報閲覧装置。
  16. 【請求項16】視野情報としては、基準面上の注視点位
    置、基準面上の注視点を通り基準面に垂直な直線を軸と
    した基準面の回転角、基準面上の注視点を通り仮想画面
    水平方向に並行な直線を軸とした基準面の回転を定義す
    るティルト角、視点座標系に対する基準面座標系のスケ
    ール比、および視野角を、パラメタとして含むことを特
    徴とする請求項11に記載の電子情報閲覧装置。
  17. 【請求項17】視野情報のパラメタである、視点座標系
    に対する基準面座標系のスケール比のかわりに、視点か
    ら基準面上の注視点までの距離をパラメタとして含むこ
    とを特徴とする請求項16に記載の電子情報閲覧装置。
  18. 【請求項18】視野情報更新手段は、視野情報のパラメ
    タである基準面上の注視点位置については、その視点座
    標系において計測した場合の時間当たりの変化量が、視
    点から基準面上の注視点までの距離に、幾何学的に比例
    するように変化させることを特徴とする請求項16に記
    載の電子情報閲覧装置。
  19. 【請求項19】ユーザ指示受付手段は、ユーザからのペ
    ージめくりの指示を受け付け、 電子情報配置情報作成更新手段は、ユーザからページめ
    くりの指示があった場合、電子情報座標系に対するペー
    ジ座標系の幾何学的関係を変化させ、表示画像に表示さ
    れた電子情報のページめくりを実現することを特徴とす
    る請求項11に記載の電子情報閲覧装置。
  20. 【請求項20】電子情報配置情報作成更新手段および表
    示画像生成手段は、電子情報配置情報に関して、代表電
    子情報を起点として電子情報のリンクを辿って探索を行
    なう際に、ある電子情報から先のリンクについて探索を
    継続するか否かを判定するためのリンク探索条件と、そ
    の条件を判定する手段を有し、 電子情報配置情報のデータ項目としては、電子情報表示
    優先度およびページ表示優先度を有し、 電子情報配置情報作成更新手段は、リンク探索条件に従
    って電子情報配置情報の電子情報のリンクを探索し、電
    子情報定義データ管理手段および電子情報定義データ解
    析手段を介して、電子情報配置情報の作成および更新に
    必要な電子情報定義データおよびその解析結果を取得
    し、電子情報配置情報の作成および更新を行ない、さら
    に、電子情報配置情報作成更新手段は、各電子情報およ
    びページについて、視野に対する幾何学的関係に基づい
    て表示優先度を算出して、電子情報配置情報を更新し、 ページ画像生成手段は、電子情報およびページの表示優
    先度がある基準よりも上となった場合、そのページ画像
    がまだページ画像記憶手段上に配置されていない場合
    は、電子情報定義データおよびその解析結果に基づい
    て、ページ画像を生成し、ページ画像記憶手段はその生
    成されたページ画像を記憶し、 表示画像生成手段は、リンク探索条件に基づいて電子情
    報配置情報の電子情報のリンクを順次辿り、各電子情報
    およびページについて、電子情報表示優先度およびペー
    ジ表示優先度に基づいて、その電子情報あるいはページ
    を表示するか否かを決定し、それに基づいて表示画像を
    生成することを特徴とする請求項10に記載の電子情報
    閲覧装置。
  21. 【請求項21】表示画像生成手段は、あらかじめ定めた
    基準よりも表示優先度の低い電子情報あるいはページは
    半透明表示を行ない、表示優先度の低いものほど透過率
    を高くして半透明表示することを特徴とする請求項20
    に記載の電子情報閲覧装置。
  22. 【請求項22】ページ画像生成手段は、一つのページに
    ついて異なる複数の解像度のページ画像を生成する手段
    を有し、ページ画像生成時には、異なる複数の解像度の
    ページ画像を生成してページ画像記憶手段に記憶し、 表示画像生成手段は、表示対象とするページについて、
    最も効率良く表示画像生成ができる解像度のページ画像
    を選択して表示画像生成に用いることを特徴とする請求
    項4に記載の電子情報閲覧装置。
  23. 【請求項23】表示対象とする電子情報定義データは、
    動画、あるいはプログラム等によって動的にページ内容
    が生成されるものを含み、 電子情報定義データが動画あるいは動的にページ内容が
    生成されるものである場合、ページ画像生成手段は、電
    子情報定義データに基づき随時ページ画像を更新するこ
    とを特徴とする請求項4に記載の電子情報閲覧装置。
  24. 【請求項24】ユーザが既存の電子情報へのリンクを再
    配置してブックマークデータを作成するため、及び/又
    は電子情報定義データを作成するための電子情報定義デ
    ータ作成編集手段を有し、 電子情報定義データ保存手段は、電子情報定義データ作
    成編集手段で作成した電子情報定義データを保存するこ
    とを特徴とする請求項24に記載の電子情報閲覧装置。
  25. 【請求項25】表示優先度の高い電子情報およびページ
    の表示を優先させ、状況に応じて求められる表示フレー
    ムレートで表示画像の生成が可能な範囲の内容のみを表
    示することを特徴とする請求項20に記載の電子情報閲
    覧装置。
  26. 【請求項26】表示画像生成手段は表示画像の生成に際
    して、視野の変化の速さおよびページめくりの状況等を
    考慮して、十分滑らかな動きの表示画像を得るためのフ
    レーム画像生成目標時間を設定し、電子情報配置情報記
    憶手段に記憶されている各電子情報について、電子情報
    の描画にかかる描画時間の予測値を求め、それを表示優
    先度の高い順に積算し、積算値が前記フレーム画像生成
    目標時間以下になるように、表示優先度の閾値を決定
    し、表示優先度がその閾値より高い電子情報およびペー
    ジのみ描画を行なうことを特徴とする請求項20に記載
    の電子情報閲覧装置。
  27. 【請求項27】フレーム画像生成目標時間は、視野移動
    中やページめくり動作中は、滑らかな動画生成が可能な
    ようにフレーム画像生成目標時間を短く設定し、視野移
    動やページめくりを行なっていない場合は、目標時間を
    長くすることを特徴とする請求項26に記載の電子情報
    閲覧装置。
  28. 【請求項28】表示画像生成手段は表示画像の生成に際
    して、視野の変化の速さおよびページめくりの状況等を
    考慮して、十分滑らかな動きの表示画像を得るためのフ
    レーム画像生成目標時間を設定し、表示画像生成におい
    ては電子情報およびページの表示優先度の閾値を設け、
    表示優先度が閾値より高い電子情報およびページのみ描
    画を行い、 前記描画中にフレーム画像生成時間の計測を行い、 フレーム画像生成目標時間に対する、直前のフレーム画
    像生成時間計測値の比を求め、それによって、次回のフ
    レーム画像生成時間が目標時間内に収まるように、上記
    閾値を増減させることを特徴とする請求項20に記載の
    電子情報閲覧装置。
  29. 【請求項29】フレーム画像生成目標時間は、視野移動
    中やページめくり動作中は、滑らかな動画生成が可能な
    ようにフレーム画像生成目標時間を短く設定し、視野移
    動やページめくりを行なっていない場合は、目標時間を
    長くすることを特徴とする請求項28に記載の電子情報
    閲覧装置。
  30. 【請求項30】表示画像生成手段において表示画像を生
    成する時点で、表示画像上に描画すべき電子情報のペー
    ジ画像が未だページ画像記憶手段上に用意されていない
    場合は、表示画像生成手段は、そのページについて、ペ
    ージ画像を貼り付けず、ページの形態のみを表示する等
    の簡易表示を行なうことを特徴とする請求項4に記載の
    電子情報閲覧装置。
  31. 【請求項31】電子情報定義データによって定義される
    ものは、電子情報の他、3次元の立体等のオブジェクト
    を含み、 電子情報配置情報生成手段は、電子情報定義データに定
    義されているリンク情報に基づき、それらのオブジェク
    トを仮想空間に配置する際の相対的位置関係を決定して
    電子情報配置情報を作成し、 表示画像生成手段は、電子情報配置情報を参照して、電
    子情報の他、3次元の立体等のオブジェクトを含む表示
    画像を生成することを特徴とする請求項5に記載の電子
    情報閲覧装置。
  32. 【請求項32】電子情報を可視表示させるプログラムが
    記録されたコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、 画面表示されている電子情報のズーミング機能を有し、 ズーミングによって当該電子情報を所定の倍率以上に拡
    大表示したとき、 当該電子情報の一部に予め関連付けられた他の電子情報
    を所定の大きさで重ねて表示するようにしたプログラム
    を格納したことを特徴とするコンピュータ読取可能な記
    録媒体。
  33. 【請求項33】予め他の電子情報との関連づけを記述す
    るリンク情報が埋め込まれた電子情報を閲覧するための
    プログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記憶媒
    体であって、 電子情報定義データに定義されているリンク情報に基づ
    いて、電子情報の仮想空間内への幾何学的配置を決定す
    る手段と、 該空間内を観測する視野を定義し、その視野定義に基づ
    いて、上記において幾何学的配置の決定された電子情報
    を含む仮想空間の画像を生成して表示装置に出力する手
    段と、 該空間における電子情報と視野との幾何学的位置関係
    を、ユーザの指示入力に基づいて連続的に変化させ、そ
    のときの視野に基づく画像をリアルタイムで連続的に生
    成して表示装置に出力する手段とを備えたプログラムを
    格納したことを特徴とするコンピュータ読取可能な記録
    媒体。
JP26209999A 1998-09-28 1999-09-16 電子情報表示方法、電子情報閲覧装置および電子情報閲覧プログラム記憶媒体 Expired - Fee Related JP3646582B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26209999A JP3646582B2 (ja) 1998-09-28 1999-09-16 電子情報表示方法、電子情報閲覧装置および電子情報閲覧プログラム記憶媒体
US09/407,376 US6650343B1 (en) 1998-09-28 1999-09-28 Electronic information displaying method, electronic information browsing apparatus and electronic information browsing program storing medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-273822 1998-09-28
JP27382298 1998-09-28
JP26209999A JP3646582B2 (ja) 1998-09-28 1999-09-16 電子情報表示方法、電子情報閲覧装置および電子情報閲覧プログラム記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000172248A true JP2000172248A (ja) 2000-06-23
JP3646582B2 JP3646582B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=26545384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26209999A Expired - Fee Related JP3646582B2 (ja) 1998-09-28 1999-09-16 電子情報表示方法、電子情報閲覧装置および電子情報閲覧プログラム記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6650343B1 (ja)
JP (1) JP3646582B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1262862A2 (en) 2001-05-30 2002-12-04 Fujitsu Limited Displaying plural linked information objects in virtual space in accordance with visual field
WO2003032259A1 (fr) * 2001-09-27 2003-04-17 Fujitsu Limited Telechargement efficace de donnees de contenus par reseau
JP2004062649A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Kyocera Corp 表示制御装置及びこれに用いられる表示制御プログラム
JP2004527060A (ja) * 2001-05-22 2004-09-02 シエフイ,ヨアブ 仮想3次元空間内の可視的コンテントを表示する方法とシステム
JP2006048151A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Ricoh Co Ltd コンテンツ閲覧システム、コンテンツサーバ、プログラムおよび記憶媒体
JP2006228142A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Ricoh Co Ltd コンテンツ閲覧システム、コンテンツ閲覧方法およびプログラム
US7124127B2 (en) 2002-03-20 2006-10-17 Fujitsu Limited Search server and method for providing search results
JP2007018343A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Ricoh Co Ltd コンテンツ閲覧システム、プログラムおよびコンテンツ閲覧方法
JP2007034960A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Ricoh Co Ltd コンテンツ処理装置、コンテンツ処理プログラムおよびコンテンツ処理方法
JP2007179379A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ricoh Co Ltd コンテンツ閲覧装置、コンテンツ表示装置およびコンテンツ閲覧方法
WO2010055604A1 (ja) * 2008-11-11 2010-05-20 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像処理装置、情報処理装置、画像処理方法、および情報処理方法
