JP2000165587A - ネットワークファクシミリ装置 - Google Patents

ネットワークファクシミリ装置

Info

Publication number
JP2000165587A
JP2000165587A JP10333084A JP33308498A JP2000165587A JP 2000165587 A JP2000165587 A JP 2000165587A JP 10333084 A JP10333084 A JP 10333084A JP 33308498 A JP33308498 A JP 33308498A JP 2000165587 A JP2000165587 A JP 2000165587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
lan
communication
server
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10333084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3757647B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Tanimoto
好史 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP33308498A priority Critical patent/JP3757647B2/ja
Publication of JP2000165587A publication Critical patent/JP2000165587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757647B2 publication Critical patent/JP3757647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この装置の通信状態,機器状態,通信設定,
及び機器設定等をクライアント側から確認することがで
きるファクシミリサーバ(FAXサーバ)のようなネッ
トワークファクシミリ装置を提供する。 【解決手段】 LAN1のFAXサーバ2としての機能
を備え、FAXサーバ2の状態及び/又は設定を示す情
報を記憶しておき、LANクライアント3から一般的な
ブラウザを利用して前記情報へアクセス可能な構成とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LANの如きネッ
トワークに接続するネットワークファクシミリ装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、LAN(Local Area Network)に
対応した様々な通信装置の開発が行われている。特に、
ネットワークファクシミリ装置としてのファクシミリサ
ーバは、LANの複数のクライアントと、例えば公衆電
話回線網を介して接続された一般的なファクシミリ装置
との間に介在してファクシミリメッセージの送受信を行
なうゲートウェイ装置として利用される。
【0003】このようなファクシミリサーバにおいて、
クライアントから上述の如き一般的なファクシミリ装置
に対してファクシミリ通信する場合には、例えばパーソ
ナルコンピュータ等のクライアント上で送信文書等のフ
ァイルを作成し、そのファイルとともに送信相手先(こ
こでは、前記一般的なファクシミリ装置)のファクシミ
リ番号をファクシミリサーバへ送信する。ファクシミリ
サーバは、クライアントから受信したファクシミリ番号
により前記一般的なファクシミリ装置に発呼し、クライ
アントから受信した文書ファイルをファクシミリメッセ
ージに変換し、公衆電話回線網に適合すべく変調して送
信する。
【0004】受信に際しては、前記一般的なファクシミ
リ装置がファクシミリサーバのファクシミリ番号により
ファクシミリサーバに発呼し、何れかのクライアントの
サブアドレスを指定してファクシミリメッセージを送信
する。これを受信したファクシミリサーバは、ファクシ
ミリメッセージをクライアント上で処理可能な形式に変
換し、指定されたサブアドレスのクライアントへファク
シミリメッセージを送信するようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した如
き従来のファクシミリサーバに対して、クライアント側
からはこのファクシミリサーバの通信設定,機器設定,
通信状態,及び機器状態等を確認することができなかっ
た。
【0006】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、通信網のサーバとしての機能を備え、LANの
クライアントから一般的なブラウザを利用してアクセス
可能することにより、この装置の通信設定,機器設定,
通信状態,及び機器状態等をクライアント側から確認す
ることができるファクシミリサーバのようなネットワー
クファクシミリ装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1発明に係るネットワ
ークファクシミリ装置は、LANにおける通信が可能な
ネットワークファクシミリ装置において、該ネットワー
クファクシミリ装置の状態及び/又は設定を示す情報を
記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された前記情報
を前記LANに接続された通信装置へ送信する送信手段
とを備えることを特徴とする。
【0008】第2発明に係るネットワークファクシミリ
装置は、第1発明のネットワークファクシミリ装置にお
いて、前記記憶手段に記憶された前記情報をHTML形
式に変換する変換手段を更に備え、前記送信手段は、前
記変換手段による変換結果を前記通信装置へ送信すべく
なしてあることを特徴とする。
【0009】第3発明に係るネットワークファクシミリ
装置は、第1又は第2発明のネットワークファクシミリ
装置において、前記記憶手段に記憶された前記情報は、
ファクシミリ通信により受信した画情報であることを特
徴とする。
【0010】第1発明に係るネットワークファクシミリ
装置によれば、LANにおける通信が可能なファクシミ
リサーバの如きネットワークファクシミリ装置に、この
ネットワークファクシミリ装置の通信状態,機器状態,
通信設定,及び機器設定等を示す情報を記憶し、記憶さ
れたこれらの情報をLANに接続された他の通信装置へ
送信する構成としたので、例えば前記通信装置としての
LANのクライアントからの要求に応じて前記情報を送
信して、クライアント側から前記ファクシミリサーバの
各状態及び/又は設定を確認することができる。また、
クライアント側からの要求に応じて前記ファクシミリサ
ーバの各状態及び/又は設定を変更するような構成とす
ることも可能である。
【0011】第2発明に係るネットワークファクシミリ
装置によれば、前記ネットワークファクシミリ装置に記
憶された情報をHTML形式に変換し、この変換したH
TML形式の情報を前記通信装置へ送信する構成とした
ので、例えば前記通信装置に一般的なブラウザ機能をも
たせることにより、前記通信装置側から前記ネットワー
クファクシミリ装置の各状態及び/又は設定を容易に確
認・変更することができる。
【0012】第3発明に係るネットワークファクシミリ
装置によれば、記憶する情報をファクシミリ通信により
受信した画情報とする構成としたので、受信したファク
シミリメッセージの如き画情報をHTML形式に変換し
て記憶し、このような画情報も前述と同様に前記通信装
置からの要求に応じて提供することができる。
【0013】なお、本発明に係るネットワークファクシ
ミリ装置は、上述したようなLANにおける通信機能を
有することに限らず、例えばLAN及びインターネット
の一部を利用したイントラネットにおける通信機能を有
していてもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明をその実施の形態を示
す図面に基づいて詳述する。図1は、本発明に係るネッ
トワークファクシミリ装置としてのファクシミリサーバ
(以後、FAXサーバと略す)2と、このFAXサーバ
2が接続されているネットワークとの構成例を示すブロ
ック図である。
【0015】図1において、1はLAN(Local Area N
etwork)を示し、LAN1には、本発明に係るネットワ
ークファクシミリ装置としてのFAXサーバ2の他に多
数のLANクライアント3,3,3が接続されている。
なお、図1においては図示を簡略化するために3つのL
ANクライアント3,3,3のみを示してある。
【0016】各LANクライアント3は、パーソナルコ
ンピュータから構成され、LAN1における通信機能を
備えるほか、一般的なインターネットのブラウザソフト
ウェアを備えている。
【0017】また、ファクシミリサーバ2は、公衆電話
回線網4に接続されており、公衆電話回線網4には、図
1において一般的なファクシミリ装置5が接続されてい
るのを例示してある。
【0018】図2は、本発明に係るネットワークファク
シミリ装置としてのFAXサーバ2の構成を示すブロッ
ク図である。図2において、FAXサーバ2は、主制御
部2a,LAN接続インタフェース(I/F)20,読
取部21,記録部22,表示部23,操作部24,RO
M25,RAM26,画像メモリ27,モデム28,及
びNCU29等を備えている。
【0019】主制御部2aは、MPUで構成されてお
り、バスBを通じてFAXサーバ2のハードウェア各部
を制御するだけでなく、ROM25に記憶されたコンピ
ュータプログラムに基づいてファクシミリメッセージの
イメージデータをMH,MR,及びMMR等の符号化方
式によって符号化又は復号化する符号化・復号化,モデ
ム制御,及び通信手順等のコンピュータプログラムを実
行する。
【0020】LAN接続I/F20は、イーサネット
(Ethernet)等のLAN1の伝送媒体との接続用I/F
である。
【0021】読取部21は、CCDを利用したスキャナ
で原稿を読み取り、ドットイメージデータを出力する。
記録部22は、電子写真方式のプリンタ装置を備え、L
ANクライアント3,3,3からファクシミリ通信によ
り受信したデータをハードコピーとしてプリントアウト
する。
【0022】表示部23は、液晶表示装置(LCD)又
はCRTディスプレイ等の表示装置であり、FAXサー
バ2の動作状態を表示したり、送信すべきファクシミリ
メッセージ及び受信したファクシミリメッセージ等の表
示を行なう。
【0023】操作部24は、FAXサーバ2を操作する
ために必要なキーボード及びマウス等を備えている。な
お、上述の表示部23をタッチパネル方式とすることに
より、この操作部24の各種キーの一部又は全部を代用
することも可能である。
【0024】ROM25は、FAXサーバ2の動作に必
要な種々のコンピュータプログラムを予め記憶してい
る。
【0025】RAM26は、SRAMで構成され、コン
ピュータプログラムの実行時に発生する一時的なデータ
を記憶するほか、このFAXサーバ2を利用する各LA
Nクライアント3に割り当てられたサブアドレス,ユー
ザID,及びパスワード等を記憶するデータテーブル,
様々なファクシミリメッセージの送受信時における通信
設定を記憶するデータテーブル等の各種データテーブル
を予め記憶している。なお、全てのLANクライアント
3に対してユーザID及びパスワードが記憶されている
わけではなく、例えばFAXサーバ2の情報に任意にア
クセス可能とされるLANクライアント3に対応するデ
ータテーブルの部分には、”認証不要”であること示す
情報が記憶されている。
【0026】なお、これらのデータテーブルは、操作部
24から入力する構成とすることも可能である。また、
RAM26にフラッシュメモリを使用する構成も可能で
あり、この場合には、停電,又はFAXサーバ2の移動
等のために電源が遮断された場合にも記憶内容が失われ
ることはない。
【0027】画像メモリ27は、DRAMを用いて構成
され、送信すべきファクシミリメッセージ又は受信した
ファクシミリメッセージ等の如きイメージデータを記憶
する。
【0028】モデム28は、バスBに接続されており、
ファクシミリ通信が可能であるほか、インターネット通
信が可能なデータファックスモデムから構成されてい
る。また、モデム28は、同様にバスBに接続されたN
CU(Network Control Unit)29と直接的に接続され
ている。NCU29は、アナログの公衆電話回線網(P
STN)4との回線の閉結及び開放の動作を行なうハー
ドウェアであり、必要に応じてモデム28を公衆電話回
線網4と接続する。
【0029】なお、DSU(Digital Service Unit:加
入者線終端装置)を備えることにより、ベースバンド伝
送方式のディジタルの公衆電話回線網(ISDN)に接
続するようにしてもよい。
【0030】本発明に係るネットワークファクシミリ装
置としてのFAXサーバ2は以上の如きハードウェア構
成を有しており、ファクシミリサーバとしての本来の機
能に加えて、本発明の特徴的付加機能であるイントラネ
ットサーバとしての機能を兼ね備えている。即ち、各L
ANクライアント3が備えているブラウザソフトウェア
により、このFAXサーバ2へアクセスすることによっ
て、FAXサーバ2に記憶された様々な情報を取り出す
ことができるようになっている。但し、このような機能
は主制御部2aにより実行されるため、以下にこの機能
について説明する。
【0031】図3は、LANクライアント3からの要求
に伴う主制御部2aの処理内容を示すフローチャートで
ある。まず、LANクライアント3からの受信待機状態
となり(ステップ1)、受信データがない場合にはステ
ップ1を所定時間周期で繰り返す。
【0032】一方、受信データがあった場合には、FA
Xサーバ2の機器設定(ファクシミリ通信設定,TCP
/IPを利用した通信の設定等)及び機器状態(記録紙
の有無,画像メモリ残量,プリンタ状態等)の送信を要
求する”サーバ情報要求”であるか否かをチェックし
(ステップ2)、サーバ情報要求でない場合には、続い
て、FAXサーバ2がファクシミリ通信により受信して
記憶しているファクシミリメッセージの送信を要求す
る”メッセージ表示要求”であるか否かをチェックする
(ステップ3)。
【0033】メッセージ表示要求でない場合には、以上
の2つの要求以外の例えばファクシミリ通信等の”その
他の要求”であると判断し、その要求を判別する(ステ
ップ4)。そして、判別結果に基づいた要求処理を実行
し(ステップ5)、本処理は終了となる。
【0034】一方、ステップ2でサーバ情報要求であっ
た場合、又はステップ3でメッセージ表示要求であった
場合には、要求してきたLANクライアント3に対し
て、これらの情報へのアクセスに認証が必要な設定とな
っているか否かをRAM26に記憶されたデータテーブ
ルの”認証不要”を示す情報から判断する(ステップ
6)。
【0035】対応するデータテーブルに”認証不要”を
示す情報が記憶されていない場合には、認証が必要であ
ると判断して、LANクライアント3に対して認証要求
を送信する(ステップ7)。そして、受信待機し(ステ
ップ8)、受信データがない場合にはステップ8を所定
時間周期で繰り返す。
【0036】一方、受信データがあった場合には、この
受信データがLANクライアント3から受信したユーザ
ID及びパスワードからなる認証情報であるか否かをチ
ェックする(ステップ9)。認証情報でない場合には本
処理は終了となる。
【0037】ステップ9で受信データが認証情報であっ
た場合には、この認証情報を対応するデータテーブルの
情報と比較し(ステップ10)、認証情報が一致しない
場合には本処理は終了となる。また、認証情報が一致し
た場合には、その旨の情報(認証確認情報)をLANク
ライアント3へ送信する(ステップ11)。
【0038】ステップ6で対応するデータテーブルに”
認証不要”を示す情報が記憶されている場合には、認証
が必要でないと判断し、又はステップ11の後で、ステ
ップ2又は3で要求された何れかの要求処理を実行し
(ステップ12)、本処理は終了となる。
【0039】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明に係るネットワ
ークファクシミリ装置においては、LANにおける通信
が可能なファクシミリサーバの如きネットワークファク
シミリ装置に、このネットワークファクシミリ装置の通
信状態,機器状態,通信設定,及び機器設定等を示す情
報を記憶し、記憶されたこれらの情報をLANに接続さ
れた他の通信装置へ送信することにより、例えば前記通
信装置としてのLANのクライアントからの要求に応じ
て前記情報を送信して、クライアント側から前記ファク
シミリサーバの各状態及び/又は設定を確認することが
できる。また、クライアント側からの要求に応じて前記
ファクシミリサーバの各状態及び/又は設定を変更する
ような構成とすることも可能である。
【0040】また、前記ネットワークファクシミリ装置
に記憶された情報をHTML形式に変換し、この変換し
たHTML形式の情報を前記通信装置へ送信することに
より、例えば前記通信装置に一般的なブラウザ機能をも
たせることにより、前記通信装置側から前記ネットワー
クファクシミリ装置の各状態及び/又は設定を容易に確
認・変更することができる。
【0041】さらに、記憶する情報をファクシミリ通信
により受信した画情報とすることにより、受信したファ
クシミリメッセージの如き画情報をHTML形式に変換
して記憶し、このような画情報も前述と同様に前記通信
装置からの要求に応じて提供することができる等、本発
明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るネットワークファクシミリ装置と
してのファクシミリサーバ(FAXサーバ)と、このF
AXサーバが接続されているネットワークとの構成例を
示すブロック図である。
【図2】本発明に係るネットワークファクシミリ装置と
してのFAXサーバの構成を示すブロック図である。
【図3】LANクライアントからの要求に伴う主制御部
の処理内容を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 LAN 2 ファクシミリサーバ(FAXサーバ) 2a 主制御部 20 LAN接続I/F 25 ROM 26 RAM 28 モデム 29 NCU

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LANにおける通信が可能なネットワー
    クファクシミリ装置において、該ネットワークファクシ
    ミリ装置の状態及び/又は設定を示す情報を記憶する記
    憶手段と、該記憶手段に記憶された前記情報を前記LA
    Nに接続された通信装置へ送信する送信手段とを備える
    ことを特徴とするネットワークファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 前記記憶手段に記憶された前記情報をH
    TML形式に変換する変換手段を更に備え、前記送信手
    段は、前記変換手段による変換結果を前記通信装置へ送
    信すべくなしてある請求項1記載のネットワークファク
    シミリ装置。
  3. 【請求項3】 前記記憶手段に記憶された前記情報は、
    ファクシミリ通信により受信した画情報である請求項1
    又は2記載のネットワークファクシミリ装置。
JP33308498A 1998-11-24 1998-11-24 ネットワークファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP3757647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33308498A JP3757647B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 ネットワークファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33308498A JP3757647B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 ネットワークファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000165587A true JP2000165587A (ja) 2000-06-16
JP3757647B2 JP3757647B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=18262102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33308498A Expired - Fee Related JP3757647B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 ネットワークファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3757647B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003067274A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Murata Mach Ltd クライアント装置及び処理サーバ
WO2006004219A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method of the same
WO2006006409A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method of the same
US7318084B2 (en) 2001-12-27 2008-01-08 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Communication device and method for controlling communication device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003067274A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Murata Mach Ltd クライアント装置及び処理サーバ
US7318084B2 (en) 2001-12-27 2008-01-08 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Communication device and method for controlling communication device
WO2006004219A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method of the same
US9210285B2 (en) 2004-07-07 2015-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method for reducing an amount of data for a plurality of languages
WO2006006409A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method of the same
US7889379B2 (en) 2004-07-12 2011-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus using path management and control method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3757647B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002041385A (ja) サーバ装置
JP2006332890A (ja) 通信端末装置
JP3757647B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
US6943910B2 (en) Web server and facsimile machine having web server function
JP3788235B2 (ja) インターネットファクシミリ装置およびその制御方法
JP2002335358A (ja) ファクシミリサーバ
JP2000151881A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2005209075A (ja) 通信端末装置
JP2004260535A (ja) 通信端末システム及びプリンタドライバプログラム
JPH1155448A (ja) ファクシミリ装置
JP3166727B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3934043B2 (ja) ネットワーク端末装置
JP4461852B2 (ja) 情報処理装置
JP2003069782A (ja) データ通信装置及びプログラム
JP2004080388A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2003069774A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3804833B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2000165590A (ja) 通信装置
JPH10336339A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3682764B2 (ja) ファクシミリサ−バ装置
JP3840380B2 (ja) ファクシミリサーバ
JP2004015691A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2002183063A (ja) ファクシミリサーバ
JP2000078343A (ja) プリンタfax複合装置
JP2003046704A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees