JP2000166194A - 電動機の回転子の製造方法 - Google Patents

電動機の回転子の製造方法

Info

Publication number
JP2000166194A
JP2000166194A JP10353862A JP35386298A JP2000166194A JP 2000166194 A JP2000166194 A JP 2000166194A JP 10353862 A JP10353862 A JP 10353862A JP 35386298 A JP35386298 A JP 35386298A JP 2000166194 A JP2000166194 A JP 2000166194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
shaft
rotor core
resin
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10353862A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Nakatsuka
晴雄 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP10353862A priority Critical patent/JP2000166194A/ja
Publication of JP2000166194A publication Critical patent/JP2000166194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】振動の発生を低減し、かつ、発生した振動の伝
達を低減する。 【解決手段】回転子コア2の外径基準の中心線と、シャ
フト4の軸心とが一致するようにして、回転子成形型1
に、回転子コア2を収納するための収納部1a、および
シャフト4を形成するための凹部1bを形成し、この回
転子成形型1に回転子コア2を収納し、この回転子コア
2の軸孔部及び凹部1bに樹脂3を注入して、樹脂成形
して電動機の回転子6を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】振動の発生を低減する回転子
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電動機に使用する従来の回転子を、誘導
電動機の回転子を例に、図5を用いて説明する。図5
は、従来における回転子の部分側断面図である。
【0003】図5において、回転子21は、固定子(図
示しない)の内周面と対向して設けられ、筒状に形成さ
れた回転子コア22と、この回転子コアの中央部の軸孔
23に取り付けられたシャフト24とで構成されてい
る。また、回転子コア22とシャフト24との取付方法
は、回転子コア22の軸孔23の径が、シャフト24の
径より若干大きめに形成されており、回転子コア22の
軸孔23にシャフト24を挿入後、回転子コア22の軸
孔23の縁部23aを押圧して、カシメることで、縁部
23aをシャフト24の外周面に食い込ませて、取り付
けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図4の電動機では、回
転子コアの内周面とシャフトの外周面との間に隙間が設
けてあるため、取り付け時にこの隙間が不均一になるこ
とがある。
【0005】したがって、従来の電動機では、シャフト
の外周面に対する回転子コアの外周面の円筒度が大きく
なるため、固定子と回転子の間のギャップ長のが不均一
となり、トルクリップルによる振動が発生する可能性が
あった。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明によれ
ば、回転子コア外径基準の中心線と、シャフトの軸心と
が一致するようにして、回転子成形型に、回転子コアを
収納するための収納部、およびシャフトを形成するため
の凹部を形成し、この回転子成形型に前記回転子コアを
収納し、この回転子コアの軸孔部及び前記凹部に樹脂を
注入して、樹脂成形したことを特徴とする電動機の回転
子の製造方法を提供する。
【0007】あるいは、回転子コア外径基準の中心線
と、シャフトの軸心とが一致するよう、樹脂型に、回転
子コアを収納するための収納部およびシャフトを収納す
るための凹部を形成し、この樹脂型に前記回転子コアと
シャフトを収納して、この回転子コアの軸孔とシャフト
外周面との間に樹脂を注入して、樹脂成形したことを特
徴とする電動機の回転子の製造方法を提供する。
【0008】
【作用】回転子コア外径基準の中心線と、シャフトの軸
心とが一致するように回転子成形型でシャフトを樹脂成
形することにより、シャフトの外周面を基準にした回転
子コアの振れを少なくする。
【0009】あるいは、回転子コア外径基準の中心線
と、シャフトの軸心とが一致するように樹脂型で回転子
コアの軸孔とシャフト外周面との間に樹脂を注入して樹
脂成形することにより、シャフトの外周面を基準にした
回転子コアの振れを少なくする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明における実施例を図1〜図
4を用いて説明する。図1は、本発明における回転子の
回転子コアを配設した後、樹脂を注入する際の回転子成
形型の断面図である。図2は、樹脂成形後の回転子の側
断面図である。図3は、本発明における他の実施例であ
る回転子の回転子コアおよびシャフトを配設した後、樹
脂を注入する際の回転子成形型の断面図である。図4
は、樹脂成形後の回転子の側断面図である。
【0011】図1および図2において、回転子成形型1
は、回転子コア2を収納するためのコア収納部1aと、
樹脂3によりシャフト4を成形するための凹部1bとで
構成されている。
【0012】また、回転子成形型1は、回転子コア2の
外径基準の中心線と、シャフト4の軸心とが一致するよ
うに形成されている。すなわち、この回転子成形型1で
成形された回転子を使用してモータを組み立てた際に、
回転子コア2の外周面の振れが小さくなるようにする。
【0013】そして、収納部1aに回転子コア2を収納
し、回転子成形型1の注入口1cから樹脂3を注入し
て、回転子コア2とシャフト4が一体となった回転子6
を形成する。
【0014】図3および図4において、回転子成形型7
は、回転子コア8を収納するコア収納部7aと、金属製
のシャフト9を収納するシャフト収納部7bとで構成さ
れている。
【0015】また、回転子成形型7は、回転子コア8お
よびシャフト9を回転子成形型7に収納した際、回転子
コア8の軸心とシャフト9の軸心が一致するように形成
されている。すなわち、この回転子成形型7で成形され
た回転子を使用してモータを組み立てた際に、回転子コ
ア8の外周面の振れが小さくなるようにする。
【0016】また、回転子コア8の軸孔8aの内径は、
シャフト9の外径より大きめに形成されており、回転子
成形型7に回転子コア8およびシャフト9を配設する
と、回転子コア8とシャフト9との間に隙間が形成され
る。
【0017】そして、この隙間に注入口7cから樹脂1
1を注入し、回転子コア8とシャフト9とを取り付け、
回転子12を形成する。
【0018】以上のような方法で回転子の外周面の振れ
を小さくすることにより、回転子と固定子とのギャップ
を均一にし、ギャップの不均一に起因するトルクリップ
ルを抑えて、振動の発生を低減する。
【0019】さらに、シャフト、あるいはシャフトと回
転子コアの間に樹脂を用いることにより、回転子を通る
振動の伝達を低減する。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、振動の発生を低減し、
かつ、発生した振動の伝達を低減することができる。
【0021】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における回転子の回転子コアを配設した
後、樹脂を注入する際の回転子成形型の断面図。
【図2】樹脂成形後の回転子の側断面図。
【図3】本発明における他の実施例である回転子の回転
子コアおよびシャフトを配設した後、樹脂を注入する際
の回転子成形型の断面図。
【図4】樹脂成形後の回転子の側断面図。
【図5】従来における回転子の部分側断面図。
【符号の説明】
1、7…回転子成形型 1a、7a…収納部 1b…凹部 1c、7c…注入口 2、8、22…回転子コア 3、11…樹脂 4、9、24…シャフト 5、10…軸受 6、12、21…回転子 7c…シャフト収納部 23…軸孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電動機の回転子の製造方法において、 回転子コア外径基準の中心線と、シャフトの軸心とが一
    致するようにして、回転子成形型に、回転子コアを収納
    するための収納部、およびシャフトを形成するための凹
    部を形成し、 この回転子成形型に前記回転子コアを収納し、この回転
    子コアの軸孔部及び前記凹部に樹脂を注入して、樹脂成
    形したことを特徴とする電動機の回転子の製造方法。
  2. 【請求項2】回転子コア外径基準の中心線と、シャフト
    の軸心とが一致するよう、樹脂型に、回転子コアを収納
    するための収納部およびシャフトを収納するための凹部
    を形成し、 この樹脂型に前記回転子コアとシャフトを収納して、こ
    の回転子コアの軸孔とシャフト外周面との間に樹脂を注
    入して、樹脂成形したことを特徴とする電動機の回転子
    の製造方法。
JP10353862A 1998-11-27 1998-11-27 電動機の回転子の製造方法 Pending JP2000166194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10353862A JP2000166194A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 電動機の回転子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10353862A JP2000166194A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 電動機の回転子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000166194A true JP2000166194A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18433735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10353862A Pending JP2000166194A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 電動機の回転子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000166194A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081251A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Uchihama Kasei Kk モーター用ローターの製造法
US11005323B2 (en) 2018-09-03 2021-05-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotor
EP4283838A1 (de) * 2022-05-23 2023-11-29 ebm-papst Landshut GmbH Rotoraufnahme zur herstellung einer verbindung einer welle mit einem rotorblechpaket für einen rotor eines innenläufermotors

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081251A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Uchihama Kasei Kk モーター用ローターの製造法
US11005323B2 (en) 2018-09-03 2021-05-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotor
EP4283838A1 (de) * 2022-05-23 2023-11-29 ebm-papst Landshut GmbH Rotoraufnahme zur herstellung einer verbindung einer welle mit einem rotorblechpaket für einen rotor eines innenläufermotors
WO2023227581A1 (de) * 2022-05-23 2023-11-30 Ebm-Papst Landshut Gmbh Rotoraufnahme zur herstellung einer verbindung einer welle mit einem rotorblechpaket für einen rotor eines innenläufermotors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2990432B1 (ja) ステッピングモータ
JP4747754B2 (ja) モータ
JP2778894B2 (ja) ブラシレス直流モータ及び軸受ホルダ
JPH0241645A (ja) 同期電動機のロータ
US20020074889A1 (en) Rotating electric machine and method of manufacture therefor
US7884516B2 (en) Motor
JP5893947B2 (ja) ブラシレスモータおよび送風機
JPH06169556A (ja) 電動機の固定子製造方法およびその固定子鉄心
JP2000166194A (ja) 電動機の回転子の製造方法
JPH10126981A (ja) モールドモータ
JP3814217B2 (ja) ロータ用成形金型
JP2002095197A (ja) 電動機用回転子
JP2000134832A (ja) 電動機の固定子
WO2021199795A1 (ja) ファンモータ
JP2007049816A (ja) 回転電機の電機子
JP2005168224A (ja) 電動機の製造方法
US20020036433A1 (en) Stepping motor and method of manufacturing the same
JP2918408B2 (ja) ステッピングモータ用ロータおよびその製造方法
JP2912094B2 (ja) 小型モールドモータ
JPH11146608A (ja) ケース及びステータの形成方法及び一体構造
JP3300279B2 (ja) モータ
JPH11122888A (ja) 回転電機の固定子
JP3069990B2 (ja) パルスジェネレータの製造方法
JPS6316297Y2 (ja)
JP2002144365A (ja) 樹脂製スリーブおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118