JP2000166859A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JP2000166859A
JP2000166859A JP10342176A JP34217698A JP2000166859A JP 2000166859 A JP2000166859 A JP 2000166859A JP 10342176 A JP10342176 A JP 10342176A JP 34217698 A JP34217698 A JP 34217698A JP 2000166859 A JP2000166859 A JP 2000166859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
adhesive
tube
sterilization
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10342176A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Futaki
泰行 二木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10342176A priority Critical patent/JP2000166859A/ja
Publication of JP2000166859A publication Critical patent/JP2000166859A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オートクレーブ滅菌や低温プラズマ滅菌を内
視鏡に施した際に、接着剤の劣化を防止でき、且つ湾曲
部外皮による水密耐性を確保でき、且つ湾曲部外皮の交
換を容易に行うことができる内視鏡を提供する。 【解決手段】 先端部13を構成する先端構成部材24
外周の一部は、湾曲部12外皮である被覆チューブ25
先端部分で被覆され、その上から糸26で緊縛され、そ
の上から接着剤27が塗布されており、被覆チューブ2
5における水密が確保されている。接着剤27は、熱収
縮チューブ28で被覆され、オートクレーブ滅菌の高温
水蒸気や低温プラズマ滅菌の薬液による接着剤27の劣
化が防止されている。被覆チューブ25後端側も略同様
の構成となっている。また、熱収縮チューブ28を刃物
で切り裂くこと等により、被覆チューブ25は容易に交
換することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オートクレーブ滅
菌や低温プラズマ滅菌を支障なく可能とするよう改良し
た内視鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、医療分野においては、体腔内等に
細長な挿入部を挿入することによって体腔内の深部等を
観察したり、必要に応じて処置具を用いることにより治
療処置等を行なうことのできる内視鏡が広く用いられる
ようになっている。これら医療用内視鏡にあっては、使
用した内視鏡を確実に消毒滅菌することが感染症等を防
止するために必要不可欠である。
【0003】従来では、この消毒滅菌処理は、エチレン
オキサイドガス等のガスや、消毒液に頼っていたが、周
知のように滅菌ガス類は猛毒であり、滅菌作業の安全確
保の為に滅菌作業は煩雑である。また、このガス滅菌
は、滅菌後に機器に付着したガスを取り除く為のエアレ
ーションに時間がかかる為、滅菌後すぐに内視鏡を使用
できないという問題点がある。さらに、このようなガス
滅菌では、ランニングコストが高いという問題点があ
る。一方、消毒液による滅菌の場合は、消毒液の管理が
煩雑であり、消毒液の廃棄処理に多大な費用が必要とな
るといった問題がある。
【0004】そこで、最近では、有害なガスを使用せ
ず、滅菌後にすぐに内視鏡を使用できる滅菌として、オ
ートクレーブ滅菌やガスプラズマ滅菌が主流になりつつ
ある。オートクレーブ滅菌は、高温高圧水蒸気による滅
菌であり、その代表的な滅菌条件が、米国規格協会承認
医療機器開発協会発行の米国規格ANSI/AAMI−
ST37−1992で規格化されている。この規格によ
れば、プレバキュームタイプの滅菌では、132℃の水
蒸気を4分間施し、またグラビティタイプの滅菌では、
132℃の水蒸気を10分間施すように規定されてい
る。また、ガスプラズマ滅菌は、密閉したチャンバ内に
内視鏡を配置して脱気し、そのチャンバ内に過酸化水素
の水溶液を注入して気化させて内視鏡周囲に充満させ、
チャンバを減圧後、電磁波エネルギを与えて電界を生じ
させて50℃程度の低温ガスプラズマを発生させ、プラ
ズマ内で蒸気状の過酸化水素が解離して生じる活性成分
により滅菌するものである。この活性成分は、微生物と
反応したり、お互いに反応すると、その高エネルギが失
われて、酸素や水等の無害な副生成物となる。
【0005】ところが、これら低温プラズマ滅菌やオー
トクレーブ滅菌では、内視鏡の外表面に接着剤が露出し
ている場合に、これらの滅菌処理を内視鏡に施すと、そ
の接着剤が劣化してしまうという問題があった。図5を
使用して、このように外表面に接着剤が露出している従
来の内視鏡の構成例を簡単に説明する。図は、従来の一
般的な内視鏡の挿入部81を構成する先端部82と湾曲
部83との接続部の構造を示している。湾曲部83は、
複数の湾曲駒84が、リベット85により互いに回動可
能なように連設されて構成されており、これにより湾曲
部83は湾曲自在となっている。これら湾曲駒84及び
リベット85の外周は、網状管86で覆われ、この網状
管86の前後端部は、半田で固定されている。複数の湾
曲駒84のうち最先端に位置する湾曲駒84前端は、先
端部82を構成する先端構成部材87後端に嵌合され接
着固定されている。そして、先端構成部材87と湾曲駒
84と網状管86の外周には、例えばフッ素系樹脂で形
成された弾性の被覆チューブ88が設けられている。こ
の被覆チューブ88の前後端には、糸89が巻き付けら
れ、一般的に、この糸89には、接着剤90が塗布され
ている。これにより、被覆チューブ88内面が先端構成
部材87外周面に押さえつけられ、内視鏡内部の水密が
確保されている。なお、被覆チューブ88後端部も同様
に、糸で緊縛され、接着剤が塗布されている。このよう
に、従来の内視鏡では、湾曲部の外皮の前後端を固定す
る糸に塗布された接着剤が露出している場合がある。こ
のように接着剤が内視鏡から露出している場合には、オ
ートクレーブ滅菌による高温高圧水蒸気や低温プラズマ
滅菌の活性成分により、前述したように接着剤が劣化し
てしまう。また、耐性を有する接着剤を用いた場合、接
着強度が落ちたり、作業性が悪くなったりしてしまう。
【0006】そこで、例えば実案登録第2539432
号を応用し、即ち湾曲部の被覆チューブの前後端部に糸
を巻き、この糸の上に接着剤を塗布し、この接着剤の上
にステンレス等の金属製の硬質リングを嵌合し、この硬
質リングを接着剤で位置固定する構成とする案が挙げら
れる。また、例えば実公昭63−14806号を応用
し、即ち湾曲部の被覆チューブの前後端部をリング状ゴ
ムバンドで締着する構成とする案が挙げられる。いずれ
の案の場合も、接着剤が内視鏡の外表面に露出しない構
成となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実案登
録第2539432号を応用して、糸巻き部分を硬質リ
ングで覆う構成とした場合には、湾曲部外皮を外して再
度組み付けるようなメンテナンス時に、硬質リングを固
定する接着剤を剥離させないと、この硬質リングをスラ
イド移動させ、湾曲部外皮を組み付け直した後、硬質リ
ングをスライド移動させて糸巻き部を覆う際に、硬質リ
ングが円滑にスライドできない。また、硬質リングは金
属製なので、変形すると、円滑にスライドできない。こ
のように湾曲部外皮交換時の作業性が悪くなってしま
う。また、実公昭63−14806号を応用して、湾曲
部外皮端部をリング状ゴムバンドで締着する構成とした
場合には、糸等で緊縛した場合に比べて、水密性の確保
が不十分となってしまう。本発明は、上記事情に鑑みて
なされたものであり、オートクレーブ滅菌や低温プラズ
マ滅菌を内視鏡に施した際に、接着剤の劣化を防止で
き、且つ湾曲部外皮による水密耐性を確保でき、且つ湾
曲部外皮の交換を容易に行うことができる内視鏡を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、体腔内等に挿入する挿入部と、この挿入
部に設けられ遠隔操作により湾曲可能な湾曲部と、この
湾曲部の最外層に設けられた外皮と、この外皮の端部を
この外皮外周を緊縛して固定する固定手段とを有する内
視鏡において、前記固定手段に接着剤を塗布し、少なく
ともこの接着剤を熱収縮チューブで被覆したことを特徴
としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1ないし図3は本発明の第1の
実施の形態に係り、図1は内視鏡の全体構成を説明する
説明図、図2は湾曲部と先端部との接続構造を示す断面
図で、(A)は縦断面図、(B)は(A)の要部拡大断
面図、図3は湾曲部と蛇管との接続構造を示す断面図
で、(A)は縦断面図、(B)は(A)の要部拡大断面
図である。
【0010】図1に示すように、本実施の形態の内視鏡
1は、体腔内等に挿入する細長の挿入部2と、この挿入
部2基端に連設され、内視鏡1を把持し操作するための
操作部3と、この操作部3側部から延出し、内視鏡1に
供給する照明光を発する図示しない光源装置等の外部装
置と接続するためのユニバーサルコード4と、このユニ
バーサルコード4の端部に設けられ、図示しない光源装
置等の外部装置に着脱自在に接続するためのコネクタ5
を有して構成されている。
【0011】前記挿入部2は、手元側から順に、細長で
可撓性の蛇管11と、湾曲自在の湾曲部12と、先端に
位置する先端部13が連設されて構成されている。
【0012】前記操作部3には、前記湾曲部12を湾曲
操作するためのアングルレバー14が備えられている。
【0013】前記コネクタ5側部には、内視鏡1で得た
被写体像に対応する映像信号を得るための図示しないビ
デオプロセッサからのケーブルを着脱自在に接続するた
めのビデオプロセッサ用接続部15が設けられている。
そして、このビデオプロセッサ用接続部15には、ユニ
バーサルコード4を介して、内視鏡1の内部空間と連通
した連通口16が形成されている。この連通口16に図
示しないアダプターを取り付けることで、内視鏡1内部
空間の水密が確保されるようになっている。
【0014】図2に示すように、湾曲部12は、複数の
湾曲駒21がリベット22により互いに回動可能に連設
されて構成されている。この連設された複数の湾曲駒2
1の外周は、網状管23で覆われている。これら複数の
湾曲駒21のうち最先端に位置する湾曲駒21前端は、
前記先端部13を構成する先端構成部材24後端に嵌合
し、接着固定されている。これら先端構成部材24の一
部と湾曲駒21と網状管23の外周は、湾曲部12の外
皮である被覆チューブ25で覆われている。この被覆チ
ューブ25の先端側端部外周には、糸26が巻き付けら
れ、この糸26には、接着剤27が塗布され、その上か
ら熱収縮チューブ28が熱収縮されて被覆されている。
【0015】前記糸26は、糸に限らず、金属製のワイ
ヤーであってもよく、例えば強度の高いタングステンワ
イヤーを用いることで糸巻き部の外径を抑えることがで
きる。
【0016】前記熱収縮チューブ28は、フッ素系樹脂
の表面にテトラエッチ処理等の化学処理を施したもので
あり、薬品耐性及び接着性が強化されている。
【0017】前記接着剤27は、例えばエポキシ系樹脂
によって形成されたものである。なお、接着剤27は、
オートクレーブ滅菌や低温プラズマ滅菌に対する耐性の
あるシリコンゴム系の材質で形成してもよい。
【0018】以上のように、糸26及び接着剤27は、
完全に熱収縮チューブ28で覆われており、外表面には
露出していない。
【0019】図3に示すように、蛇管11は、金属製の
螺旋管31と、この螺旋管31外周を覆う網状管32
と、この網状管32外周の先端より基端側寄りの位置か
ら基端側を覆う樹脂層33を有して構成されている。こ
の蛇管11前端側には、湾曲部12が連設されており、
蛇管11の外皮である被覆チューブ25が、前記網状管
32外周の前端側を覆い、この被覆チューブ25後端部
と樹脂層33前端部とが付き合わされている。
【0020】前記被覆チューブ25内面に位置する網状
管32には、接着剤又は半田が充填されており、これに
より、網状管32の目が埋められて、液体が透過できな
いようになっている。
【0021】そして、被覆チューブ25後端部には、糸
34が巻き付けられており、これにより、接着剤又は半
田が塗布された網状管32外面と被覆チューブ25内面
が押さえつけられ、内視鏡1内部が外気と遮断され、内
視鏡1の水密が保たれている。
【0022】前記糸34には、接着剤35が塗布されて
おり、これら糸34及び接着剤35の外周には、熱収縮
チューブ36が熱収縮されて組み付けられている。これ
ら糸34や接着剤35や熱収縮チューブ36は、それぞ
れ前記糸26や前記接着剤27や前記熱収縮チューブ2
8と同様の材質で形成されている。
【0023】以上のように、糸34及び接着剤35は、
完全に熱収縮チューブ36で覆われており、外表面には
露出していない。
【0024】次に、本実施の形態の作用のうち、先ず、
内視鏡1に滅菌処理を施す際の作用を述べる。手技に使
用された内視鏡1は、洗浄された後、オートクレーブ滅
菌装置内或いは低温プラズマ滅菌装置内に載置される。
ここで、オートクレーブ滅菌の場合には、オートクレー
ブ滅菌装置のチャンバ内は、例えば132℃の高温高圧
水蒸気で満たされ、この高温高圧水蒸気により内視鏡1
外表面及び内部が滅菌される。また、低温プラズマ滅菌
の場合には、低温プラズマ滅菌装置のチャンバ内は、電
磁波でプラズマ状態となった例えば過酸化水素水溶液と
いった薬液で満たされ、このプラズマ状態の薬液により
内視鏡1が滅菌される。
【0025】このとき、一般に、湾曲部の被覆チューブ
前後端を緊縛する糸を固定する接着剤が外表面に露出し
ていると、オートクレーブ滅菌の高温高圧水蒸気や低温
プラズマ滅菌の薬液により、露出した接着剤が劣化して
しまう。しかしながら、本実施の形態の被覆チューブ2
5前後端を緊縛する糸26、34を固定する接着剤2
7、35は、熱収縮チューブ28、36に覆われている
ので、オートクレーブ滅菌の高温高圧水蒸気や低温プラ
ズマ滅菌の薬液から保護され、接着剤27、35の劣化
が防止されている。
【0026】また、熱収縮チューブ28、36の材質を
フッ素樹脂とした場合には、フッ素樹脂はオートクレー
ブ滅菌の高温高圧水蒸気や低温プラズマ滅菌の薬液の透
過を防ぐので、更に接着剤27、35の劣化が防止され
る。
【0027】また、接着剤27、35の材質をシリコー
ンゴム系とした場合には、シリコーンゴム自体が、オー
トクレーブ滅菌の高温高圧水蒸気や低温プラズマ滅菌の
薬液に対する耐性を有するので、接着剤27、35の劣
化が防止される。
【0028】次に、湾曲部12の被覆チューブ25を交
換する際の作用を述べる。被覆チューブ25を交換する
際には、例えば刃物で熱収縮チューブ28、36と糸2
6、34と被覆チューブ25を切り裂いて取り外す。こ
のように、熱収縮チューブ28、36は、刃物で切り裂
くのみで容易に取り外すことができる。そして、新しい
被覆チューブ25を被せた後、この被覆チューブ25前
後端部に新しい糸26、34を巻き回し、その上から接
着剤27、35を塗布し、その上から糸26、34及び
接着剤27、35を十分に覆うことができる長さの新し
い熱収縮チューブ28、36を被せ、加熱して収縮させ
る。このように、被覆チューブ25前後端を糸26、3
4で緊縛することで、容易に内視鏡1の水密を確保する
ことができる。また、糸26、34の代わりに、例えば
金属製のワイヤを設ける場合も、被覆チューブ25前後
端をこのワイヤで緊縛することで、容易に内視鏡1の水
密を確保することができる。また、熱収縮チューブ2
8、36は、加熱させるのみで容易に固定することがで
きる。この後、熱収縮チューブ28、36からはみ出し
た接着剤27、35を拭き取り、加熱して接着剤を乾燥
固定する。次に、内視鏡1を手技に使用する際の作用を
述べる。内視鏡1は、挿入部2を体腔内等に挿入して使
用する。このとき、湾曲部12の被覆チューブ25前後
端部は、糸26、34で緊縛されているので、内視鏡1
の水密が確保される。そして、この糸26、34は、接
着剤27、35で固定されているので、手技により緩む
ことが防止されている。そして、この接着剤27、35
は、熱収縮チューブ28、36で覆われているので、内
視鏡1にオートクレーブ滅菌や低温プラズマ滅菌を施し
た後でも、接着剤27、35が劣化していないので、糸
26、34が手技中に緩むことなく、内視鏡1の水密を
確保できる。
【0029】また、接着剤が外表面に露出している構成
と異なり、接着剤27、35外周に熱収縮チューブ2
8、36が設けられているので、この熱収縮チューブ2
8、36を熱収縮させる度合いを調節して外径を調節し
たり、この熱収縮チューブ28、36の外表面を滑らか
にする等の加工を施すことで、挿入部2の挿入性を向上
することができる。
【0030】以上説明した本実施の形態によれば、接着
剤27、35を覆う熱収縮チューブ28、36を設けた
ので、オートクレーブ滅菌や低温プラズマ滅菌を施した
際の接着剤27、35の劣化を防止できる。また、湾曲
部12外皮である被覆チューブ25前後端を緊縛する糸
26、34を設けたので、被覆チューブ25における水
密を確保できる。また、被覆チューブ25や糸26、3
4とともに、熱収縮チューブ28、36を刃物等で切り
裂くのみで容易に取り外すことができ、続いて、新しい
被覆チューブ25を被せて、その前後端を新しい糸2
6、34で緊縛して、その上から接着剤27、35を塗
布した後、その上から新しい熱収縮チューブ28、36
を被せて加熱するのみで、被覆チューブ25を容易に交
換することができる。つまり、オートクレーブ滅菌や低
温プラズマ滅菌を内視鏡に施した際に、接着剤27、3
5の劣化を防止でき、且つ湾曲部12外皮による水密耐
性を確保でき、且つ湾曲部12外皮の交換を容易に行う
ことができるという効果を得られる。また、熱収縮チュ
ーブ28、36を熱収縮させる度合いを調節すること
で、外径を調節することができる。このとき、熱収縮チ
ューブ28、36を十分に収縮させることで、糸巻き部
の外径が太径化することを防ぐことができる。また、熱
収縮チューブ28、36の外表面を滑らかに加工するこ
とで、挿入性を向上することができる。
【0031】図4は第1の実施の形態の変形例に係り、
湾曲部と蛇管との接続構造を示す断面図で、(A)は縦
断面図、(B)は(A)の要部拡大断面図である。な
お、前記第1の実施の形態と略同様に構成されている部
位には、同一の符号を付して説明を省略する。図4に示
すように、湾曲部12の被覆チューブ25後端と蛇管1
1の樹脂層33前端との接合部では、第1の実施の形態
と同様に、被覆チューブ25外周は、糸34で緊縛さ
れ、この糸34には接着剤35が塗布され、これら糸3
4及び接着剤35は、熱収縮チューブ36で覆われてい
る。但し、本変形例の熱収縮チューブ36は、第1の実
施の形態の熱収縮チューブ36(図3参照)とは長さが
異なっている。即ち、本変形例の熱収縮チューブ36
は、糸34の緊縛されている長手方向の長さと同じにな
っている。
【0032】以上説明した本変形例によれば、前記第1
の実施の形態と同様に、接着剤35が熱収縮チューブ3
6で覆われているので、前記第1の実施の形態と同様の
効果を得ることができる。また、熱収縮チューブ36内
周の全面が、接着剤35で糸34と接着されているの
で、熱収縮チューブ36が確実に接着される。即ち、熱
収縮チューブ36とフッ素系樹脂で形成された被覆チュ
ーブ25とは一般的に接着性が悪いが、熱収縮チューブ
36内周の全面を糸34と接着することで、熱収縮チュ
ーブ36端部が剥がれることを防止できる。
【0033】なお、本発明は、上述の実施の形態のみに
限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々変形実施可能である。例えば、内視鏡1は、電子
内視鏡に限らず、光学内視鏡であってもよい。
【0034】ところで、内視鏡にオートクレーブ滅菌を
施す際には、図6(A)に示すように、内視鏡101の
挿入部102や操作部103やユニバーサルコード10
4等の各部の形状に対応した溝が形成されたトレイ11
1に内視鏡101を載置することにより、内視鏡101
の変形を防ぐことができる。このとき、内視鏡101を
載置するトレイが例えば網状に形成されたものである
と、オートクレーブ滅菌時に、樹脂等で構成された挿入
部102外皮が熱で変形し、編目がついて挿入性を損ね
たり、湾曲性を損ねてしまう虞がある。そこで、挿入部
102を載置するトレイ111の溝の形状を、図6
(B)に示すように、挿入部の外径と略同一径の円弧状
に形成することで、挿入部102の変形を防ぐことがで
きる。なお、ユニバーサルコード104を載置する溝の
形状についても同様である。
【0035】[付記] (付記項1)体腔内等に挿入する挿入部と、この挿入部
に設けられ遠隔操作により湾曲可能な湾曲部と、この湾
曲部の最外層に設けられた外皮と、この外皮の端部をこ
の外皮外周を緊縛して固定する固定手段とを有する内視
鏡において、前記固定手段に接着剤を塗布し、少なくと
もこの接着剤を熱収縮チューブで被覆したことを特徴と
する内視鏡。
【0036】(付記項2)付記項1に記載の内視鏡であ
って、前記熱収縮チューブは、薬品耐性及び接着性を強
化するための化学処理を表面に施したフッ素樹脂で形成
した。
【0037】(付記項3)付記項2に記載の内視鏡であ
って、前記化学処理は、テトラエッチ処理である。
【0038】(付記項4)付記項1に記載の内視鏡であ
って、前記接着剤は、シリコーン系の材質からなる。
【0039】(付記項5)付記項1に記載の内視鏡であ
って、前記固定手段は、糸である。
【0040】(付記項6)付記項1に記載の内視鏡であ
って、前記固定手段は、金属等で形成されたワイヤーで
ある。
【0041】(付記項7)付記項1に記載の内視鏡であ
って、オートクレーブ滅菌が可能である。
【0042】(付記項8)付記項1に記載の内視鏡であ
って、低温プラズマ滅菌が可能である。
【0043】(付記項9)付記項1に記載の内視鏡であ
って、前記固定手段の長さと、前記熱収縮チューブの長
さとを略同じに形成した。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
オートクレーブ滅菌や低温プラズマ滅菌を内視鏡に施し
た際に、接着剤の劣化を防止でき、且つ湾曲部外皮によ
る水密耐性を確保でき、且つ湾曲部外皮の交換を容易に
行うことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1ないし図3は本発明の第1の実施の形態に
係り、図1は内視鏡の全体構成を説明する説明図
【図2】湾曲部と先端部との接続構造を示す断面図で、
(A)は縦断面図、(B)は(A)の要部拡大断面図
【図3】湾曲部と蛇管との接続構造を示す断面図で、
(A)は縦断面図、(B)は(A)の要部拡大断面図
【図4】第1の実施の形態の変形例に係り、湾曲部と蛇
管との接続構造を示す断面図で、(A)は縦断面図、
(B)は(A)の要部拡大断面図
【図5】従来技術の説明に使用し、湾曲部と先端部との
接続構造を示す断面図で、(A)は縦断面図、(B)は
(A)の要部拡大断面図
【図6】滅菌時に内視鏡を載置するトレイの構成を示
し、(A)は外観を示す説明図、(B)は挿入部を載置
する溝形状を示す断面図
【符号の説明】
1…内視鏡 2…挿入部 11…蛇管 12…湾曲部 13…先端部 24…先端構成部材 25…被覆チューブ 26…糸(固定手段) 27…接着剤 28…熱収縮チューブ 33…樹脂層 34…糸(固定手段) 35…接着剤 36…熱収縮チューブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】体腔内等に挿入する挿入部と、この挿入部
    に設けられ遠隔操作により湾曲可能な湾曲部と、この湾
    曲部の最外層に設けられた外皮と、この外皮の端部をこ
    の外皮外周を緊縛して固定する固定手段とを有する内視
    鏡において、 前記固定手段に接着剤を塗布し、少なくともこの接着剤
    を熱収縮チューブで被覆したことを特徴とする内視鏡。
JP10342176A 1998-12-01 1998-12-01 内視鏡 Withdrawn JP2000166859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10342176A JP2000166859A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10342176A JP2000166859A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000166859A true JP2000166859A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18351713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10342176A Withdrawn JP2000166859A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000166859A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005065891A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Fujinon Corp 内視鏡
WO2006098322A1 (ja) 2005-03-14 2006-09-21 Olympus Corporation 内視鏡および内視鏡の修理方法
JP2007151693A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Pentax Corp 挿入部可撓管および内視鏡
JP2011110116A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Fujifilm Corp 内視鏡装置及びその製造方法
US8262562B2 (en) 2006-11-09 2012-09-11 Olympus Medical Systems Corp. Bending portion of insertion part of endoscope and endoscope provided with insertion part including bending portion
WO2021206063A1 (ja) * 2020-04-09 2021-10-14 オリンパス株式会社 内視鏡、内視鏡の修理方法、内視鏡の製造方法、および、内視鏡の挿入部の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005065891A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Fujinon Corp 内視鏡
JP4500520B2 (ja) * 2003-08-22 2010-07-14 富士フイルム株式会社 内視鏡
WO2006098322A1 (ja) 2005-03-14 2006-09-21 Olympus Corporation 内視鏡および内視鏡の修理方法
JP2007151693A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Pentax Corp 挿入部可撓管および内視鏡
US8262562B2 (en) 2006-11-09 2012-09-11 Olympus Medical Systems Corp. Bending portion of insertion part of endoscope and endoscope provided with insertion part including bending portion
JP2011110116A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Fujifilm Corp 内視鏡装置及びその製造方法
WO2021206063A1 (ja) * 2020-04-09 2021-10-14 オリンパス株式会社 内視鏡、内視鏡の修理方法、内視鏡の製造方法、および、内視鏡の挿入部の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3297033B2 (ja) 内視鏡
JP4429495B2 (ja) 内視鏡
CA2214516C (en) Sterilizable endoscope with separable auxiliary assembly
JP3957288B2 (ja) 内視鏡
JP2002017657A (ja) 内視鏡
US20030149339A1 (en) Endoscope
JP2010131153A (ja) 内視鏡軟性部及び内視鏡
JP2000166859A (ja) 内視鏡
JP2000107121A (ja) 内視鏡
JP4418096B2 (ja) 内視鏡
JP2000060793A (ja) 内視鏡
JP4242484B2 (ja) 内視鏡
JP2002017658A (ja) 内視鏡
JP4197781B2 (ja) 内視鏡
JPH05337081A (ja) 内視鏡滅菌用ケース
JP2001037706A (ja) 内視鏡
JPH08187221A (ja) 内視鏡
US8708893B2 (en) Structural unit, endoscope, and adhering method
JP2005013321A (ja) 内視鏡及びその挿入部の絶縁構造の製造方法
JP2000217775A (ja) 内視鏡
JP3717717B2 (ja) 内視鏡
JP2001046323A (ja) 内視鏡
JP2003220027A (ja) 内視鏡及び内視鏡の製造方法
JP3369974B2 (ja) 内視鏡装置
JP3903737B2 (ja) 内視鏡の挿入部

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207