JP2000168008A - 積層体 - Google Patents

積層体

Info

Publication number
JP2000168008A
JP2000168008A JP11266710A JP26671099A JP2000168008A JP 2000168008 A JP2000168008 A JP 2000168008A JP 11266710 A JP11266710 A JP 11266710A JP 26671099 A JP26671099 A JP 26671099A JP 2000168008 A JP2000168008 A JP 2000168008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
laminate
evoh
polypropylene
adhesive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11266710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3902363B2 (ja
Inventor
Kenji Nimiya
賢二 仁宮
Tomoyuki Yamamoto
友之 山本
Motohiro Enokida
元博 榎田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Futamura Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Futamura Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd, Futamura Chemical Industries Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP26671099A priority Critical patent/JP3902363B2/ja
Publication of JP2000168008A publication Critical patent/JP2000168008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3902363B2 publication Critical patent/JP3902363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高湿度下でのガスバリア性、高防湿性、保香
性等に優れ、かつ包装袋としたときにシール性に優れ、
外観性にも優れた包装袋を得ることができる積層体を提
供すること。 【解決手段】 ポリプロピレン(PP)層/炭化水素系
樹脂含有ポリプロピレン(PP)層/ポリプロピレン
(PP)層/接着性樹脂層/エチレン−酢酸ビニル共重
合体ケン化物(EVOH)層/接着性樹脂層からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体ケン化物(以下、EVOHと略記する)を
中間層に用いた積層体に関し、更に詳しくは、高湿度下
でのガスバリア性、高防湿性、保香性等に優れ、かつシ
ール性や外観性に優れた包装袋を得ることができる、製
袋適性にも優れた積層体に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、EVOHはその透明性、ガスバ
リア性、保香性、耐溶剤性、耐油性などに優れており、
かかる特性を生かして、食品包装材料、医薬品包装材
料、工業薬品包装材料、農薬包装材料等の各種包装材料
に用いられており、従来の塩化ビニリデンコーティング
フィルムの代替フィルムとしても期待されている。すな
わち、ポリプロピレン等のポリオレフィンフィルムの表
面にEVOH層が接着剤層を介して積層された積層体で
あって、通常は積層体の機械的強度等の向上を目的とし
て延伸処理が施された積層体となっている。例えば、特
開昭58−118218号公報には、ポリプロピレン
(PP)/接着性樹脂/EVOH/接着性樹脂からなる
延伸フィルムの開示がある。
【0003】しかしながら、EVOHは水分や湿気によ
る影響でガスバリア性が低下する性質があるため、かか
る延伸フィルムを各種包装用フィルムとして用いる場合
には、高湿度下でのガスバリア性が不足してしまうこと
がある。更に包装袋としての防湿性についても改善の余
地がある。市場の多様化に伴って、高湿度下でのガスバ
リア性、高防湿性、保香性等に優れ、更にはシール性や
外観性に優れた包装袋を得ることができる、製袋適性に
も優れた積層体が望まれるところである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者は、か
かる現況に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、ポリプロピレ
ン(PP)層/炭化水素系樹脂含有ポリプロピレン(P
P)層/ポリプロピレン(PP)層/接着性樹脂層/E
VOH層/接着性樹脂層からなる積層体が、上記の目的
を達成でき、更には該EVOH層の偏光赤外二色法によ
るC−O基の配向係数が−0.4〜−0.01であると
き、本発明の作用効果を顕著に得ることができることを
見いだして本発明を完成するに至った。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に述べる。
本発明のポリプロピレン(PP)層及び炭化水素系樹脂
含有ポリプロピレン(PP)層に用いられるポリプロピ
レン(PP)としては特に限定されず、ホモポリプロピ
レン、エチレン−プロピレンブロック共重合体、エチレ
ン−プロピレンランダム共重合体、これらのブレンド
物、更にこれらのPPに高密度ポリエチレン、中密度ポ
リエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエ
チレン、高重合度高密度ポリエチレン、高重合度低密度
ポリエチレン、不飽和カルボン酸変性ポリエチレン、不
飽和カルボン酸変性ポリプロピレン等を50%以下の割
合でブレンドしたもの等を用いることができ、好適に
は、メルトインデックス(MI)(230℃、荷重21
60g)が、0.5〜20g/10分(更には1〜15
g/10分、特には2〜7g/10分)のPPが用いら
れ、該メルトインデックスが該範囲よりも小さい場合に
は、押出し負荷が大きくなりすぎ、また該範囲よりも大
きい場合には、PPフィルムの寸法安定性や機械的強度
が低下して好ましくない。
【0006】上記の炭化水素系樹脂含有ポリプロピレン
(PP)層に含有される炭化水素系樹脂としては、特に
限定されず、例えば、イソプレンおよび1,3−ペンタ
ジエン等を主原料とする脂肪族炭化水素樹脂、スチレン
誘導体およびインデン類を主原料とする芳香族系炭化水
素樹脂、これらを共重合した脂肪族・芳香族共重合炭化
水素樹脂、芳香族系炭化水素樹脂を水素添加した脂環族
系炭化水素樹脂、脂肪族、脂環族および芳香族を含む構
造をもつ合成テルペン系炭化水素樹脂、α,β−ピネン
を原料とするテルペン系炭化水素樹脂、インデンおよび
スチレン類を原料とするクマロンインデン系炭化水素樹
脂、低分子量スチレン系樹脂、ロジン系炭化水素樹脂等
を挙げることができ、好適には芳香族系炭化水素樹脂、
脂肪族・芳香族共重合炭化水素樹脂、脂環族系炭化水素
樹脂が用いられる。これらの炭化水素系樹脂の含有量と
しては特に限定されないが、PPに対して2〜40重量
%(更には5〜30重量%、特に10〜20重量%)が
好ましく、かかる含有量が2重量%未満では高湿度下で
のガスバリア性と高防湿性の改善効果に乏しくなり、逆
に40重量%を越えると得られるフィルムの外観が悪化
する傾向にあり好ましくない。また、本発明に用いられ
るPPには、必要に応じて、帯電防止剤、防曇剤、紫外
線吸収剤、酸化防止剤、可塑剤、滑剤、核剤、分散剤、
着色剤、抗菌剤、無機充填剤等の添加剤を添加すること
ができる。
【0007】本発明のEVOH層に用いられるEVOH
としては、特に限定されないが、エチレン含有量が20
〜70モル%(更には25〜60モル%)、ケン化度が
80モル%以上(更には90モル%以上)のものが用い
られ、該エチレン含有量が20モル%未満では高湿時の
ガスバリア性、溶融成形性が低下し、逆に70モル%を
越えると充分なガスバリア性が得られず、更にケン化度
が80モル%未満ではガスバリア性、熱安定性、耐湿性
等が低下して好ましくない。また、該EVOHのメルト
インデックス(MI)(210℃、荷重2160g)
は、1〜50g/10分(更には2〜30g/10分)
が好ましく、該メルトインデックスが該範囲よりも小さ
い場合には、成形時に押出機内が高トルク状態となって
押出加工が不安定となり、また該範囲よりも大きい場合
には、成形物の機械強度が不足して好ましくない。
【0008】該EVOHは、エチレン−酢酸ビニル共重
合体のケン化によって得られ、該エチレン−酢酸ビニル
共重合体は、公知の任意の重合法、例えば、溶液重合、
懸濁重合、エマルジョン重合などにより製造され、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体のケン化も公知の方法で行い
得る。該EVOHは、少量であればα−オレフィン、不
飽和カルボン酸系化合物、不飽和スルホン酸系化合物、
(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、
ビニルエーテル、ビニルシラン化合物、塩化ビニル、ス
チレンなどの他のコモノマーで「共重合変性」されても
差し支えない。又、本発明の趣旨を損なわない範囲で、
ウレタン化、アセタール化、シアノエチル化など「後変
性」されても差し支えない。
【0009】更に本発明においては、EVOHとして、
2種類以上の混合物を用いることも、安定した延伸が可
能となり、得られる成形物の膜厚が均一になる点で好ま
しく、かかる場合は、混合されるEVOHのエチレン含
有量及び/又はケン化度を変えることが好ましく、この
時のエチレン含有量の差は4モル%以上(更には6〜2
0モル%、特に6〜15モル%)とすることが好まし
く、かかる差が4モル%未満では、延伸性の改善効果が
小さくなって好ましくない。混合されるEVOHが3種
類以上の場合は、その中でエチレン含有量が最小のもの
と最大のものとの差が上記の条件を満足すればよい。ま
た、ケン化度も同様にその差を1モル%以上(更には
1.5〜10モル%、特に2〜5モル%)とすることが
好ましく、かかる差が1モル%未満では、同様に延伸性
の改善効果が小さくなって好ましくない。混合されるE
VOHが3種類以上の場合は、上記と同様にその中でケ
ン化度が最小のものと最大のものとの差が上記の条件を
満足すればよい。
【0010】また、本発明においては、EVOHに飽和
脂肪族アミド(例えばステアリン酸アミド等)、不飽和脂
肪酸アミド(例えばオレイン酸アミド等)、ビス脂肪酸ア
ミド(例えばエチレンビスステアリン酸アミド等)、脂肪
酸金属塩(例えばステアリン酸カルシウム等)、低分子量
ポリオレフィン(例えば分子量500〜10,000程度
の低分子量ポリエチレン、又は低分子量ポリプロピレン
等)などの滑剤、無機塩(例えばハイドロタルサイト
等)、可塑剤(例えばエチレングリコール、グリセリ
ン、ヘキサンジオール等の脂肪族多価アルコールな
ど)、紫外線吸収剤、酸化防止剤、着色剤、抗菌剤、ス
リップ剤、無機充填剤、ポリオレフィン、ポリアミド等
の他樹脂等を配合することも可能である。
【0011】また、本発明の接着性樹脂層に用いられる
接着性樹脂としては特に限定されないが、不飽和カルボ
ン酸又はその誘導体で変性されたポリオレフィン樹脂が
好適に用いられ、かかる不飽和カルボン酸としては、ア
クリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、クロ
トン酸、イタコン酸、シトラコン酸等が挙げられ、これ
らのエステルや無水物も用いることができ、更に該誘導
体としては、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、
アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブ
チル、メタクリル酸ブチル、酢酸ビニル、グリシジルア
クリレート、グリシジルメタクリレート、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド、アクリル酸ナトリウム、等を挙
げることができ、また、該ポリオレフィン樹脂として
は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、およ
びこれらの共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
エチレン−アクリル酸エステル共重合体等を挙げること
ができる。
【0012】本発明の積層体は、上記の如き各樹脂層
が、PP層/炭化水素系樹脂含有PP層/PP層/接着
性樹脂層/EVOH層/接着性樹脂層からなる層構成で
積層されていれば特に限定されることはないが、かかる
PP層/炭化水素系樹脂含有PP層/PP層の積層体が
予め少なくとも一軸方向に延伸されていることが好まし
い。すなわち、本発明の積層体を得るに当たっては、P
P層/炭化水素系樹脂含有PP層/PP層からなる積層
体を作っておき、かかる積層体を少なくとも一軸方向に
延伸した後に、EVOH及び接着性樹脂を積層すること
が好ましいのである。かかるPP層/炭化水素系樹脂含
有PP層/PP層からなる積層体を得るに当たっては特
に限定されず、例えば2種3層の共押出製膜装置にPP
と炭化水素系樹脂含有PPを供給して共押出する方法、
PPフィルムに炭化水素系樹脂含有PPをドライラミネ
ートあるいは押出ラミネートしてからPPをドライラミ
ネートあるいは押出ラミネートする方法、PPフィルム
に炭化水素系樹脂含有PP層/PP層からなる積層体を
共押出ラミネートする方法等の公知の方法を用いること
ができる。この時得られる積層体の各層の厚みは特に限
定されないが、以後延伸処理される点等を考慮すれば、
PP層/炭化水素系樹脂含有PP層/PP層=10〜4
00/100〜2000/10〜400(μm)(更に
は20〜200/200〜1500/20〜200(μ
m))が好ましい。
【0013】また、得られたかかる積層体を少なくとも
一軸方向に延伸するに当たっても特に限定されず、一軸
延伸法、二軸延伸法(同時、逐次)等の公知の方法を採
用することができるが、本発明では後述の如く、EVO
H及び接着性樹脂を積層した後に更に幅方向(TD方
向)に延伸することが好ましく、この点を考慮すれば得
られた積層体を流れ方向(MD方向)に一軸延伸するこ
とが好ましい。この時の延伸倍率は2〜10倍(更には
3〜7倍)が好ましく、2倍未満では、延伸による機械
的強度や防湿性の向上の効果が不十分となり、逆に10
倍を越えると、続く幅方向(TD方向)の延伸が不安定
となって好ましくない。
【0014】また、延伸後の積層体の各層の厚みは特に
限定されないが、続いて幅方向(TD方向)に延伸する
ことを考慮すれば、PP層/炭化水素系樹脂含有PP層
/PP層=5〜100/50〜500/5〜100(μ
m)(更には5〜50/50〜300/5〜50(μ
m))が好ましい。また、かかる積層体は、必要に応じ
て、コロナ放電処理、クロム酸処理、火炎処理、オゾン
処理、サンドブラスト処理、アンカーコート処理、真空
蒸着処理等の表面処理を行っても良い。
【0015】次いで、EVOH及び接着性樹脂が上記の
積層体の表面に積層されるのであるが、かかる積層に当
たっても特に限定されることなく公知の方法を採用する
ことができるが、生産性と層間接着性に優れる点で、該
積層体の表面にEVOH及び接着性樹脂を接着性樹脂/
EVOH/接着性樹脂の積層構成で共押出ラミネートす
ることが好ましく、かかる共押出ラミネートについても
公知の方法を採用することができ、例えば、2種3層の
共押出製膜装置にEVOH及び接着性樹脂を供給して積
層体表面に共押出しする方法を挙げることができる。こ
の時の溶融温度としては、EVOHの場合は170〜3
00℃(更には200〜280℃)から選択することが
でき、接着性樹脂の場合は150〜300℃(更には1
80〜280℃)から選択すればよい。かくして、接着
性樹脂/EVOH/接着性樹脂なる積層構成を有する積
層体がPPの積層体表面に共押出ラミネートされるので
あるが、この時の接着性樹脂/EVOH/接着性樹脂の
各厚みは、0.4〜100μm(更には1〜30μm)
/2〜400μm(更には4〜150μm)/0.4〜
100μm(更には1〜30μm)の範囲から選択すれ
ばよい。
【0016】接着性樹脂層の厚みが0.4μm未満では
共押出が不安定になることがあり、100μmを越える
と延伸後の積層体の透明性が低下することがあり、また
経済的にも不利となる。EVOH層の厚みが2μm未満
では延伸時に局部的偏肉や破断が生じることがあり、4
00μmを越えると延伸後の厚み変動が大きくなる傾向
にあり、また経済的にも不利となる。かくして、PP層
/炭化水素系樹脂含有PP層/PP層/接着性樹脂層/
EVOH層/接着性樹脂層からなる積層体が得られるの
であるが、本発明では、かかる積層体を更に横方向(T
D方向)に延伸することが好ましく、かかる延伸に当た
っても、公知の方法を採用することができる。この時の
延伸倍率は2〜20倍(更には4〜15倍)が好まし
く、2倍未満では、延伸による機械的強度やガスバリヤ
ー性、防湿性の向上の効果が不十分となり、逆に20倍
を越えると、積層体の局部的偏肉や破断が生じて好まし
くない。
【0017】また、かかる積層体は、必要に応じて、コ
ロナ放電処理、クロム酸処理、火炎処理、オゾン処理、
サンドブラスト処理、アンカーコート処理、真空蒸着処
理等の表面処理を行っても良い。かかる延伸によって得
られるPP層/炭化水素系樹脂含有PP層/PP層/接
着性樹脂層/EVOH層/接着性樹脂層からなる積層構
成を有する積層体の全体の厚みは10〜60μm(更に
は15〜40μm)、各層の厚みは、0.3μm以上
(更には0.5〜5μm)/3〜50μm(更には5〜
40μm)/0.3μm以上(更には0.5〜5μm)
/0.2〜5μm(更には0.3〜2μm)/1〜20
μm(更には1〜10μm)/0.2〜5μm(更には
0.3〜2μm)の範囲から選択すればよい。
【0018】全体の厚みが10μm未満では積層体の腰
がなくなり取り扱いに支障をきたすことがあり、60μ
mを越えると積層体のフレキシビリティが不足気味とな
る。PP層の厚みが0.3μm未満では炭化水素系樹脂
がブリードアウトしてべとついたり層間接着性が低下し
たりする危険性がある。炭化水素系樹脂含有PP層の厚
みが3μm未満では高湿度下でのガスバリア性と高防湿
性の改善効果に乏しくなることがあり、逆に50μmを
越えると積層体のフレキシビリティが不足気味となり、
経済的にも不利となる。接着性樹脂層の厚みが0.2μ
m未満ではEVOH層との層間接着性に劣り、5μmを
越えると積層体の透明性が低下することがある。EVO
H層の厚みが1μm未満ではガスバリア性が不足し、2
0μmを越えると積層体の耐屈曲性が悪化する傾向にあ
る。
【0019】かくして、本発明の積層体が得られるので
あるが、本発明においては、かかる積層体におけるEV
OH層の偏光赤外二色法によるC−O基の配向係数が−
0.4〜−0.01(更には−0.3〜−0.05)で
あることが好ましく、かかるC−O基の配向係数が−
0.4未満では積層体の耐引裂性が低下する傾向にあ
り、逆に−0.01を越えると延伸によるガスバリヤー
性の向上効果が不十分となる傾向にあり好ましくない。
ここで言う偏光赤外二色法による配向係数(F)は、以
下の(1)式により求めることができる。
【数1】 F=(1−D)/(1+2D) ・・・ (1)
【0020】ここで、Fは配向係数、Dは二色比を表
し、D=At/Amで、更にAt、Amは該積層体のI
R吸収スペクトルにおける、延伸方向に平行(Am)お
よび垂直(At)方向のC−O伸縮振動の吸収ピーク
(1090cm−1付近)の吸光度を表す。吸光度の算
出においては、780cm−1と1550cm−1付近
のピークの谷間を直線で結んだ線をベースラインとして
求める。また、ここで言う延伸方向とはEVOH層が延
伸された方向のことで、本文中で言う積層体の幅方向
(TD方向)のことを表す。かかる配向係数を調整する
には、EVOHの組成、延伸条件(延伸温度、延伸速
度、延伸倍率)等をコントロールすればよく、中でもE
VOH組成物中の主成分のEVOHのエチレン含有量を
20〜40モル%、ケン化度を98モル%以上とし、横
方向(TD方向)の延伸倍率を4倍以上とする方法が好
適に用いられる。
【0021】また、本発明の積層体の接着性樹脂表面に
ヒートシール層を設けることもカールやねじれ等の変形
防止の点で好ましく、更には包装袋としたときにシール
性や外観性に優れる点でも好ましく、かかるヒートシー
ル層に使用される樹脂としては、ヒートシールが可能で
あれば特に制限されないが、エチレン系重合体、プロピ
レン系重合体、ブテン系重合体、あるいはこれらの共重
合体、エチレンを主成分として炭素数3〜10のα−オ
レフィン類、炭素数4〜15のジエン類、酢酸ビニル、
アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル等の内から
選ばれた1種または2種以上のコモノマーとの共重合体
等のオレフィン系重合体や、ポリエステル、ポリアミ
ド、ポリアクリロニトリル等が挙げられる。この中で好
適には、無延伸ポリプロピレン系樹脂(CPP)層また
は直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂(LLDPE)層が
用いられ、更にはメタロセン触媒中で重合されたLLD
PEも好適に用いられる。また、ヒートシール層の厚み
は特に限定されないが、積層体及び得られる包装袋等の
変形を防止するためには、5μm以上(更には10〜8
0μm)が好ましい。更にシーラント樹脂の融点は、1
50℃以下(更には70〜150℃)が好ましく、かか
る融点が150℃を越えると基材のPPとの融点差が小
さくなるため、ヒートシール時に基材のPPが収縮しや
すくなり、包装袋としたときの外観が悪化することがあ
り好ましくない。
【0022】積層に当たっては、公知の方法を採用する
ことができ、例えばドライラミネート法、ポリサンドラ
ミネート法、押出ラミネート法等の方法を挙げることが
できるが、得られる積層体の臭気と寸法変化が少ない点
で、ドライラミネート法が好ましい。また、接着性樹脂
層とヒートシール層の間に印刷層を設けることも好まし
い。印刷面は接着性樹脂層側、ヒートシール層側どちら
でも可能であり、印刷についてはグラビア印刷、フレキ
ソ印刷、スクリーン印刷等公知の印刷方法と装置、イン
キを用いることが可能である。
【0023】かくして得られた本発明の積層体は、食品
や医薬品の防湿包装、熱殺菌包装、高温充填包装、ピロ
ー包装、電子レンジ用包装、PTP(プレススルーパッ
ク)包装、バッグインボックスなど各種包装用途に有用
で、中でも特に従来の塩化ビニリデンコーティングポリ
プロピレンフィルム(KOP)の代替フィルムとして、
高防湿包装袋として有用で、かかる包装袋としての使用
法について説明する。製袋に当たっては、通常の製袋機
を採用することができ、例えばホットバーシール式やホ
ットロール式の製袋機が使用でき、側面シール形、2方
シール形、3方シール形、合掌シール形等の袋に加工し
て利用される。また、製袋と充填を同時に行うピロー包
装、三方シール包装、四方シール包装などの自動製袋充
填機を用いることもできる。
【0024】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。尚、実施例中「部」、「%」とあるのは特に断り
のない限り重量基準を示す。
【0025】実施例1 2種3層Tダイ共押出製膜装置にPP[融点160℃、
密度0.90g/cm 3、MI3g/10分(230
℃、荷重2160g)、アミン系帯電防止剤1%配合]
及び炭化水素系樹脂含有PP[融点160℃、密度0.
90g/cm3、MI3g/10分(230℃、荷重2
160g)のPPにα−メチルスチレン−ビニルトルエ
ン−インデン共重合体を20%含有させたもの]を供給
して、PP層/炭化水素系樹脂含有PP層/PP層の積
層体(厚み構成は40μm/720μm/40μm)を
得た後、加熱ロール上で縦方向(MD方向)に4倍延伸
して厚み200μmの積層体(厚み構成は10μm/1
80μm/10μm)を得た。次いで、得られた積層体
の片面に、2種3層Tダイ共押出ラミネート装置を用い
て、接着性樹脂[密度0.89g/cm3、MI4g/
10分(230℃、荷重2160g)、無水マレイン酸
濃度0.05%、エチレン含有量3モル%の変性エチレ
ン−プロピレン共重合体]/EVOH[エチレン含有量
36モル%、ケン化度99.5モル%、MI4g/10
分(210℃、荷重2160g)のEVOH70部とエ
チレン含有量47モル%、ケン化度96.5モル%、M
I4.5g/10分(同上)のEVOH30部の混合
物]/接着性樹脂[前記と同様]の積層体(厚み構成は
8μm/40μm/8μm)を130m/分の速度で積
層した後、これをテンター法にて横方向(TD方向)に
速度27m/分、温度150℃で10倍に延伸して、P
P層/炭化水素系樹脂含有PP層/PP層/接着性樹脂
層/EVOH層/接着性樹脂層なる本発明の積層体(厚
み構成は1μm/18μm/1μm/0.8μm/4μ
m/0.8μm、EVOH層の偏光赤外二色法による配
向係数は−0.15)を得た。
【0026】得られた積層体の酸素透過度及び水蒸気透
過度を測定したところ、それぞれ9.0cc/m2・a
tm・day(20℃、80%RH)、3.5cc/m
2・day(40℃、90%RH)で、良好な高湿度下
でのガスバリア性能と高防湿性能を示した。また該積層
体はフィルムのべたつきや押出・延伸装置への炭化水素
系樹脂の付着汚染は認められなかった。また、得られた
延伸積層体を接着性樹脂層の表面にドライラミネート用
接着剤[ポリエステル系2液溶剤型]を、固形分として
2g/m2塗布し、乾燥して溶剤を蒸発させた後、その
塗布面にドライラミネート法にて厚み20μmのエチレ
ン−ブテン−ポリプロピレン共重合体を積層して、得ら
れた積層体を自動充填製袋機(フジキカイ社製の横形ピ
ロー包装機「FW3400」)を用いて、シール温度1
60℃、ショット数50個/分の条件で、得られた積層
体のエチレン−ブテン−ポリプロピレン共重合体層をシ
ール層として、縦20cm×横10cmの包装袋(口貼
り及び背貼りからなる3方シール、充填物なし)を作製
した。かかる包装袋の背貼りシール強度(引張速度20
0mm/min、23℃で測定)は2200g/15m
mで、包装袋の状態を目視で観察したが、口貼り及び背
貼りともに異常は認められず良好であった。更に上記の
包装袋の一方の口貼り部分を切開してパラジクロルベン
ゼン(PDCB)3gを入れて切開部分をヒートシール
して密封した後、2リットルのガラス容器に入れて密栓
して23℃で保管したが、2ヶ月後においてもガラス容
器中にPDCBの香りは感知されず良好な保香性能を示
した。
【0027】実施例2 2種3層Tダイ共押出製膜装置にPP[融点160℃、
密度0.90g/cm 3、MI3g/10分(230
℃、荷重2160g)、アミン系帯電防止剤1%配合]
及び炭化水素系樹脂含有PP[融点160℃、密度0.
90g/cm3、MI3g/10分(230℃、荷重2
160g)のPPにβ−ピネン重合体を18%含有させ
たもの]を供給して、PP層/炭化水素系樹脂含有PP
層/PP層の積層体(厚み構成は85μm/670μm
/85μm)を得た後、加熱ロール上で縦方向(MD方
向)に4倍延伸して厚み140μmの積層体(厚み構成
は15μm/110μm/15μm)を得た。次いで、
得られた積層体の片面に、2種3層Tダイ共押出ラミネ
ート装置を用いて、接着性樹脂[密度0.89g/cm
3、MI4g/10分(230℃、荷重2160g)、
無水マレイン酸濃度0.05%、エチレン含有量3モル
%の変性エチレン−プロピレン共重合体]/EVOH
[エチレン含有量34モル%、ケン化度99.5モル
%、MI8g/10分(210℃、荷重2160g)の
EVOH80部とエチレン含有量44モル%、ケン化度
96.2モル%、MI6.5g/10分(同上)のEV
OH20部の混合物]/接着性樹脂[前記と同様]の積
層体(厚み構成は7μm/21μm/7μm)を150
m/分の速度で積層した後、これをテンター法にて横方
向(TD方向)に速度21m/分、温度145℃で7倍
に延伸して、PP層/炭化水素系樹脂含有PP層/PP
層/接着性樹脂層/EVOH層/接着性樹脂層なる本発
明の積層体(厚み構成は2μm/16μm/2μm/1
μm/3μm/1μm、EVOH層の偏光赤外二色法に
よる配向係数は−1.3)を得た。
【0028】得られた積層体の酸素透過度及び水蒸気透
過度を測定したところ、それぞれ9.4cc/m2・a
tm・day(20℃、80%RH)、3.7cc/m
2・day(40℃、90%RH)で、良好な高湿度下
でのガスバリア性能と高防湿性能を示した。また該積層
体はフィルムのべたつきや押出・延伸装置への炭化水素
系樹脂の付着汚染は認められなかった。
【0029】また、得られた延伸積層体を接着性樹脂層
の表面にドライラミネート用接着剤[ポリエステル系2
液溶剤型]を、固形分として1.5g/m2塗布し、乾
燥して溶剤を蒸発させた後、その塗布面にドライラミネ
ート法にて厚み40μmのLLDPEを積層して得られ
た積層体を自動充填製袋機(同上)を用いて、シール温
度160℃、ショット数50個/分の条件で、得られた
積層体のLLDPE層をシール層として、縦25cm×
横5cmの包装袋(同上)を作製した。かかる包装袋の
背貼りシール強度(同上)は4500g/15mmで、
包装袋の状態を目視で観察したが、口貼り及び背貼りと
もに異常は認められず良好であった。更に実施例1と同
様に、包装袋にショウノウ3gを入れて切開部分をヒー
トシールして密封した袋についてガラス容器に入れて保
管したが、2ヶ月後においてもガラス容器中にショウノ
ウの香りは感知されず良好な保香性能を示した。
【0030】実施例3 2種3層Tダイ共押出製膜装置にPP[融点160℃、
密度0.90g/cm 3、MI3g/10分(230
℃、荷重2160g)、アミン系帯電防止剤1%配合]
及び炭化水素系樹脂含有PP[融点160℃、密度0.
90g/cm3、MI3g/10分(230℃、荷重2
160g)のPPにα−メチルスチレン−ビニルトルエ
ン共重合体を20%含有させたもの]を供給して、PP
層/炭化水素系樹脂含有PP層/PP層の積層体(厚み
構成は120μm/1200μm/120μm)を得た
後、加熱ロール上で縦方向(MD方向)に5倍延伸して
厚み290μmの積層体(厚み構成は25μm/240
μm/25μm)を得た。
【0031】次いで、得られた積層体の片面に、2種3
層Tダイ共押出ラミネート装置を用いて、接着性樹脂
[密度0.89g/cm3、MI4g/10分(230
℃、荷重2160g)、無水マレイン酸濃度0.05
%、エチレン含有量3モル%の変性エチレン−プロピレ
ン共重合体]/EVOH[エチレン含有量29モル%、
ケン化度99.7モル%、MI12g/10分(210
℃、荷重2160g)のEVOH60部とエチレン含有
量36モル%、ケン化度99.5モル%、MI8g/1
0分(210℃、荷重2160g)のEVOH20部と
エチレン含有量42モル%、ケン化度97.5モル%、
MI13g/10分(同上)のEVOH20部の混合
物]/接着性樹脂[前記と同様]の積層体(厚み構成は
10μm/60μm/10μm)を150m/分の速度
で積層した後、これをテンター法にて横方向(TD方
向)に速度38m/分、温度155℃で12倍に延伸し
て、PP層/炭化水素系樹脂含有PP層/PP層/接着
性樹脂/EVOH/接着性樹脂なる本発明の積層体(厚
み構成は2μm/20μm/2μm/0.8μm/5μ
m/0.8μm、EVOH層の偏光赤外二色法による配
向係数は−0.20)を得た。
【0032】得られた積層体の酸素透過度及び水蒸気透
過度を測定したところ、それぞれ6.5cc/m2・a
tm・day(20℃、80%RH)、3.3cc/m
2・day(40℃、90%RH)で、良好な高湿度下
でのガスバリア性能と高防湿性能を示した。また該積層
体はフィルムのべたつきや押出・延伸装置への炭化水素
系樹脂の付着汚染は認められなかった。得られた延伸積
層体を接着性樹脂層の表面にドライラミネート用接着剤
[ポリエステル系2液溶剤型]を、固形分として2g/
2塗布し、乾燥して溶剤を蒸発させた後、その塗布面
にドライラミネート法にて厚み25μmのCPPフィル
ムを積層して得られた積層体を自動充填製袋機(同上)
を用いて、シール温度160℃、ショット数50個/分
の条件で、得られた積層体のCPPフィルム層をシール
層として、縦25cm×横5cmの包装袋(同上)を作
製した。かかる包装袋の背貼りシール強度(同上)は3
000g/15mmで、包装袋の状態を目視で観察した
が、口貼り及び背貼りともに異常は認められず良好であ
った。更に実施例1と同様に、包装袋に緑茶10gを入
れて切開部分をヒートシールして密封した袋についてガ
ラス容器に入れて保管したが、2ヶ月後においてもガラ
ス容器中に緑茶の香りは感知されず良好な保香性能を示
した。
【0033】比較例1 実施例1において、PP層/炭化水素系樹脂含有PP層
/PP層の積層体に変えて、PP層(800μm厚)の
単層とした以外は同様に行って、PP層/接着性樹脂層
/EVOH層/接着性樹脂層なる積層体(厚み構成は2
0μm/0.8μm/4μm/0.8μm)を得て、得
られた積層体の酸素透過度及び水蒸気透過度を測定した
ところ、それぞれ13.0cc/m2・atm・day
(20℃、80%RH)、6.4cc/m2・day
(40℃、90%RH)であった。また、得られた積層
体で同様(但し、接着性樹脂層面同士をヒートシールし
た)に包装袋を作製して、同様の評価を行ったが、背貼
りシール強度(同上)は200g/15mmしかなく、
更に包装袋の状態を目視で観察したが、製袋時に積層体
がカールして背貼り部分にシワが入ったり、積層体がカ
ールしたままヒートシールされている部分もあり、極め
て外観性等に問題のあるものであった。更に実施例1と
同様に、包装袋にパラジクロルベンゼン(PDCB)を
入れてガラス容器に保管したが、試験開始後1週間後に
はガラス容器中にPDCBの香りが漏れていた。
【0034】
【発明の効果】本発明の積層体は、高湿度下でのガスバ
リア性、高防湿性、保香性等に優れており、更に包装袋
としたときにシール性に優れ、外観性にも優れた包装袋
を得ることができ、各種包装用途をはじめとして、食品
や医薬品の包装袋等に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榎田 元博 愛知県海部郡大治町大字西条字笠見立1番 地1号 二村化学工業株式会社名古屋工場 内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレン(PP)層/炭化水素系
    樹脂含有ポリプロピレン(PP)層/ポリプロピレン
    (PP)層/接着性樹脂層/エチレン−酢酸ビニル共重
    合体ケン化物(EVOH)層/接着性樹脂層からなるこ
    とを特徴とする積層体。
  2. 【請求項2】 ポリプロピレン(PP)層/炭化水素系
    樹脂含有ポリプロピレン(PP)層/ポリプロピレン
    (PP)層の積層体が予め少なくとも一軸方向に延伸さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の積層体。
  3. 【請求項3】 ポリプロピレン(PP)層/炭化水素系
    樹脂含有ポリプロピレン(PP)層/ポリプロピレン
    (PP)層からなる積層体の片面に、エチレン−酢酸ビ
    ニル共重合体ケン化物(EVOH)及び接着性樹脂を共
    押出した後に幅方向(TD方向)に延伸してなることを
    特徴とする請求項1または2記載の積層体。
  4. 【請求項4】 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
    (EVOH)層の偏光赤外二色法によるC−O基の配向
    係数が−0.4〜−0.01であることを特徴とする請
    求項1〜3いずれか記載の積層体。
  5. 【請求項5】 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
    (EVOH)が2種のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケ
    ン化物(EVOH)からなり、それぞれのエチレン含有
    量の差が4モル%以上及び/又はそれぞれのケン化度の
    差が1モル%以上であることを特徴とする請求項1〜4
    いずれか記載の積層体。
  6. 【請求項6】 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
    (EVOH)が3種以上のエチレン−酢酸ビニル共重合
    体ケン化物(EVOH)からなり、エチレン含有量の最
    大値と最小値の差が4モル%以上及び/又はケン化度の
    最大値と最小値の差が1モル%以上であることを特徴と
    する請求項1〜4いずれか記載の積層体。
  7. 【請求項7】 包装袋に用いることを特徴とする請求項
    1〜6いずれか記載の積層体。
JP26671099A 1998-10-01 1999-09-21 積層体 Expired - Lifetime JP3902363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26671099A JP3902363B2 (ja) 1998-10-01 1999-09-21 積層体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27959198 1998-10-01
JP10-279591 1998-10-01
JP26671099A JP3902363B2 (ja) 1998-10-01 1999-09-21 積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000168008A true JP2000168008A (ja) 2000-06-20
JP3902363B2 JP3902363B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=26547563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26671099A Expired - Lifetime JP3902363B2 (ja) 1998-10-01 1999-09-21 積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3902363B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004243562A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Gunze Ltd 2軸延伸積層evohフィルム
JP2008254741A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Universal Seikan Kk キャップ用ライナー及びキャップ並びにキャップ付きボトル
JP2008280079A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Universal Seikan Kk 合成樹脂製キャップ及びキャップ付きボトル
WO2008156039A1 (ja) * 2007-06-20 2008-12-24 Shionogi & Co., Ltd. ブリスターパック形成用樹脂積層フィルムおよびブリスターパック

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004243562A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Gunze Ltd 2軸延伸積層evohフィルム
JP4526770B2 (ja) * 2003-02-12 2010-08-18 グンゼ株式会社 2軸延伸積層evohフィルム
JP2008254741A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Universal Seikan Kk キャップ用ライナー及びキャップ並びにキャップ付きボトル
JP2008280079A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Universal Seikan Kk 合成樹脂製キャップ及びキャップ付きボトル
WO2008156039A1 (ja) * 2007-06-20 2008-12-24 Shionogi & Co., Ltd. ブリスターパック形成用樹脂積層フィルムおよびブリスターパック
JPWO2008156039A1 (ja) * 2007-06-20 2010-08-26 塩野義製薬株式会社 ブリスターパック形成用樹脂積層フィルムおよびブリスターパック

Also Published As

Publication number Publication date
JP3902363B2 (ja) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5376437A (en) Laminated three-layer film
EP0292197A2 (en) Polymer blend for packaging film or sheet
US5079072A (en) Polymeric films
JP4120227B2 (ja) ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フィルム及び包装体
US6383583B1 (en) Polypropylene EVOH laminate
JPWO2019220912A1 (ja) 多層フィルム及び包装材
JP3160221B2 (ja) ポリエチレン系多層フィルム
JPH07241965A (ja) 積層構造物
JP2000168008A (ja) 積層体
JP2003170554A (ja) オーバーラップ包装用フィルム及び包装体
JPH07329260A (ja) ヒートシーラブル延伸積層フィルム
JP6993497B2 (ja) 積層フィルム、包装材および包装体
JP4176264B2 (ja) 樹脂組成物および多層構造体
JP4692818B2 (ja) 共押出積層フィルム並びにそれを用いたラミネートフィルム及び包装容器
JP4747538B2 (ja) ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フィルム及び包装体
JP4239079B2 (ja) ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フイルム及び包装体
JP2005104152A (ja) ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フィルム及び包装体
JP2001277352A (ja) 積層体の製造方法
EP1116744A2 (en) Easily-tearable film
JP2001315281A (ja) 易裂性フィルムおよび易裂性包装袋
JP2001287277A (ja) 積層体の製造方法
JP2000167998A (ja) 積層体およびその製造方法
JP2000108260A (ja) 積層体
JPH06344436A (ja) 低温シール性を有する直線カット性包装材
JP2001287276A (ja) 積層体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3902363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160112

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term