JP2010117802A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Sony Computer Entertainment Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2010117446A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Sony Computer Entertainment Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2010117801A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Sony Computer Entertainment Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2010117828A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置および情報処理方法
JP2010117827A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置および情報処理方法
JP2010117447A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Sony Computer Entertainment Inc 画像処理装置および画像処理方法
US7812841B2 (en) 2001-02-23 2010-10-12 Fujitsu Limited Display controlling apparatus, information terminal unit provided with display controlling apparatus, and viewpoint location controlling apparatus
WO2011024535A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 株式会社ヤッパ 情報表示装置
WO2011052110A1 (ja) * 2009-10-26 2011-05-05 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置
JP2011108165A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Sony Computer Entertainment Inc コンテンツ作成支援装置、コンテンツ作成支援方法、およびシナリオファイル生成方法
JP2012069138A (ja) * 2003-05-08 2012-04-05 Hillcrest Laboratories Inc メディア項目を編成、選択及び開始するためのズーム可能なグラフィカルユーザインタフェースを有する制御フレームワーク
US8497883B2 (en) 2009-02-05 2013-07-30 Yappa Corporation Information display device
US8576252B2 (en) 2008-06-19 2013-11-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Information display apparatus, information displaying method, and computer readable medium
US9165408B2 (en) 2008-12-01 2015-10-20 Visual Domains Ltd. Method and system for browsing visual content displayed in a virtual three-dimensional space
US9261978B2 (en) 2004-04-30 2016-02-16 Hillcrest Laboratories, Inc. 3D pointing devices and methods
US9298282B2 (en) 2004-04-30 2016-03-29 Hillcrest Laboratories, Inc. 3D pointing devices with orientation compensation and improved usability
US10159897B2 (en) 2004-11-23 2018-12-25 Idhl Holdings, Inc. Semantic gaming and application transformation

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3910302B2 (ja) * 1999-01-08 2007-04-25 富士通株式会社 文書表示装置および文書表示方法
US7469381B2 (en) 2007-01-07 2008-12-23 Apple Inc. List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display
JP2001256097A (ja) 2000-03-14 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファイルの自動送信システム
WO2001069924A1 (en) * 2000-03-14 2001-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device and method for reproducing image and voice
US7210099B2 (en) * 2000-06-12 2007-04-24 Softview Llc Resolution independent vector display of internet content
JP4701479B2 (ja) * 2000-07-05 2011-06-15 ソニー株式会社 リンク情報表示装置及びその表示方法
JP4820526B2 (ja) * 2000-08-17 2011-11-24 株式会社イーメディア 出版物作成方法、その方法による電子化出版物及びその表示方法並びにネットワークシステム
DE10194691T1 (de) * 2000-10-26 2003-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Druckobjektbild-Angabeeinrichtung
CN1209719C (zh) * 2000-11-13 2005-07-06 国际商业机器公司 用于将服务器上的业务提供给用户设备的方法和系统
US7013309B2 (en) * 2000-12-18 2006-03-14 Siemens Corporate Research Method and apparatus for extracting anchorable information units from complex PDF documents
US7823057B1 (en) * 2001-01-04 2010-10-26 Adobe Systems Incorporated Simplified document creation
US7606819B2 (en) 2001-10-15 2009-10-20 Maya-Systems Inc. Multi-dimensional locating system and method
