JP2000170991A - 断熱部材 - Google Patents

断熱部材

Info

Publication number
JP2000170991A
JP2000170991A JP10348703A JP34870398A JP2000170991A JP 2000170991 A JP2000170991 A JP 2000170991A JP 10348703 A JP10348703 A JP 10348703A JP 34870398 A JP34870398 A JP 34870398A JP 2000170991 A JP2000170991 A JP 2000170991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
inorganic fiber
fiber layer
insulating member
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10348703A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Misu
安雄 三須
Yutaka Yonekura
豊 米倉
Noriyuki Igarashi
教之 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain TM KK
Original Assignee
Toshiba Monofrax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Monofrax Co Ltd filed Critical Toshiba Monofrax Co Ltd
Priority to JP10348703A priority Critical patent/JP2000170991A/ja
Publication of JP2000170991A publication Critical patent/JP2000170991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Insulation (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 曲がった狭い隙間にも容易に適用できて、運
搬などの取扱中にも、確実に袋の気密性を保持できてし
かも、安価かつ容易に製造ができる断熱部材を提供す
る。 【解決手段】 人工的に製造された耐火性の無機繊維層
の両側に柔軟性と可燃性を有するシ−トを配した積層体
が、通気性のない可燃性の袋の内部に密封されており、
この袋の内部が減圧されており、無機繊維層が圧縮され
ていることを特徴とする断熱部材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、わん曲した隙間を
埋めるのに好適な断熱部材に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に示すように、特開平7−1896
77号公報に記載されている排気ガス浄化用コンバ−タ
−20は、触媒保持体21と、その触媒保持体21の外
方を覆うシェル22と、両者の間に配置した断熱部材層
23よりなり、その断熱部材層23は、気密シ−トによ
り被覆されている。そして、この断熱部材層23は、触
媒保持体21側のアルミナファイバ−と、シェル22側
のシリカ−アルミナセラミックファイバ−の2層構造か
らなり、触媒保持体21はコ−ジェライトよりなる。上
記シェル22は上シェル22aと下シェル22bからな
る。これらの上シェル22aと下シェル22bは、共に
断面が半長円形の殻である。
【0003】また、各種工業炉の耐火構造体は高温度で
長期間使用していると、耐火物の収縮によって亀裂、目
地開き等の隙間が生ずることがある。耐火物の熱膨張を
吸収する目的で、予め隙間を開ける場合がある。さら
に、耐火断熱材として使用した無機繊維の目地に隙間が
生じる場合がある。このように耐火構造体に隙間が生じ
ると、この隙間を通して高温側の気体である炉内ガスや
熱風が背面に侵入し、背面構造体の破損や熱損失等を招
く。
【0004】この種の弊害を防止するために、設備の新
設、補修または稼動時に、耐火構造体に生じた隙間に無
機繊維を充填することが行われている。
【0005】従来の充填作業は、バルク状の無機繊維を
細い棒を使って押し込んだり、または無機繊維のブラン
ケットを隙間に沿って少しずつ押し込んでいた。いずれ
にしても、充填作業に多大の時間と労力を要した。
【0006】そこで、特公昭51−35044号では、
無機繊維のバルクやブランケットを通気性のない袋に入
れて減圧密封し、耐火構造体の隙間に充填する方法が提
案されている。また、特公昭61−58752号では、
隙間に挿入する際のガイドを目的として、無機繊維の両
側に薄板を積層して、袋に入れて減圧密封して、これを
隙間に充填する方法が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来の排気ガス
浄化用コンバ−タ20は、わん曲状の狭い隙間に断熱部
材層23を挟んで取り付けるため、気密シ−トの気密性
を保持したまま所定の隙間に取り付けるのが非常に困難
であった。
【0008】また、特公昭51−35044号に提案さ
れた方法には、次のような欠点があった。
【0009】無機繊維は、その製造方法に起因して、太
い径の繊維が混在する。太い径の繊維は、堅くて柔軟性
がない。無機繊維のバルクやブランケットを通気性のな
い袋に入れて減圧した際に、無機繊維が、袋を傷付け
て、袋に孔があき、気密性を失って、圧縮ができなくな
る。また、製造の際に、圧縮できたとしても、その後の
運搬などの取扱中に袋の気密性が失われて、本来の目的
に使用できなくなることが、しばしば起こった。
【0010】また、特公昭61−58752号では、薄
板で挟むので、柔軟性に乏しく、曲がった隙間には使用
できない。また、薄板は高価であり、その切断、加工に
多くの工数が必要である。さらに、耐火構造体の隙間に
挿入した後の、薄板の処理にも問題が残る。
【0011】このような従来技術に鑑み、本発明は、わ
ん曲し狭い隙間にも容易に適用することができて、運搬
などの取扱中にも、確実に袋の気密性を保持できて、し
かも、安価かつ容易に製造ができる断熱部材を提供する
ことを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の解決手段は請求
項1〜4に記載されている。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明に使用する無機繊維として
は、ガラス繊維、岩綿、スラグウール、アルミナシリカ
繊維やアルミナ繊維などのような無機の短繊維が好まし
い。特に、アルミナシリカ繊維やアルミナ繊維は耐熱性
に優れていて好ましい。
【0014】本発明で使用するマットは、無機の短繊維
を二次元または三次元に配向した低密度の積層体であ
る。
【0015】本発明で使用するブランケットは、無機の
短繊維をニードリンクしたものや無機の長繊維製の糸に
より縫製したものが好ましい。
【0016】
【実施例】本発明の断熱部材は、図1〜2に示すよう
に、無機繊維からなる無機繊維層1の両側にシート2を
配した積層体を、可撓性で通気性がない袋3、例えば一
端が解放されたナイロンやポリエチレン製の袋に入れ
て、次いで解放端から、例えば真空ポンプで袋の内部を
強制排気して減圧する。この減圧により積層体の厚みは
減少する。次いで、解放端を密封して断熱部材を得る。
熱融着により密封すると、迅速かつ確実に密封できて好
ましい。この断熱部材の厚みは、減圧の程度により任意
に調整できる。
【0017】尚、シートは、無機繊維層と気密性の袋の
間に位置して、柔軟であり、繊維が袋を傷付けるのを防
止して、袋の気密性を保持する役割をはたすものであ
る。
【0018】そのため、シートの材料としては、薄くて
強度を有し、気孔の少ないシートからなり前記役割をは
たすことができるものであれぱ採用できる。例えば、包
装用紙やコート紙などの紙、あるいはナイロンやポリエ
チレンなどの合成高分子のフイルムが好ましい。厚さ
は、柔軟性と後処理のためには薄い方が好ましく、強度
のためには厚い方が好ましい。このため、シートの厚さ
は20〜200μmが好ましい。より好ましくは、30
〜100μmである。
【0019】本発明の断熱部材の一使用方法は、断熱部
材を所望の隙間に挿入し、袋を開封し、袋内を大気圧に
戻すことにより圧縮されていた無機繊維層の厚みを復元
し、隙間を充填する。袋を解放する方法としては、袋の
一部を破る方法がある。この他、そのまま放置し、使用
時の熱によって袋を溶かしたり、燃やす方法であっても
良い。
【0020】実施例1 厚さ100mmのアルミナシリカ繊維からなるブランケ
ットを、大きさ300×300mmに切断し無機繊維層
とした。この無機繊維層の両側に、同じ大きさの厚さ約
50μmのクラフト紙を重ねて積層体とした。この積層
体を一端を解放したポリエチレン製の袋に入れて、真空
ポンプで約0.05kg/cm2 まで減圧し、袋の解放
端を熱融着して密封した。積層体の厚みは、約45mm
であった。この断熱部材100個を段ボール箱に詰めて
トラックで輸送したが、袋の気密性は全て保たれてい
た。
【0021】比較例1 無機繊維層の両側にクラフト紙を重ねない他は、実施例
1と同じ方法で製作した断熱部材100個を、同じよう
に輸送した結果、断熱部材の20%が袋の気密性を失っ
て、膨張していた。
【0022】
【発明の効果】本発明の断熱部材は、シートを用いるこ
とにより、繊維が袋を傷付けることがなく、袋の気密が
保持できる。シートは、薄くて柔軟性を有するので、シ
ートの切断加工が容易であり、作業性、取扱性に優れて
いる。また、本発明に使用するシートは、広く安価に販
売されていて入手容易であり、経済性にも優れている。
さらに、シートは薄いために、使用後の処理が容易であ
る。
【0023】シートは柔軟性を有するので、断熱部材も
柔軟性を有している。この理由により、本発明の断熱部
材は、曲がった隙間、例えば、自動車の排ガス浄化用触
媒コンバーターの断熱部に使用するのに最適なものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1つの実施例による断熱部材を示す断
面図。
【図2】図1の一部を拡大して示す断面図。
【図3】従来の排気ガス浄化用コンバ−タを示す。
【符号の説明】
1 無機繊維層 2 シート 3 袋
フロントページの続き (72)発明者 五十嵐 教之 東京都中央区日本橋久松町4番4号 糸重 ビル 東芝モノフラックス株式会社内 Fターム(参考) 3G004 DA15 EA05 FA01 FA07 3G091 AA02 BA04 3H036 AA09 AB13 AB14 AB15 AB24 AC03 AD09 AE01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人工的に製造された耐火性の無機繊維層
    の両側に柔軟性と可燃性を有するシ−トを配した積層体
    が、通気性のない可燃性の袋の内部に密封されており、
    この袋の内部が減圧されており、無機繊維層が圧縮され
    ていることを特徴とする断熱部材。
  2. 【請求項2】 無機繊維層がアルミナ短繊維またはアル
    ミナシリカ短繊維のマットまたはブランケットであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の断熱部材。
  3. 【請求項3】 シートが紙または合成高分子のフイルム
    であることを特徴とする請求項1または2に記載の断熱
    部材。
  4. 【請求項4】 袋の少なくとも一端が熱融着により密封
    されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1
    項に記載の断熱部材。
JP10348703A 1998-12-08 1998-12-08 断熱部材 Pending JP2000170991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348703A JP2000170991A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 断熱部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348703A JP2000170991A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 断熱部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000170991A true JP2000170991A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18398801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10348703A Pending JP2000170991A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 断熱部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000170991A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310384A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Matsushita Refrig Co Ltd 真空断熱材、および真空断熱材を備えた冷凍機器、電気湯沸し器、オーブンレンジ
JP2006125631A (ja) * 2004-10-01 2006-05-18 Asahi Fiber Glass Co Ltd 真空断熱材およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310384A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Matsushita Refrig Co Ltd 真空断熱材、および真空断熱材を備えた冷凍機器、電気湯沸し器、オーブンレンジ
JP2006125631A (ja) * 2004-10-01 2006-05-18 Asahi Fiber Glass Co Ltd 真空断熱材およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE32258E (en) Method of filling a casing with heat insulating fibers
US8524161B2 (en) Multiple layer substrate support and exhaust gas treatment device
GB2171180A (en) Fibrous material packages, method of making same and their use
KR101933756B1 (ko) 진공 단열체를 생산하기 위한 방법
AU2001234076A1 (en) Evacuated jacket for thermal insulation and process for manufacturing the same
RO114484B1 (ro) Placa din fibre minerale netesute, procedeu de obtinere a acesteia, instalatie pentru realizarea procedeului si procedeu pentru obtinerea unui element izolator tubular
EP0299626B1 (en) Method of protecting and insulating a catalytic converter block
CN102575542A (zh) 用于排气处理装置的安装垫
JP2000170991A (ja) 断熱部材
ITMI20001488A1 (it) Pannello evacuato per l'isolamento termico di corpi cilindrici
CN104994941A (zh) 用于密封空隙的材料和方法
JP3619974B2 (ja) 無機繊維緩衝シール材の製造方法
CN1459013A (zh) 管状绝热装置及其制造方法
JP3759230B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒コンバータおよびその製造方法
JP3365011B2 (ja) 排気ガス浄化用コンバーターの製造方法
JPH07269334A (ja) 自動車用排気ガス浄化用コンバーター断熱シール材の取付け方法
JP3996046B2 (ja) 排気ガス浄化用コンバーターおよびそのコンバーターへの断熱シール材の取り付け方法
JPH07197813A (ja) 自動車用排気ガス浄化用コンバーター断熱シール材の取付け方法
JP2003129832A (ja) シール材およびそれを用いた排気ガス浄化用コンバーター
JP3755676B2 (ja) 排気ガス浄化用コンバーター用断熱シール材の取り付け方法、排気ガス浄化用コンバーター
JP3370583B2 (ja) 触媒コンバータ用シール材の製造方法
JP2007238184A (ja) 無機繊維集合体の包装方法および無機繊維集合体の包装物
JPH07189677A (ja) 自動車用排気ガス浄化用コンバーター断熱シール材の取付け方法
JPH07197814A (ja) 排気ガス浄化用コンバーター
JP3361169B2 (ja) 自動車用排気ガス浄化用コンバーター断熱シール材の取付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902