JP2000168473A - 歩行者保護用エアバッグ装置 - Google Patents

歩行者保護用エアバッグ装置

Info

Publication number
JP2000168473A
JP2000168473A JP10352336A JP35233698A JP2000168473A JP 2000168473 A JP2000168473 A JP 2000168473A JP 10352336 A JP10352336 A JP 10352336A JP 35233698 A JP35233698 A JP 35233698A JP 2000168473 A JP2000168473 A JP 2000168473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
pedestrian
bumper
hood
walker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10352336A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Asai
俊之 朝井
Tetsuo Maki
徹雄 槙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP10352336A priority Critical patent/JP2000168473A/ja
Publication of JP2000168473A publication Critical patent/JP2000168473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R21/36Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using airbags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 歩行者の大腿部及び腰部への衝撃を効果的に
緩和させることが可能な歩行者保護用エアバッグ装置を
提供すること。 【解決手段】 車体1の前部に配設された歩行者等との
衝突を検出または予測する歩行者検知装置2と、歩行者
検知装置2からの信号によって車体1の前部に位置する
バンパ3の上面からボンネットフード4の略前端部まで
の範囲を覆うように展開するエアバッグ5とを備える構
成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は歩行者保護用エアバ
ッグ装置、より具体的には、走行中の車両が歩行者等に
衝突する際、車体のバンパ上面からボンネットフードの
略前端部までの範囲に衝突するときの衝撃を吸収緩和し
て、歩行者等を保護するエアバッグ装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の、走行中の車両が歩行者に衝突す
る際の衝撃を吸収緩和して歩行者を保護するエアバッグ
装置としては、例えば、図10に示すように、特開平6
−144154号公報に開示されている衝撃緩和装置が
ある。この従来技術(1)は、障害物検知手段装置10
1(レーザーレーダ101a及び超音波式測距センサ1
01b)により衝突予測がされると、バンパ102の内
側に内蔵されたエアバッグ103がバンパ102の前方
から車両進行方向の下方に展開することによって、歩行
者に衝突する際の衝撃を吸収緩和して歩行者を保護する
構造となっている。
【0003】また、図11に示すように、特開平7−1
25605号公報に開示されているフードエアバッグ装
置がある。この従来技術(2)は、歩行者衝突検知セン
サ201が衝突を検知すると、ボンネットフード204
の内側に収納されたエアバッグ203(203a〜20
3d)がボンネットフード204上に展開する構造とな
っている。該エアバッグ203aは、前端部が最も厚
く、車体後方に行くに従って厚みが漸次減少する形状に
形成されており、ボンネットフード204上面前部へ衝
突する歩行者への衝撃を緩和して歩行者を保護するよう
になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の歩行者保護用の安全装置にあっては、例え
ば、従来技術(1)の衝撃緩和装置の場合は、バンパ1
02の内側に内蔵されたエアバッグ103がバンパ10
2の前方から車両進行方向の下方に展開するため、バン
パ102の上面からボンネットフード104の前端部ま
での範囲への、車両進行方向の斜め上方向からの衝撃に
対し、十分な緩衝作用を得ることができないという問題
があった。
【0005】また、バンパ102の内側に内蔵されたエ
アバッグ103が、バンパ102の前方から車両進行方
向の下方までという広い範囲に展開する構造となってい
るため、エアバッグ103の容積が大きくなり展開に要
する時間が長くなってしまい、更に、この大きなエアバ
ッグ103をバンパ102の内側に設置させなければな
らず、そのためバンパを大きくする必要があり、重量が
増加したり車両デザインを損なってしまうという問題点
や、また、前後長を長くする方向にバンパを大きくした
場合は、最小回転半径を増加させてしまうといった問題
点もあった。
【0006】従来技術(2)のフードエアバッグ装置の
場合は、エアバッグ203の展開形状を、前端部が最も
厚く、車体後方に行くに従って厚みが漸次減少する形状
に形成しているが、該エアバッグ203はボンネットフ
ード204の内側に収納されボンネットフード204上
に展開する構造となっているため、ボンネットフードエ
ッジ部205やヘッドランプ部206を十分に覆うこと
ができず、車体のバンパ202の上面からボンネットフ
ード204の前端部までの範囲への、車両進行方向の斜
め上方向からの衝撃に対し、十分な緩衝作用を得ること
ができないという問題があった。
【0007】また、エアバッグ203をボンネットフー
ド204の内側に収納しボンネットフード204上とい
う広い範囲に展開する構造となっているため、エアバッ
グ203の容積が大きくなり展開に要する時間が長くな
ってしまい、更に、この大きなエアバッグ203をボン
ネットフード204とエンジンユニットの狭い範囲内に
設置しなければならず、設計の制約が大きいという問題
点もあった。
【0008】更に、該フードエアバッグ装置は、この大
きなエアバッグ203をボンネットフード204の内側
に収納しボンネットフード204上に展開させる構造と
なっているため、人目につき易いボンネットフード20
4の上面にエアバッグ203開口部を覆うリッドを設置
する必要があり、意匠上の制約が大きいという問題点も
あった。
【0009】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、ラジエターグリル開口部内、或い
はバンパ内側に配設されたエアバッグが、車体のバンパ
上面からボンネットフードの略前端部までの範囲を覆う
ように展開することによって、上記問題点を解決するこ
とを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するための手段として、請求項1に記載の第1の発
明は、歩行者等との衝突を検出または予測する歩行者検
知手段と、該歩行者検知手段が歩行者等との衝突を検出
または予測すると膨張して、車体前部のバンパ上面から
ボンネットフードの略前端部までの範囲を覆うように展
開するエアバッグを備えていることを特徴としている。
【0011】また、請求項2に記載の第2の発明は、第
1の発明による歩行者保護用エアバッグ装置において、
前記エアバッグが車体前部のグリル開口部内に配設さ
れ、袋体はグリル孔から外部に展開することを特徴とし
ている。
【0012】また、請求項3に記載の第3の発明は、第
1の発明による歩行者保護用エアバッグ装置において、
前記エアバッグが車体前部のバンパの内側に配設され、
該バンパ上面にリッドを設け、該リッドの支点をバンパ
の前端部に設定し、エアバッグの展開時にリッドが車両
の下方向まで開くことを特徴としている。
【0013】また、請求項4に記載の第4の発明は、第
1の発明による歩行者保護用エアバッグ装置において、
前記エアバッグが車体前部のバンパの内側に配設され、
該バンパ上面にリッドを設け、エアバッグの展開時にリ
ッド開度を後ろ上方に傾斜した状態までに規制するスト
ッパを設けたことを特徴としている。
【0014】以下、本発明の作用を説明する。上記のよ
うに構成することにより、歩行者検知手段が歩行者等と
の衝突を検出または予測すると、歩行者と車両が一次衝
突した後、歩行者の大腿部及び腰部が車体前部に車両進
行方向の斜め上方向から衝突するという歩行者の衝突挙
動に合わせて、エアバッグが車体前部のバンパ上面から
ボンネットフードの略前端部までの範囲を覆うように展
開し、歩行者の大腿部及び腰部への衝撃が緩和される。
更に、エアバッグが展開する範囲が車体前部のバンパ上
面からボンネットフードの略前端部を覆う範囲であるた
め、エアバッグの容積が小さくなり展開に要する時間が
短縮される。
【0015】このため、エアバッグ装置の袋体とインフ
レータは小さくなり、車両デザインを損なうことなくエ
アバッグ装置を配設できるため、例えば、車体前部のグ
リル開口部内に配設し袋体をグリル孔から外部に展開す
ることができる。また、車体前部のバンパの内側に配設
し、該バンパ上面のリッドから外部に展開することもで
きる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明による歩行者保護用
エアバッグ装置の実施の形態を添付図面を参照して詳細
に説明する。 (第1の実施の形態)図1は、本発明による歩行者保護
用エアバッグ装置の第1の実施の形態を示す図である。
まず、構成を説明すると、第1の実施の形態による歩行
者保護用エアバッグ装置は、車体1の前部に配設された
歩行者等との衝突を検出または予測する歩行者検知装置
2と、歩行者検知装置2からの信号によって車体1の前
部に位置するバンパ3の上面からボンネットフード4の
略前端部までの範囲を覆うように展開するエアバッグ5
とを備えている。
【0017】次に、第1の実施の形態の作用を説明す
る。上記のように構成することで、車体1に配設された
歩行者検知装置2が歩行者6との衝突を検出または予測
すると、エアバッグ5に対して作動信号を出力し、エア
バッグ5が車体前部のバンパ3の上面からボンネットフ
ード4の略前端部までの範囲を覆うように展開する。こ
のため、エアバッグ5の容積が小さくなり短時間で展開
することができる。
【0018】そして、歩行者6の脚部が車体1と一次衝
突した後、歩行者6の大腿部及び腰部が車体1と二次衝
突する際、上記の展開したエアバッグ5によって効果的
に衝撃が緩和され、歩行者6を保護することができる。
【0019】(第2の実施の形態)図2乃至図5は、本
発明による歩行者保護用エアバッグ装置の第2の実施の
形態を示す図である。図2及び図3に示すように、第2
の実施の形態は、第1の実施の形態のエアバッグ装置の
袋体7及びインフレータ8を、車体前部のグリル9の開
口部内側に配設し、袋体7はグリル9の孔から、車体前
部のバンパ3の上面からボンネットフード4の略前端部
までの範囲を覆うように展開することによって、第1の
実施の形態と同様の作用を示す。
【0020】第2の実施の形態の場合、図3に示すよう
に、該エアバッグ装置のリッド10はグリル9の表面よ
り奥まった部位に配設できるため、リッド10を車外か
ら見て目立たない位置に設けることができると共に、歩
行者等がリッド10と衝突することを防いでいる。ま
た、図4に示すように、エアバッグ5を分割したり、図
5に示すように、グリル9の全面にリッド10を設けず
にグリル9の一部に通風口11を設けても、同様の作用
を示す。
【0021】(第3の実施の形態)図6は、本発明によ
る歩行者保護用エアバッグ装置の第3の実施の形態を示
す図である。図6に示すように、第3の実施の形態は、
第1の実施の形態のエアバッグ装置の袋体7及びインフ
レータ8を、車体前部のバンパ3の内側に配設し、バン
パ3の上面のリッド12から、車体前部のバンパ3の上
面からボンネットフード4の略前端部までの範囲を覆う
ように展開することによって、第1の実施の形態と同様
の作用を示す。
【0022】第3の実施の形態の場合、該エアバッグ装
置のリッド12の支点13を、バンパ3の前端部に設定
したため、エアバッグ5の展開時にリッド12は車両の
下方向まで開くので、歩行者等がリッド12のエッジ部
12aと衝突することを防いでいる。
【0023】(第4の実施の形態)図7乃至図9は、本
発明による歩行者保護用エアバッグ装置の第4の実施の
形態を示す図である。図7に示すように、第4の実施の
形態は、第1の実施の形態のエアバッグ装置の袋体7及
びインフレータ8を、車体前部のバンパ3の内側に配設
し、車体前部のバンパ3の上面からボンネットフード4
の略前端部までの範囲を覆うように展開することによっ
て、第1の実施の形態と同様の作用を示す。
【0024】更に、図8に示すように、歩行者6と衝突
したときの荷重が、リッド12を介してエアバッグ5に
伝達されるため、エアバッグ5の接触面積が広くなって
初期荷重の立ち上がりが早くなり、より効果的に衝撃を
緩和することができる。
【0025】第4の実施の形態の場合、図7に示すよう
に、該エアバッグ装置は、エアバッグ5の展開時にリッ
ド12の開度を後ろ上方に傾斜した状態までに規制する
ワイヤ等によるストッパ14を設けたことにより、歩行
者がリッド12のエッジ部12aと衝突することを防い
でいる。ストッパ14は、図9に示すように、リンク1
5(図9(a))やバネ16(図9(b))によっても
同様の作用を示す。
【0026】また、バンパ3の内側の構造を広くとりエ
アバッグ5の容量を増やし、展開面積をボンネットフー
ド4の後ろ方向まで拡張することも可能である。
【0027】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
歩行者保護用エアバッグ装置によれば、ラジエターグリ
ル開口部内、或いはバンパ内側に配設されたエアバッグ
が、車体のバンパ上面からボンネットフードの略前端部
までの範囲を覆うように展開することによって、歩行者
の大腿部及び腰部への衝撃を効果的に緩和させることが
できる。
【0028】更に、エアバッグの展開範囲が車体のバン
パ上面からボンネットフードの略前端部までの範囲であ
るため、エアバッグの容積を小さくして展開する時間を
短縮させることができるとともに、袋体とインフレータ
を小さくできるため、車両デザインを損なうことなくエ
アバッグ装置を配設できるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による歩行者保護用エアバッグ装置の第
1の実施の形態を示す概略説明図である。
【図2】本発明による歩行者保護用エアバッグ装置の第
2の実施の形態を示す概略説明図である。
【図3】第2の実施の形態を示す分解側面図である。
【図4】第2の実施の形態のエアバッグを、分割したと
きの一例を示す概略説明図である。
【図5】第2の実施の形態のグリルの一部を、通風口と
したときの一例を示す概略説明図である。
【図6】本発明による歩行者保護用エアバッグ装置の第
3の実施の形態を示す分解側面図である。
【図7】本発明による歩行者保護用エアバッグ装置の第
4の実施の形態を示す分解側面図である。
【図8】第4の実施の形態を示す概略説明図である。
【図9】第4の実施の形態のストッパの例を示す分解側
面図である。
【図10】従来技術による歩行者保護手段(特開平6−
144154号)を示す概略説明図である。
【図11】従来技術による歩行者保護手段(特開平7−
125605号)を示す概略説明図である。
【符号の説明】
1 車体 2 歩行者検知装置 3 バンパ 4 ボンネットフード 5 エアバッグ 6 歩行者 7 袋体 8 インフレータ 9 グリル 10 リッド 11 通風口 12 リッド 12a リッドのエッジ部 13 リッドの支点 14 ストッパ 15 リンク 16 バネ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歩行者等との衝突を検出または予測する
    歩行者検知手段と、該歩行者検知手段が歩行者等との衝
    突を検出または予測すると膨張して、車体前部のバンパ
    上面からボンネットフードの略前端部までの範囲を覆う
    ように展開するエアバッグを備えていることを特徴とす
    る歩行者保護用エアバッグ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の歩行者保護用エアバッ
    グ装置において、 前記エアバッグが車体前部のグリル開口部内に配設さ
    れ、袋体はグリル孔から外部に展開することを特徴とす
    る歩行者保護用エアバッグ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の歩行者保護用エアバッ
    グ装置において、 前記エアバッグが車体前部のバンパの内側に配設され、
    該バンパ上面にリッドを設け、該リッドの支点をバンパ
    の前端部に設定し、エアバッグの展開時にリッドが車両
    の下方向まで開くことを特徴とする歩行者保護用エアバ
    ッグ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の歩行者保護用エアバッ
    グ装置において、 前記エアバッグが車体前部のバンパの内側に配設され、
    該バンパ上面にリッドを設け、エアバッグの展開時にリ
    ッド開度を後ろ上方に傾斜した状態までに規制するスト
    ッパを設けたことを特徴とする歩行者保護用エアバッグ
    装置。
JP10352336A 1998-12-11 1998-12-11 歩行者保護用エアバッグ装置 Pending JP2000168473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10352336A JP2000168473A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 歩行者保護用エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10352336A JP2000168473A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 歩行者保護用エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000168473A true JP2000168473A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18423367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10352336A Pending JP2000168473A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 歩行者保護用エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000168473A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001081121A1 (en) * 2000-04-22 2001-11-01 Technology Tree Co., Ltd. Auxiliary air bumper for motor vehicle
GB2394920A (en) * 2002-11-07 2004-05-12 Ford Global Tech Inc Extendible safety device above a vehicle bumper
EP1238863A3 (fr) * 2001-03-05 2004-12-22 Peugeot Citroen Automobiles SA Elément de carrosserie à structure gonflable protégeant des chocs à basse vitesse
US7174985B2 (en) 2001-10-22 2007-02-13 Takata Corporation Exterior airbag device
CN100381301C (zh) * 2004-12-16 2008-04-16 王运韬 带有主动防撞气囊保护功能汽车保险杠
CN110341641A (zh) * 2019-07-10 2019-10-18 范红星 一种汽车前身撞击自动外置气囊保护装置
JP2019209925A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
FR3089193A1 (fr) * 2018-12-03 2020-06-05 Valeo Systemes Thermiques Module de face avant pour véhicule automobile
CN111469798A (zh) * 2020-03-20 2020-07-31 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种车辆的行人下肢保护装置、系统及方法
US10807549B2 (en) 2018-03-28 2020-10-20 Subaru Corporation Safety apparatus for vehicle
US11077821B2 (en) 2018-06-08 2021-08-03 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body front structure
US20220274558A1 (en) * 2021-03-01 2022-09-01 Ford Global Technologies, Llc Vehicle external airbag
WO2023169452A1 (zh) * 2022-03-08 2023-09-14 北京车和家汽车科技有限公司 防撞缓冲结构以及车辆

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001081121A1 (en) * 2000-04-22 2001-11-01 Technology Tree Co., Ltd. Auxiliary air bumper for motor vehicle
EP1238863A3 (fr) * 2001-03-05 2004-12-22 Peugeot Citroen Automobiles SA Elément de carrosserie à structure gonflable protégeant des chocs à basse vitesse
US7174985B2 (en) 2001-10-22 2007-02-13 Takata Corporation Exterior airbag device
GB2394920A (en) * 2002-11-07 2004-05-12 Ford Global Tech Inc Extendible safety device above a vehicle bumper
GB2394920B (en) * 2002-11-07 2005-09-21 Ford Global Tech Inc Motor vehicle having a front end safety device
CN100381301C (zh) * 2004-12-16 2008-04-16 王运韬 带有主动防撞气囊保护功能汽车保险杠
US10807549B2 (en) 2018-03-28 2020-10-20 Subaru Corporation Safety apparatus for vehicle
US11027692B2 (en) 2018-06-08 2021-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Air bag device
JP2019209925A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
US11077821B2 (en) 2018-06-08 2021-08-03 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body front structure
JP7022656B2 (ja) 2018-06-08 2022-02-18 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
FR3089193A1 (fr) * 2018-12-03 2020-06-05 Valeo Systemes Thermiques Module de face avant pour véhicule automobile
WO2020115396A1 (fr) * 2018-12-03 2020-06-11 Valeo Systemes Thermiques Module de face avant pour vehicule automobile
CN110341641A (zh) * 2019-07-10 2019-10-18 范红星 一种汽车前身撞击自动外置气囊保护装置
CN111469798A (zh) * 2020-03-20 2020-07-31 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种车辆的行人下肢保护装置、系统及方法
US20220274558A1 (en) * 2021-03-01 2022-09-01 Ford Global Technologies, Llc Vehicle external airbag
US11491950B2 (en) * 2021-03-01 2022-11-08 Ford Global Technologies, Llc Vehicle external airbag
WO2023169452A1 (zh) * 2022-03-08 2023-09-14 北京车和家汽车科技有限公司 防撞缓冲结构以及车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3794325B2 (ja) 自動車のフード構造
JP4088624B2 (ja) 自動車外の人を保護する装置
JP3963055B2 (ja) 歩行者保護用エアバッグ装置
JP6974257B2 (ja) 衝突物保護装置
JP4465804B2 (ja) 車両用歩行者保護装置
JP2000168473A (ja) 歩行者保護用エアバッグ装置
JP2005138749A (ja) 歩行者等の保護装置
JP6971200B2 (ja) 衝突物保護装置
JPH07246908A (ja) エアバッグシステム
JP2007112183A (ja) 車外用エアバッグ装置
JP5170140B2 (ja) 車両用衝突検知装置
JP2001334895A (ja) 車両用歩行者保護装置
JP2600019Y2 (ja) 自動車の歩行者保護用エアバッグ装置
JP2004017812A (ja) 車両用衝突保護装置
JP4474657B2 (ja) エアバッグ装置
JP2008254492A (ja) 歩行者保護装置
JP3127683B2 (ja) エアバッグシステム
JP2006044325A (ja) 車両用歩行者保護装置
WO2018173514A1 (ja) 車両用保護装置及び車両
JPH01156155A (ja) 車両用乗員保護装置
JP2003306098A (ja) 車両外置きエアバック装置
JP4882487B2 (ja) 歩行者保護装置
RU2600174C2 (ru) Устройство защиты автомобиля при столкновении (варианты)
JP3932183B2 (ja) 衝突物保護装置
JP4201258B2 (ja) 歩行者保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318