JP2000166533A - 醸造酒及びその製造方法 - Google Patents

醸造酒及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000166533A
JP2000166533A JP35247198A JP35247198A JP2000166533A JP 2000166533 A JP2000166533 A JP 2000166533A JP 35247198 A JP35247198 A JP 35247198A JP 35247198 A JP35247198 A JP 35247198A JP 2000166533 A JP2000166533 A JP 2000166533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matcha
powdered
powdered tea
beer
fine powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35247198A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Hirayama
三郎 平山
Shigeru Yoshioka
茂 吉岡
Takumi Okada
拓己 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Breweries Ltd
Original Assignee
Asahi Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Breweries Ltd filed Critical Asahi Breweries Ltd
Priority to JP35247198A priority Critical patent/JP2000166533A/ja
Publication of JP2000166533A publication Critical patent/JP2000166533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、抹茶の香味を有する醸造酒とそ
の製造法に関する。抹茶の微粉末をビールの製造工程中
で添加し、抹茶風味が飲料全体に均一にいきわたるよう
にした抹茶風味醸造酒とその製造法を提供するものであ
る。 【解決手段】 抹茶微粉末及び/又は抹茶懸濁液を原料
として使用することを特徴とする抹茶風味醸造酒、及
び、醸造酒の製造方法において抹茶微粉末及び/又は抹
茶懸濁液を貯酒及び/又は熟成中液に混合することを特
徴とする抹茶風味醸造酒の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抹茶の香味を有する醸
造酒とその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、麦芽を原料とする酒類においても
嗜好の多様化が目立ってきている。例えば、フレーバー
を付与したり、着色した発泡酒がある。このうち、お茶
の風味を有する発泡酒の出願としては、特開平7−28
9230「健康ビールの製造方法」、特開平10−52
250「醸造酒の製造方法および醸造酒」、特開平10
−179121「お茶風味発泡酒の製造方法及び該製造
方法にかかるお茶風味発泡酒」、特開平10−1791
18「麦茶風味発泡酒の製造方法」、特開平10−17
9115「ドクダミ茶添加麦茶風味発泡酒の製造方
法」、特開平10−179114「クワ茶添加麦茶風味
発泡酒の製造方法」、特開平10−179113「紅茶
風味発泡酒の製造方法」などがある。しかし、これらの
お茶風味の発泡酒は、葉又は葉の抽出液を醸造工程中に
添加するものにすぎず、未だ茶を微粉末にひいた抹茶を
醸造工程に添加し、一層お茶の存在感が強調された発泡
酒は開示されていない。また、製造上においては、抹茶
の微粉末を単にビールの製造工程に添加してもなかなか
均一に抹茶風味が飲料全体にいきわたらないなどの困難
性があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明では、
抹茶の微粉末をビールの製造工程中で添加し、抹茶風味
が飲料全体に均一にいきわたるようにした抹茶風味醸造
酒とその製造法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、抹
茶微粉末及び/又は抹茶懸濁液を原料として使用するこ
とを特徴とする抹茶風味醸造酒である。また、醸造酒の
製造方法において、抹茶微粉末及び/又は抹茶懸濁液を
貯酒及び/又は熟成中液に混合することを特徴とする抹
茶風味醸造酒の製造方法である。さらに、抹茶微粉末及
び/又は抹茶懸濁液の添加量が醸造酒1リットル当たり
抹茶微粉末に換算して2〜4gである抹茶風味醸造酒の
製造方法である。
【0005】本発明の醸造方法は、麦芽、副原料、醸造
用水を混合し加熱して糖化する仕込工程、仕込工程で得
られた麦汁を濾過し、それにホップを加えて煮沸する煮
沸工程、煮沸後冷却した麦汁に酵母を添加し発酵させる
発酵工程、発酵したビールを低温で貯蔵し熟成させる貯
酒工程を含むが、製造する醸造酒によってはこれ以外の
工程を含む場合がある。
【0006】本発明に使用する抹茶は、通常の緑茶の茶
葉を微粉末にしたひき茶を用いることができる。添加す
る量は、製造する醸造酒の種類によって調整し特に限定
されないが、例えば1リットルに対し2〜4gの範囲で
用いるのが好ましい。また、抹茶は微粉末の状態での使
用だけでなく抹茶を貯酒ビール等に懸濁し、抹茶香味を
強く有する懸濁液を用いることができる。
【0007】抹茶を醸造酒に添加する時期は、貯酒工程
及び/又は熟成工程である。添加回数は貯酒工程から熟
成工程にかけて1回でもよいし、数回に分けて行っても
よい。貯酒工程における添加としては、例えば、発酵工
程が終わり発酵タンクから貯酒タンクへ移送された貯酒
の開始時期に添加することができるし、また、一定期間
の貯酒後に貯酒ビールに添加することもできる。さら
に、熟成工程においても添加することができる。
【0008】添加した抹茶微粉末及び/又は抹茶懸濁液
を貯酒ビール及び/又は熟成ビールに均一に拡散できる
ように、炭酸ガスでの撹拌、タンク底コックやサンプリ
ングコックなどによる撹拌を行うとよい。
【0009】抹茶を添加した貯酒ビール又は熟成ビール
は、カーボネーションされた後、抹茶の風味と色合いを
残すために濾過をしないで抹茶と酵母を残存したまま樽
に詰め出荷するのがよい。
【0010】
【実施例】以下に、本発明の実施例を説明する。 実施例1 160kgの淡色麦芽と副原料を仕込用水とともに仕込
槽に投入した。そして通常のビール醸造の方法に従って
仕込槽内でマイシェを形成し、濾過した後、その麦汁を
煮沸釜に送りホップ470gを加えて煮沸した。熱麦汁
を冷却し、酵母を添加して発酵させ、発酵後の若ビール
を貯酒タンクに移送し、抹茶微粉末4kgを醸造用水に
懸濁し添加した。その後5日間貯酒し、貯酒6日目にさ
らに抹茶微粉末500gを貯酒ビールに懸濁し、タンク
底コックとサンプリングコックで撹拌し均一化した。さ
らに貯酒し、貯酒13日目にも抹茶微粉末200gを添
加し、撹拌した。貯酒後熟成させ、抹茶醸造酒を得た。
【0011】実施例2 160kgの淡色麦芽と副原料を仕込用水とともに仕込
槽に投入した。そして通常のビール醸造の方法に従って
仕込槽内でマイシェを形成し、濾過した後、その麦汁を
煮沸釜に送りホップ470gを加えて煮沸した。熱麦汁
を冷却し、酵母を添加して発酵させ、発酵後の若ビール
を貯酒タンクに移送し、抹茶微粉末2kgの醸造用水懸
濁液を添加した。その翌翌日にさらに抹茶微粉末1kg
の醸造用水懸濁液を貯酒ビールに添加し、タンク底コッ
クとサンプリングコックで撹拌し均一化した。さらに貯
酒、熟成し、抹茶醸造酒を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 拓己 福岡県福岡市博多区竹下3−1−1 アサ ヒビール株式会社博多工場内 Fターム(参考) 4B015 AG03 AG17 LG03 LH05 LP02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抹茶微粉末及び/又は抹茶懸濁液を原料
    として使用することを特徴とする抹茶風味醸造酒。
  2. 【請求項2】 醸造酒の製造方法において、抹茶微粉末
    及び/又は抹茶懸濁液を貯酒及び/又は熟成中液に混合
    することを特徴とする抹茶風味醸造酒の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記抹茶微粉末及び/又は抹茶懸濁液の
    添加量が醸造酒1リットル当たり抹茶微粉末に換算して
    2〜4gである請求項2に記載の製造方法。
JP35247198A 1998-12-11 1998-12-11 醸造酒及びその製造方法 Pending JP2000166533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35247198A JP2000166533A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 醸造酒及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35247198A JP2000166533A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 醸造酒及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000166533A true JP2000166533A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18424301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35247198A Pending JP2000166533A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 醸造酒及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000166533A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030073993A (ko) * 2002-03-14 2003-09-19 김희정 녹차생맥주의 제조 방법
US7175864B1 (en) * 2004-02-19 2007-02-13 Owades Joseph L Process for producing a malt beverage having improved foaming properties and product produced therefrom
JP2007244310A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Kirin Beverage Corp 茶風味及び色調を有する容器詰アルコール飲料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030073993A (ko) * 2002-03-14 2003-09-19 김희정 녹차생맥주의 제조 방법
US7175864B1 (en) * 2004-02-19 2007-02-13 Owades Joseph L Process for producing a malt beverage having improved foaming properties and product produced therefrom
JP2007244310A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Kirin Beverage Corp 茶風味及び色調を有する容器詰アルコール飲料
JP4639356B2 (ja) * 2006-03-16 2011-02-23 麒麟麦酒株式会社 茶風味及び色調を有する容器詰アルコール飲料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6208939B2 (ja) 発酵飲料の製造方法
JP6571913B2 (ja) 低アルコールビールテイスト飲料の製造方法
JP2012239460A (ja) 低アルコール発酵麦芽飲料の製造方法
CA2310801A1 (en) Beer flavor concentrate
JP5973799B2 (ja) 低アルコール発酵麦芽飲料の製造方法
JP2015107073A (ja) ビールテイスト飲料及びその製造方法
JPS6251975A (ja) アルコ−ル分のないか又はアルコ−ル分の少ないビ−ルの製造方法
JP3605189B2 (ja) 発泡酒の製造方法及び該方法により製造された発泡酒
JP3631995B2 (ja) ビールの製造方法
JP2021136961A (ja) ビール様飲料
KR20190132584A (ko) 맥주 맛 음료, 맥주 맛 음료의 제조 방법 및 맥주 맛 음료의 향기 개선방법
JP2000166533A (ja) 醸造酒及びその製造方法
JP3358711B2 (ja) 茶添加ビール様酒の製造方法
KR20190133069A (ko) 맥주 맛 음료, 맥주 맛 음료의 제조 방법 및 맥주 맛 음료의 향기 개선방법
JP2022152782A (ja) ビールテイスト飲料の製造方法
US4882186A (en) Process for producing a malt beverage having improved foaming properties and product produced therefrom
JPH10179114A (ja) クワ茶添加麦茶風味発泡酒の製造方法
JPH10179129A (ja) お茶風味発泡酒の製造方法及び該製造方法にかかるお茶風味発泡酒
JP2003310241A (ja) 主にパッションフルーツなど酸度の高い果実と麦芽を用いて、果実の風味及び味を有する発泡酒を製造する技術
US5455052A (en) Process for producing a more stable malt beverage
JPH10179119A (ja) レモン果汁添加紅茶風味発泡酒の製造法
JPH07168A (ja) ビール類似の新規な発泡酒の製造法
JPH11137237A (ja) 茶の風味を付加した酒の製造方法
JPH11221069A (ja) ビール・発泡酒の製造法
JP6618963B2 (ja) 発酵飲料の製造方法