JPH07269334A - 自動車用排気ガス浄化用コンバーター断熱シール材の取付け方法 - Google Patents

自動車用排気ガス浄化用コンバーター断熱シール材の取付け方法

Info

Publication number
JPH07269334A
JPH07269334A JP6087627A JP8762794A JPH07269334A JP H07269334 A JPH07269334 A JP H07269334A JP 6087627 A JP6087627 A JP 6087627A JP 8762794 A JP8762794 A JP 8762794A JP H07269334 A JPH07269334 A JP H07269334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
inorganic fibrous
shell
fibrous nonwoven
fabric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6087627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3341022B2 (ja
Inventor
Keiichi Sakashita
敬一 阪下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP08762794A priority Critical patent/JP3341022B2/ja
Publication of JPH07269334A publication Critical patent/JPH07269334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3341022B2 publication Critical patent/JP3341022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シール性が劣化することなく、かつシール層
を損傷させることなく、しかも低コストで組付けること
ができる、排気ガス浄化用コンバーター用断熱シール材
の取り付け方法を提供すること。 【構成】 板状の無機繊維質不織布層及びシール材を気
密シート32の中に入れ、内部を減圧することにより厚
みを減少させ、該無機繊維質不織布層の嵩密度を0.1
0〜0.40g/cm3 とするとともに、触媒保持体と
シェルの組みたて後のクリアランスの1.0〜2.5倍
の厚みとしたのち前記気密シートを密閉し、その後、こ
の減圧密閉された無機繊維質不織布層及びシール材3を
前記触媒保持体とシェル(21、22)の間に配置し、
加圧組付けする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気ガス浄化用コンバ
ーター断熱シール材の取り付け方法、特に触媒保持体周
囲とシェルとの間のシール材の組付方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図4に示すごとく、主として車両
に搭載する排気ガス浄化用コンバーター9においては、
触媒保持体94と該触媒保持体94の外方を覆う金属製
のシェル92と、両者の間に配置した緩衝材931とシ
ール材932よりなる。上記触媒保持体94には白金等
の触媒が担持されている。触媒保持体94としては、例
えばその断面をハニカム状に成形したコージェライト担
体を用いる。なお、図4において、符号910は排気パ
イプ95取付用のフランジである。
【0003】次に、上記緩衝材931は、金属ネットを
編んだものを用いる。また上記シール材932は通常無
機シートであり、バーミキュライトとセラミックファイ
バーとの混合物をシート状に成形したものである。上記
緩衝材931は、自動車の走行中等において触媒保持体
94が外周の金属製のシェルと当接した際の損傷を防
ぎ、また、上記シール材932は、シェル92と触媒保
持体94との間から排気ガスがリークすることを防ぐた
めに用いられている。また、近年金属ネット931を用
いる事なく、無機シート932のみを用いたトータルマ
ウントシステムと呼ばれるコンバータも用いられてい
る。また、これに対し、排気ガス温度の高温化に伴う金
属ネットの熱へたり等の問題から、結晶質アルミナファ
イバーやセラミックファイバーなどの無機繊維質の不織
布のみを用いたトータルマウントシステムが用いられて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記無
機繊維質の不織布は緩衝材としては極めて優れている
が、自動車の走行時、即ちコンバーターに熱がかかった
場合、金属性のシェルは外周方向に熱膨張し、触媒保持
体はセラミック質のためほとんど熱膨張しない。従っ
て、両者のクリアランスが拡大し排気ガスのシール性が
低下してしまう。この為、シール材932を併用する必
要があるが、2種類の材料の位置合わせ等、作業性に問
題がある。
【0005】さらに、図5に示すごとく、無機繊維質不
織布層96により触媒保持体94の周囲を布団のように
して覆い、これらを上シェル921と下シェル922と
の間に埋没させようとする場合には、以下の問題があっ
た。すなわち、セラミックファイバーは大変脆い物質で
ある。このため、図6に示すごとく、上シェル921及
び下シェル922と触媒保持体94との間に無機繊維質
不織布層96を組入れる際に、強い力を加えたり、擦っ
たりすると、容易に粉体化してしまう。特に上記のごと
く、触媒保持体94の周囲を無機繊維質不織布層96で
覆ったものを、下シェル922と上シェル921との間
に無理に入れようとすると、両シェルの角部920と無
機繊維質不織布層の当接部分961において著しい摩擦
や押圧力が働き、その当接部分961における無機繊維
質不織布層が崩れてしまい、緩衝シール材としての役目
を果たさなくなってしまう。
【0006】本発明は、かかる問題点に鑑み、緩衝層が
高温で劣化することなく、かつ緩衝層を損傷させること
なくシール性を維持し、低コストで組付けることができ
る、排気ガス浄化用コンバーター断熱シール材の取り付
け方法を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、触媒保持体と
該触媒保持体の外方を覆うシェルと、両者の間に配置し
た無機繊維質不織布層及びシール材よりなる、自動車用
排気ガス浄化用コンバーター断熱シール材の取り付け方
法に於いて、板状の無機繊維質不織布及びシール材を同
時に気密シートの中に入れ、内部を減圧することにより
厚みを減少させ、該無機繊維質不織布の嵩密度を0.1
0〜0.40g/cm3 とするとともに、前記触媒保持
体と前記シェルの組みたて後のクリアランスの1.0〜
2.5倍の厚みとしたのち前記気密シートを密閉し、そ
の後、この減圧密閉された無機繊維質不織布層及びシー
ル材セラミックファイバーを前記触媒保持体と前記シェ
ルの間に配置し、加圧組付けすることを特徴とする、自
動車用排気ガス浄化用コンバーター断熱シール材の取り
付け方法にある。さらに、前記気密シートは、ポリ塩化
ビニール、ポリエチレン、アイオノマー樹脂等の有機合
成シートよりなることを特徴とする自動車用排気ガス浄
化用コンバーター断熱シール材の取り付け方法にある。
【0008】まず、上記触媒保持体としては、例えばハ
ニカム状のものを用いる。また、上記触媒保持体は、例
えばコージェライト、アルミナまたはクロム系ステンレ
ス等により作成する。また、上記シェルは、例えば断面
が長円形、円形の筒である。また、上記シェルは、例え
ば金属製である。また、上記気密シートは、上記無機繊
維質不織布及びシール材を被覆しているものであり、後
述のごとく、無機繊維質不織布層及びシール材をシェル
の間に容易に埋没するため、あるいは無機繊維質不織布
及びシール材を触媒保持体に容易に巻き付けるために用
いられたものである。また、上記構造のコンバーター
は、自動車製造工場において排気ガスパイプに接続され
る。そして、試運転の際には高温度の排気ガスによっ
て、上記気密シートは焼却されてしまう。或いは、上記
気密シートはコンバーターを排気ガスパイプに接続する
前に焼却しても良い。次に、シール材としては、公知の
熱膨張性シート(商品名:インタラムマット、3M社
製)、無機繊維質ロープ、クロス等をそのまま利用する
ことができる。
【0009】次に、上記無機繊維質不織布層及びシール
材の製作においては、板状の無機繊維質不織布とシール
材を並べて気密シートよりなる袋の中に入れてファイバ
ーシール体となし、次いで、該ファイバーシール体の内
部を減圧し、気密シートの開口部をホットメルトや接着
剤等により貼り合わせ、完全密閉する。あるいは、上記
並べた無機繊維質不織布とシール材を熱融着フィルムで
上下から挟み、次いで内部を減圧しながら該無機繊維質
不織布とシール材の周囲をホットメルトにより貼り合わ
せ、完全密閉し、ファイバーシール体となす。これによ
り、上記無機繊維質不織布の厚みが減少する。
【0010】前記ファイバーシール体の組み付け前厚み
は、触媒保持体とシェルとのクリアランスの1.0〜
2.5倍の厚さにしなけれはならない。上記ファイバー
シール体の組み付け前厚みが上記クリアランスの1倍未
満、即ち薄いと、コンバーター組立後の取り扱い、輸送
時に、触媒保持体の位置がずれてしまったり、セラミッ
ク製の触媒保持体の場合、まれには、破損してしまう為
である。また、2.5倍を越える厚さの場合は前述した
如く、組立ての作業性が極めて悪くなるばかりか、無機
繊維質不織布層が崩れてしまうからである。
【0011】また、この減圧密閉時の無機繊維質不織布
層の嵩密度は、0.10〜0.40g/cm3 の範囲で
なければならない。嵩密度が小さすぎると、無機繊維質
不織布層の復元力が弱く、自動車のエンジン振動または
走行振動により、触媒保持体4が踊り、無機繊維質不織
布層が粉化したり、摩滅するばかりでなく、排気ガス
が、無機繊維質不織布層を貫通してしまうからである。
逆に、嵩密度が大きすぎると、後工程である加圧組立時
の圧力で無機繊維質不織布自体が圧壊したり、触媒保持
体が、破損、変形してしまうからである。
【0012】次に、上記気密シートにより厚みを薄くし
た無機繊維質不織布層及びシール材を、触媒保持体にま
きつけたのち、上シェルと下シェルを当て、上下より加
圧して、上シェルと下シェルを密着させ、シェルの外周
部をクリンチ加工したり、ボルト・ナットにて固定す
る。
【0013】次に、前記のごとく、上記気密シートは上
記排気ガス浄化用コンバーターの製作終了後に加熱焼却
することもできる。また、排気ガス浄化用コンバーター
が車両等へ組付けられた際においても、上記気密シート
の一部または全部が残留していても構わない。
【0014】上記無機繊維質不織布はアルミナ繊維、シ
リカ−アルミナ繊維、シリカ繊維の不織布から選ばれる
材料によりなることが好ましい。これらはいずれも耐熱
性に優れた物質である。さらに、上記無機繊維質不織布
は材料コストを考慮して、高温となる触媒保持体側に高
価ではあるがより耐熱性に優れたアルミナ繊維を配し、
その外側の低温側に若干耐熱性に劣るが安価なシリカ−
アルミナ繊維を配する等の2層構造とすることができ
る。
【0015】また、上記気密シートは、シリコン樹脂、
ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、アイオノマー樹脂等の
有機合成シートを用いる。特に、シェル内へのファイバ
ーシール体の組付けが更に容易に行われるためには、気
密シートの表面が良好な潤滑性を有することが好まし
い。即ち、上記気密シートは、表面の摩擦係数の低い材
料を用いることが好ましい。かかる点より、上記の気密
シートの材料の中でポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ア
イオノマー樹脂が最も好ましい。また、上記気密シート
の外面に潤滑油等をコーティングし、潤滑性を増加させ
る事も効果的である。
【0016】
【作用及び効果】本発明の製造方法による排気ガス浄化
用コンバーターにおいては、触媒保持体とシェルとの間
にシール層として無機繊維質不織布層及びシール材が設
けられる。上記無機繊維質不織布層及びシール材は耐熱
性に優れている。このため、この無機繊維質不織布層及
びシール材は、排気ガス、特に高温のリーンバーン排気
ガスに曝されても、従来のシール材のようにシール不良
を起こすことがない。特に、金属性のシェルが外周方向
に熱膨張してもシール材により十分な排気ガスシール性
が保たれる。
【0017】本発明の製造方法にあっては、上記排気ガ
ス浄化用コンバーターにおける上記無機繊維質不織布
は、気密シートで被覆され、気密シート内部が減圧され
た状態にある。そのため、上記無機繊維質不織布はその
厚みが減少し、触媒保持体とシェルとの間の間隔と同等
乃至それより150%大きい厚みとなる。それ故、上記
無機繊維質不織布層はシール材とともに複雑な工程を必
要とすることなく、しかも確実容易にシェルと触媒保持
体との間に組み付ける事ができるとともに、排気ガス浄
化用コンバーター組立て後の取り扱い、輸送時に於いて
も、触媒保持体がシェルの内で動いたり、破損すること
がない。このように、脆い無機繊維質不織布層は、これ
に損傷を与えることなく、容易にシェル内に組付けるこ
とができる。
【0018】上記のごとく、本発明によれば、シール層
が高温で劣化することのない排気ガス浄化用コンバータ
ーを、シール層を損傷させることなく低コストで確実容
易に組付けることができる。
【0019】
【実施例】
(実施例1)まず、本発明の実施例により製造される排
気ガス浄化用コンバーターにつき、図1を用いて説明す
る。図1に示すごとく、本例の排気ガス浄化用コンバー
ター1は、触媒保持体4と、該触媒保持体4の外方を覆
うシェル2と、両者の間に配置した無機繊維質不織布層
31とシール材932とよりなり、上記無機繊維質不織
布層31とシール材932とは、気密シート32により
被覆されている。そして、上記無機繊維質不織布層31
は、触媒保持体4側をアルミナファイバー、シェル側を
シリカ−アルミナセラミックファイバーの2層構造、上
記気密シート32はポリエチレン、上記シール層932
は未膨張バーミキュライトとセラミックファイバーより
なる熱膨張性シート、上記触媒保持体4はコージェライ
トよりなる。なお、符号39は、上記無機繊維質不織布
層31及びシール材932を配置する際に生じた継目で
ある。上記シェル2は上シェル21と下シェル22とか
らなる。上記上シェル21と下シェルと22は、共に断
面が半長円形の殻である。その両端には、ボルト穴21
1を有するフランジ210、220が設けられている。
また、上記触媒保持体4は、断面が格子状のハニカム体
である。上記断面は長円で、その大きさは、長径が15
0mm、短径が100mmである。本例の排気ガス浄化
用コンバーター1においては、触媒保持体4とシェル2
との間に触媒保持層として無機繊維質シート31、シー
ル層として、熱膨張シート32を配設している。また、
上記無機繊維質不織布層31及び熱膨張シート32は気
密シート32で被覆されている。
【0020】これにより、耐熱性に優れてはいるが、脆
く、摩擦等に弱い、無機繊維質不織布層31を損傷する
ことなく、シェル2内に組付けることができる。このた
め、本例の無機繊維質不織布層31は、排気ガス、特に
高温のリーンバーン排気ガスに曝されても、従来のワイ
ヤーメッシュ製の緩衝材のように膨張圧力の低下による
変形、品質の劣化を起こすことがない。さらに、熱膨張
シートによるシール性も極めて良好である。
【0021】次に、本発明である排気ガス浄化用コンバ
ーターの製作方法を示す。図2(A)に示すごとく、短
辺75mm、長辺400mm、厚さ25mm、嵩密度
0.10g/cm3 の板状の無機繊維質不織布31及
び、短辺25mm、長辺400mm、厚さ5.7mm、
嵩密度0.60g/cm3 の板状の熱膨張シートを準備
する。上記無機繊維質不織布31と熱膨張シートには端
部に凹状係合部310、及び該凹状係合部310に噛合
させる凸状係合部311を設ける。一方、図2(B)に
示すごとく、ポリエチレンよりなる熱融着フィルム32
を準備する。次いで、図2(C)の示すごとく、無機繊
維質不織布層31及びシール材932を上下から熱融着
フィルム32で挟み、これを真空パック装置により、内
部を減圧すると同時に、無機繊維質不織布層31及びシ
ール材932の周囲のフィルム32をホットメルトによ
り貼り合わせ、完全密閉する。次いで、フィルムの余分
な部分を切断する。これにより、図2(D)に示すごと
く、無機繊維質不織布層31の厚みが減少し、厚み10
mm、嵩密度0.25g/cm3 となるファイバーシー
ル体3ができる。この後、ファイバーシール体3の外面
に潤滑油をコーティングした。次に、図3(A)に示す
ごとく、触媒保持体4を上記ファイバーシール体3の上
に載置する。次いで、図3(B)に示すごとく、該ファ
イバーシール体3を触媒保持体4の周囲に環状に被覆す
る。この時、上記無機繊維質不織布層31及びシール材
932の両端の凹状係合部310と凸状係合部311を
互いに噛合させる。この部分が継目39である。次い
で、図3(C)に示すごとく、上記ファイバーシール体
3を下シェル22の上部に置く。更にファイバーシール
体3の上に上シェル21を載置し加圧する。その後、フ
ランジのボルト穴にボルトを挿入し、上シェル21と下
シェル22とを固定する(図1)。上記のごとく、本例
によれば、無機繊維質不織布層31に損傷を与えること
なく、無機繊維質不織布層31及びシール材932を容
易にシェル2と触媒保持体4との間に取付けることがで
き、排気ガス浄化用コンバーター1を容易に製作するこ
とができる。尚、このときの、触媒保持体4とシェル2
のクリアランスは6mmである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により製造される排気ガス浄化用コンバ
ーターの断面斜視図。
【図2】実施例1の製作方法の説明図。
【図3】図2に続く、実施例1の製作方法の説明図。
【図4】従来における排気ガス浄化用コンバーターの縦
断面図。
【図5】従来における緩衝シール材の取付に関する説明
図。
【図6】図5に続く、緩衝シール材の取付に関する問題
点の説明図。
【符号の説明】
1:排気ガス浄化用コンバーター 2:シェル 21:上シェル 22:下シェル 3:ファイバーシール体 31:セラミックファイバー層 32:気密シート 4:触媒保持体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒保持体と該触媒保持体の外方を覆う
    シェルと、両者の間に配置した無機繊維質不織布層及び
    シール材よりなる、自動車用排気ガス浄化用コンバータ
    ー断熱シール材の取り付け方法に於いて、 板状の無機繊維質不織布及びシール材を同時に気密シー
    トの中に入れ、内部を減圧することにより厚みを減少さ
    せ、該無機繊維質不織布の嵩密度を0.10〜0.40
    g/cm3 とするとともに、前記触媒保持体と前記シェ
    ルの組みたて後のクリアランスの1.0〜2.5倍の厚
    みとしたのち前記気密シートを密閉し、 その後、この減圧密閉された無機繊維質不織布層及びシ
    ール材を前記触媒保持体と前記シェルの間に配置し、加
    圧組付けすることを特徴とする、自動車用排気ガス浄化
    用コンバーター断熱シール材の取り付け方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に於いて、前記気密シートは、
    ポリ塩化ビニール、ポリエチレン、アイオノマー樹脂等
    の有機合成シートよりなることを特徴とする自動車用排
    気ガス浄化用コンバーター断熱シール材の取り付け方
    法。
JP08762794A 1994-03-31 1994-03-31 自動車用排気ガス浄化用コンバーター断熱シール材の取付け方法 Expired - Fee Related JP3341022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08762794A JP3341022B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 自動車用排気ガス浄化用コンバーター断熱シール材の取付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08762794A JP3341022B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 自動車用排気ガス浄化用コンバーター断熱シール材の取付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07269334A true JPH07269334A (ja) 1995-10-17
JP3341022B2 JP3341022B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=13920222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08762794A Expired - Fee Related JP3341022B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 自動車用排気ガス浄化用コンバーター断熱シール材の取付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3341022B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09208930A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Ibiden Co Ltd 無機繊維緩衝シール材の製造方法
JP2002206421A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Ibiden Co Ltd 触媒コンバータ用保持シール材、セラミック繊維及びセラミック繊維の製造方法
KR100417641B1 (ko) * 1996-05-29 2004-05-14 이비덴 가부시키가이샤 배기가스정화용촉매컨버터의제조방법
EP1548244A1 (en) * 2003-12-26 2005-06-29 Calsonic Kansei Corporation Assembly device of support mat and for ceramic catalyst carrier
JP2013137038A (ja) * 1996-06-18 2013-07-11 3M Co 装着マット及び汚染制御装置
CN110195631A (zh) * 2018-02-27 2019-09-03 本田技研工业株式会社 废气净化装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09208930A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Ibiden Co Ltd 無機繊維緩衝シール材の製造方法
KR100417641B1 (ko) * 1996-05-29 2004-05-14 이비덴 가부시키가이샤 배기가스정화용촉매컨버터의제조방법
JP2013137038A (ja) * 1996-06-18 2013-07-11 3M Co 装着マット及び汚染制御装置
JP2002206421A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Ibiden Co Ltd 触媒コンバータ用保持シール材、セラミック繊維及びセラミック繊維の製造方法
EP1548244A1 (en) * 2003-12-26 2005-06-29 Calsonic Kansei Corporation Assembly device of support mat and for ceramic catalyst carrier
US7441333B2 (en) 2003-12-26 2008-10-28 Calsonic Kansei Corporation Assembly device of support mat for ceramic catalyst carrier
CN110195631A (zh) * 2018-02-27 2019-09-03 本田技研工业株式会社 废气净化装置
JP2019148220A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 本田技研工業株式会社 排気浄化装置
CN110195631B (zh) * 2018-02-27 2022-03-25 本田技研工业株式会社 废气净化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3341022B2 (ja) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5862590A (en) Method of manufacturing catalytic converter for the purification of exhaust gas
EP0765993B1 (en) Monolith holding material, method for producing the same, catalytic converter using the monolith, and method for producing the same
KR100414137B1 (ko) 하나 이상의 금속 시트를 포함하는 중간층을 구비한하니컴 본체 조립체
JPH037333A (ja) 耐亀裂性の発泡性防炎シート材料
JP3341022B2 (ja) 自動車用排気ガス浄化用コンバーター断熱シール材の取付け方法
JP3281240B2 (ja) 排ガス浄化触媒用メタル担体
JP3403232B2 (ja) 排気ガス浄化用コンバーターおよびそのコンバーターへの断熱シール材の取り付け方法
JP3833761B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒コンバータおよびその製造方法と排気ガス浄化用触媒コンバータに供する耐熱無機繊維マット
JP3365011B2 (ja) 排気ガス浄化用コンバーターの製造方法
JP3370410B2 (ja) 自動車用排気ガス浄化用コンバーター断熱シール材の取付け方法
JPH07197813A (ja) 自動車用排気ガス浄化用コンバーター断熱シール材の取付け方法
JP3361169B2 (ja) 自動車用排気ガス浄化用コンバーター断熱シール材の取付け方法
JP2003129832A (ja) シール材およびそれを用いた排気ガス浄化用コンバーター
JPH07197811A (ja) 排気ガス浄化用コンバーター
JPH07197814A (ja) 排気ガス浄化用コンバーター
JP3996046B2 (ja) 排気ガス浄化用コンバーターおよびそのコンバーターへの断熱シール材の取り付け方法
JP3619974B2 (ja) 無機繊維緩衝シール材の製造方法
JP3759230B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒コンバータおよびその製造方法
JPH07197812A (ja) 自動車用排気ガス浄化用コンバーター
JP3527966B2 (ja) 排気ガス浄化用コンバーターの組立方法
JP3755676B2 (ja) 排気ガス浄化用コンバーター用断熱シール材の取り付け方法、排気ガス浄化用コンバーター
JPH1176837A (ja) 排気ガス浄化用触媒コンバータおよびその製造方法
JP2004098059A (ja) 結晶質アルミナ繊維マットを巻いた触媒保持体、排気ガス用コンバータ
JPH0426649Y2 (ja)
JPH0893464A (ja) 排気ガス浄化用コンバーター構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees