JP2000170353A - 止め部材およびその使用方法 - Google Patents

止め部材およびその使用方法

Info

Publication number
JP2000170353A
JP2000170353A JP34843498A JP34843498A JP2000170353A JP 2000170353 A JP2000170353 A JP 2000170353A JP 34843498 A JP34843498 A JP 34843498A JP 34843498 A JP34843498 A JP 34843498A JP 2000170353 A JP2000170353 A JP 2000170353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative plate
fixing
engaging
fixed
locking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34843498A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Ono
喬利 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DISTON CORP
Original Assignee
DISTON CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DISTON CORP filed Critical DISTON CORP
Priority to JP34843498A priority Critical patent/JP2000170353A/ja
Publication of JP2000170353A publication Critical patent/JP2000170353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 壁面等の被装飾部に天然石材等の装飾板材を
取り付けて装飾するに当たって、その取り付け部材を簡
単な構成にして施工性を容易にすると共に、安定した取
り付けが望める止め部材を開発すること。 【解決手段】 装飾板材を被装飾部に固定する際に使用
される装飾板材の止め部材であって、装飾板材の裏面に
形成された係合穴に傾斜した状態で係合する係合舌片
と、該係合舌片を傾斜した状態に維持する維持部とから
構成されている止め部材であり、その構成が著しく簡単
であると共に、装飾板材を被装飾部に取り付ける際に、
装飾板材に設けた係合穴に係合舌片を傾斜状態で係合さ
せることで、極めて簡単な作業で且つ確実に安定した状
態で固定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スレート、御影石
または大理石等の天然石材を素材として所定の大きさま
たは広さの板状またはタイル状に形成した装飾板材を、
壁面に取り付けるために、その裏面に取付用の係止部材
を固定させる止め部材と、その止め部材の使用方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の天然石材等の装飾板材を用いて
壁等に張り付け、壁面装飾を簡単に施工する技術は従来
から色々と考えられており、広く需要に供されている。
例えば、特開昭55−108551号公報においては、
一方において装飾板材の裏面に嵌合体を固定し、他方に
おいては壁基台等の前面側に予め保持枠が固定されてお
り、該保持枠に装飾板材の嵌合体を押圧して嵌合固定さ
せながら、装飾板材を壁面に順次取り付けていく施工方
法が開示されている。
【0003】この場合に、装飾板材の裏面に取り付けら
れる嵌合体は、適宜の接着剤を用い人為的作業によって
一つ一つが接着固定されるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、装飾板
材に嵌合体を取り付ける前に、壁基台等の被装飾部の前
面側に予め取り付けられている保持枠の間隔を各段ごと
に正確に実測し、その実測値に基づいて装飾板材の裏面
における嵌合体の取り付け間隔を各段ごとに設定して寸
法合わせを行わなければならず、その作業に著しい煩わ
しさがあるばかりでなく、装飾板材の裏面に接着固定さ
れる嵌合体は、施工現場においてその都度接着剤で固定
されるので、その接着剤の乾燥を待って施工しなければ
ならないという作業性の悪さにも問題点を有している。
【0005】従って、従来例の装飾板材の施工において
は、現場での寸法合わせの煩わしさ及び嵌合体等の係止
部材の取り付け作業の悪さを解消させること、接着剤の
乾燥を待つことなく係止部材等を簡単に且つ能率良く取
り付けて、施工性を向上させることに解決しなければな
らない課題を有している。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記従来例の課題を解決
する具体的手段として本発明は、装飾板材を被装飾部に
固定する際に使用される装飾板材の止め部材であって、
装飾板材の裏面に形成された係合穴に傾斜した状態で係
合する係合舌片と、該係合舌片を傾斜した状態に維持す
る維持部とから構成されていることを特徴とする止め部
材、並びに、装飾板材の裏面に係止部材を固定する際
に、請求項1の止め部材を使用する方法であって、裏面
に係合穴が形成された装飾板材に係止部材を配設し、該
係合穴と係止部材に形成された固定孔とを一致させ、前
記止め部材の係合舌片を固定孔から係合穴に至るように
挿入し、前記係止部材に形成されている嵌合体に被装飾
部に固定される固定部材を嵌入して止め部材の維持部を
挟持固定することによって、装飾板材に係止部材を固定
することを特徴とする止め部材の使用方法、更に、前記
止め部材の係合舌片を固定孔から係合穴に至るように挿
入した状態を維持するようにボンド剤で固定することに
よって、装飾板材に係止部材を固定することを特徴とす
る止め部材の使用方法、を提供するものである。
【0007】また、本発明の使用方法においては、係止
部材には所定間隔離れた少なくとも2箇所に固定孔が形
成されており、該固定孔に対応して装飾板材の裏面に少
なくとも2箇所の係合穴が形成され、これら少なくとも
2箇所において止め部材を使用して装飾板材に係止部材
を固定することを付加的な構成要件としている。
【0008】本発明に係る止め部材は、傾斜した係合舌
片によって係止部材を予め装飾板材の適宜位置に取り付
けておくことができ、その構成が著しく簡単であると共
に、その使用において、係止部材の固定孔と装飾板材に
設けた係合穴とに係合舌片を傾斜状態で係合させるだけ
であり、また、固定部材は、係止部材に係合・嵌着させ
るだけであるため極めて簡単な作業で且つ確実に安定し
た状態で固定できる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明を図示の実施の形態
について説明する。図1に本発明に係る止め部材の一実
施の形態を示してあり、該止め部材1は、傾斜した係合
舌片2と、該係合舌片2を傾斜した状態に維持する維持
部3とから構成されている。この場合に、止め部材1
は、例えば、四角形状の金属製の板材を使用し、プレス
加工等によってその中心部に係合舌片2を切り起こすこ
とによって形成される。そして、傾斜した状態というの
は、維持部3に対する係合舌片2が傾斜した状態であ
り、その傾斜角度は、90°以下で、例えば、45±1
5°の範囲が好ましい。
【0010】この止め部材1と一緒に使用される施工ユ
ニットとしては、例えば、図2に示したように、天然石
材等の装飾板材の裏面に配設固定される係止部材10
と、壁等の被装飾部に固定される固定部材20とが使用
される。この係止部材10は、所定の間隔で複数形成さ
れた嵌合体11と、該嵌合体11を起立状態に支持し装
飾板材の裏面に接触するベース12と、該ベース12を
装飾板材の裏面に固定するスリット状の固定孔13とか
ら構成されている。
【0011】そして、係止部材10における嵌合体11
は、その自由端部側を屋根状傾斜部14に形成し、該屋
根状傾斜部14の軒に相当する部分を鉤部15として形
成するものであり、この係止部材10は、例えば、金属
板をプレス加工等によって一発で打ち抜きと折り曲げ加
工とが施されるものであり、複数の嵌合体11がベース
12の長さ方向両側縁に沿って対峙し且つ起立した状態
で形成される。
【0012】固定部材20は、全体が所定長さのチャン
ネル状を呈するものであり、前記嵌合体11をスライド
可能に保持する被嵌合部21と、該被嵌合部21を起立
状態に且つ対峙した状態に支持し、壁等の被装飾部に接
触して固定される固定ベース22とから構成されてい
る。従って、被嵌合部21は、固定ベース22の長さ方
向両側縁に沿って形成される。なお、この実施例におい
ては、固定部材20は、係止部材10が取り付けられる
装飾部材の左右方向の長さよりも若干長く形成したもの
が使用される。
【0013】係止部材10が取り付けられる装飾板材3
0は、図3に示したように、例えば、御影石等からなる
天然石材であって、所定の厚さで且つ長方形または正方
形等の所定広さの矩形に形成したものであり、その裏面
側には、例えば、スリット状の係合穴31が係止部材1
0の固定孔13に対応させて形成してある。
【0014】この係合穴31は、少なくとも係止部材1
0における上下両端部の固定孔13に対応した位置に設
ければ足りるものであって、しかも、その係合穴31
は、その底部が内側に向くようにまたは相互に近接する
方向に形成し、全体として上下の端部側にそれぞれ傾斜
した状態で形成される。また、係止部材10の固定孔1
3に対応した多数の係合穴31を形成する場合には、装
飾板材30の中央部で上部係合穴と下部係合穴とに分け
て、それぞれの係合穴の向きを対称的に形成するように
する。
【0015】そして、装飾板材30の壁等への取り付け
姿勢に対して係止部材10が縦方向になるように、係合
穴31は縦方向に形成され、且つ2個の係止部材10が
取り付けられるために2列の係合穴31が、所定の間隔
をもって且つ両側端にあまり近づかない位置に形成され
ている。また、使用できる装飾板材30としては、天然
石材の裏面側にトラスメッシュ構造体を取り付けたも
の、またはFRPで補強されたものであっても良いので
ある。そして、一枚の装飾板材30における一辺の長さ
が20〜100cm程度の正方形または長方形等の矩形
であり、その厚さは略0.7〜2cm程度のものであ
る。
【0016】装飾板材30に対する係止部材10の取り
付けは、装飾板材30の裏面側においてそれぞれの列の
係合穴31に固定孔13を位置合わせしてベース12を
当接させて係止部材10を装飾板材30の裏面にセット
し、各係止部材10の上下方向の両端部寄りの固定孔1
3側から係合穴31に止め部材1の係止舌片2をそれぞ
れ挿着し、維持部3をベース12に当接させた状態にそ
れぞれセットし、それらの止め部材1がセットされた位
置において、固定部材20の被嵌合部21側を係止部材
10側に向けて押圧することにより、係止部材10の嵌
合体11が被嵌合部21に嵌合して鉤部15が係止し、
それによって係止部材10と固定部材20とが組み合わ
され、それらの間に止め部材1が挟持された状態になっ
て取り付けられるものである。
【0017】この場合に、係止部材10と固定部材20
との間に挟持された止め部材1は、ほとんどガタツキの
ない状態になるが、固定部材20は係止部材10に対し
てまだスライド可能な状態になっているのであり、この
状態でも係止舌片2が固定孔13と係合穴31とに挿着
した状態に維持されていることで、係止部材10が装飾
板材30に取り付けられた状態になるのである。従っ
て、施工現場において、装飾板材30に対して、係止部
材10、止め部材1及び固定部材20が簡単に組み付け
でき、しかも、係合穴31の方向が上下で対称方向に向
いているので、取り付け状態が安定しているのである。
【0018】また、その取付手段の他の例として、例え
ば、少なくとも係合穴31内に接着材を塗布するか、ま
たは装飾板材30と係止部材10との接触面にも接着剤
を塗布するかして、止め部材1を挿着し、係止部材10
を押し付けることにより、余剰の接着剤が係合穴31と
固定孔13とに入り込んで硬化または固化し、面接着と
楔状結合とによって強固な取り付けが可能となるのであ
る。この場合でも、現場施工において実施でき、特に、
止め部材1の存在によって装飾板材30に対して係止部
材10が取り付けられた状態が維持されているので、接
着剤が乾かなくても壁面への取り付け施工が直ちに遂行
でき、その後接着剤が乾いて更に取り付け強度が増して
安定するのである。
【0019】また、接着剤による取り付けは予め工場等
において組み付けておくこともできるのであり、特に、
装飾板材30に対して、係止部材10を止め部材1で固
定する際に、固定部材20を使用しないで、係止舌片2
が固定孔13と係合穴31とに挿着した状態で、係合穴
31と係止舌片2及び/または維持部3とベース12と
を接着剤で接着固定することもできる。
【0020】そして、施工現場においては、装飾板材3
0に固定された係止部材10に対して固定部材20を押
し付けるようにするだけで、係止部材10の嵌合体11
が固定部材20の被嵌合部21に嵌着係合し、該嵌合体
11の鉤部15が被嵌合部21の内側に係合して外れな
くなり、係止部材10に対して固定部材20が安定した
状態に取り付けられるのである。
【0021】このように止め部材1を介して装飾板材3
0に係止部材10と固定部材20とが予め取り付けら
れ、この係止部材10が嵌着係合する固定部材20は、
図4に示したように、壁面等の被装飾部40に対してビ
ス等の取付部材41によって取り付けられる。この取り
付けに当たって、固定部材20の固定ベース22を直接
被装飾部40の表面に当接させて取り付けても良いが、
好ましくは、断熱を兼ねたゴムまたはスポンジ等の弾性
部材42を介在させて取り付けた方が良い。
【0022】そして、取り付け施工の一例としては、固
定部材20が装飾板材30の幅(取り付け姿勢における
左右方向)よりも僅かに長いものが使用されており、そ
の固定部材20が2本用いられて略平行になるように装
飾板材30の裏面に取り付けられており、しかもスライ
ド可能に取り付けられているので、例えば、建造物のコ
ーナー部において、装飾板材30を立てて床面上に載置
し裏面側を被装飾部40に押しつける。この時に、固定
部材20は、それぞれコーナー部側に所定長さ突出させ
ておくことで、その突出した一端部側をビス等の取付部
材41によって簡単に定着固定することができる。
【0023】次に、装飾板材30をコーナー部側にずら
すことによって固定部材20の他方の端部がそれぞれ所
定長さ突出することになる。この突出した他方の端部も
前記同様にビス等の取付部材41によって定着固定する
ことによって適正な状態で且つ簡単に取り付けられるの
である。
【0024】そして、次の装飾板材30も同様にして隣
接状態に取り付けられるものであり、この取り付けにお
いては、装飾板材30に対する固定部材20の取付位置
を、先に取り付けた装飾板材30の固定部材20の取付
位置に対して上下方向にずらした位置に取り付けたも
の、即ち、固定部材20同志が突き合わせ状態にならな
いように取り付けたものが使用されるのである。このよ
うにして二枚目以降の装飾板材30が順次隣接状態で取
り付けられるのである。
【0025】この場合に、取り付けられるいづれの装飾
板材30においても、その裏面に取り付けられている係
止部材10が端部寄りにないことから、隣接同志の固定
部材20の端部が突出していても、嵌合体11に干渉す
ることはないのであり、二枚目以降の装飾板材30をず
らす行為が簡単に行えると共に、先に固定した固定部材
20の突出している他方の端部を目隠しするのである。
以下、同様にして順次第3及び第4の装飾板材を取り付
けることができる。
【0026】被装飾部40に対する固定部材20の取り
付けに際しては、断熱を兼ねたゴムまたはスポンジ等の
弾性部材42を介在させて取り付けるものであって、こ
の弾性部材42はビス等の取付部材41の締め付け度に
よって押し潰される状態が微妙に違ってくるのである。
従って、例えば、装飾板材30または固定部材20等の
各部材に寸法誤差があって、取り付けられた装飾板材3
0の前面側において、隣接同志で多少の凹凸が生ずるよ
うな状態になった時には、取付部材41の締め付け度を
適宜調整することで、凹凸を無くし全面的に体裁良く面
一になるように調整できるのである。
【0027】いづれにしても、本発明に係る止め部材1
は、その係止舌片2を係止部材10に設けた固定孔13
側から装飾板材30に設けた係合穴31に挿着して両者
間の結合を維持することができるものであって、構成が
簡単でありながら、安定した取り付けが可能であり、施
工現場においても、また予め工場で組み付けておいても
良いので、施工の作業性が向上するのである。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る止め部
材は、装飾板材を被装飾部に固定する際に使用される装
飾板材の止め部材であって、装飾板材の裏面に形成され
た係合穴に傾斜した状態で係合する係合舌片と、該係合
舌片を傾斜した状態に維持する維持部とから構成されて
いるので、その構成が著しく簡単であると共に、装飾板
材を被装飾部に取り付ける際に、装飾板材に設けた係合
穴に係合舌片を傾斜状態で係合させることで、極めて簡
単な作業で且つ確実に安定した状態で固定でき、しか
も、従来例のように取付位置の実測をしたり、また、接
着剤の乾くのを待ったりする必要がなく、それによって
も施工の作業性が著しく向上するという優れた効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施の形態の止め部材を示した斜
視図である。
【図2】同止め部材と一緒に使用される係止部材及び固
定部材を分離して示した斜視図である。
【図3】同止め部材を装飾板材の固定に使用する状況を
説明するために各部材を分離して示した略示的斜視図で
ある。
【図4】同止め部材の使用状況を示す要部のみの拡大断
面図である。
【符号の説明】
1……止め部材、 2……係合舌片、 3……維持部、
10……係止部材、11……嵌合体、 12……ベー
ス、 13……固定孔、 14……屋根状傾斜部、 1
5……鉤部、 20……固定部材、 21……被嵌合
部、22……固定ベース、 30……装飾板材、 31
……係合穴、40……被装飾部、 41……取付部材、
42……弾性部材。
フロントページの続き Fターム(参考) 2E110 AA02 AA42 AA44 AB04 BA02 BA12 BA13 BC03 BC09 BC15 CA03 CC02 CC03 CC04 CC06 CC12 CC14 CC15 CC20 CC22 CC24 DA03 DA12 DA15 DA16 DB02 DC01 DC03 DC06 DC10 DC12 DC21 EA06 GA13X GA14Z GA23W GA23X GA33W GA33X GA33Z GA34W GA36X GB01Z GB13W GB19W GB23W GB32X GB42X GB55Z 2E125 AA53 AD00 AE11 AG06 AG13 AG41 BA55 BB12 BB13 BB26 BB28 BB36 BB37 BC02 BC05 BD01 BE06 BF06 BF08 CA02 CA19 CA32 CA49 CA81 EA05 EA31 EA33

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装飾板材を被装飾部に固定する際に使用
    される装飾板材の止め部材であって、 装飾板材の裏面に形成された係合穴に傾斜した状態で係
    合する係合舌片と、 該係合舌片を傾斜した状態に維持する維持部とから構成
    されていることを特徴とする止め部材。
  2. 【請求項2】 装飾板材の裏面に係止部材を固定する際
    に、請求項1の止め部材を使用する方法であって、 裏面に係合穴が形成された装飾板材に係止部材を配設
    し、 該係合穴と係止部材に形成された固定孔とを一致させ、 前記止め部材の係合舌片を固定孔から係合穴に至るよう
    に挿入し、 前記係止部材に形成されている嵌合体に被装飾部に固定
    される固定部材を嵌入して止め部材の維持部を挟持固定
    することによって、装飾板材に係止部材を固定すること
    を特徴とする止め部材の使用方法。
  3. 【請求項3】 装飾板材の裏面に係止部材を固定する際
    に、請求項1の止め部材を使用する方法であって、 裏面に係合穴が形成された装飾板材に係止部材を配設
    し、 該係合穴と係止部材に形成された固定孔とを一致させ、 前記止め部材の係合舌片を固定孔から係合穴に至るよう
    に挿入し、 その状態を維持するようにボンド剤で固定することによ
    って、装飾板材に係止部材を固定することを特徴とする
    止め部材の使用方法。
  4. 【請求項4】 係止部材には所定間隔離れた少なくとも
    2箇所に固定孔が形成されており、 該固定孔に対応して装飾板材の裏面に少なくとも2箇所
    の係合穴が形成され、 これら少なくとも2箇所において止め部材を使用して装
    飾板材に係止部材を固定することを特徴とする請求項2
    または3に記載の使用方法。
JP34843498A 1998-12-08 1998-12-08 止め部材およびその使用方法 Pending JP2000170353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34843498A JP2000170353A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 止め部材およびその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34843498A JP2000170353A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 止め部材およびその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000170353A true JP2000170353A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18396989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34843498A Pending JP2000170353A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 止め部材およびその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000170353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100845245B1 (ko) * 2008-03-07 2008-07-09 대보하우징 주식회사 건물외장용 패널의 시공방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100845245B1 (ko) * 2008-03-07 2008-07-09 대보하우징 주식회사 건물외장용 패널의 시공방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140083033A1 (en) Natural rock panel, natural rock veneer panel and panel support apparatus
JP2002089008A (ja) 外壁施工構造
TWI352149B (ja)
JP3869292B2 (ja) 太陽電池パネル取付用の支持金具
ATE87698T1 (de) Anker fuer die befestigung von fassadenplatten an einer wand.
JP3894931B2 (ja) 太陽電池パネルの取付架台
JP2000170353A (ja) 止め部材およびその使用方法
JP4684674B2 (ja) 板材施工方法及び板材施工構造
WO1993001422A1 (en) Metal fixture for adjusting space
JP3442373B2 (ja) 留め付け金具
JP2000129868A (ja) 外囲体及び外囲面上にパネル状構造物を取り付ける装置
JP3516510B2 (ja) セラミック外壁材の乾式施工構造
JPH0617929Y2 (ja) 壁板支持柱装置
JPH0622744Y2 (ja) 中空パネルの取付金物
JP2517904Y2 (ja) 軽量コンクリートパネルへのタイル取付構造
JPH0320640U (ja)
JP2551991Y2 (ja) タイル取付構造
JPH0348324Y2 (ja)
JPH0734567A (ja) 壁パネルの接合方法
JP3192259B2 (ja) 寄棟屋根における屋根パネル体の設置構造
JPH0586737A (ja) 天井パネルの取付構造
JP2002146997A (ja) 板状建材の施工構造
JP3220834B2 (ja) 屋 根
JP3347119B2 (ja) 建築板用連結部材、該連結部材を固定した建築板、及びその留め付け構造
JPH0645957B2 (ja) 縦葺き屋根の結合構造