JP2000170833A - 免震装置 - Google Patents

免震装置

Info

Publication number
JP2000170833A
JP2000170833A JP10350436A JP35043698A JP2000170833A JP 2000170833 A JP2000170833 A JP 2000170833A JP 10350436 A JP10350436 A JP 10350436A JP 35043698 A JP35043698 A JP 35043698A JP 2000170833 A JP2000170833 A JP 2000170833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
isolation device
rails
seismic isolation
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10350436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4328400B2 (ja
Inventor
Takumi Kikuchi
巧 菊池
Tetsuhito Nakamura
徹人 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AS KK
Kk As
Original Assignee
AS KK
Kk As
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AS KK, Kk As filed Critical AS KK
Priority to JP35043698A priority Critical patent/JP4328400B2/ja
Publication of JP2000170833A publication Critical patent/JP2000170833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328400B2 publication Critical patent/JP4328400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】装備構造を複雑化することのない転動構造から
なる免震装置を提供する。 【解決手段】固定側Aと被免震側Bとの間にレール1,
2,ローラ3からなる転動構造を備えてなる。レール
1,2,ローラ3の間の対面中心にレール1,2,ロー
ラ3が当接しない非当接部aを設け、レール1,2,ロ
ーラ3が当接する差動すべり部bを被免震側Bの荷重F
方向に対し傾斜させて非当接部aの両側に対称的に配置
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、地震等の振動
(震動)を減衰する免震装置に係る技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】 従来から免震装置としては、特公平6
ー74609号公報や特開平10ー94444号公報に
示すように、固定側と被免震側との間にレール,ローラ
からなる転動構造を備えてなるものが知られている。
【0003】この従来の免震装置は、固定側に掛かった
振動を転動構造の転動移動により減衰して被免震側に伝
達しないようになっている。この従来の免震装置では、
転動構造の特性から減衰起動が円滑であるとともに、レ
ールの方向規制から減衰方向性が正確であるという利点
がある。
【0004】また、図8に示すように、長手方向へわた
って平面状を呈するレール2と、このレール2の対面中
心に平面状に転動するローラ5とを備え、ローラ5の軸
受孔51に車軸6の軸部61を嵌合させることによっ
て、軸受孔51と軸部61との間に摩擦を発生させて振
動を減衰する構造も採用可能である。さらに、図示しな
が、振動を減衰するダンパを装備させることが実施され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 従来公報の免震装置
では、転動構造の特性から振動を減衰するための転動移
動が慣性で継続してしまうために、各種機器類等への装
備の際にダンパ等を付設しなければならず、装備構造が
複雑になるという問題点がある。
【0006】また、図8に示すような振動の減衰構造で
は、軸受孔51と軸部61とで摩擦を発生させるための
高度な加工組立精度が要求されるうえ、軸受孔51と軸
部61の摩擦発生部が繰り返し使用に伴って磨耗し、徐
々に振動減衰率を低下させる可能性が予測される。さら
に、叙述のようにダンパを付設することは、装備構造の
複雑化を招くことに他ならない。
【0007】ところで、レールとローラとの接触面に傾
斜角度を設けた構造は家具・建具あるいは精密機器類の
移動機構等の分野で知られているが、これは調芯や脱輪
防止の目的で用いられており、滑らかな転動が果たされ
るものである。特に、レールとローラとの間では接触面
の傾斜角度に摩擦が少なくなるように働くので、傾斜す
る接触面間においては滑らかな転動に必要なクリアラン
スが存在しており、むしろ摩擦係数を低く落としている
ものである。この種のレールとローラとの間には、転動
に際して積極的に摩擦を取り込みすることによって振動
を減衰させるという技術思想が示されていない。
【0008】本発明は、このような諸問題を考慮してな
されたもので、装備構造を複雑化することがなく、レー
ルに対するローラの転動のみで振動を減衰させる転動構
造からなる免震装置を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】 前述の課題を解決する
ため、本発明に係る免震装置は、次のような手段を採用
する。
【0010】即ち、請求項1では、固定側と被免震側と
の間にレール,ローラからなる転動構造を備えてなる免
震装置において、レール,ローラの間の対面中心にレー
ル,ローラが当接しない非当接部を設け、レール,ロー
ラの間で差動すべりを発生する差動すべり部を被免震側
の荷重方向に対し傾斜させて非当接部の両側に対称的に
配置したことを特徴とする。
【0011】この手段では、非当接部の介在によって対
称的な傾斜を案内として差動すべり部に被免震側の荷重
が集中されるので、傾斜相互での楔的作用が発揮されて
面接触度合いが強められる。振動の発生により、差動す
べり部に差動すべりが発生することとなるが、ころがり
移動距離の差異によって摩擦係数が高められる。その際
には強い面接触によって摩擦係数が一層高められる。従
って、転動構造自体によって実質的にダンパの機能を奏
させ、別個にダンパを付設することを不要にする。
【0012】また、請求項2では、請求項1の免震装置
において、差動すべり部は平面状からなることを特徴と
する。
【0013】この手段では、被免震側の荷重が非当接部
に向けて差動すべり部の傾斜に応じて平面楔状に集中さ
れる。
【0014】また、請求項3では、請求項1の免震装置
において、差動すべり部が曲面状からなることをことを
特徴とする。
【0015】この手段では、被免震側の荷重が非当接部
に向けて差動すべり部の傾斜に応じて曲面楔状に集中さ
れる。
【0016】さらに、請求項4では、請求項1の免震装
置において、差動すべり部が複数点状からなることをこ
とを特徴とする。
【0017】この手段では、被免震側の荷重が非当接部
にむけて差動すべり部の複数点に集中される。
【0018】
【発明の実施の形態】 以下、本発明に係る免震装置の
実施の形態を図面に基づいて説明する。図1,図2は、
本発明に係る免震装置の実施の形態(1)を示すもので
ある。
【0019】この実施の形態では、上下に配置された固
定側Aと被免震側Bとにそれぞれレール1,2が固定さ
れ、上下のレール1,2の間にローラ3が挟込まれるよ
うに転動構造が構成されている。
【0020】固定側Aは、例えば破損しやすい展示品を
収納する展示ケースのケース枠のように、床面,卓上等
に強固に設置されて地震等の振動がそのまま伝達されて
しまうものからなる。勿論、免震が必要な軽量建造物や
その他の据付機械装置類の基礎部分も含まれる。
【0021】被免震側Bは、例えば破損しやすい展示品
を収納する展示ケースの展示品載承台のように、床面,
卓上等に直接的に接触しないようにケース枠等に組付け
られて振動がそのまま伝達されては困るものからなる。
叙述の軽量建造物や据付機械装置類の他に、コンピュー
タ等の電子機器類も対象となる。
【0022】レール1,2は、長尺板形に形成され、ロ
ーラ3に対面する突出面11,21の両縁を角取りして
直線状の傾斜面12,13,22,23が設けられてい
る。この傾斜面12,13,22,23は、被免震側B
の荷重F方向に対して、角度θ分傾斜している。
【0023】ローラ3は、軸部31の両端部にフランジ
32,33が形成され、軸部31の周面31からフラン
ジ32,33の間にレール1,2の傾斜面12,13,
22,23と略々同一角度の傾斜面34,35が平面状
に設けられている。
【0024】これ等のレール1,2,ローラ3が組合わ
された状態では、レール1,2の突出面11,21とロ
ーラ3の軸部31の周面とが一定のスペースSを介して
当接しない非当接部aを構成し、レール1,2の傾斜面
12,13,22,23の全部とローラ3の傾斜面3
4,35の一部とが当接して差動すべり部bを構成して
いる。即ち、レール1,2,ローラ3の間の対面中心に
非当接部aが配置され、非当接部aの両側に差動すべり
部bが対称的に配置されていることになる。
【0025】差動すべり部bは、傾斜面34,35にお
いて、回転数×回転直径×円周率で表される移動距離が
相違することから構成される。実際には傾斜面34,3
5の傾斜方向にわたって移動距離が無数の存在するが、
例えば傾斜面34,35の軸部側とフランジ端側とで
は、移動距離の差異が生じて差動すべり現象が発生する
ので、これによって摩擦が発生することとなる。
【0026】この実施の形態によると、地震等の振動に
対しては、図2に示すように、レール1,ローラ3,被
免震側Bが転動移動して減衰機能を発揮することにな
る。このとき、前述の従来公報例と同様の転動構造を採
用していることにより、減衰起動が円滑で減衰方向性が
正確であるという利点が確保される。
【0027】また、被免震側Bの荷重Fがレール1,
2,ローラ3の差動すべり部bに集中して楔作用が働く
と同時に、傾斜面12,13,22,23の移動距離の
相違によって、レール1,2,ローラ3の摩擦係数が高
くなる。この結果、レール1,2,ローラ3の間にダン
パが組込まれたような構造になるため、振動減衰のため
の転動移動が慣性で長距離継続されることがなくなる。
なお、摩擦係数については、非当接部a,差動すべり部
bの長さa’,b’の調整(即ち、角度θの調整。)に
よって変更が可能である。
【0028】従って、本発明に係る免震装置を各種機器
類等へ装備する際には、別個にダンパ等を付設する必要
がなくなり、装備構造が複雑化且つ高価格化するのを避
けることができる。
【0029】さらに、この実施の形態では、非当接部a
にスペースSが設けられているため、レール1,2にあ
る程度ゴミ等が堆積,付着していても、ローラ3の回転
(転動)に支障がなくなる。これに加えて、経年繰返し
使用があったとしても、楔作用の発揮によって摩擦係数
を低下させることがない。従って、減衰起動の円滑性が
より向上することになる。
【0030】図3は、本発明に係る免震装置の実施の形
態(2)を示すものである。
【0031】この実施の形態では、前述の実施の形態
(1)のレール1,2を長さ方向の両端側から中心に向
けて凹状となるように傾斜させてある。
【0032】この実施の形態によると、ローラ3がレー
ル1,2の凹状の中心14,24に向けて転動するよう
に常時付勢されるため、振動減衰のための転動移動が自
動的に復帰されることになる。
【0033】図4は、本発明に係る免震装置の実施の形