US7680817B2 (en) 2001-10-15 2010-03-16 Maya-Systems Inc. Multi-dimensional locating system and method
US8316306B2 (en) 2001-10-15 2012-11-20 Maya-Systems Inc. Method and system for sequentially navigating axes of elements
US8632341B2 (en) * 2002-02-21 2014-01-21 Disney Enterprises, Inc. Products and methods for providing education with a virtual book
JP2003281187A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Fujitsu Ltd 仮想三次元情報閲覧方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2004005272A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Cad Center:Kk 仮想空間移動制御装置及び制御方法並びに制御プログラム
JP2004062423A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Toshiba Corp ウェブページ表示装置、ウェブページ画像表示方法、ネットワークシステム及び端末装置
US20080058106A1 (en) 2002-10-07 2008-03-06 Maya-Systems Inc. Multi-dimensional locating game system and method
JP3819853B2 (ja) * 2003-01-31 2006-09-13 株式会社東芝 表示装置
JP2004287168A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Pioneer Electronic Corp 情報表示装置及び情報表示方法
JP3977310B2 (ja) * 2003-10-03 2007-09-19 キヤノン株式会社 画像表示装置、方法及びプログラム
DE102004012893A1 (de) * 2004-03-16 2005-10-06 Siemens Ag Gerät mit einer Anzeigeeinrichtung und Verfahren zur Realisierung einer graphischen Benutzeroberfläche
US8237712B2 (en) * 2004-03-18 2012-08-07 Apple Inc. Manipulation of image content using various image representations
US8020110B2 (en) * 2005-05-26 2011-09-13 Weisermazars Llp Methods for defining queries, generating query results and displaying same
US7769730B2 (en) * 2005-10-24 2010-08-03 Softjin Technologies Private Limited Method and system for data compression and decompression
WO2007125942A1 (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 負荷制御装置およびその方法
JP2007304667A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Sony Computer Entertainment Inc ユーザインタフェース装置、ユーザインタフェース方法及びプログラム
DE102006034971A1 (de) * 2006-07-28 2008-01-31 Bayerische Motoren Werke Ag Multifunktions-Bedieneinrichtung
US20080077597A1 (en) * 2006-08-24 2008-03-27 Lance Butler Systems and methods for photograph mapping
JP4107339B2 (ja) * 2006-10-24 2008-06-25 富士ゼロックス株式会社 データ処理装置およびプログラム
US7844915B2 (en) 2007-01-07 2010-11-30 Apple Inc. Application programming interfaces for scrolling operations
US8826123B2 (en) 2007-05-25 2014-09-02 9224-5489 Quebec Inc. Timescale for presenting information
CA2601154C (en) 2007-07-07 2016-09-13 Mathieu Audet Method and system for distinguising elements of information along a plurality of axes on a basis of a commonality
US8601392B2 (en) 2007-08-22 2013-12-03 9224-5489 Quebec Inc. Timeline for presenting information
WO2009039649A1 (en) 2007-09-28 2009-04-02 Research In Motion Limited Method and apparatus for providing zoom functionality in a portable device display
WO2009039646A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Research In Motion Limited Readability control in a portable device display
US8739050B2 (en) 2008-03-07 2014-05-27 9224-5489 Quebec Inc. Documents discrimination system and method thereof
US8656267B2 (en) * 2008-03-31 2014-02-18 International Business Machines Corporation Method of approximate document generation
US8607155B2 (en) 2008-09-12 2013-12-10 9224-5489 Quebec Inc. Method of managing groups of arrays of documents
US8090705B1 (en) * 2008-09-15 2012-01-03 Symantec Corporation Method and apparatus for processing electronically stored information for electronic discovery
US20100073160A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Microsoft Corporation Alerting users using a multiple state status icon
US8499251B2 (en) 2009-01-07 2013-07-30 Microsoft Corporation Virtual page turn
CA2754672C (en) * 2009-03-25 2017-11-21 Sony Computer Entertainment Inc. Information processing device and information processing method
JP5389757B2 (ja) * 2010-09-15 2014-01-15 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像処理装置、コンテンツ作成装置、画像処理方法、およびコンテンツファイルのデータ構造
US9122374B2 (en) 2011-02-01 2015-09-01 9224-5489 Quebec Inc. Expandable and collapsible arrays of documents
US10289657B2 (en) 2011-09-25 2019-05-14 9224-5489 Quebec Inc. Method of retrieving information elements on an undisplayed portion of an axis of information elements
US9519693B2 (en) 2012-06-11 2016-12-13 9224-5489 Quebec Inc. Method and apparatus for displaying data element axes
US9646080B2 (en) 2012-06-12 2017-05-09 9224-5489 Quebec Inc. Multi-functions axis-based interface
US10691230B2 (en) 2012-12-29 2020-06-23 Apple Inc. Crown input for a wearable electronic device
JP6091231B2 (ja) * 2013-02-01 2017-03-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、コンピュータプログラム
US10503388B2 (en) 2013-09-03 2019-12-10 Apple Inc. Crown input for a wearable electronic device
US20160202865A1 (en) 2015-01-08 2016-07-14 Apple Inc. Coordination of static backgrounds and rubberbanding
US10671266B2 (en) 2017-06-05 2020-06-02 9224-5489 Quebec Inc. Method and apparatus of aligning information element axes
JP6711979B1 (ja) * 2019-06-07 2020-06-17 株式会社セルシス 書籍表示プログラム及び書籍表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08171471A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Canon Inc 時系列データの表示方法及びそれを実現する情報処理装置
JPH09259130A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Fujitsu Ltd 情報探索方法及び装置
JPH1124878A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Fujitsu Ltd アプリケーションプログラム起動方法,そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体及びコンピュータシステム
JPH1165802A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Fujitsu Ltd コンテンツ表示方法及びコンテンツ表示装置
JP2000099232A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Webページ多重同時表示閲覧方法および装置とWebページ多重同時表示閲覧プログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341466A (en) * 1991-05-09 1994-08-23 New York University Fractal computer user centerface with zooming capability
US6021435A (en) * 1996-03-13 2000-02-01 Sun Microsystems, Inc. Apparatus and method for displaying enhanced hypertext link anchor information regarding hypertext page availability and content
US6034689A (en) * 1996-06-03 2000-03-07 Webtv Networks, Inc. Web browser allowing navigation between hypertext objects using remote control
US6088032A (en) * 1996-10-04 2000-07-11 Xerox Corporation Computer controlled display system for displaying a three-dimensional document workspace having a means for prefetching linked documents
US6363404B1 (en) * 1998-06-26 2002-03-26 Microsoft Corporation Three-dimensional models with markup documents as texture

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08171471A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Canon Inc 時系列データの表示方法及びそれを実現する情報処理装置
JPH09259130A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Fujitsu Ltd 情報探索方法及び装置
JPH1124878A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Fujitsu Ltd アプリケーションプログラム起動方法,そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体及びコンピュータシステム
JPH1165802A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Fujitsu Ltd コンテンツ表示方法及びコンテンツ表示装置
JP2000099232A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Webページ多重同時表示閲覧方法および装置とWebページ多重同時表示閲覧プログラムを記録した記録媒体

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7812841B2 (en) 2001-02-23 2010-10-12 Fujitsu Limited Display controlling apparatus, information terminal unit provided with display controlling apparatus, and viewpoint location controlling apparatus
JP2004527060A (ja) * 2001-05-22 2004-09-02 シエフイ,ヨアブ 仮想3次元空間内の可視的コンテントを表示する方法とシステム
US8035635B2 (en) 2001-05-22 2011-10-11 Yoav Shefi Method and system for displaying visual content in a virtual three-dimensional space
US9396578B2 (en) 2001-05-22 2016-07-19 Yoav Shefi Method and system for displaying visual content in a virtual three-dimensional space
EP1262862A3 (en) * 2001-05-30 2005-10-12 Fujitsu Limited Displaying plural linked information objects in virtual space in accordance with visual field
EP1262862A2 (en) 2001-05-30 2002-12-04 Fujitsu Limited Displaying plural linked information objects in virtual space in accordance with visual field
US7483953B2 (en) 2001-09-27 2009-01-27 Fujitsu Limited Efficient downloading of content data via network
WO2003032259A1 (fr) * 2001-09-27 2003-04-17 Fujitsu Limited Telechargement efficace de donnees de contenus par reseau
US7124127B2 (en) 2002-03-20 2006-10-17 Fujitsu Limited Search server and method for providing search results
JP2004062649A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Kyocera Corp 表示制御装置及びこれに用いられる表示制御プログラム
JP2012069138A (ja) * 2003-05-08 2012-04-05 Hillcrest Laboratories Inc メディア項目を編成、選択及び開始するためのズーム可能なグラフィカルユーザインタフェースを有する制御フレームワーク
US10782792B2 (en) 2004-04-30 2020-09-22 Idhl Holdings, Inc. 3D pointing devices with orientation compensation and improved usability
US9298282B2 (en) 2004-04-30 2016-03-29 Hillcrest Laboratories, Inc. 3D pointing devices with orientation compensation and improved usability
US10514776B2 (en) 2004-04-30 2019-12-24 Idhl Holdings, Inc. 3D pointing devices and methods
US11157091B2 (en) 2004-04-30 2021-10-26 Idhl Holdings, Inc. 3D pointing devices and methods
US9946356B2 (en) 2004-04-30 2018-04-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. 3D pointing devices with orientation compensation and improved usability
US9575570B2 (en) 2004-04-30 2017-02-21 Hillcrest Laboratories, Inc. 3D pointing devices and methods
US9261978B2 (en) 2004-04-30 2016-02-16 Hillcrest Laboratories, Inc. 3D pointing devices and methods
JP2006048151A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Ricoh Co Ltd コンテンツ閲覧システム、コンテンツサーバ、プログラムおよび記憶媒体
JP4736081B2 (ja) * 2004-07-30 2011-07-27 株式会社リコー コンテンツ閲覧システム、コンテンツサーバ、プログラムおよび記憶媒体
US10159897B2 (en) 2004-11-23 2018-12-25 Idhl Holdings, Inc. Semantic gaming and application transformation
US11154776B2 (en) 2004-11-23 2021-10-26 Idhl Holdings, Inc. Semantic gaming and application transformation
JP4674311B2 (ja) * 2005-02-21 2011-04-20 株式会社リコー コンテンツ閲覧システム、コンテンツ閲覧方法およびプログラム
JP2006228142A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Ricoh Co Ltd コンテンツ閲覧システム、コンテンツ閲覧方法およびプログラム
JP4669912B2 (ja) * 2005-07-08 2011-04-13 株式会社リコー コンテンツ閲覧システム、プログラムおよびコンテンツ閲覧方法
JP2007018343A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Ricoh Co Ltd コンテンツ閲覧システム、プログラムおよびコンテンツ閲覧方法
JP2007034960A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Ricoh Co Ltd コンテンツ処理装置、コンテンツ処理プログラムおよびコンテンツ処理方法
JP2007179379A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ricoh Co Ltd コンテンツ閲覧装置、コンテンツ表示装置およびコンテンツ閲覧方法
US8576252B2 (en) 2008-06-19 2013-11-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Information display apparatus, information displaying method, and computer readable medium
US8917286B2 (en) 2008-11-11 2014-12-23 Sony Corporation Image processing device, information processing device, image processing method, and information processing method
JP2010117447A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Sony Computer Entertainment Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2010117801A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Sony Computer Entertainment Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2010117446A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Sony Computer Entertainment Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2010117802A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Sony Computer Entertainment Inc 画像処理装置および画像処理方法
WO2010055604A1 (ja) * 2008-11-11 2010-05-20 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像処理装置、情報処理装置、画像処理方法、および情報処理方法
JP2010117827A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置および情報処理方法
JP2010117828A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置および情報処理方法
US9165408B2 (en) 2008-12-01 2015-10-20 Visual Domains Ltd. Method and system for browsing visual content displayed in a virtual three-dimensional space
US8497883B2 (en) 2009-02-05 2013-07-30 Yappa Corporation Information display device
WO2011024535A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 株式会社ヤッパ 情報表示装置
WO2011052110A1 (ja) * 2009-10-26 2011-05-05 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置
JP2011108165A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Sony Computer Entertainment Inc コンテンツ作成支援装置、コンテンツ作成支援方法、およびシナリオファイル生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3646582B2 (ja) 2005-05-11
US6650343B1 (en) 2003-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3646582B2 (ja) 電子情報表示方法、電子情報閲覧装置および電子情報閲覧プログラム記憶媒体
JP4587634B2 (ja) ブラウザ内で文書の一部分を拡大する方法、装置、およびプログラム
US8194075B2 (en) Method and system for generating and displaying an interactive dynamic list view of multiply connected objects
US6785667B2 (en) Method and apparatus for extracting data objects and locating them in virtual space
JP5265837B2 (ja) ユーザインターフェースおよびデジタルドキュメントの処理および見る方法
KR101143191B1 (ko) 템플릿된 리스트들에서의 정렬된 행위
US20020089541A1 (en) System for graphically interconnecting operators
US20020089550A1 (en) Method and apparatus for organizing hierarchical screens in virtual space
JP4552005B2 (ja) 電子新聞表示装置
US20030197737A1 (en) 2D/3D web browsing system
US20020075311A1 (en) Method for viewing information in virtual space
US9792268B2 (en) Zoomable web-based wall with natural user interface
US20010052110A1 (en) System and method for graphically programming operators
JP2007219907A (ja) パーツカタログ・システム、パーツカタログ作成方法、プログラムおよび記録媒体
JP2014096151A (ja) パノラマ的な視覚化文書印刷
US20020085035A1 (en) Method and apparatus for creating custom formats for viewing information in virtual space
Holmquist The Zoom Browser: Showing Simultaneous Detail and Overview in Large Documents
US20020080177A1 (en) Method and apparatus for converting data objects to a custom format for viewing information in virtual space
US7483953B2 (en) Efficient downloading of content data via network
US8166384B1 (en) Environment-based bookmark media
JP2005085057A (ja) コンテンツ表示制御システム
KR100998076B1 (ko) 정보 단말기의 영상 크기 조절 장치 및 방법
JPH10198588A (ja) ファイル表示装置
Krottmaier et al. Using SVG for an User-Interface to a Digital Library.
JP2004078726A (ja) 3次元空間における文字列表示用プログラムおよび文字列表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees