JP2000170618A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JP2000170618A
JP2000170618A JP10348294A JP34829498A JP2000170618A JP 2000170618 A JP2000170618 A JP 2000170618A JP 10348294 A JP10348294 A JP 10348294A JP 34829498 A JP34829498 A JP 34829498A JP 2000170618 A JP2000170618 A JP 2000170618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
driving force
chamber
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10348294A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Matsumoto
修一 松本
Naoki Tanaka
直樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP10348294A priority Critical patent/JP2000170618A/ja
Publication of JP2000170618A publication Critical patent/JP2000170618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/70Linkage between actuator and actuated element, e.g. between piezoelectric actuator and needle valve or pump plunger
    • F02M2200/703Linkage between actuator and actuated element, e.g. between piezoelectric actuator and needle valve or pump plunger hydraulic

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジン停止中に駆動力伝達室から燃料が抜
け出ても、エンジンを速やかに短時間で始動可能な燃料
噴射装置を供給する。 【解決手段】 制御ピストン27と被駆動部材30との
間に制御圧力室70が形成されており、圧電素子41と
被駆動部材30との間に駆動力伝達室77が形成されて
いる。エンジンを長時間停止し駆動力伝達室77から燃
料が抜け出た状態でエンジン始動を開始すると、高圧燃
料通路71、78、制御弁50の当接部52と制御弁座
55との開口部、連通路79、低圧室73、ボール弁部
材61と弁座62との開口部を経て駆動力伝達室77に
燃料が充填される。駆動力伝達室77に燃料が充填され
ると、圧電素子41の駆動力が駆動力伝達室77を介し
被駆動部材30に伝達されるので、ボ―ル弁部材31が
制御圧力室70と低圧室73との連通を断続し噴孔を開
閉できる。したがって、エンジンを始動することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関(以下、
「内燃機関」をエンジンという)に燃料を噴射する燃料
噴射装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、欧州特許出願公開816670号
明細書および図面に開示されているように、噴孔を開閉
するニードル弁部材を駆動する電気駆動部に圧電素子を
用いた燃料噴射装置が知られている。この燃料噴射装置
では、圧電素子とともに移動する第1ピストンとニード
ル弁部材を含む噴孔弁部材との間に第2ピストンを介在
させている。第1ピストンと第2ピストンとの間に駆動
力伝達室が形成され、第2ピストンと噴孔弁部材との間
に制御圧力室が形成されている。
【0003】圧電素子への通電を制御することにより圧
電素子とともに第1ピストンが往復移動すると駆動力伝
達室の燃料圧力が増減し、圧電素子の駆動力が駆動力伝
達室の燃料を介して第2ピストンに伝達され第2ピスト
ンが往復駆動される。第2ピストンが往復移動すること
により制御圧力室と低圧燃料通路との連通が断続され、
制御圧力室の圧力が増減する。制御圧力室の圧力が増加
するとニードル弁部材は噴孔を閉塞し燃料噴射が遮断さ
れる。制御圧力室の圧力が低下するとニードル弁部材は
噴孔を開放し燃料が噴射される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、長時間
エンジンを停止した状態が続き駆動力伝達室から燃料が
抜け出すと、圧電素子の伸縮に伴い第1ピストンが往復
移動しても、その駆動力が駆動力伝達室を介し第2ピス
トンに伝達されない。したがって、第2ピストンが制御
圧力室と低圧燃料通路とを連通させることができず噴孔
弁部材が噴孔を開放できないので、燃料を噴射できな
い。前述した燃料噴射装置では、摺動部から漏れる燃料
を駆動力伝達室に導く燃料通路が設けられているので、
エンジン始動を開始後所定時間を経過すれば駆動力伝達
室に漏れ燃料を充填することができる。しかし、燃料噴
射装置に供給される燃料を効率良く噴射し所望の噴射特
性を得るため、摺動部から漏れる燃料を極力少なくする
ように設計した場合には、漏れ燃料が摺動部から駆動力
伝達室に充填されるまでに長い時間を要し、エンジン始
動に長時間を要するか、またはエンジンの始動不良を起
こすという問題がある。摺動部から漏れる燃料が多くな
るように設計した場合には前記問題は解決されるが、所
望の燃料噴射量を確保するために燃料噴射装置に供給す
る燃料が多くなるので効率が非常に低下する。
【0005】また、漏れ燃料を発生する摺動部をもたな
い燃料噴射装置では、燃料の抜けた駆動力伝達室に燃料
を充填する手段がないので、一旦駆動力伝達手段から燃
料が抜けるとエンジンを始動できなくなる。本発明の目
的は、エンジン停止中に駆動力伝達室から燃料が抜け出
ても、エンジンを始動可能な燃料噴射装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1、3ま
たは4記載の燃料噴射装置によると、高圧燃料通路の圧
力が所定圧未満の間高圧燃料通路と駆動力伝達室とを連
通させ、高圧燃料通路の圧力が所定圧以上になると高圧
燃料通路と駆動力伝達室との連通を遮断する制御弁を備
えている。エンジン停止中に駆動力伝達室から燃料が抜
け出ても、エンジン始動が開始され、高圧燃料通路が所
定圧未満の間制御弁が開弁し高圧燃料通路から駆動力伝
達室に燃料が充填されるので、電気駆動部の駆動力が駆
動力伝達室の燃料を介して被駆動部材に伝達され噴孔弁
部材が噴孔を開閉する。これにより、エンジン停止中に
駆動力伝達室から燃料が抜け出ても、エンジンを速やか
に始動できる。
【0007】本発明の請求項2記載の燃料噴射装置によ
ると、高圧燃料通路と連通し被駆動部材の往復移動によ
り低圧燃料通路との連通を断続される制御圧力室を噴孔
弁部材と被駆動部材との間に設けている。被駆動部材
は、駆動力伝達室および低圧燃料通路の圧力から対向方
向に力を受ける受圧面を有している。エンジン始動のた
めに燃料供給ポンプを始動開始した直後の高圧燃料通路
の圧力が所定圧未満の間制御弁が開弁し、低圧燃料通路
を通って駆動力伝達室に燃料が充填されるので、駆動力
伝達室と低圧燃料通路の圧力がほぼ等しくなる。エンジ
ン始動のために燃料供給ポンプを始動開始した直後にお
いて、駆動力伝達室と低圧燃料通路との圧力差により制
御圧力室と低圧燃料通路とを連通させる方向に被駆動部
材が押圧されることを防止し、噴孔弁部材が噴孔を開放
することを防止するので、高圧燃料通路が所定圧以上に
なり制御弁が閉弁するまでの間噴孔からの燃料漏れを防
止する。本発明の請求項5記載の燃料噴射装置による
と、電気駆動部が圧電素子を用いるので、噴孔の開閉応
答性が向上する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を示す
複数の実施例を図に基づいて説明する。 (第1実施例)本発明の第1実施例による燃料噴射装置
を図2に示す。図2に示すように、燃料噴射装置10の
弁ボディ20およびハウジング21はリテーニングナッ
ト22により結合されている。弁ボディ20の先端に噴
孔20aが形成されている。噴孔弁部材25は、ニード
ル弁部材26および制御ピストン27を含む複数の部材
で構成されており、往復移動することにより噴孔20a
を開閉する。弁ボディ20は噴孔上流側にニードル弁座
20bを設けており、ニードル弁座20bにニードル弁
部材26が着座することにより噴孔20aが閉塞され
る。スプリング28はニードル弁部材26を図2の下
方、つまり噴孔閉塞方向に付勢している。制御ピストン
27と制御ピストン27の反噴孔側に配設されている後
述する被駆動部材30との間に制御圧力室70が形成さ
れている。制御圧力室70の圧力は噴孔20aを閉塞す
る方向に噴孔弁部材25に加わる。
【0009】図示しないコモンレールから高圧燃料通路
71を経て噴孔弁部材25周囲の燃料室72に供給され
た燃料は、噴孔弁部材25とハウジング21および弁ボ
ディ20との間に形成される隙間を通り、ニードル弁部
材26の先端に達する。制御ピストン27を除く噴孔弁
部材25が、ハウジング21および弁ボディ20と摺動
する箇所に、燃料が通過できるように面取りが形成され
ている。燃料室72に供給された燃料は、制御ピストン
27に形成された燃料通路27aを経て制御圧力室70
にも供給される。
【0010】図1に示すように、被駆動部材30は、ボ
ール弁部材31、摺動部32およびピン33からなり、
一体に往復移動する。ボール弁部材31は弁座34に着
座可能である。摺動部32およびピン33は一体に形成
されている。摺動部32はハウジング40に往復移動自
在に支持されており、駆動力伝達室77とピン33の周
囲に形成されている低圧燃料通路としての低圧室73と
の圧力から対向方向に力を受ける受圧面を有している。
ピン33はボール弁部材31と接している。ボール弁部
材31はスプリング35により弁座34に向けて付勢さ
れている。ボール弁部材31が弁座34に着座すると、
制御圧力室70と低圧室73との連通が遮断される。ボ
ール弁部材31が弁座34から離座すると、制御圧力室
70の高圧燃料は低圧室73から絞り通路74、図2に
示す低圧燃料通路75、76に排出される。ボール弁部
材65は低圧燃料通路75、76の圧力を調圧するもの
であり、低圧燃料通路75、76の圧力が所定圧以上に
なると、ボール弁部材65とキャップ66との開口部か
ら例えば燃料タンクに燃料が還流される。
【0011】電気駆動部としての圧電素子41は被駆動
部材30の反噴孔側に配設されている。圧電素子41は
ハウジング40に往復移動自在に支持されている。圧電
素子41と摺動部32との間に駆動力伝達室77が形成
されている。圧電素子41が駆動力伝達室77に面する
面積は摺動部32が駆動力伝達室77に面する面積より
も大きい。圧電素子41にはコネクタ45に埋設されて
いるターミナル46から電力が供給される。皿ばね42
は摺動部32から離れる方向に圧電素子41を付勢して
いる。
【0012】図1に示すように、制御弁50は、制御弁
部材51と、制御弁部材51が着座可能な制御弁座55
と、制御弁座55から離座する方向に制御弁部材51を
付勢する付勢部材としてのスプリング56とからなる。
制御弁部材51は、制御弁座55に着座可能な当接部5
2と、ハウジング40に往復移動自在に支持されている
摺動部53と、当接部52と摺動部53との間に設けら
れ摺動部よりも小径の連結部54とからなる。スプリン
グ56は当接部52が制御弁座55から離座する方向に
制御弁部材51を付勢している。当接部52が制御弁座
55から離座すると、高圧燃料通路78、連通路79を
介し高圧燃料通路71と低圧室73とが連通する。
【0013】逆止弁60は、ボール弁部材61と、ボー
ル弁部材61が着座可能な弁座62と、ボール弁部材6
1に連結しているスプリング63とからなる。逆止弁6
0は駆動力伝達室77から低圧室73に燃料が逆流する
ことを防止する。
【0014】次に、エンジンの通常運転中における燃料
噴射装置10の作動について説明する。 (1) 圧電素子41への通電オフ中、圧電素子41は伸長
せず圧電素子41から駆動力伝達室77を介し被駆動部
材30に駆動力が伝達していないので、ボール弁部材3
1はスプリング35の付勢力と制御圧力室70の燃料圧
力から受ける力とにより弁座34に着座し、制御圧力室
70と低圧室73との連通は遮断されている。したがっ
て、制御圧力室70から低圧側に燃料は排出されず制御
圧力室70の燃料圧力は高圧である。このとき、制御圧
力室70の燃料圧力およびスプリング28から噴孔弁部
材25が噴孔閉塞方向に受ける力は燃料室72の燃料か
ら噴孔弁部材25が噴孔開放方向に受ける力よりも大き
いので、ニードル弁部材26はニードル弁座20bに着
座し噴孔20aを閉塞している。したがって、噴孔20
aから燃料が噴射されない。
【0015】(2) 圧電素子41への通電をオンすると、
皿ばね42の付勢力に抗して圧電素子41が摺動部32
に向けて伸長する。すると、駆動力伝達室77の圧力が
増加するので、被駆動部材30はスプリング35の付勢
力と制御圧力室70の燃料圧力から受ける力とに抗しボ
ール弁部材31を弁座34から離座させる。ボール弁部
材31が弁座34から離座することにより制御圧力室7
0と低圧室73とが連通し、制御圧力室70の燃料圧力
が低下する。制御圧力室70の圧力が低下し、制御圧力
室70の燃料およびスプリング28から噴孔弁部材25
が噴孔閉塞方向に受ける力が燃料室72の燃料から噴孔
弁部材25が噴孔開放方向に受ける力よりも小さくなる
と、ニードル弁部材26がニードル弁座20bから離座
し、噴孔20aから燃料が噴射される。
【0016】圧電素子41が伸長するときに発生する駆
動力は、伸長する長さが短いときは十分に大きいが、伸
長する長さが長くなると急速に低下する。第1実施例で
は、駆動力伝達室77に面する圧電素子41の面積が、
駆動力伝達室77に面する摺動部32の面積よりも大き
くなるように設定されているので、圧電素子41が伸長
する長さに比べ摺動部32がボール弁部材31側に移動
する長さが長くなる。したがって、圧電素子41の伸長
量が短かくてもスプリング35の付勢力と制御圧力室7
0の燃料圧力から受ける力とに抗し弁座34からボール
弁部材31を確実に離座させることができる。
【0017】(3) 圧電素子41への通電をオフすると
圧電素子41は収縮し、駆動力伝達室77の圧力が低下
するので、ボール弁部材31はスプリング35の付勢力
と制御圧力室70の燃料圧力から受ける力とにより弁座
34に着座し、制御圧力室70と低圧室73との連通が
遮断される。そして、制御圧力室70の燃料およびスプ
リング28から噴孔弁部材25が噴孔閉塞方向に受ける
力が燃料室72の燃料から噴孔弁部材25が噴孔開放方
向に受ける力よりも大きくなると、ニードル弁部材26
はニードル弁座20bに着座して噴孔20aを閉塞し、
噴孔20aからの燃料噴射が遮断される。
【0018】圧電素子41が伸長し駆動力伝達室77の
圧力が高圧になったときに駆動力伝達室77から低圧側
に燃料が漏れても、圧電素子41が収縮し駆動力伝達室
77の圧力が低圧になり逆止弁60が開弁すると、低圧
側から駆動力伝達室77に燃料が供給される。したがっ
て、圧電素子41が収縮するときに駆動力伝達室77が
負圧になりキャビテーションが発生することを防止す
る。
【0019】以上述べたように圧電素子41への通電を
オン/オフ制御することにより駆動力伝達室77の圧力
が増減し制御圧力室70と低圧室73との連通がボール
弁部材により断続されるので、噴孔20aが開閉され
る。
【0020】以上説明したエンジンの通常運転中におい
て高圧燃料通路78の圧力は所定圧以上であるから、高
圧燃料通路78と低圧室73との圧力差から受ける力に
より制御弁部材51の当接部52は制御弁座55に着座
し、高圧燃料通路78と低圧室73との連通を遮断して
いる。
【0021】エンンジンを停止し長時間が経過すると、
駆動力伝達室77から燃料が抜け出すことがある。駆動
力伝達室77から燃料が抜け出た状態では、圧電素子4
1への通電をオンして圧電素子41が伸長しても駆動力
伝達室77の圧力が十分に上昇しないので、スプリング
35の付勢力と制御圧力室70の燃料圧力から受ける力
とに抗しボール弁部材31を弁座34から離座させるこ
とができない。ボール弁部材31が弁座34から離座せ
ず制御圧力室70の高圧燃料が低圧側に排出されない
と、ニードル弁部材26はニードル弁座20bに着座し
たままである。したがって、図示しない燃料供給ポンプ
を始動し燃料噴射装置10に高圧燃料を供給しても噴孔
20aから燃料を噴射できない。
【0022】第1実施例では、図示しない燃料供給ポン
プ始動開始直後の高圧燃料通路78の圧力が所定圧未満
の間、スプリング56の付勢力により制御弁部材51の
当接部52が制御弁座55から離座している。ここで前
記所定圧は、エンジンの通常運転中に燃料噴射装置10
に供給される燃料圧力よりも低い圧力である。したがっ
て、エンジンを長時間停止し駆動力伝達室77から燃料
が抜け出た状態でエンジンを始動しようとすると、図示
しない燃料供給ポンプにより高圧燃料通路71、燃料室
72、燃料通路27aから制御圧力室70に燃料が供給
されるとともに、高圧燃料通路71、78、当接部52
と制御弁座55との開口部、連通路79、低圧室73、
ボール弁部材61と弁座62との開口部を経て駆動力伝
達室77に燃料が充填される。このとき、低圧室73a
の圧力は絞り通路74の存在により低圧室73の圧力よ
りも低くなっている。駆動力伝達室77に燃料が充填さ
れ、高圧燃料通路71の圧力が所定圧以上になると、高
圧燃料通路78と低圧室73aとの圧力差から受ける力
により当接部52が制御弁座55に着座し、高圧燃料通
路78と低圧室73との連通を遮断する。駆動力伝達室
77に燃料が充填されると、圧電素子41の駆動力が駆
動力伝達室77を介し被駆動部材30に伝達されるの
で、ボール弁部材31が制御圧力室70と低圧室73と
の連通を断続し孔20aを開閉できる。したがって、エ
ンジンを始動することができる。
【0023】第1実施例では、図示しない燃料供給ポン
プ始動開始直後の高圧燃料通路71の圧力が所定圧未満
の間、低圧室73を通り駆動力伝達室77に燃料が供給
される。したがって、駆動力伝達室77に燃料が充填さ
れ圧電素子41の駆動力が摺動部32に伝達されるま
で、駆動力伝達室77、低圧室73および制御圧力室7
0の燃料圧力はほぼ等しく、摺動部32が燃料圧力によ
り対向方向に受ける力はほぼ等しい。したがって、ボー
ル弁部材31はスプリング35の付勢力に抗して弁座3
4から離座する力を受けないので、ボール弁部材31は
弁座34に着座している。駆動力伝達室77に燃料が充
填され圧電素子41の駆動力が被駆動部材30に伝達さ
れるまでの間、制御圧力室70の圧力によりニードル弁
部材26はニードル弁座20bに着座しているので、噴
孔20aから燃料が漏れ出すことを防止できる。
【0024】前記所定圧は、エンジン通常運転中に燃料
噴射装置10に供給される燃料の最低圧力よりも低い圧
力になっている。例えば、本実施例では、エンジン通常
運転中の高圧燃料圧力は20MPa以上であり、前記所
定圧は5MPaに設定されている。
【0025】(第2実施例)本発明の第2実施例を図3
に示す。第1実施例と実質的に同一構成部分に同一符号
を付し、説明を省略する。被駆動部材80は、板弁部材
81、摺動部32およびピン33からなる。板弁部材8
1は第1弁座83および第2弁座84に着座可能であ
る。スプリング82は第1弁座83に向けて板弁部材8
1を付勢している。制御ピストン85は、制御圧力室7
0と噴孔側の燃料室とを連通する燃料通路をもたない。
【0026】圧電素子41への通電オフ中、板弁部材8
1はスプリング82の付勢力と高圧燃料圧力から受ける
力とにより第1弁座83に着座している。板弁部材81
が第1弁座83に着座した状態では、制御圧力室70と
低圧室73との連通は遮断され、高圧燃料通路78と制
御圧力室70とが連通している。したがって、噴孔は閉
塞され燃料は噴射されない。
【0027】圧電素子41への通電をオンすると、圧電
素子41が伸長することにより駆動力伝達室77の圧力
が上昇し被駆動部材80が図3の下方に押し下げられる
ので、板弁部材81が第1弁座83から離座し第2弁座
84に着座する。板弁部材81が第2弁座84に着座す
ると高圧燃料通路78と制御圧力室70との連通が遮断
され、制御圧力室70と低圧室73とが連通する。する
と、制御圧力室70の圧力が低下するのでニードル弁部
材がニードル弁座から離座し噴孔から燃料が噴射され
る。
【0028】第2実施例では、制御圧力室70と低圧室
73とが連通し制御圧力室70の燃料が低圧側に排出さ
れている間板弁部材81が第2弁座84に着座し高圧燃
料通路78と制御圧力室70との連通を遮断している。
したがって、高圧燃料通路78から制御圧力室70を通
り低圧側に燃料が漏れないので、燃料噴射装置に供給す
る燃料を低減できる。
【0029】(第3実施例)本発明の第3実施例を図4
に示す。第1実施例と実質的に同一構成部分に同一符号
を付し、説明を省略する。連通路79は駆動力伝達室7
7と直接連通している。したがって、制御弁部材51が
制御弁座55から離座すると、高圧燃料通路78から連
通路79を介し駆動力伝達室77に燃料が充填される。
【0030】以上説明した第1、第2および第3実施例
では、圧電素子41と圧電素子41と非接触の被駆動部
材との間に駆動力伝達室77を設け、圧電素子41が伸
長する際に発生する駆動力を駆動力伝達室77を介し被
駆動部材に伝達している。そして、圧電素子41が駆動
力伝達室77に面する面積を被駆動部材が駆動力伝達室
77に面する面積よりも大きくなるように設定してい
る。したがって、圧電素子41の小さな伸長量でも非
駆動部材の移動量を大きくすることができる。圧電素
子41の組付け位置の影響をあまり受けずに被駆動部材
を組付けることができるので、制御圧力室70と低圧室
73との連通を断続する被駆動部材を高精度に組付ける
ことができる。圧電素子41と周囲の金属部材との熱
膨張係数の違いにより圧電素子41の位置がずれても、
被駆動部材の組付け位置がずれない。
【0031】(第4実施例)本発明の第4実施例を図5
に示す。第1実施例と実質的に同一構成部分に同一符号
を付し、説明を省略する。ハウジング91は可動部材9
2を往復移動自在に支持している。可動部材92は、噴
孔91aを開閉する噴孔弁部材93と、駆動力伝達室1
10を介して圧電素子100の駆動力を伝達される被駆
動部材94とからなり一体に形成されている。スプリン
グ95は弁座91bに向けて噴孔弁部材93を付勢して
いる。
【0032】ピストン101は、圧電素子100の伸縮
に追随して移動し、内周側に被駆動部材94を摺動自在
に収容している。ピストン101と可動部材92とはス
プリング96の付勢力により互いに離反する方向に付勢
されている。圧電素子100およびピストン101は電
気駆動部を構成している。
【0033】圧電素子100への通電オフ中、可動部材
92は、スプリング95の付勢力により弁座91bに着
座している。したがって、噴孔91aは閉塞され燃料は
噴射されない。
【0034】圧電素子100への通電をオンすると、圧
電素子100の伸長に伴いピストン101が図5の下方
に移動する。すると、駆動力伝達室110の圧力が上昇
するので、スプリング95および96の付勢力に抗し可
動部材92が図5の上方、つまり噴孔91aを開放する
方向に移動する。これにより、噴孔91aから燃料が噴
射される。
【0035】以上説明した本発明の実施の形態を示す上
記複数の実施例では、高圧燃料通路が所定圧未満のとき
制御弁が開弁し高圧燃料通路と駆動力伝達室とが連通す
る。エンジン始動のために図示しない燃料供給ポンプを
始動した直後の高圧燃料通路の圧力が所定圧未満の間、
高圧燃料通路から駆動力伝達室に燃料を充填し、駆動力
伝達室を介して圧電素子の駆動力を被駆動部材に伝達で
きる。したがって、エンジン停止中に駆動力伝達室から
燃料が抜け出ても、エンジンを確実に始動できる。上記
複数の実施例では、電気駆動部の駆動源として圧電素子
を用いたが、駆動源として磁歪素子を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による燃料噴射装置の主要
部を示す断面図である。
【図2】本発明の第1実施例による燃料噴射装置を示す
断面図である。
【図3】本発明の第2実施例による燃料噴射装置の主要
部を示す断面図である。
【図4】本発明の第3実施例による燃料噴射装置の主要
部を示す断面図である。
【図5】本発明の第4実施例による燃料噴射装置を示す
断面図である。
【符号の説明】
10 燃料噴射装置 25 噴孔弁部材 26 ニードル弁部材 30 被駆動部材 31 ボール弁部材 32 摺動部 33 ピン 41 圧電素子 50 制御弁 51 制御弁部材 55 制御弁座 56 スプリング(付勢部材) 60 逆止弁 61 ボール弁部材 77、78 高圧燃料通路 73 低圧室(低圧燃料通路) 75 低圧燃料通路 80 被駆動部材 92 可動部材 93 噴孔弁部材 94 被駆動部材 100 圧電素子(電気駆動部) 101 ピストン(電気駆動部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G066 BA00 BA19 BA38 CC06T CC08T CC14 CC26 CC64U CC66 CC67 CC68T CC69 CC70 CD29 CE13 CE27 CE34

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通電を制御されることにより駆動力を増
    減する電気駆動部と、前記電気駆動部が発生する駆動力
    を駆動力伝達室を介して伝達され往復移動する被駆動部
    材と、前記被駆動部材の往復移動に伴い高圧燃料通路と
    噴孔との連通を断続する噴孔弁部材とを備える燃料噴射
    装置であって、 前記高圧燃料通路の圧力が所定圧以上であれば前記高圧
    燃料通路と前記駆動力伝達室との連通を遮断し、前記高
    圧燃料通路の圧力が所定圧未満であれば前記高圧燃料通
    路と前記駆動力伝達室とを連通させる制御弁を備えるこ
    とを特徴とする燃料噴射装置。
  2. 【請求項2】 前記高圧燃料通路と連通し、前記被駆動
    部材の往復移動により低圧燃料通路との連通を断続さ
    れ、噴孔閉塞方向に前記噴孔弁部材に圧力を加える制御
    圧力室を前記噴孔弁部材と前記被駆動部材との間に設
    け、 前記被駆動部材は、前記駆動力伝達室および前記低圧燃
    料通路の圧力から対向方向に力を受ける受圧面を有し、 前記駆動力伝達室から前記低圧燃料通路への燃料流れを
    規制する逆止弁を備え、 前記高圧燃料通路の圧力が所定圧未満であれば、前記高
    圧燃料通路、前記制御弁の開口部、前記低圧燃料通路、
    前記逆止弁の開口部を経て前記駆動力伝達室に燃料が充
    填されることを特徴とする請求項1記載の燃料噴射装
    置。
  3. 【請求項3】 前記制御弁は、制御弁座と、前記高圧燃
    料通路の圧力により前記制御弁座に向かう方向に力を受
    ける制御弁部材と、前記制御弁座から離座する方向に前
    記制御弁部材を付勢する付勢部材とを有し、前記制御弁
    部材が前記制御弁座から離座することにより前記高圧燃
    料通路と前記駆動力伝達室とを連通させることを特徴と
    する請求項1または2記載の燃料噴射装置。
  4. 【請求項4】 前記所定圧は、内燃機関の通常運転中に
    前記燃料噴射装置に供給される燃料圧力よりも低いこと
    を特徴とする請求項1、2または3記載の燃料噴射装
    置。
  5. 【請求項5】 前記電気駆動部は駆動力を発生する圧電
    素子を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    一項記載の燃料噴射装置。
JP10348294A 1998-12-08 1998-12-08 燃料噴射装置 Pending JP2000170618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348294A JP2000170618A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348294A JP2000170618A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000170618A true JP2000170618A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18396075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10348294A Pending JP2000170618A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000170618A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002029254A3 (de) * 2000-10-04 2002-11-21 Bosch Gmbh Robert Ventil zum steuern von flüssigkeiten
JP2005054618A (ja) * 2003-08-08 2005-03-03 Toyota Motor Corp 流体制御弁及び燃料噴射弁
WO2006029937A1 (de) * 2004-09-16 2006-03-23 Robert Bosch Gmbh Steuerventil einer einspritzdüse für eine brennkraftmaschine
JP2015533401A (ja) * 2012-11-05 2015-11-24 デルファイ・インターナショナル・オペレーションズ・ルクセンブルク・エス・アー・エール・エル 三方向弁組立体
DE10137890B4 (de) * 2000-08-03 2016-12-01 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzvorrichtung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10137890B4 (de) * 2000-08-03 2016-12-01 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzvorrichtung
DE10165131A1 (de) 2000-08-03 2016-12-08 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzvorrichtung
WO2002029254A3 (de) * 2000-10-04 2002-11-21 Bosch Gmbh Robert Ventil zum steuern von flüssigkeiten
JP2005054618A (ja) * 2003-08-08 2005-03-03 Toyota Motor Corp 流体制御弁及び燃料噴射弁
WO2006029937A1 (de) * 2004-09-16 2006-03-23 Robert Bosch Gmbh Steuerventil einer einspritzdüse für eine brennkraftmaschine
JP2015533401A (ja) * 2012-11-05 2015-11-24 デルファイ・インターナショナル・オペレーションズ・ルクセンブルク・エス・アー・エール・エル 三方向弁組立体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3865222B2 (ja) 燃料噴射装置
JP3468813B2 (ja) 内燃機関のための燃料噴射装置
JP5386349B2 (ja) 燃料噴射器制御システム
US20030059322A1 (en) High pressure fuel pump
JPH1077924A (ja) エンジンの燃料噴射装置
US7055765B2 (en) Fuel injection valve
JP2009535562A (ja) エマージェンシおよびベンチレーション機能を備える圧力制御弁
JP6296948B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2004225626A (ja) 軸部材の摺動構造およびインジェクタ
JP2005520968A (ja) 内燃機関用の燃料噴射装置
JP3786002B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料供給装置
JP2000170618A (ja) 燃料噴射装置
JP2005517118A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射装置
JP2000018119A (ja) 燃料噴射装置
JP4211733B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
JP3235286B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
KR20030017632A (ko) 연료 분사 장치
JP3882240B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2008151077A (ja) 燃料噴射装置
JP2001090634A (ja) 内燃機関用噴射弁
JP2004502089A (ja) 内燃機関用の燃料噴射装置
JP2016050562A (ja) 燃料噴射弁
JP2005504921A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射装置
JP4214962B2 (ja) 駆動力伝達装置およびインジェクタ
JP3687313B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置