態(3)を示すものである。
【0034】この実施の形態では、前述の実施の形態
(1)の被免震側Bに固定されているレール1を省略
し、ローラ3を軸4で被免震側Bに回転可能に支持して
ある。
【0035】この実施の形態によると、ローラ3の被免
震側Bでのレール1へ挟込みがないため、減衰起動の円
滑性がより向上する。
【0036】図5は、本発明に係る免震装置の実施の形
態(4)を示すものである。
【0037】この実施の形態では、前述の実施の形態
(1)のレール1,2の傾斜面12,13,22,23
とローラ3の傾斜面34,35とが曲面状に形成されて
おり、レール1,2の傾斜面12,13,22,23に
はローラ3の軸部部分に位置して突出部11,21が平
面状に形成されて非当接部aが形成されている。
【0038】この実施の形態によると、差動すべり部b
に集中する被免震側Bの荷重Fの応力を曲線状で分散す
ることができるため、差動すべり部b付近のレール1,
2,ローラ3の耐荷重強度を高めることができる。
【0039】図6は、本発明に係る免震装置の実施の形
態(5)を示すものである。
【0040】この実施の形態では、前述の実施の形態
(1)のレール10,20を溝形としローラ3をレール
10,20の溝形に嵌入する無フランジ形としてある。
なお、傾斜面102,103,202,203について
は、傾斜する両端の2点のみ突出させ、この突出箇所を
レール10,20の傾斜面304,305に当接させる
構造としており、その他については前述の実施の形態
(1)とほぼ同様の構成になっている。
【0041】この実施の形態によると、突出箇所10
2,103,202,203の各2点で差動すべりが得
られ、各2点での大きな摩擦が得られる他は、前述の実
施の形態(1)と同様の作用,効果が奏される。
【0042】図7は、本発明に係る免震装置の実施の形
態(6)を示すものである。
【0043】この実施の形態では、前述の実施の形態
(4)について、レールとローラの凹凸を置換して曲面
状に当接させた以外は前述の実施の形態(5)の構成を
採用している。
【0044】この実施の形態によると、前述の実施の形
態(4)と同様の作用,効果が奏される。
【0045】以上、図示した実施の形態の外に、前述の
実施の形態(4)〜(6)について、前述の実施の形態
(2),(3)の構成を採用することも可能である。
【0046】
【実施例】(実施例1)図1に示すような、ローラ3と
レール1,2の転動構造を採用して実施した。ローラ3
としては、フランジ32,33の外径φ50mm、軸部
周面φ32mm、傾斜面34,35の傾斜角30°、同
様にレール1,2の傾斜角30°とし、転動による摩擦
係数を計測したところ、摩擦係数は0.012〜0.0
16であった。平面状のレールとローラとの転動による
摩擦係数に対して、転動による摩擦係数が約3〜4倍と
高いものであった。
【0047】(実施例2) また、実施例1のローラ3
とレール1,2の転動構造を前提として、レール1,2
を図3に示すように中央が凹んで左右が高くなるレール
勾配として摩擦係数を計測したところ、実施例1と同様
の摩擦係数が得られたうえに、傾斜に応じた復元性が得
られた。
【0048】
【発明の効果】 以上のように、本発明に係る免震装置
は、レールとローラとの対面中心に非当接部を設けると
ともにこの両側に差動すべりを発生させることによっ
て、レールとローラとの転動構造のみで地震等の振動に
対する減衰力を発生させることができた。
【0049】とくに、転動構造の基本構造が変更され
ず、転動構造に設けられた当接部に被免震側の荷重が集
中されて摩擦係数を高めることができ、転動に際しても
常時摩擦係数を高めることで転動構造自体によって実質
的にダンパの機能を奏させ、別個にダンパを付設するこ
とを不要にするため、装備構造を複雑化することのない
免震装置を提供することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る免震装置の実施の形態(1)を
示す正面断面図である。
【図2】 図1の縮小側面図である。
【図3】 本発明に係る免震装置の実施の形態(2)を
示す側面図である。
【図4】 本発明に係る免震装置の実施の形態(3)を
示す側面図である。
【図5】 本発明に係る免震装置の実施の形態(4)を
示す正面断面図である。
【図6】 本発明に係る免震装置の実施の形態(5)を
示す正面断面図である。
【図7】 本発明に係る免震装置の実施の形態(6)を
示す正面断面図である。
【図8】 従来例を示す正面要部断面図である。
【符号の説明】
1,2,10,20
レール 12,13,22,23,102,103,202,2
03 レールの傾斜面 3,30
ローラ 32,33
フランジ 34,35,304,305
ローラの傾斜面 A
固定側 B
被免震側 F
荷重 a
非当接部 b
差動すべり部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定側と被免震側との間にレール,ロー
    ラからなる転動構造を備えてなる免震装置において、レ
    ール,ローラの間の対面中心にレール,ローラが当接し
    ない非当接部を設け、レール,ローラの間で差動すべり
    を発生する差動すべり部を被免震側の荷重方向に対し傾
    斜させて非当接部の両側に対称的に配置したことを特徴
    とする免震装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の免震装置において、差動すべ
    り部は平面状からなることを特徴とする免震装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の免震装置において、差動すべ
    り部が曲面状からなることをことを特徴とする免震装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1の免震装置において、差動すべ
    り部が複数点状からなることをことを特徴とする免震装
    置。
JP35043698A 1998-12-09 1998-12-09 免震装置 Expired - Lifetime JP4328400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35043698A JP4328400B2 (ja) 1998-12-09 1998-12-09 免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35043698A JP4328400B2 (ja) 1998-12-09 1998-12-09 免震装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000170833A true JP2000170833A (ja) 2000-06-23
JP4328400B2 JP4328400B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=18410495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35043698A Expired - Lifetime JP4328400B2 (ja) 1998-12-09 1998-12-09 免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4328400B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266436A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nachi Fujikoshi Corp 支承体及び免震装置
JP2007239180A (ja) * 2006-03-05 2007-09-20 Okabe Co Ltd 免震構造及びその免震構造における異常変位抑制装置
JP2007239179A (ja) * 2006-03-05 2007-09-20 Okabe Co Ltd 免震構造及びその免震構造に使用される免震装置
CN104895987A (zh) * 2015-06-02 2015-09-09 西安电子科技大学 一种微型斜面减振器
JP2020060252A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 株式会社エーエス 対象物設置機構

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266436A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nachi Fujikoshi Corp 支承体及び免震装置
JP2007239180A (ja) * 2006-03-05 2007-09-20 Okabe Co Ltd 免震構造及びその免震構造における異常変位抑制装置
JP2007239179A (ja) * 2006-03-05 2007-09-20 Okabe Co Ltd 免震構造及びその免震構造に使用される免震装置
CN104895987A (zh) * 2015-06-02 2015-09-09 西安电子科技大学 一种微型斜面减振器
JP2020060252A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 株式会社エーエス 対象物設置機構
JP7209336B2 (ja) 2018-10-10 2023-01-20 株式会社エーエス 対象物設置機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP4328400B2 (ja) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7516925B2 (en) Display support mechanism
US20090166482A1 (en) Adjustable support mechanism for display devices and support stand utilizing the same
JP2000170833A (ja) 免震装置
JP5984948B2 (ja) ローラーガイド、及びその製造方法
JP3680614B2 (ja) 免震台
JP3976423B2 (ja) 振動抑制装置
JP4118417B2 (ja) 構造物の免震装置における浮き上がり防止装置
JPH11210826A (ja) 免震滑り支承
JP2017218253A (ja) エレベータのローラガイド装置
JPH09184542A (ja) 免震装置
JP3350616B2 (ja) 有限行程の直線案内装置
JP3051579B2 (ja) 乾性摩擦ダンパ
JP4775808B2 (ja) 免震部品ユニット及び免震装置
JPH11173376A (ja) 免震台
JP3951382B2 (ja) 免震装置
JP2000291736A (ja) 免震装置
TWI763268B (zh) 用於攔截驅動力矩的扭力臂及具有扭力臂的軋輥配置
JPH11190389A (ja) 免震支承装置
JP3326421B2 (ja) 免震装置
JPH0972333A (ja) 曲線案内装置および三次元案内装置
JP2001032880A (ja) ローラーを用いた免震・制振装置用支承部材
JP3546224B2 (ja) 転倒防止装置
JP2006161362A (ja) 免震建物
JPH10299287A (ja) ころがり支持機構
JPH08261285A (ja) マウント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080326

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term